みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  社会学専攻   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(2424)

文学部 社会学専攻 口コミ

★★★★☆ 3.91
(37) 私立大学 1454 / 3574学科中
371-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部は駅から近く立地もいいです。言語の授業はたくさんの先生がいて、自分に合う先生を選ぶことができますし、必修授業は大変な子もたくさんありますが、自分が成長している感がしっかりあります。
    • 講義・授業
      良い
      やる気のある生徒がたくさんいます。みんなで高め合っている印象です。
      授業内容についても、幅広いです。文学部は13専攻に分かれていますが、どの専攻の授業も受けることができます。自分のやりたいこと、学びたいことを学べます。
    • 就職・進学
      良い
      サポートも充実しています。毎日のように大学から就職に関する情報がメールで届きます。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は良くないですが、自然がいっぱいでのどかなところが好きで私は選びました。
    • 施設・設備
      良い
      大学全体が広く、いろんな設備が整っています。教室自体は古いところも多いですが、授業を受ける上で困ることはありません。食堂も大きく、サークル室もたくさんあり活気付いてます。フォレストゲートウェイやCスクエアはとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています。大学に入ってから、心の許せる友達ができるのかずっと不安でしたが、今では1番の親友ができました。サークルの友達とは旅行に行く仲になりました。とても楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      わたしは学園祭の実行委員会に所属していますが、とても充実しています。大変なこともたくさんありますが、やりがいがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学専攻にて学ぶ内容になりますが、一般的に当たり前だと思っていることが実はそうではないのだと言う事象を学びます。ジェンダー学からマイノリティ学、地方創生や、環境社会学など幅は広いです。それら事象を分析するための調査方法も学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      やりたいことが明確にあったわけではないので、幅広く勉強ができる社会学専攻を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:964723
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      著名な教授もいるので良いと思います。社会学は他の専攻と違い明るい人(所謂陽キャ)が多いので、文学部だからと躊躇わなくても大丈夫です。
    • 講義・授業
      良い
      社会学では分野が細分化されていますが、様々な講義があるので興味のあるものを選択することができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は全体の85%ほどです。院進も多いですがそうでない方もいるようです。キャリアセンター等を有効活用すれば問題無いかと思いますが、学科の性質上ガクチカを作るのは難しそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      モノレール駅直結なので、キャンパスには行きやすいです。ただ、モノレールの運賃が高いのと、八王子の山にあるので周りに遊びに行けるような場所はありません。大学周辺は、家賃が安かったり大きいスーパーや薬局があるので暮らすのに不便ではありませんが、学校終わりに友達と遊ぶとなると、モノレールの終電が早いので気を遣う必要があると思います。
    • 施設・設備
      普通
      3号館は比較的空調も効いていて、トイレも綺麗だと思います。学食や溜まることができるところが数ヶ所あるので、自習したり空きコマを過ごしたりするのには困らないです。ただ、キャンパス自体が広く階段が多いので、移動が辛いです。喫煙所を増やしてほしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      専攻ごとに20~40人程度の少人数クラスがあるので、そこで友達を作れると思います。社会学は男女比5:5か少し男子が多いくらいですが、性別関係なくみんな仲良いです。サークルや部活に入ればさらに輪も広がるし、色々なコミュニティに所属できます。学内は充実していますが、キャンパスが田舎なため、MARCHの他大学との接点は作りづらいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので自分に合うところを見つけらます。4月のはじめに大々的に新歓ブースができるので、周って色々なところを見るのがおすすめです。サー室があるところも多いので、空きコマを過ごすのには最適だと思います。多摩キャンの学祭は、毎年芸能人を呼んでトークやライブをしているので、そこが見所だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会学がどのような学問か学び、2年次からは調査実習や社会学統計など、少しずつ専門的な内容に入っていきます。3年からゼミが始まり、4年で卒論です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      元々中央大学第1志望でしたが、文学部の社会学専攻にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:938755
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が生徒一人ひとりにコメントをつけながらレポートを返してくれるのでやりがいがある。グループワークも多いが友好関係が広がるので楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      社会学部では社会調査のためのフィールドワークが行われ、それにむけた指導がしっかりと行われる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが設置されているのでそこを利用すれば安い値段で資格を取るための講義を受けることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      都心部から遠いので行くのがめんどくさい時がある。また多摩モノレールは非常に混むので不快。
    • 施設・設備
      良い
      文学部棟は割ときれい。文学部棟の手前にある国際経営学科のトイレはすごくきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      陽キャが少ないので友達が少ない人でも過ごしやすい。サーク付も割といろんなサークルがあるから選びやすい。
    • 学生生活
      良い
      他の大学とだいたい同じくらいのサークル量だと思う。多くもないし少なくもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修で社会学基礎演習や社会調査法、社会統計学をまなぶ。語学も必修で、あとは自分の好きなものを選べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会学に元々興味があって、より知識を深めたいと思いこの学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870070
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい学生も遊びたい学生も満足できると思います。自分たちがやったことに対して、先生方はしっかり評価してくれ、的確にアドバイスをしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      社会学専攻の先生方は、皆さん情熱を持って、そして学生にもわかりやすいように説明してくれます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、フィールドワークなど充実しているようです
    • 就職・進学
      良い
      資格や就活のサポートは手厚いです。文学部ですが、就職状況も悪くなく、公務員になる人は法学部の次に多いらしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の場合は運賃の高い多摩モノレールに乗る必要があり、体育などでは駅から10分かかるようなグラウンドまで学内を歩く必要があります。自転車や徒歩通学でも、坂が多く大変です
    • 施設・設備
      良い
      図書館も大きく、誰も不満はないと思います。若干建物自体は古いところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制のため、友達は作ろうと思えばすぐできます。恋愛はわかりません
    • 学生生活
      良い
      私大らしくサークルもイベントも活発です。コロナのためまだ経験していませんが、白門祭(学祭)も楽しいらしいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次では過去の社会学者たちについてと、さまざまな社会調査の手法(フィールドワーク、ドキュメント分析、統計など)について学び、3年からのゼミではそれぞれが調査したいテーマを決め、ゼミ論文、卒業論文のための調査を始めます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会学に興味があり、学力的にもちょうど良く、家からも近い立地だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870031
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の先生の授業は厳しいものの、充実感は高く、学べることも多いと思います。教授によって授業方針が違うのでそこだけ注意が必要です。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな授業がありますがオンラインのものが多く、授業によって充実度の差があります。
    • 就職・進学
      普通
      就活サポートの幅は広く、進学実績も良い方ではあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩1分のような環境なのでアクセスはいいと思います。まわりにあまりお店がないのでそこは不便です。
    • 施設・設備
      良い
      学食や体育館、グラウンド、図書館などの施設は敷地が広いため充実させることができているのかなと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンラインになるとなかなか友達をつくることができないので充実はあまりしていません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは活動がなかなか再開せず充実しているとは言えないと思います。学祭もオンラインになったりとなかなか今年は厳しいものでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学とはなにか、から統計調査の方法、仮説のたて方など様々なことを一から学びます。必修以外にも自由に取れるので柔軟性は高いと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校に出張授業で来た大学教授の社会学の話がとても面白く、社会学に興味を持ったためここを志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725671
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学を幅広く学べるので良いと思います。自分の興味関心に合わせて選択でき、学びたいことがある人にはとても向いています。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は可もなく不可もなくだと思います。あとは個人がどれだけ頑張るかです。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートはあまり積極的な印象はありませんが、メールで情報がきます。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心ではないので遠いです。朝は通勤ラッシュがすごくて、よく遅延もあります。
    • 施設・設備
      良い
      広いので、体育館がいくつもあったりと、施設は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多いので、自分に合ったサークルを選べます。クラスの友達とも仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      サークルが多くあり、活発なところが多いです。白門祭は盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修で座学が多いですが、2年次以降は実習が増えます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      社会学に興味関心があり、社会学を学べる大学を多く受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708315
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      研究内容、講義内容共に非常に活発であり、先生方も学生へのあらゆるフォローをきちんとしてくれるとかんじるから。
    • 講義・授業
      良い
      講義はわかりやすく、学科ごとに細かく分かれているため、自分の学びたいことが学べる環境である
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の研究は盛んであり、ゼミもお互いに切磋琢磨できる環境であるから
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、国家公務員などの難関も突破している先輩が多いため。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスもよく、駅がキャンパスに直結しているため通いやすいため
    • 施設・設備
      悪い
      施設は広いため、講義ごとの移動が非常に大変であると感じるから
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるとは思うが広く友好関係は良好であると周りを見てかんじるから
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあり、自分の興味関心にあったサークルに入ることができるから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時にはインターネットについてもモラルやマナー様々な諸問題について学び、2年時からはより発展したことを学ぶ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      自分が学びたいと思っていたことと、学科で設定されているカリキュラムが一致してるから
    感染症対策としてやっていること
    主に全ての講義やテスト、レポートをオンライン上で実施している状況である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702383
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      社会調査には4種類あり、中央大学の社会学専攻では4種類全ての実習をします。4種類の実習をする大学は多くないらしいので、社会学を学びたい人にはおすすめです。著名な教授も多くいらっしゃいます。また、他専攻の授業も受けられることは魅力的です。
    • 講義・授業
      良い
      私は社会学専攻ですが、他専攻の授業も多く受けられるので、幅広く学ぶことができました。もちろん社会学の授業も充実しています。2年生の頃は必修の社会調査実習があり、大変でしたが実習を通して学んだことがその後に役立つことが多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から必修でゼミが始まります。社会学か、社会情報学のゼミから1つ選びます。2年の後期にゼミの説明会に参加し、志望理由書を提出して所属が決まります。ゼミはさまざまな特色があるので、自分の学びたいもの、研究したいものに合ったゼミを見つけられると思います。4年生になるときにゼミを変えることもできますが、変えない人がほとんどです。
    • 就職・進学
      良い
      就活や企業に関する説明会は多く開催されていると思います。外部から就活のアドバイザーをお招きして就活のコツを学ぶこともあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は多摩モノレールの中央大学・明星大学駅です。駅と大学の敷地は直結していますが、近いのは文学部棟だけで、他学部の棟へは歩きます。モノレールはとても混みます。周辺に遊び場はありません。
    • 施設・設備
      普通
      女子トイレは改修され、パウダールームもありますが、教室は老朽化しています。Wi-Fiがありますが、繋がらないことも多々あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると友人ができやすいです。また、2年生まではクラスがあり、社会学の基礎の授業はクラス単位で学ぶので、実習を通して仲良くなります。
    • 学生生活
      良い
      サークルは非公認も含めるととてもたくさんあり、いくつあるのか分からないほどです。学園祭は盛り上がります。芸人やアーティストも来てくれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会学の基礎の基礎を学びます。1年生のうちは社会学の専門的な授業は履修できないので、教養科目をとります。2年次は社会調査実習があります。また、社会学の授業も多く受けられるようになります。2年生が一番忙しくてきついです。3年次からはゼミに所属し、自分が学びたいことに力を注ぎます。私のゼミでは1万字以上のゼミ論を書きました。4年次には2万字以上の卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校時代、学びたいものが確立していなかった私にとって、幅広いものを研究できる社会学が魅力的だったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    基本的にオンライン授業でした。今年度大学には1度も立ち入りませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:726016
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      何事も本人次第ではあるが、大学で幅広い知識を身につけたいと思っている学生には良い大学だと思う。
      施設や設備で特別不足している所はなく、同じ専攻でも様々な分野を専門とする教授がいる。
      サークルやイベント等もまあまあ充実しており、周辺環境も悪くはないので勉強以外の面でも学生生活を楽しめると思う。
    • 講義・授業
      良い
      担当教員にもよるが、概ね充実していると感じる。他の専攻の講義も取れるので、興味に応じて幅広い分野のことが学べて楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はそこまで悪くないのではないかと思う。
      キャリアセンターでは親身に相談に乗ってもらえる。
      大学内で公務員講座が受けられるなど公務員志望者への支援が手厚いからか、公務員を目指す人も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      モノレールの駅と直通なのでアクセスは悪くはない。しかし都心から遠いため遠くから通学している学生は大変そうに見えた。
      自分含め山の中にあるキャンパスだと自虐する学生が多いものの、周辺環境はまあまあ良いと感じる。都内と比較すれば遊ぶ所が少ないが、近くで一人暮らしをした感想としてはそこそこ便利で落ち着いた街で暮らしやすかった。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備には特に不満は感じなかった。個人的には新しめで綺麗なトイレが多いことが嬉しかった。ただ建物や教室によっては冷暖房の効きに波があり、少々寒い・暑いと感じることがあった。
      しばらくはオンラインでの講義が多いと思われるためあまり関係ないかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的な経験としては、大学で友人ができたのは講義でのグループワークやサークルがきっかけだった。
      学生数が多く色々な人がいるので、大体の人は機会さえあれば気の合う人が見つかるのではないか。
      ただしばらくは入構制限が続くようなので、難しい所はあると思う。
    • 学生生活
      良い
      概ね充実していると感じる。サークルの数は公認も非公認もそれなりに多く、学祭も規模は小さくないように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会学の基礎を学び、2年次は実習を通して社会調査の手法を学ぶ。3年次からはゼミに所属し自分の関心のある分野を掘り下げ、4年次には2万字以上の卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会学は様々な事象をテーマにできると聞いて面白そうだと感じたため。調査実習に力を入れている点も良いと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:725027
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学は楽しく勉強できました。社会学を初めて勉強して知ったこともありますし世界が広かったような気がしています。
    • 講義・授業
      良い
      社会学専攻の授業はかなり充実している。必修の調査実習が4つあり、先生も社会学の中でもいろいろな分野の先生がいてとても勉強になる。
    • 就職・進学
      悪い
      学科じたいでの就職に関するサポートはほぼありません。周りの進路では特に偏った企業はないように思います。どこでも生かせるのが社会学の良いところだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは良いとは言えません。特に都内や神奈川から通うと通学時間が長くなります。大学の周りには少ないですが飲食店があります。
    • 施設・設備
      良い
      文学部の3号館はかなりきれいです。トイレもエレベーターもパウダールームもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的には学科の友達がとても充実していました。サークルにも入っていたのでそこでもかなり楽しく過ごしました。
    • 学生生活
      良い
      新歓活動や文化祭はかなり活発でした。サークルもたくさんあるので自分の気になるサークルに兼サーするのもひとつの手です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年と2年は基礎を学びます。社会学の4つの調査を網羅できるのがとてもいい所です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      塾の先生からの社会学は広く勉強できるという話を聞いて、特に学びたい学問が決まっていなかった私は社会学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:724754
371-10件を表示

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 多摩キャンパス
    東京都八王子市東中野742-1

     多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅から徒歩0分

電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  社会学専攻   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。