みんなの専門学校情報TOP 調理・栄養 パティシエになるための進路

パティシエを目指せる進路は?進路別のメリット・デメリットを解説!

2022年03月01日

はじめに

将来一流のパティシエとなって活躍していくためには、どのような進路を歩むのが良いかご存じでしょうか?この記事ではパティシエの進路選択について詳しく解説していきます。パティシエになるための進路に悩んでいる人は是非ご覧ください。

パティシエとして働くには?

パティシエとしての業務を行うにあたって必須となる資格はありません。したがって、パティシエとしての製菓業務を行うブライダル、レストラン、洋菓子店といった職場に就職することが出来ればパティシエになることができます。多くのパティシエや和菓子職人が保有する資格として製菓衛生士という資格がありますが、パティシエとして働く上では必須の資格ではありません。中卒・高卒で洋菓子店に就職しパティシエになるというルートはありますが、現在の実情としては、製菓専門学校を卒業し製菓の基礎を身に着けてから就業するルートが一般的となっています。

専門学校ルート

メリット

専門学校に進む最大のメリットは就業前に製菓の知識や技術を幅広く学べることです。高卒でパティシエになった場合、製菓の知識や技術は自分で一から学ぶ必要がありますが、製菓専門学校に進学した場合は日本国内外の一流の講師から製菓の知識と技術を学ぶことができ、設備の整った学びやすい環境で基礎力を付けることが出来ます。そして、就職支援サービスが充実していることから、学校が主催する企業説明会やOBOGの体験談、企業訪問などを通じて、理想のパティシエ像を実現する為に必要な経験を得ることが出来る最適な就職先を選ぶことが出来ます。また、基礎的な製菓技術を身に着けている学生は企業側からすると即戦力となる人材になるため、高卒と比べると就職活動を有利に進めることが出来ます。さらに、製菓専門学校自体が製菓業界と深いつながりを持っていることが多いため、取得可能な求人情報の数において有利であると言えます。

デメリット

基本的にはメリットが多い専門学校ルートですが、唯一デメリットと言えるのは学費の高額さです。一年制の製菓専門学校に通った場合の学費は安い学校では約150万円、高い学校では約250万円となっています。また、高卒で就職した学生に比べて就業が一年遅れるという点もデメリットと言えるかもしれません。一年間専門学校に通ったにもかかわらず、高卒で就業した同世代よりも成長することが出来なければただお金と時間を無駄にしてしまうことになります。

高卒ルート

メリット

高卒ルートの最大のメリットは同世代より早く現場に入り修業を積むことができる事です。パティシエの世界は完全実力主義の世界である為、早く修行を積み、現場に慣れ、技術を磨くことで同世代より数歩リードすることが出来ます。もちろん、完全実力主義の世界ですので、決して入社が早いというだけでリードを保てる訳で無いので、修業を積みパティシエとしての実力を付ける必要があります。

デメリット

デメリットとしては主に3点あります。
1点目は、製菓の知識や技術の幅が限定されてしまう点です。初めに就職したお店でパティシエとしてのなんたるかを一から教わることで、良くも悪くもその店のスタイルや考え方に染まってしまいます。そのお店で通用していた知識や技術が他店では通用しないことも往々にしてあるため、日々勉強に励み視野を広くもつことが必要です。採用する側からすると他店でのやり方に染まりきっている人間は使いづらく育成しづらいため、嫌厭される傾向にあります。
2点目は、就職の問題です。専門学校ルートがメジャーとなっている現在、業務未経験でも可としているパティシエの求人は少ないのが現状です。また、令和二年度のパティシエの有効求人倍率は1.06であるため、就職が難しい職種ではないですが、同年の西洋料理調理人、中華料理調理人の有効求人倍率が1.61であることと比較すると、調理製菓の業界の中では倍率は比較的高いと言えます。したがって、高卒でスキルや知識がない中で希望の職場に就職することはかなり困難であると言えます。
3点目は、再就職の問題です。パティシエはつぶしの効かない職業ですので、一度キャリアをスタートしたらキャリアチェンジは困難です。気持ちの変化はもちろん心身健康の問題からやむを得ず転職を余儀なくされた場合、高卒であることは再就職の選択肢を狭めることになるでしょう。

大卒ルート

大卒ルートはマイナーではありますが、進路選択に悩んでいる場合には有効なルートと言えます。大学を卒業してから一年制の製菓専門学校に通う選択肢もあります。最大のデメリットは就業が最短で4年後になってしまうことです。メリットとしては大卒の資格を得ることができるため転職の際に選択肢の幅を広く持つことができる点が挙げられます。新卒パティシエの一年以内の離職率は60%以上という2018年のアンケート調査結果を鑑みても、大卒の資格はキャリアチェンジを望む際には、セーフティーネットの役割を果たすといえます。また、就職時の年齢に関しては、パティシエの世界は完全実力主義である為年齢制限はないです。

専門学校・高卒・大卒の比較

給料

完全実力主義の世界である為、専門学校・高卒・大卒で初任給に差が出るということは無く、就職先や地域によって差が出てきます。パティシエは見習い期間の給料が低いことから、給料を上げる為には雑用を完ぺきにこなし、いち早く製菓業務を任されるような人物になる必要があるでしょう。

就職・転職

就職に関しては専門学校ルートが最適と言えます。専門学校にとっては、就職実績が学校の価値を決定づける最重要指標である為、就活指導や企業説明会、OBOG相談会など様々な就職支援サービスに力を入れています。また、業界との強いコネクションを持っていることは、高卒・大卒ルートにはない専門学校ルートならではの強みと言えるでしょう。転職に関しては、他業界への転職ならば大卒ルート、同業界への転職ならば専門学校ルートが最適です。高卒・専門卒と比べて、大卒の資格はつぶしが効きますので、心身健康上の問題などで転職を余儀なくされた場合などには有効に活用することが出来ます。そして、同業界の転職であれば、卒業後も就職活動の支援を行っている専門学校が最適です。短期間での何回もの転職は自身の評判を落とすだけですが、海外の店舗で働いてみたいといったように、どうしても挑戦したいことがある場合には有効に活用することが出来ます。

専門学校・高卒・大卒ルートどれがお勧め?

専門学校・高卒・大卒ルートのなかでもっともお勧めの進路選択は専門学校です。高卒と比べてかかる学費は高いですが、現場で通用する幅広い技術や知識を得ることが出来ることは、一流のパティシエを目指すうえでは重要であると言えます。また、ファーストキャリアにとって重要な新卒の就職においても、専門学校の就職支援サービスが充実していることから自分の理想のパティシエ像を実現する為に今何が必要かを具体的に把握したうえで、OBOGの体験談をもとに納得した就職先を選ぶことが出来ます。

当記事に記載の数値や事実等に関しては、下記サイトの情報を基に作成しております

NHKNEWSおはよう日本若手が育つパティシエの職場改革
https://www.nhk.jp/p/ohayou/ts/QLP4RZ8ZY3/blog/bl/pX6P8EQjK4/bp/pAlY5LdrYR/
ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 調理・栄養 パティシエになるための進路