みんなの専門学校情報TOP 医療・福祉 臨床工学技士の資格

臨床工学技士に必要な資格とは?取得するメリットを解説!

2022年05月31日

はじめに

現代医療において、臨床工学技士はいなくてはならない存在です。
そんな国家資格でもある臨床工学技士の国家資格について詳しくなりたいですよね。
この記事では、医学的かつ工学的な知識を必要とする国家資格である臨床工学技士について、資格の概要、資格の取得方法、国家試験の内容と取得難易度、そして資格取得のメリットについてご紹介します。
臨床工学技士について学びたい方・目指したい方は是非ご参照ください。

どんな資格?臨床工学技士の資格概要

様々な分野で活躍できる国家資格「臨床工学技士」

臨床工学技士とは、現代の医療に必要不可欠な医療機器を取り扱うことのできる国家資格です。
医師や看護師らとチームを組み、人工呼吸器などの生命維持装置の操作・管理を行い、日本の医療に貢献しています。具体的な業務には、呼吸治療業務、人工心肺業務、血液浄化業務、手術室業務、集中治療業務などがあります。
近年、医療技術の発達により、高度な医療機器を用いた治療が必要不可欠となっているため、臨床工学技士は高度な医療機器が設置された病院や人工透析を行うクリニック、医療機器メーカーなど、多くの場面で活躍することができます。

臨床工学技士の成り立ち

1970年代初頭、人工透析療法や人工心肺手術が広く普及し始め、手術で用いる医療機器の管理、操作を行うことができる専門医療職が必要とされるようになりました。
その後1987年、臨床工学技士法が制定され、医療機器を取り扱うプロフェッショナルとして臨床工学技士の国家資格が誕生しました。
近年における医療技術の進歩により、高度で複雑な医療機器が多用されるようになっています。そのため、医療機器を取り扱う臨床工学技士は日本社会にとってますます重要な存在になってきており、医療の分野で非常に高いニーズがあります。

臨床工学技士の国家試験概要と取得難易度

臨床工学技士の国家試験概要

実施日

臨床工学技士の国家試験は毎年3月上旬に年1回行われています。

試験内容

医学概論、臨床医学総論、医用電気電子工学、医用機械工学、医用治療機器学、医用機器安全管理学など計9科目を受験する必要があります。

形式

五肢選択のマークシート方式です。午前と午後に分かれ計180問で構成されており、試験時間は各2時間30分です。

開催地

試験会場は北海道・東京都・大阪府・福岡県の4都市のみでの開催となります。

料金

受験手数料は30800円となっています。

臨床工学技士国家資格の取得難易度~合格率は8割以上?!

臨床工学技士の国家試験における合格基準は、180点中108点以上です。臨床工学技士の2021年度実施試験では、受験者数2652人中合格者数は2232人で合格率は84.2%となっており、ここ5年間の平均合格率は8割程度となっています。
キャリアアップのため、臨床工学技士とダブルライセンスを目指す人もいる臨床検査技師の資格取得難易度と比較すると、臨床検査技師国家試験のここ5年間の平均合格率は7割~8割程度とばらつきがあり、臨床工学技士の資格取得難易度の方が臨床検査技師の資格取得難易度よりも易しいといえます。
臨床工学技士の国家試験の出題範囲は毎年共通しており、過去問の類似問題が多く出題されるため、臨床工学の養成課程が設けられた大学・専門学校等のカリキュラムでしっかり学び対策することで、臨床工学技士国家試験に合格できる可能性が高いです。

なぜ取得するの?臨床工学技士の資格を取得するメリット

メリット① 国家資格である

臨床工学技士は国家資格であり、指定された養成課程の学校を修了しなければ取得することができません。
国家資格取得により、専門的な知識やスキルを習得したことを国から認められたという点で社会的信頼を得ることができます。
資格は生涯有効であるため、将来のキャリア形成において1つの軸を持つことができます。

メリット② 働き口が多い

現状、臨床工学技士業界は深刻な人材不足となっています。
人材不足の理由には、コロナ禍でECMOの使用が増え、仕事量が相対的に増えたことにより、従来よりも医療現場で多くの人手が必要とされているためです。
また、臨床工学技士は比較的新しい資格であるため、認知度が低く同じ医療職種の看護師や臨床検査技師と比べても国家試験受験者数が少なくなっていることも人材不足の理由の1つであると考えられます。
近年における日本の医療機器の進歩により、医療機器の操作や管理を行うプロフェッショナルである臨床工学技士の雇用は増えているのです。

メリット③ 幅広い選択肢

臨床工学技士は、医療職以外の一般的な職種に比べ、大学病院や民間の総合病院などの大規模病院や透析クリニック、診療所、医療機器メーカーなど、いろいろな場所で働く選択肢があります。
例えば、資格を生かし医療機器の新製品開発に携わるという道もあります。また、入院中の高齢者のQOL低下を防ぐため、看護師や理学療法士と連携し、入院環境を整えケアを行うなど、チーム医療の一員として臨床工学技士の新たな活躍の場が広がっています。

どうやって取得するの?臨床工学技士の資格を取得する方法

臨床工学技士の資格を取得するには?

臨床工学技師国家試験の受験資格を取得するには、高校卒業後、臨床工学技士養成校の大学、専門学校にて、臨床工学技士として必要な知識、技能を習得し、決められた過程を修了した後、国家試験に合格する必要があります。

臨床工学技士の資格取得までの流れ

臨床工学技士の国家試験は毎年最終学年の3月上旬に実施されるため、最終学年の3月までに必要な単位数を取得し、卒業内定をもらってから国家試験に挑みます。
そして、3月中旬に卒業式が行われ、3月下旬に国家試験の合格発表があります。
合格していれば晴れて臨床工学技師の資格を取得することができます。残念ながら、不合格の場合は1年間自分で勉強する必要があります。

臨床工学技士の資格を取得するための一般的なルート

臨床工学技士になる際の一般的なルートは専門学校、大学に通うことです。
実際、厚生労働省のデータによると臨床工学技士として働いている人の約5割が専門学校卒業、約4割が大学卒業です。

まとめ

この記事では、臨床工学技士の資格について紹介してきました。
近年、臨床工学技士は高度化し複雑化する医療機器を取り扱うプロフェッショナルとして欠かせない存在であり、資格を生かして様々な職場で働くことができます。
臨床工学技士の国家試験は臨床工学の養成課程がある大学、専門学校でしっかりと対策すれば、取得難易度が高い資格ではないため、将来性や国家資格であるということの有効性を考慮すると、ぜひとも取得を目指してほしい資格です。

当記事に記載の数値や事実等に関しては、下記サイトの情報を基に作成しております

公益社団法人 日本臨床工学技士会
https://ja-ces.or.jp/for-students/clinical-engineer/
公益財団法人 医療機器センター
https://www.jaame.or.jp/rinsyo/rinsyo.html
厚生労働省「第34回臨床工学技士国家試験の合格発表について」
https://www.mhlw.go.jp/general/sikaku/successlist/2021/siken17/about.html)
厚生労働省 職業情報提供サイト
https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/164
ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 医療・福祉 臨床工学技士の資格