みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(2424)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(477) 私立大学 669 / 1830学部中
47741-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部国文学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      施設はとてもかっこよくて美しい機能美です(●´▽`●)やっぱりここが1番なのだと心から感じてしまいました
    • 講義・授業
      普通
      やっぱここしか勝たんって感じ(●´▽`●)今年も留年
    • 就職・進学
      普通
      就職率がとても高くて満足しています・(●´▽`●)( ゚∀ ゚)ハッ!
    • アクセス・立地
      普通
      私はここに住んでいるので周辺環境には問題ないです(●´▽`●)
    • 施設・設備
      悪い
      全然していません許せないです 単位を全くくれない(´;ω;`)
    • 友人・恋愛
      悪い
      かつては恋人がいましたが今はもうすっかり成長しています(●´▽`●)
    • 学生生活
      普通
      イベントは行ってないので分かりませんが、とてもいいものだと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とりあえず授業受けれればいいので適当に選びました(●´▽`●)
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      自分の実力に合っていたのでそこを!と選びに選び抜きました(●´▽`●)
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764639
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部教育学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいと考えているので、教職課程を取れる私の所属学科に満足です。クラスが決められているため、同じ教職課程をとる人が多い中で学べる事に魅力を感じています。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍でのオンラインの授業でもとてもわかりやすい講義です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はゼミに参加していないのでよくわかりませんが、私の友達は楽しそうに活動しています。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため教職課程をとり、教員の道に進む人が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      緑あふれる自然豊かなキャンパスはとても心地よい場所となっています。
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗なキャンパスで、自習したりするにもとても快適です。
    • 友人・恋愛
      普通
      すぐに友達ができます。クラスがあるので、クラスの友達が作りやすく食堂にも一緒に行きます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は多いと思います。白門祭は4日間に渡り行われとても楽しめるそうなので楽しみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育の基本的な考え方のようなものを学びます。2年次から本格的に実習などをやるそうです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来、教員になりたいと考えているため教員希望の人が集まりやすい専攻を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761866
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことについて、専門性を高めながら学修することができます。自主性は求められますが、社会に出る上で必要なことかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      日本史学の各分野において、専門性の高い講義が受けられます。
      高校までの日本史の教科書に載っていることについて、「疑う」という視点から学修できます。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関するサポートはとても手厚いです。
      民間企業に関しても、公務員試験に関しても、手厚く支援してくださいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      さすがに田舎すぎます。まわりに商業施設が何もありません。
      ただ、その方が勉強に集中できるのかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあり、自習環境は整っていると思います。蔵書数も多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      広く浅く、よりは狭く深い人間関係が築けると思います。
      恋愛したいならサークルに入るべきです。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍ということもあったので、私自身の学生生活上では充実していたとは言い切れません。ただ、本来は充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分がどの授業を履修するかにもよりますが、日本史を中心とした、社会に関する学びができます。私は日本史だけでなく、西洋史や東洋史、経済学など社会全般を学べるような時間割を作成しました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本史を学ぶことが好きで、日本史に関することを就職に活かしたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965486
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部哲学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      教授が厳しいですがわかりやすい授業を提供してくれます。いい感じじゃないでしょうか。合わない人は合わない感じです
    • 講義・授業
      良い
      オンデマンド授業が多いことが不満点として挙げられます。
      それ以外はいいです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ受けたことがないのでわかりません
      3年から始まるそうです。
    • 就職・進学
      普通
      専用のワーキングセンターがあり、相談しやすい環境だと思います
    • アクセス・立地
      普通
      本当にすぐ近くにモノレールの駅があるので通いやすいと思います
    • 施設・設備
      良い
      めちゃくちゃ充実してます。逆に多すぎて迷うくらいには色々あるます
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれなんじゃないんでしょうか。サークル活動に参加すればいい関係は築けると思います
    • 学生生活
      普通
      かなり多くのサークルがあるので自分にあったものは見つけやすいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろなことを学びます。必修科目間で分野の繋がりを感じれます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      その分野に関心があったからです。他にも学びたい分野がありましたが、この学科でよかったと思ってます
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934037
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部心理学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      講師の先生方の話も面白く、目に見えない学科を扱うので、悩みどころではありますが、ぜひ心理学を学んでみてください!
    • 講義・授業
      良い
      教師の方々の授業が面白くて夢中になってしまうほど、充実しています
    • 就職・進学
      良い
      サポートが手厚く、将来の相談などにもなってくださり、最高です!!
    • アクセス・立地
      良い
      あまり騒音が少なく、とても集中して学習がでる、好立地です!近くにも、貸家がたくさんあります
    • 施設・設備
      良い
      空調が効きすぎていたり、逆に効かなすぎていても、自分たちで調節できるので良いです!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っていて、毎日がとても充実しています。おすすめです。
    • 学生生活
      良い
      学園祭などでは、生徒が主体となって開催しているため、受験を考えている皆様にも楽しんでもらえると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は心理学が好きなので、普段の講義は楽しめることばかりですが、必修科目は、あまり面白く無いものもあります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から、心理学という目に見えない学問を扱うことにきょうみをいだいていて、心理学について詳しく学べる大学を探し、ここを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:916744
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    文学部国文学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に力を入れたい学生でも、手抜きして楽しみたい学生でも、どちらでも上手くやれる学科専攻だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専攻で学ぶ内容については「学科で学ぶ内容」欄に書きました。特に他の大学に劣っているとも優れているとも感じません。総合教育科目という専攻関係なく履修可能な科目があり、専攻の内容に全く関係ない講義を気軽に履修できるためこれはかなりいい制度だと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミナールは三年後期から始まります。ゼミ旅行があるゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、MARCHに含まれる学歴のため悪くはないと思います。ただサポート面は積極的ではないかもしれません。鬱陶しいメールなどの連絡を隈なく確認していればインターンなどのお知らせが来ていることに気づくと思いますが、基本どうでもいいメールの方が多いのでそれらと一緒にスルーしてしまいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      中央大学多摩キャンパスは山奥にあることで有名です。公共交通機関はモノレールであるため、本数も少なく電車との接続も良いとは言えません。また中央大学の駅には学生街といえるものは存在しないため、大学終わりに遊ぶ場合は多摩センター・高幡不動・立川あたりまで行く必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備は利用者次第で充実感が変わってくると思います。講義で使用する部屋には特に問題はありません。夏に冷房の効きが足りないことくらいかな。図書館や研究室の資料などは低学年時から利用でき、またその資料数は充分です。ただ、低学年の場合システムがよく分からず戸惑ったり、面倒くさがってほとんど利用しなかったりする学生も多く見受けられます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私の学年は一年時にコロナ禍でオンライン授業が推進されていたため全く登校しない学生が多く、また二年時も週2~3コマしか対面授業がありませんでした。基本的に友達と2~3人グループをつくり協力して学習するような講義は一年生しかないので、ほとんど知り合い・友人ができないままゼミを選択しました。三年からはゼミで同学年15人前後の知り合いはできましたが、四年になるまではほとんど話したこともなかったです。自分から動かない限り、また動くにしてもかなり目立つ動きをしない限り友人、恋愛関係に発展することは有り得ません。ただしコロナも落ち着いた今なら状況は改善しているはずです。
    • 学生生活
      良い
      サークル・部活は、選ぶサークルにもよると思いますが良いサークル・部活も多くあります。特に縦の関係は基本サークルや部活でしか生まれないので、先輩や後輩とも仲良くなりたいのであれば絶対に入った方がいいです。サークル棟があり、団体にもよりますが棟内に部屋をもっています。空きコマをサークル仲間とサークル室で過ごしたりする学生もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国文学専攻では、主に上代・中古・中世・近世・近現代それぞれの文学と、漢文学、国語学、国語史などを学ぶことができます。1年生で上記の興味ある講義を取り、2年生でそれらの学問を主体的な調査型の「演習」という形でとり、その時に得た知識や興味を3年時のゼミ選びのベースとする学生が多いです。講義名の羅列として見ると充実度が高そうですが、実際には例えば「中古文学」といっても前後期通して源氏物語の一部分しか取り扱わない、などというように偏りがある場合も多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      単純ですが、高校で学んだ科目のうち古文・漢文が1番得意だったからです。そのため近現代文学には興味をもてず、講義も近現代文学に関するものは一つも取りませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:912648
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部哲学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で、たくさん勉強したいという学生にはとてもいい!行って後悔はなし!みんなよりよくするよう努力している
    • 講義・授業
      良い
      部活どうも充実していて、行って後悔はなし!ぜひ行って下さい!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習が分かりやすく、のびる!2年の半分くらいからゼミが始まりますよ!
    • 就職・進学
      良い
      先生方が優しくサポートしてくれる!学んだことをたくはんいかせる!
    • アクセス・立地
      良い
      環境がよく、とてもいい!駅から歩いて近いのがいい!学校がきれい!
    • 施設・設備
      良い
      設備がよく、新しい、授業の教室も綺麗でいい!古いところもある!
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめ、けんかはなく、両思いの人もいましたよぉw!サークル内でも恋愛ありました
    • 学生生活
      良い
      サークルは綺麗でイベントなどが沢山ありとてもよい!種類もある!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、基礎を固める感じで、2年から発展になり、3年でまとめになります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から勉強が好きで中央大学が自分似合ってるとおもったからです!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:852409
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    文学部心理学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学専攻の先生は、対面で授業を行う機械を積極的に増やしてくださっているイメージなので心理学について勉強をしたいと思っている方にはとても意識高い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専攻の授業は、対面で授業を行っているものが多くオンライン授業と比べてやはり学んだ感じなども違って充実度はあります。
    • 就職・進学
      普通
      就活セミナーなど、大学のメールでよく届いておりサポートはしっかりしているように思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      モノレールで田舎(むしろ山?)に向かうので立地は本当に良くないです。授業後に寄り道すると言っても、立川まで行かなければなりません。あと冬はとても寒いです。
    • 施設・設備
      普通
      フォレストゲートウェイは新しいので本当に綺麗です。近くに古い棟がある分、より綺麗さが際立ちます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍での入学だったので友達はいないです。対面授業で通っていても結局、席もサイド空けたりソーシャルディスタンスなのでコミュニケーションはなかなかとれないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントに関しては、コロナによりスケジュールが本来と異なっているのでなんとも言えない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は心理学について広い分野を学び、2年生は実験や英語で書かれた論文を読んだりします。3.4年はゼミもあり自分が学びたい専門分野についてより学んでいきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から心理テストなどが大好きで、どの学部に進学するかを考えた時に大学で学ぶ4年間を自分が本当に学びたいと思った学科に時間を費やしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824855
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部教育学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      コンパクトで繋がりの強い専攻です。クセのある先生もいらっしゃいますが、充実した生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      選択科目も非常に充実しており、毎日学びがあります。先生によって授業の形式がバラバラで課題提出が大変なのが難点です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがサポートしてくれますが、私はまだ利用したことはありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は多摩都市モノレールの中央大学・明星大学駅です。キャンパス直結なので楽ですが、キャンパスが広いため法学部や商学部の方は大学に入ってからかなり歩きます。文学部はすぐです。学校の周りにはドラッグストアしかありませんが、学内の生協と食堂が充実しているので特に不自由はありません。
    • 施設・設備
      良い
      特に学食が立派だと思います。早く全面的に利用できるようになるといいなと思っています。体育館も非常に広々使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍の中で、対面授業の数も限られているので友人関係はかなり狭いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は把握していませんが、ようやく活動の制限が解除されたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は教育学に関して広く学び、3年次から演習を交えながら詳しく学んでいきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員になりたいため、教職課程があり教育学を学べる大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782468
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      クラス制で担任がいて比較的少人数、30人くらいの演習があるので授業を聴きやすい雰囲気ではある。必修の演習はクラス毎なので友達ができやすい。
    • 講義・授業
      普通
      他学部履修許可科目の変更が多い。年度によっては、開講しなかったり、コロナ禍のオンライン授業による実施でかなり変更があった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授の研究期間で専任教授がいない年がある。代理で講義を受け持つ教授がいて穴を埋めるが、専門ではないので詳しいことは聞かないでくれと素直に言ってくれる。
    • 就職・進学
      普通
      あまり詳しいデータは取っていないように感じる。公務員関係は充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅直結なので、便利。最寄駅には大学しかないので、学食が利用できないお昼は駅にある小さめのコンビニでしかお昼が買えない。
    • 施設・設備
      良い
      古いキャンパスなので、あまりバリアフリー対応はしていないことが難点。学食がすごいと聞いて入ったので、コロナ禍で営業時間が短縮してお昼時のみ、半分しか解放されていないので少々不満。学食も生協もお昼しか空いていないので、夜遅い授業の時、晩御飯をキャンパスで摂れない。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンライン授業ばかりだったので、友人を作りにくかった。また、オンライン授業になったことでグループワークなども無くなってしまったので友達が増えることはなかった。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は総合大学の割には少ない。公認サークルでのみ、対面活動が出来るので、同好会などに入ると友達は増えづらい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史について。古文書の読み方、考古学から古代史、中世、近世、近代、近現代と全時代の教員が一応いるので一通り学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      なんとなく。行きたかった学科はとても数が少なかったので、第一志望の学科に近く、総合大学ならだいたいあるので志願した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781224
47741-50件を表示

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 多摩キャンパス
    東京都八王子市東中野742-1

     多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅から徒歩0分

電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。