みんなの専門学校情報TOP 医療・福祉 介護福祉士について知る

介護福祉士になる方法、仕事内容、必要な資格、年収等を解説!

2022年03月01日

はじめに

この記事では近年注目が高まっている介護福祉士について網羅的にご紹介します。介護福祉士に興味がある方はぜひご参照ください。

介護福祉士とは?

介護福祉士とは

介護福祉士とは、数多ある介護職の中で唯一の国家資格です。つまり介護福祉士が持つ知識や技能は国によって認められており、介護福祉士は「介護のスペシャリスト」であると言えます。介護福祉士はその知識や技能を活かし、他の介護士の教育を行ったり、施設のリーダーを務めたりなど介護の現場において重要な役割を担っています。

介護福祉士の仕事内容

介護福祉士の活躍の場は介護老人福祉施設や介護保険福祉施設、訪問介護事業所など多岐に渡り、幅広い業務を行います。介護福祉士の資格を持っていない介護士と同様に、介護サービス利用者の身体介護や生活援助などが主な日常業務となります。しかし介護福祉士として経験を積むことで、現場のリーダーを務め介護現場を仕切ったり、他の介護士の指導などを任されるようになったりします。「介護」と聞いてネガティブな印象を持つ方も多いかもしれませんが、大変なことも多い分、サービス利用者の生活改善に貢献でき、日々感謝の言葉を直接聞くことができるなどのやりがいも大きな仕事といえます。

介護福祉士の給与

性別×年齢の比較

まずは男女別の各年代別平均給与額です。なお、ここでは常勤の介護職員全体の月給をデータとして取り扱っており、介護福祉士のみならず、実務者研修や初任者研修、保有資格なしの介護従事者も含むことをご了承ください。29歳以下、60歳以上では男女の間に大差ありませんが、30歳から59歳までの各年代で男性の方が女性よりも平均給与が高くなっているようです。介護業界のみならず、このような男女間での賃金格差は日本の課題であり、改善の余地があるといえそうです。

他の業種より高い?低い?

まず、厚生労働省の『令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果』によると、常勤(正社員)の介護福祉士の平均給与額(月給)は329,250円(実労働時間数158.8時間)であった一方、非常勤の介護福祉士の平均給与額(月給)は125,690円(実労働時間数88.4時間)でした。
 全業種の正社員の平均給与(月給)は324,200円となっており、常勤(正社員)の介護福祉士の給与は平均的といえるでしょう。また医療・福祉業界の正社員の平均給与は月給で299,800円となっており、医療・福祉業界の中では介護福祉士のお給料は高い水準にあるといえます。

介護福祉士の資格を取得するメリット

メリット①給与が上がる

介護福祉士の資格を取得すると給与が上がります。何も資格を保有していない介護士と比べると平均で約5万円(月額)も多くなります。介護福祉士には非常に高い専門性が求められているため、それらが給与面にも表れているといえます。

メリット②さらなるキャリアアップが可能になる

介護福祉士の資格を取得することで、介護福祉士のキャリアアップの一つであるケアマネージャーを目指せるようになります。ケアマネージャーとは介護サービスの利用者が適切な介護を受けられるようにケアプランを作成したり、利用者やそのご家族の相談に乗り事業者との橋渡しをしたりする専門家です。国家資格ではありませんが、介護福祉士よりも高い専門性や経験が求められるため介護福祉士のキャリアアップとして位置づけられています。ケアマネージャーになるためには試験に合格しなければなりませんが、試験の受験資格として介護福祉士をはじめとする特定の医療・福祉系の国家資格を保有しその業務に「5年以上、かつ900日以上従事」する必要があります。将来的に介護現場にとどまらず、介護サービスをマネジメントしたいと考えている方にとって、介護福祉士の資格を取得することはさらなるキャリアアップにとって非常に重要だといえます。

介護福祉士の将来性

直面する課題

日本では総人口が減少を続ける一方で、65歳以上の高齢者の人口は増加の一途を辿り、現在では世界で最も高齢化が進んでいる国となっています。こうした背景があり、介護を必要とする人口も増加した結果、介護ニーズの急激な高まりから介護人材の人手不足が深刻化しています。
より専門性の高い介護人材の定着もまた課題の一つです。介護従事者の離職率は他業種と比べて特別高いわけではありません。しかし人手不足の状況下で待遇への不満や身体的な問題から離職してしまう人も一定数いるのが現状です。

今後の展望

介護人材の人手不足が深刻化しており、今後も高齢人口は増加していくことから、将来的にも介護人材の需要は高まり続けるでしょう。特に介護福祉士のような豊富な知識や高い技能を有した介護人材は重宝されると考えられます。したがって介護福祉士の資格を持っていれば、より良い条件での就業が可能だといえます。
 また令和3年9月の自民党総裁選に勝利し、のちに第100代首相に選出された岸田文雄首相は、介護や保育の現場で働く人の賃上げを明言しています。現時点でも介護職員処遇改善加算などの取り組みが進められており、今後も介護職員の待遇改善や離職ゼロに向けた対策が続けられていくと考えられます。

介護福祉士になるには

3つのルート

介護福祉士になるには介護福祉士国家試験の合格が必須です。国家試験を受験するまでには一般的に以下の3つのルート(国家試験受験資格)があります。

養成施設ルート

養成施設ルートとは、文部科学大臣及び厚生労働大臣の指定した学校、または都道府県知事の指定した養成施設を卒業したのち国家試験に合格するルートです。指定の学校・養成施設とは、介護福祉士として必要な知識や技能を提供する専門学校や短期大学、大学のことを指します。入学費用などお金がかかりますが、各養成施設の専門的なカリキュラムのもと、じっくりと時間をかけて知識や技能を蓄えることができます。

実務経験ルート

実務経験ルートとは、3年以上介護等の業務に従事し、かつ実務者研修を修了したのちに国家試験合格を目指すルートです。このルートは学校に通う費用がかからず、働きながら資格取得を目指すことができます。また現在介護等の業務に従事しており、介護福祉士にキャリアアップしたいとお考えの方にもおすすめのルートです。

福祉系高校ルート

福祉系高校ルートとは、福祉系高等学校に入学したのちカリキュラムを修め、その後国家試験合格を目指すルートです。中学校など早い段階で介護福祉士に興味がある方にはおすすめのルートです。

介護福祉士国家試験

試験の概要

介護福祉士になるために避けては通れないのが国家試験です。介護福祉士国家試験は年に1度実施されており、筆記試験と実技試験に分かれています。筆記試験は13の科目群から構成されており、基本的に5択の選択式で全125問あります。マークシート式のため、語句を正確に書ける必要はありません。合格基準は「総得点の60%程度」かつ「11科目群すべてで得点」することと定められています。一方実技試験は、2016年度実施の第29回から養成施設ルートと実務経験ルートの受験者は実務試験が免除となりました。よってこの2ルートの受験者は筆記試験のみで合否が決まることになります。福祉系高校ルートの受験者の一部は依然として実技試験を受験する必要がありますので注意が必要です。

国家試験の難易度

それでは介護福祉士国家試験はどれほどの難易度なのでしょうか。2021年1月に行われた最新の第33回介護福祉士国家試験の受験者数は84,483人で合格者数は59,975人、合格率は71%でした。直近5年の合格率は70%前後で推移しており、受験者の約7割は合格できている試験です。よく比較される社会福祉士の国家試験合格率が29.3%(2021年2月実施 第33回)であることを考えると、比較的介護福祉士取得のハードルは低いといえるのではないでしょうか。

介護福祉士を本気で目指すなら専門学校へ!

高校生の時点で介護福祉士を目指したいと考えている方には養成施設ルート、その中でも特に専門学校への進学がおすすめです。理由は2つです。1つ目は、養成施設を経た方が国家試験に確実に合格しやすくなるためです。平成30年実施の第30回介護福祉士国家試験から令和2年実施の第32回介護福祉士国家試験の受験資格別の合格率を見てみると、養成施設ルートの受験者の方が実務経験ルートの受験者よりも約10~15%ほど合格率が高くなっています。養成施設の中でも特に専門学校は、資格に必要な知識や技能、国家試験に特化した教育を提供しているため、介護福祉士を目指す方にはベストな進路といえるでしょう。2つ目の理由は最短で介護福祉士になれるためです。国家試験の受験資格を得るまでに、介護福祉士を目指せる大学だと4年、実務経験ルートだと3年以上かかるのに対し、専門学校であれば2年で受験資格を得ることができます。
 以上のことから、専門学校は介護福祉士に確実かつ最短で目指したい方におすすめの進路です。

専門学校選びは国家試験合格実績に注目

介護福祉士を目指せる専門学校を選ぶ際には国家試験の合格実績を参考にすると良いでしょう。介護福祉士になるために国家試験は避けては通れません。お伝えしたように、養成施設を経た方が国家試験に確実に合格しやすくなります。しかし専門学校の中でも合格率や合格人数には違いがあります。したがって少しでも国家試験合格の確率を上げるためにも、より合格率が高い学校や多くの合格者を輩出している学校を選びましょう。一般的に合格実績が良い学校は、国家試験に合格するためのノウハウや高い専門性を身につけるための実習などが充実しています。そういった学校を選ぶことができれば、介護福祉士国家試験合格がぐっと近づくでしょう。

まとめ

世界で最も高齢化が進む日本において、介護福祉士は社会に強く求められている職業です。肉体労働であるため大変なこともありますが、その分やりがいも大きな職業だといえます。待遇改善も進められており、「誰かに必要とされたい」「社会の役に立ちたい」という方には非常に魅力的なお仕事なのではないでしょうか。
本記事の各項目についてより詳しくご紹介した記事がそれぞれありますので、介護福祉士についてもっと詳しく知りたいという方はぜひご参照ください。

当記事に記載の数値や事実等に関しては、下記サイトの情報を基に作成しております

厚生労働省『第30回介護福祉士国家試験合格発表』
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000198330.html
厚生労働省『第31回介護福祉士国家試験合格発表』
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000198330_00001.html
厚生労働省『第32回介護福祉士国家試験合格発表』
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10334.html
厚生労働省『第33回社会福祉士国家試験の合格発表について』
http://www.jaswe.jp/doc/20210315_33shakai_happyou.pdf
厚生労働省『令和2年度介護従事者処遇状況等調査結果』
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/kaigo/jyujisya/20/dl/r02kekka.pdf

実際に働いている人の口コミをチェックしよう!

介護福祉士として実際に働く方にアンケートをとり、 仕事に対する満足度を5段階で評価してもらいました。
実際に働いている人の口コミを参考に、どんな仕事なのかイメージをつけましょう!
実際に働いている人の
介護福祉士の満足度
総合満足度
総合満足度とは?
各項目(仕事内容・ワークライフバランス・年収・仕事の将来性・女性の働きやすさ)の合計点数の平均をとった点数です
★★★☆☆ 3.0 (648件)

介護福祉士の 口コミ一覧

全648件

アイコン

愛知県の30代前半女性

正社員 / 200万円以上~250万円未満 / 専門学校卒

就職先:介護・福祉施設

総合満足度 ★★★☆☆ 2.8
  • 仕事内容 (満足度2

    おじいちゃんおばあちゃんにお礼を言われたときはとても嬉しかったです。やりがいをかんじた

  • ワークライフバランス (満足度3

    残業はほとんどないので、ワークライフバランスは安定していると思う。よかった

  • 年収 (満足度3

    生活する分には十分なのでとても満足している。でも本当はもっとほしい

  • 仕事の将来性 (満足度3

    介護業界は高齢化なので安定しているので、そんなに不安なんことはない

  • 女性の働きやすさ (満足度3

    介護業界は女性に職場でいても看護ではないので、女性はか活躍している

  • どのように専門学校を選んだか

    介護の世界に興味がありました。大学に行こうとも思ったが、お金が足りなかったので、専門学校

  • なぜその仕事に就いたのか

    おばあちゃんこなので介護の世界に興味がありました。専門学校に行って、学んでいこうと思った 

アイコン

沖縄県の20代後半女性

契約社員 / 250万円以上~300万円未満 / 高卒

就職先:介護・福祉施設

総合満足度 ★★★☆☆ 3.4
  • 仕事内容 (満足度4

    生活の全てに携わるので、喜んでくれたり、心穏やかに、笑ったり泣いたり時にはおこったり、いろんな表情を感じられることが、楽しい。

  • ワークライフバランス (満足度4

    休憩はしっかり一時間とれているので満足。残業もほとんどないから問題ない

  • 年収 (満足度3

    手当がとても少ないとおもう。病休も有給にしてほしい。本採用の人と手当の差がありすぎる、仕事の内容はそんなに変わらない

  • 仕事の将来性 (満足度2

    今後患者さんの人数が減っていなくなったら今の施設はどうなってしまうのか

  • 女性の働きやすさ (満足度4

    業界全体で働きやすい環境だとおもいます、問題ないです働きやすい

  • なぜその仕事に就いたのか

    給料がいいと聞き、募集大きくかかってるからまずは受けてみたら?と進められたから受けてみたら受かった。

アイコン

新潟県の40代男性

正社員 / 250万円以上~300万円未満 / 高卒

就職先:介護・福祉施設

総合満足度 ★★★★☆ 3.5
  • 仕事内容 (満足度4

    認知症の方の介護は、とても大変で、食事を食べさせたり、おむつをかえたり、すごく大変だ。

  • ワークライフバランス (満足度2

    希望は、だいたいとれるので休めるが、誰かが休むと呼ばれるから、休んでいられない

  • 年収 (満足度4

    それなりにもらえてるけど、もっと増えたら一番いいよ。残業がいっぱいあって大変だな

  • 仕事の将来性 (満足度4

    これから年寄りがたくさん増えるので、潰れはしないが、大変な仕事で人気がない

  • なぜその仕事に就いたのか

    仕事だから。選んでやってみたら、合っていた。今も続いていますね。頑張り甲斐がありますよ。

アイコン

大阪府の40代男性

正社員 / 500万円以上~550万円未満 / 高卒

就職先:介護・福祉施設

総合満足度 ★★★☆☆ 2.8
  • 仕事内容 (満足度3

    良い面も悪い面もあるので、一概には言えず、どちらとも言えないという回答になった。

  • ワークライフバランス (満足度3

    良い面もあり、悪い面もあるため、一概には言えず、どちらでもないという回答になった。

  • 年収 (満足度3

    看護職と比較すると、まだまだ低い水準にあると感じているからそう感じた。

  • 仕事の将来性 (満足度2

    現在の給与水準の維持が可能かどうか、業界の現状も考え不安があるから。

  • なぜその仕事に就いたのか

    祖母の介護から、興味があったから、仕事としてやってみたいと感じたためです。

アイコン

岐阜県の40代男性

正社員 / 150万円以上~200万円未満 / 高卒

就職先:介護・福祉施設

総合満足度 ★★★☆☆ 3.0
  • 仕事内容 (満足度3

    感謝されると嬉しいし、次も頑張ろうって思う。また知り合いからひぃおばんきいたよって言われると嬉しいし良かったと思う

  • ワークライフバランス (満足度3

    自分の好きなことや趣味などに集中できてるからなんとなくそうおもった。

  • 年収 (満足度3

    やや低いがその分仕事の時間などで融通がきくのでありがたいと思うししかたない

  • 仕事の将来性 (満足度3

    正直考えたことがなかったけど時代の変化についていけていないのでなんとなくそう思った

  • なぜその仕事に就いたのか

    福祉ににもともと興味があり、友人にホームヘルパーの資格を一緒に取らないかと誘われたために、パチンコで食べてく限界を感じてた時だったから

もっと見る(あと643件)
ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 医療・福祉 介護福祉士について知る