みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(2424)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.91
(477) 私立大学 669 / 1830学部中
4771-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部教育学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      縦と横の繋がりが強く「絵に描いたような大学生活」以上の満足感。
      他の大学や学部学科では過ごすことのできない充実した4年間が過ごせる。
    • 講義・授業
      良い
      教員数は少ないが、ゆえに一人ひとりの学生に対する関心は高い。年次が上がるにつれて教員との距離も近くなっている印象。教育実地研究という3年次の必須では、担当教員1名と何泊か地方へ訪問するため、仲が良くなるよう。共同で利用できる研究室が学部棟にあり、教授とはいつでも話ができる環境である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習授業はあるが、「ゼミ」と呼ばれる授業自体はない。ただ、実質的には教育実地研究や演習授業がその役割を担っている。前述の通り、教員との距離も近いためか周りの満足度も極めて高い。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動に関してはまだ経験していないためなんとも言えない。。
    • アクセス・立地
      良い
      出身が東京ではなく、上京したため、家賃の安い八王子(あるいは日野市)は4年間クラス上で素敵な環境だと思う。また、都心までもたまに行くくらいなら遠すぎるというわけではないし(30分くらいですかね)、大学も駅と直結で思ったより立地悪くないじゃんという印象だった。ただそれは事前に「田舎」という話を聞きすぎていたからかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      前述の共同研究室が個人的に使いやすい。加えて図書館も大きくて良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学専攻では、自主ゼミナールで活動する人が多く、年に1度のプレゼンテーション会?のようなものが4泊5日で行われる。4年生の卒業を祝う会的な役割も担っており、終始エモい雰囲気である。友人や先輩との距離は専攻全体でも近く、満足度は極めて高い。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入っていない(入っていたが専攻内に友人が多いため行かなくなってしまった)ためなんとも言えないが、決して悪いとは思わない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学部は、通常1.教員養成系と2.教育学系に分けられる。我々は文学部とはいえ、教育を扱う専攻であることからこれらのどちらかに当てはまるわけだが、明らかに2である。教員を目指しているが途中で変わるかもしれない人や教員を目指してはいないが教育には関心のある者にはおすすめ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      文学部の教育学専攻に入りたかったため。教員養成系ではなく、心理学や社会学と合わせて学んでいきたいと考えていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:619654
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部教育学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な生徒も多く、比較的学問に集中出来る専攻だと思う。クラスの人数も少ないため、教授や生徒と会話が出来るのが良い。
    • 講義・授業
      良い
      他の学部や専攻と比べ教授と生徒の距離が近く、質問もしやすい環境になっている。
    • 就職・進学
      良い
      教職、図書館司書、学芸員など様々な資格が取れる環境が整っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      モノレールの駅からすぐ学校なのは良いが、その他あまりいい所は見つからない。空きコマに遊びに行ける場所などはない。
    • 施設・設備
      良い
      新しく出来たフォレストゲートウェイは、生徒が自習できる環境が整っている。オンライン授業と対面授業が連続している場合はここで受けることが可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数の多い学校のため、サークルに入れば交友関係は広がると思う。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍で白門祭(文化祭)はハイブリッドでの開催だったが、企画する委員の方がたくさん工夫してくださっていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では教育学の基礎について学ぶ。教職を取りたいと考えている人は、必修科目が重なるためオススメの学科。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      教師になりたい、とまでは意思が固まっていないが、子どもや教育について知識を得たいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790644
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本史学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      入学当初思っていたよりもずっと深く楽しく学べているので最高の学科だと思います。日本史をやるなら中央に入ろう。
    • 講義・授業
      良い
      クラスが少人数制であり自分の学びたいことを自由に選べることが素敵だと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの多さや多種性こそがこの大学の魅力の一つだと思っております。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になる人や法曹に関わるためのサポートが多くされていて良いです
    • アクセス・立地
      普通
      多摩の奥地にあります。都心からは離れていますがその分とても広いです
    • 施設・設備
      良い
      日本史を深く学ぶために必要な設備や施設は整っていると感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの在学生がいるので一概には言えませんがみんな仲良しです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はものすごく多いですし、使える土地が広大なためすごく充実します
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の様々な時代の出来事について政治や社会史、文化など様々なアプローチから学ぶことができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      受験勉強のために日本史を勉強していたら日本史が好きになったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823996
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部社会学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の先生の授業は厳しいものの、充実感は高く、学べることも多いと思います。教授によって授業方針が違うのでそこだけ注意が必要です。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな授業がありますがオンラインのものが多く、授業によって充実度の差があります。
    • 就職・進学
      普通
      就活サポートの幅は広く、進学実績も良い方ではあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩1分のような環境なのでアクセスはいいと思います。まわりにあまりお店がないのでそこは不便です。
    • 施設・設備
      良い
      学食や体育館、グラウンド、図書館などの施設は敷地が広いため充実させることができているのかなと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンラインになるとなかなか友達をつくることができないので充実はあまりしていません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは活動がなかなか再開せず充実しているとは言えないと思います。学祭もオンラインになったりとなかなか今年は厳しいものでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学とはなにか、から統計調査の方法、仮説のたて方など様々なことを一から学びます。必修以外にも自由に取れるので柔軟性は高いと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校に出張授業で来た大学教授の社会学の話がとても面白く、社会学に興味を持ったためここを志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725671
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部国文学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大学という専門的なものを学ぶ場所としてはうってつけだと思います。設備や校舎はもちろんのこと、交友関係も築きやすく充実した生活を送れるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      オンラインでの授業が多かったためあまり参考にはならないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つ一つ丁寧に行ってくれるので演習等も高い理解度で行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      近年評価の上がっている学校なので就職の際も自信を持って就活できると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      朝の時間帯にはモノレールが混雑することがあるので時間をずらすなど注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      私立の学校ということもあり、設備に関しては充実したものになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      今は感染症の影響で会う機会が少なくあまり参考にはならないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは生徒同士が楽しみながら主体性を持って行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文化に対して深い教養や洞察を身につけることができ、これから先の人生で道標のようなものを作ることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      文学という分野は日本人にとって根強く息づくものであり、これからの時代も重要であるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732267
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部西洋史学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      とても良いです。歴史を学問的に学ぶことができる、まさに大学の勉強という感じですね。自分のすきな分野がしっかりと決まっている学生には良い環境です。
    • 講義・授業
      良い
      歴史学を学ぶなら中大は優れています。西洋史研究室があるので院進も出来ます!
      敷地内も広く、学食だけの棟もあります!
      最近は有名なYouTuberがいますね。
    • 就職・進学
      良い
      歴史学における院進が可能な為、より良い環境かと思います。
      図書館もとても良いです
    • アクセス・立地
      良い
      多摩モノレールから降りて本当にすぐなのでとても通いやすいです
    • 施設・設備
      良い
      図書館が良いですね。落ち着いて勉強かまできます
      あとは西洋史研究室です。歴史すきにはたまりませんね
    • 友人・恋愛
      良い
      とても良い友人に恵まれました。感謝してます!入学してよかったなと思います
    • 学生生活
      良い
      サークルには所属していないのでなんとも言えませんが、友人曰くとても楽しいそうですよー
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に西洋史ですね。西洋の歴史についてまずはしっかりと学びます。そこから専門的な内容に~という感じです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      無論西洋史が学びたいから、という理由が強いです。幼い頃から好きだったので
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612837
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部心理学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      心理に関しては就職率が95%越えなので、そういう意味でも安定しています。また進学を狙う人や公務員を狙う人に良いコネクションになる教授もいらっしゃるので、卒後のことは比較的安心です。ただ授業が法学部よりキツかったり、都心にないので、遊びたい人には向いていないでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      MARCHレベルでは唯一実験心理学(知覚、認知、脳科学など)も学べるので、上部だけではない本格的な心理学について学べる環境が整っています。またその専門科目はほぼ選択必修なので、ある分野を切り捨てる、という必要もありません。ただ3年に上がるまで心理学の専門科目がほとんどないのがネックです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      赤ちゃん、知覚、記憶、認知、文化、脳科学、犯罪、カウンセリング、発達、人格、と、それぞれの専門の教授がおり、様々な種類のゼミが揃っているのが特徴です(赤ちゃんや知覚の教授は世界的権威の研究者だそうです)。ただ、ゼミ決めがレポートによるものなので、自分のやりたいことを明確に書けないと希望のゼミに入れないというマイナス点があります。
    • 就職・進学
      良い
      文学部の中では断トツで就職率が高く、95%は余裕で越えていたはずです。キャリアセンターの活用も出来ますし、まあ教授たちも相談に乗ってくれます。特に、元法務省職員の教授がおり、そこのゼミは公務員へのパイプが太いと聞いています。また、業界ではかなり有名な教授がおり、他大学への繋がりが太いゼミもあり、そこならば院進学のスキルとコネクションは手に入ります。しかし、基本的には放任されるので、自力で動かないといけません。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地やアクセスは悪いです。遠くからだとモノレールでしか登校できず交通費はかさむし、学校の周りには動物園くらいしかありません。ただ、モノレールの駅まで来てしまえばもうそのまま大学に直結しているので、文学部の生徒に関してはギリギリで来ても遅刻はしにくいでしょう。また、都内の大学にしては珍しく、一人暮らしするのに大学に近づくほど家賃が安くなるという利点もあります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は大きく、幅広い蔵書があってゆっくりできるだけの席数もあります。さらに学食は4階ある建物のすべてとなっており、4年間いて全てのメニューを食べきることは不可能なほどの取り揃えです。文学部生は学食まで遠いですが、文学部棟とサークル棟の間にあるカフェテリアも美味しいので問題ありません。また、2号館では好きなときに映画を無料で見放題になるメディアラボがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは大学ではなく心理学専攻の特色なのでしょうが、交遊関係が広い人とコミュニティが小さい人とに大きく別れます。人の心に興味を持った段階で人生うまくいってない、と教授に言われたこともある心理学専攻の学生なので、抱えているものがあるんだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床から実験まで、基本的な心理学を講義で学べるほか、基礎実験という授業で体験的に心理学に触れることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山口ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教授が赤ちゃん研究の世界的権威で、知覚に関する心理学をかなりくわしく研究することができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      認知心理学を学びたいと思い、MARCHレベルで認知を学べるのが中大心理しかなかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      夏期、冬期講習のみ駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      問題をたくさん解くようにし、過去問も多く行った。また自分で見易いノートにまとめることで復習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111391
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部心理学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学に興味がある方ならここだと思っています。将来に役立つとは言い難いですが、自分の学びたいことを学べているので評価は高いです。
    • 講義・授業
      良い
      オンラインでの授業が多くあまり参考にならなかったと思います。
    • 就職・進学
      良い
      最近は評価が上がってきてる学校のため、面接の際も自信をもって言うことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩1分なためアクセスはいいですが、学校の周りにお店が少なく、不便な場合もあります。
    • 施設・設備
      良い
      グラウンドや体育館の敷地が広いため、充実していると思います。また、図書館が広いのもいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      このご時世オンライン授業なため友人が作りにくく充実していません。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動ができず、学祭もオンラインだったため充実しているとは言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分で調べて見てください。自分で調べることにより知らなかった、勘違いしてしまっていたことを知るきっかけになります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      人間の心理について興味があったため。また、感情の起伏が激しい私を変えるきっかけになると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770822
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部教育学専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部や他参考と比較して、縦横のつながりが強いのが特徴です。サブゼミという学生同士で学び合う自主ゼミがあり、そこでの活動を始めとして、多くのことを教授だけでなく先輩や同期からも学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は多摩モノレールの中央大学・明星大学駅です。大学と直結しているため、1番駅側にある文学部であれば教室まで5分で到着可能です。ただ、キャンパスがとても広いため、文学部以外の学部は教室まで10分ほど歩くかと思います。(しかも登山)大学内は、緑が豊かでとても落ち着いて学ぶことができます!
    • 施設・設備
      良い
      図書館は蔵書数も多く、自習スペースも完備されています。また、中央大学といえば、学食が有名です。学食(ヒルトップ)は4階建になっており、和洋中様々なおいしいメニューが食べられます。1番人気は、4階の四季です。ここは、昼休みには必ず満席になる人気店です。
      文学部には、各専攻の研究室があります。1~4年生全てが入室できます。何か話し合いをする時や、教授と相談をする時、お昼を食べる時といった様々なシーンで利用可能です。研究室には、常時室員さんがいてくださり、とても親切に対応してくださります。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実している人が多いと思います。専攻内のつながりはもちろんのこと、多くの人がサークルや部活に所属しており、そこで様々な学部の人との友人関係も築かれています。
      また、教職課程の授業ではディスカッション等が多く行われるため、そこでも他専攻や他学部の友人がたくさんできました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348395
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部英語文学文化専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      一年時には基礎演習科目を通して、二年時に選択することになるアメリカ文学、イギリ文学、英語学を必修で学びます。ゆえに外国文学の基礎を固めることができます。ほかの授業も専門の教授がわかりやすい授業をしてくださり、充実度も大いにあります。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学んでいる専攻以外にも興味をもつ授業があれば、他学部履修というかたちで履修することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年時に基礎を固めたアメリカ文学、イギリス文学、英語学の中から1つ選び3年でゼミに入ります。ゼミ合宿や、飲み会を通じて親交を深めています。
    • 就職・進学
      良い
      さまざな大手の企業への就職実績があります。私の先輩には大手航空会社のANAやJALから多くの内定をいただいております。それらを参考にして指導されます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は多摩都市モノレールの中央大学・明星大学駅です。駅から直接大学校内に繋がっている点は良いのですが、周りは山ばかりですので、近隣に住み歩いてくる場合には登山のように歩きます。
    • 施設・設備
      良い
      文学部棟には、ほかの学部棟にはないパウダールームが完備されています。大教室は座席もふかふかで楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数が非常に多く、新歓期にたくさんコンパに参加するともうそれだけでたくさんの友達と知り合うことができます。
    • 学生生活
      良い
      白門祭が代表的ですが、このイベントは主にサークル主体でお店を出し、売り上げを儲けるものです。ミニライブやトークショーなど、ゲストをお招きして、かなり賑わいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はアメリカ文学、英語学、イギリス文学の基礎を学び、3年次からのゼミの基盤を作ります。ゼミではその中の1つを掘り下げて学びます。授業は、プレゼンをつくったり、レポートを書いたり毎週忙しいですが充実しています。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494857
4771-10件を表示

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 多摩キャンパス
    東京都八王子市東中野742-1

     多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅から徒歩0分

電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.11 (840件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。