みんなの専門学校情報TOP 医療・福祉 医療事務になるための学校選び

医療事務になれる専門学校の選び方とは?選び方の軸をご紹介!

2022年03月01日

はじめに

この記事では、医療事務として働きたいと考える人向けに、専門学校の選び方をご紹介します。医療事務を学べる専門学校の数は多くないですが、学校によってカリキュラムや就職実績などの違いがあります。医療事務の専門学校選びに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください。

専門学校を選ぶメリット

専門学校に行くメリットとしては、第一に専門知識の習得や学校からの就職サポートによって、希望の就職先に行ける可能性が高まるという点が挙げられます。また、学校で医療事務の業務を学ぶ中で、自分に合った進路を探せるというのが第二のメリットです。

専門学校選びの軸①:就職サポート

専門学校に通う最大のメリットは、就職について様々なサポートを受けられるという点です。就職実績は勿論ですが、一般公開されていない学校独自の求人紹介や、面接・小論文の対策など就職対策が充実している学校を選ぶことも希望の就職先に行くうえで大事です。

専門学校選びの軸②:カリキュラム

目指せる職種で選ぶ

「医療事務」と一口に言っても、勤務先や勤務形態は様々です。会計やカルテ整理、レセプト作成などを行う一般的な医療事務のほか、調剤薬局・小児クラークなどの業務があり、それぞれの仕事に対応した専門コースを設ける専門学校もあります。カリキュラムや就職実績などを元に、興味のある職場への道が開けているかを確認しましょう。

目指せる資格で選ぶ

せっかく専門学校に行くのであれば、独学での取得が難しい難関資格(診療報酬請求事務能力認定試験など)の取得を目指しましょう。また、将来的に医療事務以外の選択肢も広がるような資格(秘書技能検定、簿記など)を取得できるとなおよいでしょう。仮に資格自体が役に立たなくても、資格取得までに至るストイックな姿勢が評価されることはあるでしょう。

専門学校選びの軸③:実習の有無

専門学校で行われる実習は、「現場経験を積んで即戦力になれる」「実習への参加が就職の面接を兼ねる」という2つのメリットがあります。独学や通信通学講座ルートでは体験できない貴重な時間であるため、専門学校を選ぶ際は必ず確認するようにしましょう。

実際の専門学校選びの流れ

3つの軸と通える立地で探す

上記3つの軸を元に、交通費などを考えたとき現実的に通える範囲で専門学校を探しましょう。ただし、医療事務の専門学校は数が多くないため、遠いがどうしても通いたい専門学校がある場合は一人暮らしなども検討してみましょう。

学費で選ぶ

医療事務を学べる学校の多くは1年制または2年制ですが、総額だと1年制は50~150万円、2年制は100~300万円が相場です。奨学金制度を活用すれば負担を減らせる場合があるものの、通信講座や通学講座・独学の場合と比べると決して安い金額ではないため本当に学費に見合う価値があるのかは入念に検討しましょう。

※利用できる奨学金の例
 専日本学生支援機構(JASSO)が提供する奨学金
 国や地方公共団体が提供している奨学金
 学校独自の奨学金(特待生制度など)
 高校教育の修学支援新制度

自分の目で確認する

資料請求やオープンキャンパス・説明会への参加、実際に通う人の話を聞くなどして総合的に判断しましょう。他の専門学校とも比較しつつ、自分に合う最適な専門学校を見つけましょう。

口コミを見てみる

入学したい専門学校の候補が決まったら、その学校の口コミを見てみましょう。口コミは学校側からの情報ではないため、学生目線でのその学校の評価が分かります。「学校のHPにはこう書かれているけど、実際のところどうなの?」などの疑問をお持ちの方は、口コミを見てみると新たな発見があるかもしれません。
専門学校の口コミがわかるサイトもあるので、気になる方はご参照ください。

おすすめの専門学校

東京医薬専門学校医療事務科

東京医薬専門学校の医療事務科は、アルバイトを兼ねた実習時間が組み込まれたコースが特徴です。働いて学費等を稼ぎつつ現場での経験を積むことができる上、そのまま実習先に就職することも可能です。さらには、就職率100%を誇る充実した就活サポートと資格取得を見据えた丁寧な学習サポートも魅力の一つです。

日本工学院医療事務科

豊富な実習環境と、一般企業への就職が珍しくないのがこの学校の特徴です。就職については実習先である近隣の病院のほか、2年間で医療・ビジネス・パソコンスキルなど様々な分野を学べるカリキュラムとなっているため医療系ではない一般企業(金融機関、自動車会社など)に就職する人も一定数いるようです。

横浜医療情報専門学校医療事務学科

横浜医療情報専門学校は、医療事務科・医療IT科・短期医療事務科・診療情報管理専門科の4学科を設ける医療系の専門学校です。医療事務科の最大の特徴は、1年次で医療事務の基本を学んだうえ、2年次に「医療事務コース」「小児クラークコース」など4学科からコースを再選択できるというカリキュラムです。希望の就職先に向けて、各コースでより専門的な勉強を出来るというのが魅力です。

まとめ

医療事務の業務は勤務先によって幅広く、医療事務科の中で複数のコースを設ける学校も珍しくありません。まずは自分が医療事務としてありたい姿をイメージし、3つの軸を元にそれに見合う専門学校を選びましょう。まだ具体的なイメージが湧かない場合は、2年次に専門コースを選べるような学校もおすすめです。

当記事に記載の数値や事実等に関しては、下記サイトの情報を基に作成しております

東京医療秘書専門学校医療事務科(1年制男女)
https://www.sanko.ac.jp/tokyo-med/course/office/
大原学園専門学校医療事務・医療秘書
https://www.o-hara.ac.jp/senmon/iryo/
横浜医療情報専門学校医療事務科
https://iscs.iwasaki.ac.jp/courses/medical.html
日本工学院医療事務科
https://www.neec.ac.jp/department/sports/medical_office/
仙台医療福祉専門学校医療事務科
https://sif.ac.jp/course/jimu/
東京医薬専門学校医療事務科
https://www.tcm.ac.jp/gakka/course/jimu/

実際に働いている人の口コミをチェックしよう!

医療事務として実際に働く方にアンケートをとり、 「専門学校の選び方」に対する満足度を5段階で評価してもらいました。
実際に働いている人の口コミを参考に、どんな仕事なのかイメージをつけましょう!

医療事務の 「専門学校の選び方」の 口コミ一覧

全257件

アイコン

兵庫県の30代後半女性

正社員 / 200万円以上~250万円未満 / 高卒

就職先:病院

  • なぜその仕事に就いたのか

    長く続けれそうだったので。家から近かったので。行ったことがあったので。厳しくなさそうだったので。

アイコン

東京都の40代女性

契約社員 / 100万円以上~150万円未満 / 大学中退

就職先:調剤薬局

  • なぜその仕事に就いたのか

    医療関係の仕事は安定しているし、パソコン入力なども好きだから また、接客も好きなので

アイコン

宮城県の30代前半女性

正社員 / 100万円以上~150万円未満 / 高卒

就職先:調剤薬局

  • なぜその仕事に就いたのか

    転職の際、資格、経験がないと転職は難しいことを経験した。一生続けられる仕事だし、資格も家で在宅試験が出来るものだったから。

アイコン

新潟県の40代女性

正社員 / 200万円以上~250万円未満 / 大学卒

就職先:クリニック

  • なぜその仕事に就いたのか

    医療を通して、誰かの役に立ちたいと思ったから。今までのスキルを活かして貢献できるのは医療事務だと思ったから。

アイコン

京都府の20代前半女性

正社員 / 300万円以上~350万円未満 / 専門学校卒

就職先:調剤薬局

  • どのように専門学校を選んだか

    学費が安い、最終学歴が専門学校になる。駅から近い。就職的には医療系が堅いと思ったから医療事務の専門学校を選んだ。

  • なぜその仕事に就いたのか

    医療事務の専門学校に行ったからそのまま医療事務ではないが調剤薬局の事務になった。

もっと見る(あと252件)
ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 医療・福祉 医療事務になるための学校選び