みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  工学部   >>  社会基盤学科   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

工学部 社会基盤学科 口コミ

★★★★☆ 4.34
(30) 国立大学 135 / 1311学科中
301-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      べんきょうするのに内容がとてもおもしろいからそこはとてもいいです。ですが、人間関係がむずかしいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      ないようはとてもおもしろい。とてもためになる授業ばかりではある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろいろとやる機会があり、成長をすることができているきがします。
    • 就職・進学
      悪い
      まだまだ就職についてはよくわからないのが正直ですが、あまりサポートは期待していません。
    • アクセス・立地
      普通
      リッチはとてもいいと思います。駒場は渋谷に近く、本郷は周りにもいろいろあるので。
    • 施設・設備
      普通
      施設はとてもいろいろあって充実していると思います。こうないもでかいですし。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり積極的でないと友達はあまりできない印象が正直つよいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の基盤となる事柄を学びます。純粋な工学的なことがおおいきがします。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:216492
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもいいと思う…。工学の分野について詳しく学べるし、楽しいから行っていて毎日が充実しています。面白い
    • 講義・授業
      良い
      先生が良く、講義も面白い。聞いていて自分の知らないことも、学べてとてもよい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実している。
    • 就職・進学
      普通
      十分。卒業後の就職率も高く、学校からのサポートも手厚い。。。
    • アクセス・立地
      普通
      良い。都内なため、どこに住んでいてもほとんどの人は通学しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。施設はまあまあきれいであり、困ったりすることはない
    • 友人・恋愛
      普通
      優しい生徒が多く、友達も作りやすい。人間関係で困ることもない。
    • 学生生活
      普通
      まあまあ充実している。サークルに出たほうがよりよいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学について様々なことをまなぶ。易しいことから少し頭をひねる問題まですべて。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      エンジニア。
    • 志望動機
      工学の分野に興味があった。将来の夢が工学の道だったから。。。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611895
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でしっかりと勉強をしたいと思っている学生数にはとても良い環境だと思います。切磋琢磨できる仲間がいるのは良いことだと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられてます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年の後期からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを活かすために、研究してるテーマに関連する企業に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは徒歩でそこまで時間がかからないので、便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設があります。施設と設備のクオリティーには大変満足してます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人ができるはずです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数多くあり、種類も様々なので自分に合うのを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      これからの社会に役立つようなことを学んでいます。やりがいがあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      まだ決まってません。
    • 志望動機
      高校生の頃に先生に進められてから興味をもったことごきっかけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604058
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的にどの先生も手厚いがないようが面白いかと言われると微妙です。本当に好きな人なら楽しく過ごせると思います。
    • 講義・授業
      普通
      教養学部がよくないが、専門に進むとそれなりに良い環境で勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      手厚い
    • 就職・進学
      良い
      サポートがかなりあるらしいので就職できないことはないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      本郷キャンパスは駅から少し遠いので歩くのが少し大変です。都内なので便利なのは便利。
    • 施設・設備
      良い
      金もらってるだけのことはあってかなり充実してます。困ることはあまりない。
    • 友人・恋愛
      普通
      並みの環境だと思います。かもなく不可もなく。頭のいい人はやはり多い。
    • 学生生活
      良い
      かなりたくさんあるので大体何やるにしても困らないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学に関わること、その他生体工学から情報っぽいものまでいろいろある
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      成績の関係でそうせざるを得なかったため、工学部に行きたかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:584721
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      素晴らしい。もう素晴らしすぎて素晴らしい。最高です。本当に。友達が出来ないと面白くないかもしれないですがそういう人はゲームしましょ
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業どちらも優秀でとてもわかりやすくて入学して心から良かったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      しています。研究室では特に演習が充実されていて良かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動もアドバイスを頂けたりと、すごく優秀です。最高です。
    • アクセス・立地
      良い
      充分良いと思います。これ以上に何を欲張るというのでしょうか。
    • 施設・設備
      普通
      充分充実していると思います。
      これで満足出来ないのはお金持ちの人だけでしょう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分はボッチなのでこれはなんとも言えないです。悲しいですね。
    • 学生生活
      普通
      参加してないので分かりませんが、きっと自分に合うものを見つけられるでしょつ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来役立つ色々な技術はもちろん、色々な進路を考えられる素晴らしい内容です
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔からこういうものをしてみたかったので何とか合格して入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848426
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達も先生もとても丁寧に教えてくれるので、とてもいい学科だと思っています。(とてもを使いすぎたか…)
    • 講義・授業
      良い
      先生がとても丁寧に教えてくださり、とても分かりやすい内容になっています。
    • 就職・進学
      良い
      友達も色々な学科に進学したりしていて、「とても手厚いサポートを受けられた」と聞いた。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停からは少し近く、遠くはないので、立地はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      エアコンも効いていて(笑)、とても過ごしやすい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      僕に彼女はいないので、僕自信の人柄のせいだと思いますが、、、
    • 学生生活
      普通
      僕はサークルに入っていないので、サークルのことはあまり分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な工学について、自動車関連の内容を学んだりもしています。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      僕は工学が好きで、将来も工業関連の仕事に就こうと考えているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884486
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に講師の先生が良かったのを覚えています。そして、楽しい授業が、たくさんあっておもしろかったです。
    • 講義・授業
      良い
      とても優しい講師がたくさんいてとてもわかりやすい良い大学生活を送れました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備も整っていて意欲的にまなぶことができました僕がいるのは大学のおかげです
    • 就職・進学
      良い
      就職にも自信が持ててとても充実しています感謝しかないと言って良い
    • アクセス・立地
      良い
      近くには飲食店がたくさんあって、友達とよくのみに行きました。
    • 施設・設備
      普通
      トイレなどがとてもきれいでとても気分が良くなったのを覚えています
    • 友人・恋愛
      普通
      友達はもちろん恋人もできるようになりました。とても感謝しています
    • 学生生活
      普通
      とても充実しています、みんなが熱意をもって活動をしていました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      仲間意識はもちろん知識もおおく学ぶことができました。とても感謝しています
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      メーカー
      スポーツ関連会社
    • 志望動機
      私には将来の夢が、あってさらに、はばひろく進路を広げるためです。
    感染症対策としてやっていること
    集団接種はもちろんいたるところでアルコールが設置してありました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820309
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の授業が知らない知識をただ教えるための場というよりもむしろ、教授や助教が好きであることを学生にわかったもらおうとする感じであるから聞いていて楽しい
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人できました。
    • 学生生活
      良い
      大学には数多くのサークルがあり自分の趣味にあったサークルは必ず見つけられます。また部活に関してもフェンシングや弓道など若干マイナーなスポーツであってもあるので、高校は勉強であまり青春できなかったという人や、新しいことを真面目に始めてみたいという人にも良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二年次後半及び三年次では土木に関する全般について基礎から学びます。
      具体的には構造に関する力学や、水の流れについての流体力学、地盤等に関しての土質力学、経済学、環境学です。
      またグローバル化のために英語力も必要不可欠ですので若干の英語も学びます。
      三年次終わりころに研究室に配属され、その後それぞれの個人の研究が始まります。
      四年次の夏季休業中に院試が行われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:477655
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが決まっている人については、ある程度自分の思う通りに進められる。一番大きいのは、大学の中で優秀な人が周りにいる環境にいられることかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      全体的にレベルは高いが、教授のコミュニケーション能力や講義へのやる気による。真面目にやらなくても単位が取れる授業に学生が流れがち(どこの大学も同じか)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      公用語が英語なので、そこが苦労するポイント。教授や研究室の留学生の雰囲気はとても良い。自分で考えて進めなくてはならないところがある。
    • 就職・進学
      普通
      大学が大学なので、全体的な実績はとても良い。ただ国立だからか、大学の就職課のサポートは厚いとは言えない。(勿論悪くはない)
    • アクセス・立地
      普通
      自分の通うキャンパスは、本キャンパスではないため、そもそも人が少なく寂しい雰囲気。住宅街が近く、学生街という雰囲気ではない。
    • 施設・設備
      普通
      実験器具等はあまり新しくない。ただ、使えるお金は比較的多い方ではないかと思う。部活・サークルの練習棟はきれいではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      大人しい人も一定数いるため、サークルや学科等でどこにも居場所がなくなることはないかと。皆大人の対応をしていると感じる。
    • 学生生活
      良い
      どこの大学も同じだと思うが、運動会の忙しい部活に入ると部活中心の生活になる。学業との両立をどうするかは考える必要がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木。必修科目は特になく、他学部も履修可能。最低限の知識を得たら、後は好奇心を育むことを大切にしている気がする。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415312
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部社会基盤学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会基盤学科の人は厳しい進学振り分けをくぐり抜けてきたので、ハイレベルな競い合いが生まれ、充実しています。また、全体の人数もあまり多くないので、学科の人どうし仲がいいですし、友達もたくさん出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      東京大学の教授なので言わずもがな非常に高いレベルの講義が行われています。面倒見もとても良く、気軽にいろいろと質問に行けるアットホームな雰囲気です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東大前駅です。本郷キャンパスの中では東大前駅に一番近い位置にあります。また、本郷三丁目駅、根津駅からも通えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学全体で言えば、他の大学と比べて女子の比率がとても低く、20パーセントほどになっています。男子にとっては少し厳しいかもしれませんが、逆に女子にとっては男子がたくさんいることになります。また、インカレサークルが山ほど存在しているのでサークルに入って彼女を作る人もいます。東大生というだけで近寄ってくる女子もたくさんいます。頑張りましょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331322
301-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷地区キャンパス
    東京都文京区本郷7-3-1

     東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩10分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  工学部   >>  社会基盤学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。