みんなの専門学校情報TOP 医療・福祉 医療秘書になるための学校選び

医療秘書になれる専門学校の選び方とは?選び方の軸をご紹介!

2022年03月01日

はじめに

この記事では、医療秘書として働きたいと考える人向けに、専門学校の選び方をご紹介します。医療秘書を学べる専門学校の数は多くないですが、学校によってカリキュラムや就職実績などの違いがあります。医療秘書の専門学校選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

専門学校を選ぶメリット

専門学校に行くメリットとして、専門知識の習得や学校からの就職サポートによって、希望の就職先に行ける可能性が高まるという点が挙げられます。医療秘書の業務は幅広いうえ専門性が高く、専門学校で学べることは業務に直結することばかりです。また、医療事務学科も含めれば短大よりも数が多く、通いやすい点も魅力の一つです。

専門学校選びの軸①:就職サポート

専門学校に通う最大のメリットは、就職について様々なサポートを受けられるという点です。就職実績は勿論ですが、一般公開されていない学校独自の求人紹介が来たり、面接・小論文の対策など就職対策が充実している学校を選ぶことは希望の就職先に行くうえで大事な要素となってきます。

専門学校選びの軸②:カリキュラム

目指せる職種で選ぶ

一口に医療秘書と言っても、勤務先や勤務形態は様々です。医師の秘書としてスケジュール管理などの秘書業務を行うこともあれば、レセプト作成などの医療事務的な業務、医師の作業の一部を行う医師事務作業補助と呼ばれる業務もあります。用意されているコースや就職実績を元に、どのような職種への就職に強いのか確認しましょう。

目指せる資格で選ぶ

せっかく専門学校に行くのであれば、独学での取得が難しい難関資格(診療報酬請求事務能力認定試験など)の取得を目指しましょう。また、将来的に医療秘書以外の選択肢も広がるような資格(秘書技能検定、簿記など)を取得できるとなおよいでしょう。仮に資格自体が役に立たなくても、資格取得までに至るストイックな姿勢は評価されるはずです。

実習環境で選ぶ

専門学校で行われる実習には、「現場経験を積んで即戦力になれる」「実習先の病院に就職できる」という2つのメリットがあります。そのため、実習機会が豊富だとその分就職先の選択肢が広がります。

実際の専門学校選びの流れ

2つの軸と通える立地で探す

通える範囲で、上記の軸を満たす専門学校を探してみましょう(どうしても見つからない場合は一人暮らしや、他の進路も検討しましょう)。
なお、「医療秘書科」がなくても医療事務学科の中で医療秘書を目指せるという学校も少なくありません(逆に、医療秘書科から医療事務になることもできます)。いずれにしても、医療秘書になるための就職サポートやカリキュラムが用意されているかが鍵になってきます。

学費で選ぶ

医療秘書を学べる学校の多くは1年制または2年制ですが、総額だと1年制は50~150万円、2年制は100~300万円が相場です。奨学金制度を活用すれば負担を減らせる場合があるものの、通信講座や通学講座・独学の場合と比べると決して安い金額ではないため、本当に学費に見合う価値があるのかは入念に検討しましょう。

自分の目で確認する

資料請求やオープンキャンパス・説明会への参加、実際に通う人の話を聞くなどして総合的に判断しましょう。他の専門学校とも比較しつつ、自分に合う最適な専門学校を見つけましょう。

口コミを見てみる

入学したい専門学校の候補が決まったら、その学校の口コミを見てみましょう。口コミは学校側からの情報ではないため、学生目線でのその学校の評価が分かります。「学校のHPにはこう書かれているけど、実際のところどうなの?」などの疑問をお持ちの方は、口コミを見てみると新たな発見があるかもしれません。
専門学校の口コミがわかるサイトもあるので、気になる方はご参照ください。

おすすめの専門学校

早稲田速記医療福祉専門学校医療秘書科

1年次で医療事務に関する基礎を学び、2年次からコース別の専門学習が始まるというカリキュラムとなっており、就職先も病院・クリニック、薬局、医療系企業、福祉施設など様々です。就職サポートも充実しており、国公立の病院や大学病院に正社員として就職する人、病院事務の実習先に就職する人も少なくないようです。

東北文化学園専門学校

日本医師会・日本病院会という2協会からの認定を持つ専門学校で、「日本医師会認定医療秘書」の資格取得が出来る数少ない養成機関の一つです。2年間で合計5週間(25日)に及ぶ実習環境も魅力です。

まとめ

医療秘書の仕事は幅広く、求人内容も多種多様です。病院・クリニック・福祉施設・医療系企業など進路の選択肢は多いため、専門学校を選ぶ段階では進路にこだわりすぎず就職サポートが充実している学校や、その時点でもっともカリキュラムが魅力的だと思う学校を中心に検討してみましょう。

実際に働いている人の口コミをチェックしよう!

医療秘書として実際に働く方にアンケートをとり、 「専門学校の選び方」に対する満足度を5段階で評価してもらいました。
実際に働いている人の口コミを参考に、どんな仕事なのかイメージをつけましょう!

医療秘書の 「専門学校の選び方」の 口コミ一覧

全15件

アイコン

静岡県の40代女性

派遣労働者 / 100万円以上~150万円未満 / 高卒

就職先:病院

  • なぜその仕事に就いたのか

    知り合いの紹介です。 流れに流されてたかんじ。 特にやりたいからとか特別なおめたいはなし

アイコン

北海道の30代後半女性

正社員 / 100万円以上~150万円未満 / 高卒

就職先:個人

  • なぜその仕事に就いたのか

    夫が開業して経営してる院を手伝うことになったから。 経費削減にもなるから。

アイコン

東京都の30代後半女性

正社員 / 150万円以上~200万円未満 / 大学卒

就職先:病院

  • なぜその仕事に就いたのか

    転職の機会にあたり、医療系転職サイトのスカウト機能でスカウトされ、業務内容に興味を持ったため応募した

アイコン

東京都の20代後半女性

パートタイム/アルバイト / 150万円以上~200万円未満 / 大学卒

就職先:病院

  • なぜその仕事に就いたのか

    医療業界の仕事に憧れていたからです。幼少期から医療に憧れており、医師になりたいと思いましたが理系科目が苦手で文理関係ない秘書にしました。

アイコン

北海道の30代後半女性

正社員 / 400万円以上~450万円未満 / 大学卒

就職先:病院

  • なぜその仕事に就いたのか

    人の役に立つ仕事がしたいと思ったからです。この仕事なら、地域医療や社会に大いに貢献できると思ったからです。

もっと見る(あと10件)
ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 医療・福祉 医療秘書になるための学校選び