みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  工学部   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

工学部 口コミ

★★★★☆ 4.29
(280) 国立大学 46 / 596学部中
28041-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部都市工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      進学振り分け制度というものがあり、3年生になるときに進学する学部・学科を決めます。そのため、大学入学後にやりたいことをじっくり考えることができます。大学生活の中で、入学時には思ってもみなかったような学科への興味が湧くこともあり、この制度は極めて有意義だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に配属されるのは4年生の5月ごろとなります。原則で一人の学生に対して一人の先生がつき、きめ細かいサポートを受けながら研究に励むことができます。国立大学とあって、研究環境・設備は充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い分野への就職が見られます。自分の専門分野の知識を生かした技術職のみならず、異分野への就職が多いことが都市工学科の特徴です。
    • アクセス・立地
      良い
      工学部が立地する本郷キャンパスは都心の便利な場所にあります。地下鉄の最寄駅からは歩いてすぐですし、キャンパスの周辺には学生向けの店舗が並びます。
    • 学生生活
      普通
      東京大学というと学業のみが注目されがちですが、課外活動も盛んです。運動部でスポーツに励む者もいれば、文化系のサークル等で社会貢献を目指す者など、様々な人がいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市で問題となる様々な事象とその解決策について、社会とのつながりを強く意識しながら学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      大学院へ進学します。理系の場合、8割程度が大学院修士課程へ進学します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321105
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部化学生命工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学系志望なら必須だし、化学系科目と生命系どちらにも就職するうえでいいとは思う。ただし研究室は他の学科に比べて大変である。与えられたテーマに対して実験を行い、得られた実験結果に対して客観的な着眼点をもってリファレンスサンプルとの比較や検証を行い、考察を深める。考察を深めた後はまた新たに課題設定をしてさらに実験を進めていくという形式で研究室生活を進めていくことになる。与えられたテーマ次第で実験の時間スケジュールは決まってくるが、もちろん当たるテーマと当たらないテーマがあるため、良くも悪くも与えられるテーマ次第な側面があるが、テーマに恵まれなかった場合は卒業論文発表、修士論文発表の直前まで遅くまで実験することになる可能性がある。そうならないように主体的にテーマに対して毎日取り組んでいれば、基本的には困るような事態になることはなく、就職した後も使うことになる基本的なPDCAサイクルの回し方を学ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316890
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部システム創成学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学部の中でも様々な種類の勉強を幅広くするため、やりたい分野をそこで見つけることもできます。しかし、目標を持って進学しないと自分のやりたいことがわからず苦労するかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      どの講義も順序良く指導してくれます。資料、プリントも充実しているので勉強しやすいですが、工学部らしく課題は多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部のどの先生も熱心に指導してくれるため、やる気さえあれば快く協力してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な分野の勉強をするため、就職先も様々です。インフラ系から小説家まで多様です。また、教授の推薦もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が東大前駅と本郷三丁目駅であるため通学はしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく施設内にはコンビニとSUBWAYがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス単位で分けられ、同じ授業を受けるため友人作りには全く困りません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二年次までは文理共通で勉強し、様々な教養を身につけます。三年次以降で学科毎の勉強に分かれます。
    • 就職先・進学先
      IT系/SE職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:226586
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部物理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      物理を幅広く勉強したい人にとってはとても良い学科だと思います。工学部ですが、勉強する内容は理学部に近いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義には著名な研究者や教授による授業もあります。内容は高度ですが、自発的に勉強すればついていけると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室ごとによって、研究テーマや先生の指導の仕方は様々なので一概にどうとはいえませんが、どの研究室も高度で最先端の研究を行っているので、興味があるものを選べばよいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては物理工学科からの推薦などもあるため、かなり有利だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      本郷の研究室に行く人が多いのですが、柏キャンパスの研究室に行くことになると、都心から1時間以上かかります。
    • 施設・設備
      普通
      設備にはかなり高額な機器などもたくさんあり、充実しているとおもいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子の割合が1割未満なので、男子であれば恋愛はあまり期待しないほうがいいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      量子力学や統計力学、固体物理学などを中心に物理の様々な分野を一通り学びます。
    • 就職先・進学先
      国立大学医学部
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:226385
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部精密工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろ勉強できたのでよかった。苦労もしたけど、その苦労が今につながって忍耐強くなったので良かったです。まあまた学んでみたいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体には真面目に出ていました。復習もしたし、予習もしました。図書館で資料を集めてよくレポートを書いていました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の友達や先輩方にはお世話になりました。夜遅くまで毎日研究をしていました。教えあったりもしたし、休日もよく通いました。
    • 就職・進学
      普通
      就職は、学校推薦で行けたのでよかったです。面接の練習等をしましたがあまりうまくいえませんでしたが、成績はよかったのでよかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      学食もあるし、近くに定食屋さんもあるので困りはしないと思います。駅も複数利用可でいろいろなところに徒歩で行けると思います。
    • 施設・設備
      普通
      割とよかったと思います。これよりもいい場所があるかもしれませんが、まあ思い出ですし一番いいところだと今では考えています。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はしませんでした。ほかで好きな人がいたからです。ずっと思い続けて告白してやっと付き合えて本当に幸せだと思います。学科の友達はまあまあだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械について学びました。難しいことも多いですがたのしいです
    • 所属研究室・ゼミの概要
      機械について学びました。他にもシステムのことについても学びました
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      就職にいいですあとは好きなことについて学べると思い、ここにしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110218
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      東大以外眼中にない、というのなら頑張って入ればいいと思いますが、大学名に惹かれて目指せば入学後失望することも多いと思うので広い目で進路を選ぶといいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      受験予備校でテクニック偏重の勉強を続けてきた人は、基礎系の講義の理論に重きをおいた内容に馴染めないかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学生協が斡旋してくれるところにすめば、片道何時間かかるというところに住むことにはならないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      予算だけはあるらしいので、設備はいいほうなのではないでしょうか。私立大学のようにコンビニやカフェがあちらこちらにあるような至れりつくせりではありませんが、やりたいことに関してはある程度予算が出ると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      教養課程では組み分けがないので他学部生とかの意識はありませんでした。どちらかというと、秀才・天才肌よりもテストが得意なタイプのほうが多かったと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      規模が大きいので活発だったんじゃないでしょうか。非公認サークルもたくさんありましたが、内容はよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータのしくみがまなべます
    • 所属研究室・ゼミ名
      コンピュータの仕組みをまなびました
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コンピュータのあたらしい応用をまなびました
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      記念受験したらうかったので
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくに対策はしていません。過去問を3年分解いたくらいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26002
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      東大にしてはこんな学科あったのと思われますが、東大というブランドを手にしたかったらいいと思う。また実習が、ありとても長引くこともある
    • 講義・授業
      良い
      自分からしても周りの人は頭がいい人が多いです。講義自体はわかりやすいものから、難しいものまで幅広いです
    • 就職・進学
      良い
      就職先はほとんどあると言っていいぐらいある。
      工学科なのに全く別の職種につく人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      東京なので交通アクセスには困らないが、学校前でテレビ撮影やYouTuberがインタビューなどしているので、鬱陶しく感じるかも
    • 施設・設備
      良い
      ものすごく充実しています。設備が老朽化した工業高校を卒業したせいなのか分からないけど…
    • 友人・恋愛
      普通
      ここは普通の大学と変わらずサークルや部活などがあるので友人は自然とできるかな
    • 学生生活
      良い
      まぁ有名人が来ること。サークルは有名なクイズやら様々なサークルが存在しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械に関する様々な事をより専門的に学びます。実習もあるが夜遅くなることも
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      もともと工業系の学科がある大学を志望していて、レベルの高いところで学びたかったから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:733522
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部精密工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      はい、精密工学は難しかったです、たのひいですよたのしいですよたのしいですでもやりがいがあって楽しい学科です
    • 講義・授業
      良い
      ついていけます。楽しかったです。最高のみんなです。東大最高。
    • 就職・進学
      普通
      自分やることが多いです。十分だと思います。たのしいです。はい。
    • アクセス・立地
      普通
      環境はとても良いです。充実した学生生活を送ることができました。
    • 施設・設備
      普通
      あ、これも充実してます。感謝してます。東大に入らなきゃそんします。
    • 友人・恋愛
      普通
      そんなの知りません。彼女いない歴=僕の年齢です。彼女欲しいです。
    • 学生生活
      普通
      さいこうです。充実してます。みんなぜひ入学してくださいね。。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろやります。実習など、他よ学科よりきびひいです。でもたのしいです。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      精密工学について学びたかったからです、
      たのしかったですよ。。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:608238
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一般の学科では、卒論(あるいは卒業研究)を最終学年で提出して卒業ですが、建築学科は卒論を11月、卒製を1月と2種類タイトに提出が必要です。
      一部学科では卒論提出も不要なので、そこと比べると最終学年までハードだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      環境として、才能のあふれる、人間として面白い仲間とともに学んだり様々な活動できるのが良いです。
      講義内容以上に課題に取り組む中でメンバーとともに学ぶ過程を含めて充実しています。
      講義自体は教授次第なので、いかにその内容を自分で享受していくか、です。オムニバス形式の授業はオススメです。
    • 就職・進学
      普通
      他大学と比べると学科、ゼミ以上に、運動会のつながりによるサポートの方が強いかと思います。
      サポートが不十分なのではなく、個人でやりたいことや進みたい道をもっている人は自ら就職の道を掴む力を持っていますので。
    • アクセス・立地
      良い
      教養学部は渋谷徒歩20分というアクセス◎です。
      進振でキャンパスにあわせて、上京した方で引っ越しする人が多いのはマイナスかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      全体として満足ですが、駒場キャンパスの体育施設は微妙です。本郷は◎です。
    • 友人・恋愛
      良い
      運動会、サークル以外にも、起業や有志グループも多いので非常に充実しています。
    • 学生生活
      普通
      数えきれないほどあるので、入りたいけど入れない人はいないと思います。複数個、かけもちしている人も多数です。
      インカレサークルは男子しか入れないものもあるので、注意してください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生夏学期までは、教養学部なので学科配属はありません。
      2年後期~学科必修が始まり、4年夏学期まで必修科目は残ります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手小売事業者会社の営業
    • 志望動機
      教養学部の授業を通して、いくつか候補が出てきた中で選択に至りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:585288
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的にどの先生も手厚いがないようが面白いかと言われると微妙です。本当に好きな人なら楽しく過ごせると思います。
    • 講義・授業
      普通
      教養学部がよくないが、専門に進むとそれなりに良い環境で勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      手厚い
    • 就職・進学
      良い
      サポートがかなりあるらしいので就職できないことはないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      本郷キャンパスは駅から少し遠いので歩くのが少し大変です。都内なので便利なのは便利。
    • 施設・設備
      良い
      金もらってるだけのことはあってかなり充実してます。困ることはあまりない。
    • 友人・恋愛
      普通
      並みの環境だと思います。かもなく不可もなく。頭のいい人はやはり多い。
    • 学生生活
      良い
      かなりたくさんあるので大体何やるにしても困らないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学に関わること、その他生体工学から情報っぽいものまでいろいろある
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      成績の関係でそうせざるを得なかったため、工学部に行きたかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:584721
28041-50件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷地区キャンパス
    東京都文京区本郷7-3-1

     東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩10分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。