みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  国文学専攻   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(2424)

文学部 国文学専攻 口コミ

★★★★☆ 3.91
(65) 私立大学 1440 / 3574学科中
651-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国文学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      友達に恵まれて楽しく学校生活は送れていますが学部によってそれぞれ色があるので勉強内容もしっかり加味した上で学部の特徴をしっかり知って入学するといいかなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって差はあるが専門分野だからと言って生徒を置いていくような授業はない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      文学部には研究室が専攻ごとに設けられていて発表の準備やレジュメ作りに大いに役立てられると思う。研究室の補助員さんも丁寧に教えてくれる
    • 就職・進学
      普通
      文学部は教職に進む人が多いので教職についてのアドバイスやサポートをしてくれるところが3階に設けられていて教職志望の人にとっては設備が整っているのではないかと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      モノレールの駅からすぐで駅近ではあるが逆に言えばモノレールしか公共交通機関がないので少し不便に思う人がいるかもしれない。だいたいモノレールは満員電車だが明星や帝京、中大の大学生がほとんどなのでちかんとかの心配はあまりない気がする
    • 施設・設備
      普通
      研究室と文学部事務室くらいしか知らないが特に不便な思いはしてない
    • 友人・恋愛
      良い
      文学部は割と大人しめの人が多いので大学生活をエンジョイしたいのならサークルに入るか他学部に入ることをおすすめします。友人関係はとてもいいです。
    • 学生生活
      良い
      ものすごい数のサークルがあって把握できていませんが、どのサークルも楽しそうにやっています。沢山あるので自分にあったサークルを見極めるのが大事だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に古典の授業になります。古典が好きな人にとっては楽しいと思います。学科で必ずとらなきゃいけない20単位分の授業は全て文学に関するもので古典が好きな人は古典の授業しかないので高校より楽かと。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      百人一首から古典を好きになって大学で古典や日本文学を学びたいと思い入学しました。百人一首についての授業がなかったので少しガッカリしましたが。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944602
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      バランスがいいので総合的にもめちゃくちゃいいです、学びやすいのでいいです、苦手意識があってやりやすいですしわかりやすくていいです
    • 講義・授業
      良い
      聞き取りやすく、わかりやすくて勉強をしたくなる復習をしようと思う
    • 就職・進学
      普通
      まぁ普通の進学実績でまぁまぁいい方です、サポートも十分にあると思います
    • アクセス・立地
      良い
      平ででこぼこしてないのでよく、かもあるので自然で癒されますアクセスもいいです
    • 施設・設備
      良い
      色々な施設があり、自分がやりたいことができるので設備はいいです
    • 友人・恋愛
      普通
      友達も作りやすく、部活友達が多く出来るのでめちゃくちゃいいです
    • 学生生活
      普通
      サークルにあまり行かないのでわかりませんが、イベントは充実してます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から様々なことを学びます、興味がなくてもやらなきゃいけないですけどやることによって興味が持てます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      理系よりも文系だったので選びました文系で社会が好きだったので選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:895339
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国文学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      自主性は求められるがやろうと思えば自分の好きな分野の研究に集中できるような良い環境であるように思う。
    • 講義・授業
      良い
      1年次では作品に対しての取り組み方を含めて共同で研究する授業があり、作品研究の良い練習になると思う。
    • 就職・進学
      良い
      自身で就職に対して用意する必要はあるが、サポートセンター等を活用すれば問題ない。
    • アクセス・立地
      普通
      モノレール駅が大学の脇にあるため通いやすいとは思う。ただし、都心部からは離れており、周辺は山がほとんど。
    • 施設・設備
      普通
      教室に古さを感じることはない。授業で調べる必要があるものは大抵国文学研究室か図書館にそろっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に意欲的に参加する人であれば問題なく充実させられる。
    • 学生生活
      良い
      入学後に勧誘や見学を一斉に勧められるタイミングがあるためそこで決めると良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に国文学分野。古典や漢文、小説の読解や言語学といった分野からやりたいことを選ぶことができる。3年次からのゼミに備えて興味のある分野の授業を1~2年次で選ぶと良い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      文学系の学問の中でもとりわけ国文学の分野に関心があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:895249
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部国文学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的いいと思います。ほかのクチコミなどにも載ってるように雰囲気が良いですし授業内容もおもしろいです
    • 講義・授業
      良い
      授業内容はとてもおもしろいです。オープンキャンパスの時から思ってました
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わかりません。けど、周りから聞くように良いらしいです。行きたい
    • 就職・進学
      良い
      とても良いと思います。みんな、ちゃんと就職しています。データにもあります
    • アクセス・立地
      良い
      駅から直通なのでとても良いと思います
      オープンキャンパスの時から思ってました
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していると思います。オープンキャンパスの時から思ってました
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなが、明るいのでとても充実してます。オープンキャンパスの時から思ってました
    • 学生生活
      良い
      オープンキャンパスの時から良いと思っていました。
      みんな、明るい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろな人物について学びます。
      例えば、海外の偉人学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校の頃からとても興味があったから
      先生から勧められたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870249
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部国文学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も面白い授業が多く、変な教授も少ないように感じます。特に体育系の先生はいい人が多く、楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生もいい人ばかりです。割と自由に授業が組めて、生活リズムに合った計画が立てられます。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はあまり良くないようですが、教職を取る分には良いようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      モノレールがどの時間帯も混んでしまいます。来年度から法学部の移転があり緩和されることを期待します。
    • 施設・設備
      普通
      良くもなく悪くもなくと言った印象です。決して汚いことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には良い人しかいませんが、一概には言えないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数も多いようですが所属していないので特に言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典、現代文、近現代文、中世、近世、など幅広い文学を学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      教師になりたかったため、特に国語化を目指すために教養を身につけたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869923
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部国文学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      施設はとてもかっこよくて美しい機能美です(●´▽`●)やっぱりここが1番なのだと心から感じてしまいました
    • 講義・授業
      普通
      やっぱここしか勝たんって感じ(●´▽`●)今年も留年
    • 就職・進学
      普通
      就職率がとても高くて満足しています・(●´▽`●)( ゚∀ ゚)ハッ!
    • アクセス・立地
      普通
      私はここに住んでいるので周辺環境には問題ないです(●´▽`●)
    • 施設・設備
      悪い
      全然していません許せないです 単位を全くくれない(´;ω;`)
    • 友人・恋愛
      悪い
      かつては恋人がいましたが今はもうすっかり成長しています(●´▽`●)
    • 学生生活
      普通
      イベントは行ってないので分かりませんが、とてもいいものだと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とりあえず授業受けれればいいので適当に選びました(●´▽`●)
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      自分の実力に合っていたのでそこを!と選びに選び抜きました(●´▽`●)
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764639
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    文学部国文学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強に力を入れたい学生でも、手抜きして楽しみたい学生でも、どちらでも上手くやれる学科専攻だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専攻で学ぶ内容については「学科で学ぶ内容」欄に書きました。特に他の大学に劣っているとも優れているとも感じません。総合教育科目という専攻関係なく履修可能な科目があり、専攻の内容に全く関係ない講義を気軽に履修できるためこれはかなりいい制度だと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミナールは三年後期から始まります。ゼミ旅行があるゼミもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、MARCHに含まれる学歴のため悪くはないと思います。ただサポート面は積極的ではないかもしれません。鬱陶しいメールなどの連絡を隈なく確認していればインターンなどのお知らせが来ていることに気づくと思いますが、基本どうでもいいメールの方が多いのでそれらと一緒にスルーしてしまいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      中央大学多摩キャンパスは山奥にあることで有名です。公共交通機関はモノレールであるため、本数も少なく電車との接続も良いとは言えません。また中央大学の駅には学生街といえるものは存在しないため、大学終わりに遊ぶ場合は多摩センター・高幡不動・立川あたりまで行く必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備は利用者次第で充実感が変わってくると思います。講義で使用する部屋には特に問題はありません。夏に冷房の効きが足りないことくらいかな。図書館や研究室の資料などは低学年時から利用でき、またその資料数は充分です。ただ、低学年の場合システムがよく分からず戸惑ったり、面倒くさがってほとんど利用しなかったりする学生も多く見受けられます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      私の学年は一年時にコロナ禍でオンライン授業が推進されていたため全く登校しない学生が多く、また二年時も週2~3コマしか対面授業がありませんでした。基本的に友達と2~3人グループをつくり協力して学習するような講義は一年生しかないので、ほとんど知り合い・友人ができないままゼミを選択しました。三年からはゼミで同学年15人前後の知り合いはできましたが、四年になるまではほとんど話したこともなかったです。自分から動かない限り、また動くにしてもかなり目立つ動きをしない限り友人、恋愛関係に発展することは有り得ません。ただしコロナも落ち着いた今なら状況は改善しているはずです。
    • 学生生活
      良い
      サークル・部活は、選ぶサークルにもよると思いますが良いサークル・部活も多くあります。特に縦の関係は基本サークルや部活でしか生まれないので、先輩や後輩とも仲良くなりたいのであれば絶対に入った方がいいです。サークル棟があり、団体にもよりますが棟内に部屋をもっています。空きコマをサークル仲間とサークル室で過ごしたりする学生もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国文学専攻では、主に上代・中古・中世・近世・近現代それぞれの文学と、漢文学、国語学、国語史などを学ぶことができます。1年生で上記の興味ある講義を取り、2年生でそれらの学問を主体的な調査型の「演習」という形でとり、その時に得た知識や興味を3年時のゼミ選びのベースとする学生が多いです。講義名の羅列として見ると充実度が高そうですが、実際には例えば「中古文学」といっても前後期通して源氏物語の一部分しか取り扱わない、などというように偏りがある場合も多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      単純ですが、高校で学んだ科目のうち古文・漢文が1番得意だったからです。そのため近現代文学には興味をもてず、講義も近現代文学に関するものは一つも取りませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:912648
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国文学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大学という専門的なものを学ぶ場所としてはうってつけだと思います。設備や校舎はもちろんのこと、交友関係も築きやすく充実した生活を送れるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      オンラインでの授業が多かったためあまり参考にはならないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つ一つ丁寧に行ってくれるので演習等も高い理解度で行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      近年評価の上がっている学校なので就職の際も自信を持って就活できると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      朝の時間帯にはモノレールが混雑することがあるので時間をずらすなど注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      私立の学校ということもあり、設備に関しては充実したものになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      今は感染症の影響で会う機会が少なくあまり参考にはならないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは生徒同士が楽しみながら主体性を持って行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化に対して深い教養や洞察を身につけることができ、これから先の人生で道標のようなものを作ることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      文学という分野は日本人にとって根強く息づくものであり、これからの時代も重要であるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732267
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部国文学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      国文学研究室や図書館の文献が充実しているので文学が好きな人には向いている環境だと思います。就職も悪くはないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      上代文学から近現代文学まで時代ごとの文学が学べる授業があります。また近現代文学だけでも複数の授業が展開されているので、自分の興味のある授業を選ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の秋に所属ゼミを決めるそうですが、まだ私はゼミに所属していないので詳しいことは分かりません。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、個別面談などをしてくれるそうです。また業界ごとの説明会やOBOGの話を聞ける機会もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは多摩モノレールの中央大学明星大学になります。駅周辺にはコンビニぐらいしかお店はありませんが、大学までは徒歩0分なので便利です。多摩センターまで行けば基本何でも揃います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても広く充実しています。また学食も種類が豊富です。ベンチやテーブルが多くあるので空き時間に自習をしたり休むことも出来ます。スタバもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      今はコロナの影響でサークルの活動があまり出来ていないようです。私はサークルに入っていませんが、入っている友達は他学部の人とも仲良くなっています。
    • 部活・サークル
      悪い
      毎年秋に開催される文化祭はとても賑わうようですが、私はまだ一度も参加出来ていないので詳しいことは分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では必修授業でクラスごとに演習を行います。2年からは演習を中心の授業になり、3年からゼミが始まります。そのゼミで卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと本を読むのが好きだったこともあり、大学で学ぶとしたら文学部だと思い決めました。また家から近かったのも理由です。
    感染症対策としてやっていること
    ハイブリッド型授業を今学期から実施しています。対面で行われる授業でもオンラインで参加が出来るように配慮されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766830
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部国文学専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくって感じです。
      普通に得意な人は楽しいのかな?と思います。
      僕は、どちらかと言うと楽しいかなー
    • 講義・授業
      良い
      特に不満はないです。
      可もなく不可もなくって感じかなって感じです
    • 就職・進学
      普通
      僕の友達は、大手IT企業に行く人が多いみたいですけど、
      そこまでって感じ。
    • アクセス・立地
      良い
      東京なので、アクセスはしやすい方なのかと。
      僕的には便利です。
    • 施設・設備
      普通
      正直学科による気がします。
      僕の学科は、いい方かなーと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      僕は基本ぼっちなので、ノーコメントで。
      皆さん次第ですねーー。
    • 学生生活
      普通
      まあまあじゃないですかね?
      今はコロナでないです。
      これからの事はよくわからないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      正直僕はあまり真面目に勉強してないので、よく分からんww
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      正直なんとなくです。
      でも、僕にはあってる気がします。
      よく分かりません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725409
651-10件を表示

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 多摩キャンパス
    東京都八王子市東中野742-1

     多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅から徒歩0分

電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  国文学専攻   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。