みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  教育学専攻   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(2424)

文学部 教育学専攻 口コミ

★★★★☆ 4.48
(33) 私立大学 37 / 3574学科中
331-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部教育学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      教育に関する勉強がしたいと思っている人には非常にいい大学だと思っています。教授方も気さくで、質問をすれば的確に答えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      授業もいいし教授もいい。
      同級の人もいい人ばかりで非常に満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      インターン補助なども豊富で、OB説明会なども多く、サポートは充実していると感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかくどこからも遠く、アクセスはあまりいいとは言えません。キャンパスも広くて迷ってしまいます。
    • 施設・設備
      良い
      コンピュータールームもあり、
      印刷なども量の制限があるにはありますが基本的に気にならない分量です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子の比率が高く、恋人探しには苦労しません。たくさんの出会いが待っています。
    • 学生生活
      良い
      学園祭には有名人も訪れ、サークルも同じ競技でも複数あり選ぶ価値あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関する法律、歴史などを重点的に学びます。教職でも、民間でもどちらにも対応できます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から教育関係につきたいと考えており、教員免許が取れる本学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956166
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部教育学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な生徒も多く、比較的学問に集中出来る専攻だと思う。クラスの人数も少ないため、教授や生徒と会話が出来るのが良い。
    • 講義・授業
      良い
      他の学部や専攻と比べ教授と生徒の距離が近く、質問もしやすい環境になっている。
    • 就職・進学
      良い
      教職、図書館司書、学芸員など様々な資格が取れる環境が整っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      モノレールの駅からすぐ学校なのは良いが、その他あまりいい所は見つからない。空きコマに遊びに行ける場所などはない。
    • 施設・設備
      良い
      新しく出来たフォレストゲートウェイは、生徒が自習できる環境が整っている。オンライン授業と対面授業が連続している場合はここで受けることが可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数の多い学校のため、サークルに入れば交友関係は広がると思う。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍で白門祭(文化祭)はハイブリッドでの開催だったが、企画する委員の方がたくさん工夫してくださっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では教育学の基礎について学ぶ。教職を取りたいと考えている人は、必修科目が重なるためオススメの学科。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教師になりたい、とまでは意思が固まっていないが、子どもや教育について知識を得たいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790644
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部教育学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいと考えているので、教職課程を取れる私の所属学科に満足です。クラスが決められているため、同じ教職課程をとる人が多い中で学べる事に魅力を感じています。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍でのオンラインの授業でもとてもわかりやすい講義です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はゼミに参加していないのでよくわかりませんが、私の友達は楽しそうに活動しています。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすため教職課程をとり、教員の道に進む人が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      緑あふれる自然豊かなキャンパスはとても心地よい場所となっています。
    • 施設・設備
      普通
      とても綺麗なキャンパスで、自習したりするにもとても快適です。
    • 友人・恋愛
      普通
      すぐに友達ができます。クラスがあるので、クラスの友達が作りやすく食堂にも一緒に行きます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は多いと思います。白門祭は4日間に渡り行われとても楽しめるそうなので楽しみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育の基本的な考え方のようなものを学びます。2年次から本格的に実習などをやるそうです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来、教員になりたいと考えているため教員希望の人が集まりやすい専攻を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761866
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部教育学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      コンパクトで繋がりの強い専攻です。クセのある先生もいらっしゃいますが、充実した生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      選択科目も非常に充実しており、毎日学びがあります。先生によって授業の形式がバラバラで課題提出が大変なのが難点です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがサポートしてくれますが、私はまだ利用したことはありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は多摩都市モノレールの中央大学・明星大学駅です。キャンパス直結なので楽ですが、キャンパスが広いため法学部や商学部の方は大学に入ってからかなり歩きます。文学部はすぐです。学校の周りにはドラッグストアしかありませんが、学内の生協と食堂が充実しているので特に不自由はありません。
    • 施設・設備
      良い
      特に学食が立派だと思います。早く全面的に利用できるようになるといいなと思っています。体育館も非常に広々使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍の中で、対面授業の数も限られているので友人関係はかなり狭いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は把握していませんが、ようやく活動の制限が解除されたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は教育学に関して広く学び、3年次から演習を交えながら詳しく学んでいきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員になりたいため、教職課程があり教育学を学べる大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782468
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部教育学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      教授との距離が近く本当に熱心に勉強したい人には向いていると感じます。またクラス単位での授業が多いためとても親密な関係になります。
    • 講義・授業
      良い
      コロナが流行しオンデマンドになってもちゃんと対応できている教授が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      クラスが少人数なため、みんなが知り合いであり目が行き届いています。ゼミはありませんが、かわりにサブゼミというものが存在します。
    • 就職・進学
      良い
      教職をとって、教員を目指している人がやはりそれなりにいますが、教育学専攻でも教員をとってない人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は中央大学・明星大学です。通学に時間がかかる方が多いのではないでしょうか。近隣に大学が多いため、モノレールはなかなか混みます。
    • 施設・設備
      良い
      施設にとくに不満はありません。現在は新しい学部のための学部棟が建築されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学で留学生も多いため、積極的に行動すれば友達はたくさん作れるでしょう。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多数存在します。また中央大学を中心としたインカレサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目が学内で一番多いと言われています。教育発達学、教育方法学、教育法、教育行政学など多岐に渡ります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教師になる気はもともとありませんでしたし、いまもありません。
      しかし教育はどんな業界に進んでも常に存在し、大人になってもあるものだからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707325
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部教育学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      縦と横の繋がりが強く「絵に描いたような大学生活」以上の満足感。
      他の大学や学部学科では過ごすことのできない充実した4年間が過ごせる。
    • 講義・授業
      良い
      教員数は少ないが、ゆえに一人ひとりの学生に対する関心は高い。年次が上がるにつれて教員との距離も近くなっている印象。教育実地研究という3年次の必須では、担当教員1名と何泊か地方へ訪問するため、仲が良くなるよう。共同で利用できる研究室が学部棟にあり、教授とはいつでも話ができる環境である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習授業はあるが、「ゼミ」と呼ばれる授業自体はない。ただ、実質的には教育実地研究や演習授業がその役割を担っている。前述の通り、教員との距離も近いためか周りの満足度も極めて高い。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に関してはまだ経験していないためなんとも言えない。。
    • アクセス・立地
      良い
      出身が東京ではなく、上京したため、家賃の安い八王子(あるいは日野市)は4年間クラス上で素敵な環境だと思う。また、都心までもたまに行くくらいなら遠すぎるというわけではないし(30分くらいですかね)、大学も駅と直結で思ったより立地悪くないじゃんという印象だった。ただそれは事前に「田舎」という話を聞きすぎていたからかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      前述の共同研究室が個人的に使いやすい。加えて図書館も大きくて良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学専攻では、自主ゼミナールで活動する人が多く、年に1度のプレゼンテーション会?のようなものが4泊5日で行われる。4年生の卒業を祝う会的な役割も担っており、終始エモい雰囲気である。友人や先輩との距離は専攻全体でも近く、満足度は極めて高い。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っていない(入っていたが専攻内に友人が多いため行かなくなってしまった)ためなんとも言えないが、決して悪いとは思わない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学部は、通常1.教員養成系と2.教育学系に分けられる。我々は文学部とはいえ、教育を扱う専攻であることからこれらのどちらかに当てはまるわけだが、明らかに2である。教員を目指しているが途中で変わるかもしれない人や教員を目指してはいないが教育には関心のある者にはおすすめ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      文学部の教育学専攻に入りたかったため。教員養成系ではなく、心理学や社会学と合わせて学んでいきたいと考えていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:619654
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部教育学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな学科があるので様々な人とこうすることができるのでいいと思う。文学といっても幅広いジャンルがあるので自分の興味あるところを志望できると思う。
    • 講義・授業
      良い
      高校の授業と似たような授業形態。教授により教え方のうまさは異なり、良くも悪くも自分の勉強意欲次第だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入っている学生も多いが自分は入っていない。
      自分に合っていて興味のあることを議論したい人にはおすすめ。
    • 就職・進学
      良い
      文学部というと就職に困るようなイメージがあるが、どの人も自分の学んだことを武器に実績を残せている印象。
    • アクセス・立地
      悪い
      運賃が高い多摩モノレールなのと田舎にあるので山登り通学が特に大変。
    • 施設・設備
      良い
      設備はフォレストゲートウェイといって新しく綺麗な施設が整ったので学ぶにはいいかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は他のマーチに比べるとあまり活発ではないと思うが、恋愛している人もたくさんしているし、友達もたくさん作れるので充実していると思う。
    • 学生生活
      良い
      学園祭の実行委員に所属しているので分かるが、学園祭である白門祭では花火があがったり有名人が来るのでさすが私立だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育哲学の思想や現在の教育の問題を行政学の視点から捉えてみるなど。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      教育の道に将来携わりたいと考えていたので、併願校として偏差値も踏まえながら検討した。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインで授業を行う時間があらかじめ決められて、感染対策はしっかりしていると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:788328
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部教育学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      教員志望の人にとっては少し物足りなく感じるような気がします。が、教育学を幅広く学ぶことができます。また、教養科目として他専攻の授業を受講することも可能なので、自分の学びたい分野を深めることができます。私はサークルに所属していませんが、専攻内の友達と楽しく学生生活を送ることができています。
    • 講義・授業
      良い
      教員養成というよりは、教育学について幅広く学ぶことができます。専攻の先生が6名だけなので、その教授の専攻している内容については必須授業で深められます。が、それ以外の分野については他の専攻の授業で補うという印象でした。(教育心理学など)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻の公式な?ゼミがない代わりに、自分たちで任意のゼミを作り活動しています。1~4年生で集まりレジュメを作成して話し合ったりします。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は不明です。が、真面目な人が多いのできちんと就職活動をし、就職先を決めています。学科のサポートはほぼありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子の田舎にあるのでアクセスは悪いです。が、最寄駅が多摩モノレールの中央大学明星大学という駅なので、直結です。周りも特に何もありません。定期券内に遊びに行けるようなところはありません。が、個人的にはのどなかキャンパスを気に入っています。
    • 施設・設備
      普通
      特別綺麗というわけでも、汚いというわけでもないです。学部棟の中にパウダールームがあるので、寝坊した日はそこで化粧をしています。一階のトイレが古く、よく詰まっているのを嫌がっている人が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻内のコンパがあり、入学してすぐ仲良くなるきっかけがありました。高校のクラスのような雰囲気があります。ゼミ活動もあるので、上下の繋がりもあります。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルに所属していないのでわかりませんが、かなりたくさんのサークルがあるようです。学祭はサークルごとに出店したりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生は必修の授業で教育学について学びます。3年生は演習が必修になります。4年生で卒論を書きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員志望ではないが、教育学に興味があったから。教員養成ではなく、教育学を幅広く学べるカリキュラムだと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    2020年度は100%オンライン授業でした。21年度は50%オンライン、50%対面授業になるようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:727995
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部教育学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      教授、先輩、後輩含めて皆が仲良く、学習しやすい環境が整っています。文学部自体も学生数が多く幅広い学び、交友関係を作れます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野に特化した専任の教授がいます。わからないことや相談悩みがあればすぐにいけます。文学部内の授業はほとんど取れるので幅広い学習ができます。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるものもいますが、4年間で様々な知見を得ることで民間に就職するものも多数います。院に行くものも多少います。
    • アクセス・立地
      悪い
      モノレールが基本ですが、特に授業前後は混みます。帝京大学なども近くにあるため、本当に混雑です。新宿からも早くても一時間弱なので、少し遠い。
    • 施設・設備
      良い
      八王子でずっとあるキャンパスなので、都心にある大学よりも古めなとこは多い。ヒルトップという食事のためだけのビルがあり美味しいし、種類が豊富。
    • 友人・恋愛
      良い
      都心から離れているため、一人暮らしやキャンパス近くの実家から通う人が多く、交友関係は広げやすい。
    • 学生生活
      良い
      正式なゼミがないため、学生主体のサブゼミがある。サークル活動も盛んで、運動系の設備はとても整っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主には教育に関わるもの全般。教職を取るならばそれに加えて専門科目の学習。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員になりたかったため。国英社どれでも取ることが可能だった。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:921313
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部教育学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部内での他専攻の授業を選択できるし、一部の他学部のものも選ぶことができる。そのため幅広い勉強ができる。
    • 講義・授業
      良い
      どこの大学もそうだろうが、コロナ禍で感じたがリモートでも対応できるレベルの授業ではある。
      先生によっては新たな考え方を与えてくれなりととても楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるのは年によるが、全体的に少なめ。国英社どれかの教員免許を選べる。
    • アクセス・立地
      悪い
      遠すぎ。特にモノレールユーザーだと毎回行きも帰りも混雑。遊べる場所も少ない。スタバはある!
    • 施設・設備
      良い
      少し古めの感じ。トイレは綺麗。女性用にパウダールームもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない割にイベントも多いため基本的に仲良い。男女比も1対1くらい。
    • 学生生活
      普通
      サークル棟も充実している。春は桜も満開でお花見できる。自然を感じられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎演習で基礎を学び、そこからは興味のある授業を選んでいける。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員になりたかったため。それぞれの科目のプロでもあり教育のプロにもなりたかった。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:824061
331-10件を表示

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 多摩キャンパス
    東京都八王子市東中野742-1

     多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅から徒歩0分

電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  教育学専攻   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。