みんなの専門学校情報TOP 医療・福祉 視能訓練士について知る

視能訓練士になる方法、仕事内容、必要な資格、年収等を解説!

2022年03月01日

はじめに

この記事では近年注目度が高まっている視能訓練士について網羅的にご紹介しています。視能訓練士に興味・関心がある方はぜひご参照ください。

どんな資格?視能訓練士の資格概要

視能訓練士の資格の概要

視能訓練士とは、子供から高齢者までの目の健康を守る国家資格です。そのため視能訓練士が持つ高い専門性は国によって認められています。視能訓練士は1971年に国家資格として誕生しました。現代では、スマートフォンやタブレットなどに触れる機会が多いため、目を酷使することが増えています。近年需要が高まっている資格です。

視能訓練士の仕事内容

視能訓練士の仕事は眼科医の指示のもと、患者に対して視機能検査や視能矯正を行うのが主な業務です。視能訓練士は、さまざまな機器を使って目に関する各種検査を行い、眼科医に検査結果を提供します。医師は、その結果に基づいて診断や治療法を検討し、必要に応じて視能訓練士にさらに詳細な検査やケアや訓練などを指示するのです。視能訓練士は医師と協力して矯正訓練のプログラムを作成・実行したり、必要な補助具を患者のために選んだり、幅広い業務を担います。眼科医が的確な治療を進めていく上で欠かせない存在と言えるでしょう。

視能訓練士のやりがい

やりがい①感謝の言葉を直接聞ける

視能訓練士は日々の業務で患者さんやご家族と頻繁にコミュニケーションをとります。その中で「ありがとう」や「助かるよ」など感謝の言葉を頂くことも多々あります。社会には数えきれないほどたくさんのお仕事がありますが、相手から直接感謝の言葉を伝えてもらえるお仕事は多いようで多くはありません。

やりがい②患者さんの生活改善に貢献できる

人の生活は、視覚から得る情報量に頼る部分が多いため、目は重要な器官です。見えづらくなった、まぶしい、視野が欠けてきた、などの不調を抱える患者は、大きな不安や悩みを抱えることになります。視能訓練士は業務を通して、患者さんと心の通ったコミュニケーションをし、患者さんの生活の改善に貢献できます。

視能訓練士の年収は?

年収は418万!全職種との比較

厚生労働省の令和2年賃金構造基本統計調査によると、視能訓練士の平均年収は418.9万円(平均年齢33.9歳)でした。それでは全業種の平均年収と比べて視能訓練士の平均年収は高いのでしょうか。国税庁の令和2年分民間給与実態統計調査によると、日本の全業種の平均年収は433.1万円でした。したがって視能訓練士のお給料は平均的であるといえるのではないでしょうか。

年齢×性別の年収比較

視能訓練士の年収は年齢や性別によってどのような違いがあるのでしょうか。厚生労働省の令和2年度賃金構造基本統計調査によると、年齢が上がるにつれて男女ともに平均年収は上がっていくようです。高い専門性が求められるということもあり、若いうちは男女の差はほとんどありません。しかし年齢が上がるにつれて男女の差が開いていくという結果になりました。視能訓練士に限らず男女の賃金格差は日本全体の課題であるといえそうです。

視能訓練士の将来性

視能訓練士が直面している課題:人手不足

視能訓練士は人手が不足しています。日本視能訓練士協会によると、2018年末日時点で視能訓練士の資格保有者は全国で15,351名です。一方で、眼科医1名に対して視能訓練士は2~3名が適切と言われていますが、厚生労働省によると2018年時点の眼科医は13,328名でした。これらを踏まえると、まだ人手が足りていないことが分かります。

視能訓練士の今後:需要は増加の一途をたどる

現在、視能訓練士を養成する専門学校の有効求人倍率を確認すると、おおよそ7〜11倍程度で推移しています。有効求人倍率とは1人の求職者に対してどれだけ求人があるかを指す指標ですから、1人に対して7〜11件の求人がある計算です。これらのデータから、視能訓練士は現在でも比較的求人が多く、需要が高い職種であることが窺えます。今後も高齢者人口の増加や、スマホやPCなどによる目への負担の慢性化によって、活躍できる範囲が広くなると需要は一層高くなると考えられます。

視能訓練士になるには

視能訓練士を目指すならまず養成校へ:王道は専門学校または大学

視能訓練士を目指すには主に3つのルートがあります。
その中でも、高校卒業後すぐに視能訓練士を目指すのであれば、視能訓練士養成校に3年以上通い、必要な知識や技能を修得しなければなりません。
したがって視能訓練士になるには、

STEP 1:視能訓練士養成校入学
STEP 2:視能訓練士養成校卒業(3年以上修学)
STEP 3:視能訓練士国家試験受験・合格
STEP 4:視能訓練士資格取得

という段階を踏む必要があります。国家試験は毎年2月に実施されるため、多くの受験生が養成校の最終学年の2月に国家試験を受験し、卒業と同時に視能訓練士の資格を取得します。
養成校には専門学校、大学、短期大学の3つの種類があり、多くの人が専門学校か大学かで進路を迷うようです。

視能訓練士を本気で目指すなら専門学校へ

専門学校は資格に特化したカリキュラムが組まれているため、専門学校に進学することはいわば資格取得への近道です。したがって現時点で本気で視能訓練士を目指したいとお考えの方には、専門学校への進学をおすすめします。それではどのようにして自分にとってベストな学校を選べばよいのでしょうか。

学校選びの軸①国家試験合格実績

視能訓練士の専門学校を選ぶ際に最も重要なのが各校の国家試験合格実績です。なぜなら養成校を卒業しても国家試験に合格しなければ視能訓練士になることができないからです。視能訓練士国家試験の合格率は約90%と高く、一見学校の合格率は関係ないように思われます。しかし、全ての学校が高い合格率を誇っているわけではなく、中には合格率が50~60%の学校もあるようです。したがって、少しでも確率を上げるために、各校の合格実績は必ず確認しましょう。

選び方の軸②:カリキュラム(特に臨床実習)の充実度で選ぶ

今から視能訓練士を本気で目指すのであれば、ワンランク上の視能訓練士を目指しましょう。なぜなら視能訓練士は専門性の高さによって評価されるお仕事だからです。専門学校在籍時から専門性を磨いていれば、将来的に好待遇で雇用されるかもしれません。専門性を高められる学校かどうか、特に実習が豊富な学校かどうかという観点は、視能訓練士の専門学校を選ぶ上で重要な観点だといえます。

視能訓練士国家試験

試験の概要

視能訓練士国家試験は他の医療福祉系国家資格と同様に1年に1回実施されます。試験科目は基礎医学大要、基礎視能矯正学、視能検査学、視能障害学及び視能訓練学の計5科目です。受験手数料は15,800円(第52回視能訓練士国家試験)となっています。

視能訓練士国家試験の難易度:合格率は90%以上!

視能訓練士の国家試験の合格率は90%以上です。2017年から2021年の過去5年間のデータでみると、受験者全体の平均で合格率95.2%でした。また新卒者のみの合格率は97.2%です。
2021年の全体合格率は91.1%でしたが、2019年の全体合格率は98.2%と、年によっても難しさに多少の差異はあるようです。ただし、ここ5年は90%以上と高い水準を維持しています。

同じリハビリ系の国家資格の合格率と比較してみます。理学療法士と作業療法士は約80%、言語聴覚士は70%台であることが多いため、視能訓練士はリハビリ系国家資格の中でも取得難易度が低いといえるのではないでしょうか。しっかりと対策をすれば難しい資格ではないと言えるでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。視能訓練士は近年注目度が高まっている資格の1つで将来性豊かな仕事だと言えます。今回ご紹介した各内容についてそれぞれ詳細をご紹介した記事もありますので、関心のある方はぜひご参照ください。

当記事に記載の数値や事実等に関しては、下記サイトの情報を基に作成しております

厚生労働省令和2年賃金構造基本統計調査
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files
職業情報提供サイト視能訓練士
https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/170
国税庁民間給与実態統計調査
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2020/pdf/002.pdf
公益社団法人日本視能訓練士協会HP
https://www.jaco.or.jp/
公益社団法人日本視能訓練士協会『視能訓練士実態調査報告書2020』
https://www.jaco.or.jp/wp-content/themes/jaco_renew/assets/pdf/2020survey.pdf

実際に働いている人の口コミをチェックしよう!

視能訓練士として実際に働く方にアンケートをとり、 仕事に対する満足度を5段階で評価してもらいました。
実際に働いている人の口コミを参考に、どんな仕事なのかイメージをつけましょう!
実際に働いている人の
視能訓練士の満足度
総合満足度
総合満足度とは?
各項目(仕事内容・ワークライフバランス・年収・仕事の将来性・女性の働きやすさ)の合計点数の平均をとった点数です
★★★☆☆ 3.5 (24件)

視能訓練士の 口コミ一覧

全24件

アイコン

岡山県の30代後半女性

正社員 / 300万円以上~350万円未満 / 大学卒

就職先:病院

総合満足度 ★★★☆☆ 2.6
  • 仕事内容 (満足度2

    検査内容がチーム分けされ自分が関われない検査業務があるため。 業務時間内でも手の空く時間がかなりあるため。

  • ワークライフバランス (満足度4

    基本的に残業はほとんどなく有給も取りやすいが、上司が進んで休みを取らないため気を使う。

  • 年収 (満足度2

    トータルの年収でいえばそれほどではないが、月収の基本給と資格給の割合にやや不満を感じる。

  • 仕事の将来性 (満足度2

    検査業務としては臨床検査技師でも行える内容であると言えるので、将来的に広く普及する業務ではないと思う。

  • 女性の働きやすさ (満足度3

    基本的に業務内容に余裕があり子供の行事などでの休みも取りやすいが、育休に対する上司の考え方にやや不満あり。

  • なぜその仕事に就いたのか

    資格のある仕事をしたいと思ったから。家族が患っていた眼の疾患から眼科に興味を持つようになったため。

アイコン

群馬県の40代女性

正社員 / 350万円以上~400万円未満 / 短期大学卒

就職先:クリニック

総合満足度 ★★★★☆ 4.2
  • 仕事内容 (満足度5

    患者さんの視力が訓練により良くなって喜んでくれて感謝された時に、やっていて良かったとやりがいを感じる。

  • ワークライフバランス (満足度5

    残業はなく、休みたい時に休みやすい環境なので、とても働きやすいので、給料さえもう少し高ければ申し分ない職場だと思う。

  • 年収 (満足度2

    仕事量と貢献度から考えても他のクリニックの平均より安いので、モチベーションアップのためにももう少し上げて欲しい。

  • 仕事の将来性 (満足度4

    近年学校で1人1台タブレットを持つ時代で、視力低下のお子さんが多い。低年齢化していて、今後も増え続ける事が予想される。

  • 女性の働きやすさ (満足度5

    残業がなく、休みたい時に休めるので、子育てしながらも働きやすい職場であると思います。

  • なぜその仕事に就いたのか

    パートでOMAの仕事をしていて、働きながら資格が取れてスキルアップができ収入が増えるので。

アイコン

鹿児島県の30代前半女性

正社員 / 400万円以上~450万円未満 / 大学卒

就職先:クリニック

総合満足度 ★★★☆☆ 3.4
  • 仕事内容 (満足度3

    検査をし患者さんに感謝されるのはやりがいを感じるが、検査以外に任される仕事量が多く大変

  • ワークライフバランス (満足度4

    年休120日と休みの日数は多いので満足している。ただ残業しなければ終わらない仕事がありそういう日は21:00?22:00まで残ることもある。また残業代は19:00以降でないとつかない

  • 年収 (満足度3

    女性で同年代の医療職としては悪くはないと思うが、現在住んでいる場所では人が足りていないということなので、転職も検討している

  • 仕事の将来性 (満足度3

    子供から高齢の患者さんまで幅広い年代の患者が来られる眼科だが、自分の仕事は検査スタッフのため今後機械で補えることが出てるくるのであれば需要はへるのかなと思う

  • 女性の働きやすさ (満足度4

    産休、育休を取得しているスタッフがいる。スタッフがほぼ女性なので働きやすいのかなと思う

  • なぜその仕事に就いたのか

    もともと医療関係の仕事に興味があった。高校生の時に医療系の学校を調べていた時に視能訓練士という職業を知り学んでみたいと思った。

アイコン

東京都の30代後半女性

正社員 / 350万円以上~400万円未満 / 専門学校卒

就職先:クリニック

総合満足度 ★★★☆☆ 3.2
  • 仕事内容 (満足度3

    今のクリニックではやる内容が少ないため。楽ではあるがせっかく学んだのでそちらもやりたいから。

  • ワークライフバランス (満足度2

    人が少ないため基本的に残業が多い。診療時間と受付時間が同じなのでぎりぎりに来る方がいると必ず残業になるから。

  • 年収 (満足度3

    仕事の楽さからは年収は満足ですが、ボーナスや退職金がないことから考えると不安なため。

  • 仕事の将来性 (満足度3

    始めは人数が少なかったので就職先がたくさんあったが最近は学校が増えて働き口が少なくなったため。

  • 女性の働きやすさ (満足度5

    医療系なのでやはり女性が多いので働きやすいとは思う。そのため子供関係で休みも理解してもらえるから。

  • どのように専門学校を選んだか

    就職してすぐに即戦力として働くためには専門学校の方が実習がしっかりしていたから。

  • なぜその仕事に就いたのか

    国家資格を取りたかったため。家族が眼科にずっと通っていたため馴染みがあったから。

アイコン

鹿児島県の30代後半男性

正社員 / 700万円以上~750万円未満 / 専門学校卒

就職先:病院

総合満足度 ★★★★☆ 4.0
  • 仕事内容 (満足度4

    患者さんからありがとうって言われた時や検査結果と目の症状のつじつまがあったときにやりがいを感じる。

  • ワークライフバランス (満足度4

    夜勤がなく時間がしっかりしている。休みもしっかりしているからはたらきやすい。残業も程よくある。

  • 年収 (満足度4

    周りの人と比べても遜色ない給料をもらえる。また、病院を選べばさらに給料良いところもある。

  • 仕事の将来性 (満足度4

    資格保有者が少ないから、まだ、将来性がある。資格保有者が増えたら給料も安くなり魅力なくなる。

  • どのように専門学校を選んだか

    口コミや評判。専門誌などの評価。年間の学費。国家試験合格率。国家試験を受験する人数。

  • なぜその仕事に就いたのか

    母親が目の病気で、目に関する職業に就きたいと思っていたから。自分の出来る範囲の仕事だから。

もっと見る(あと19件)
ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 医療・福祉 視能訓練士について知る