みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  工学部   >>  機械工学科   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

工学部 機械工学科 口コミ

★★★★☆ 4.17
(37) 国立大学 336 / 1311学科中
371-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職にはかなり有利だが、こだわりが多く人と上手くコミュニケーションを取れない人がかなり多い。ブランドだけ見て学校を選んではいけないことを学んだ気がする。
    • 講義・授業
      悪い
      何かをちゃんと極められるわけではなく、みんなただただ卒業するためだけに講義に参加している感じ。ただ、教授はちゃんと準備し、資料もちゃんとまとめて授業をしてくれている印象をうける。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私の研究室は問題が多い。ただ、指導放棄や卒業が出来なくなることを恐れて、誰もしかるべき場所に相談出来ていない。考え方はかなり閉鎖的で、とりあえず東大以外から来た人は東大よりランクの高い学校から来た人でも見下さないと気が済まない人もいる。全てにおいて、古い。
    • 就職・進学
      良い
      就職はかなり有利。ただ推薦枠のバトルがすごいので、院で別の研究科に行くことも進める。就職難民になる人は皆無。とりあえずみんな何処かしらに就職出来る。
    • 施設・設備
      悪い
      雰囲気が暗い。日当たりが悪く、エレベーターがいつも満員。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー/研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346433
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      とにかく周りはみんな頭がいい。
      たとえどれだけ自分が高校で偏差値を取っていても、いかに井の中にいたかが分かる。
      しかし、東大にいることはすでにそれがステータス。求められることも多いが、逆にリターンも沢山ある。
      たとえば就活がその典型的な例であるが、「東大出身」というだけで他の就活生に対してかなり大きくリードを取れる。また、自分は会社を立ち上げたが、その時の人脈も東大の仲間のお陰でできた部分も数え切れないくらいある。また、銀行からの融資の時も「東京大学」という名前が持つ価値の高さに気付かされた。
      学科ならではの感想としては、とにかく広く学ぶ。終盤は当然ながら機械工学を重視した内容になるが、入学してからしばらくの間は、本当に様々な勉強をしなくてはならない。
      社会に出て役立つかどうかはその時考えずに、社会に出てから実感すれば良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      周りの人間がしっかりとしているので自信を持ってやればOK
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      会社を起業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478818
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      何でも自分でできる人には好い環境だと思う。いろいろなチャンスが転がっていることは事実で、うまくつかめれば無限大の可能性があると思う。そのためには、いろいろと表には出ない情報をつかむ必要がある。
    • 講義・授業
      悪い
      講義については、教授により当たり外れがあるように感じる。大学の風土として、教育より研究が重視されているようだ。先輩の情報を聞いて、良い授業をとるように心がけたい。良い授業は一生モノです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究予算は、潤沢にあり、実験を含めた研究ができる。きちんとした実験ができるのは、意外と少ないはずなので、とても良い経験を積めるといえる。ただ、研究室は、先生による当たり外れがあるようで、注意が必要である。特に、教授の力が強い研究室だと個人的な雑用をさせている先生もいるので、事前の研究室訪問を忘れず。
    • 就職・進学
      普通
      学歴フィルターで切られることはないので、その点は安心できる。企業における学閥の意識は減っているので、かつてほど過度に期待することはできないが、心配することはないので、安心できる。
    • アクセス・立地
      良い
      最近はビルばかりになっているが、それでも広大な敷地を持っており、自然豊かなキャンパスライフを送ることができる。食事については、価格相応であるが、外に出れば学生向けの食堂があるので心配はいらない。
    • 施設・設備
      良い
      箱モノはとても充実しているので、満足できる。共用PCも比較的新しく、不満に思うことが少ないと思う。保養寮などはぜひとも使いたいものである。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内に女性が少ないので、カップルはできにくいと思う。たいていの男子学生は、他大学の女性と付き合っている。大学入学直後は、良い友達でいられるが、就活が見えてくるあたりから、ライバル意識が強くなってくる。学閥が強い企業では、大学ごとに人数が決められており、友人通しでの一騎打ちがよく起こるので、その辺は注意したほうが良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学の4力について、基本から応用まで一通り学ぶ。実験は、大変であるが、楽しさもある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      モビリティー研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      モビリティーに関する研究を実施。シミュレーションから実験まで多岐にわたり実施している。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から機械に興味があり、大学名より学科で選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基本を重視して、余力があるときに応用に取り組んでいた。基本は、大学入学後も含め、生涯にわたって使える技術です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65088
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      日本で最もレベルが高い工学部とだけあって周りのレベルは非常に高い。また、他の大学と違って進学振り分けという制度があるため専門科目は2年後期より学ぶことになる。これは専門科目を2年半で学ぶことを意味しているため、2年後期から3年生にかけては忙しくなる。決して楽な学科ではないためそこは覚悟が必要である。授業は2年後期、3年前期で機械工学に必要な四力学の理論を中心に学んだ後に3年後期で実際に工場を見学したり産業界の方からのお話を聞いたりといった実践的な知見を得る仕組みになっている。
    • 就職・進学
      良い
      学科は140人前後と人数は多いものの、就職へのサポートはかなり手厚い。学生だけでなく先生の人数も多いからである。様々な選択肢を提示してくれるだけでなく親身に相談に乗ってもらえる。
    • 施設・設備
      良い
      主に工学部2号館を中心に講義を受けることになるが、新しい施設で美しい。しかし講義室は狭く、閉塞的な空間のためかなり暑苦しい。最後部の先は後ろ側に余裕があるためそこに座ると暑苦しさは減る。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470074
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      別の学科でもよかったかな。
      いろいろと学んでみたいと思えました。
      機械が大好きで機械に携わる仕事がしたいならおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      やっぱり東京の学校だなと思った。
      内容は一流だし、学べることはたくさんある。
    • 就職・進学
      悪い
      時代が時代だから今は厳しいかもしれないけど、身に付けたスキルはきっと役立つ。
    • アクセス・立地
      良い
      田舎に比べれば天国
      公共交通機関はなにも問題ないし心配することはない。
    • 施設・設備
      良い
      不自由なし
      悪い環境ではないし、何より専門的な設備はしっかり揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      東京みんな可愛い
      とにかくみんな可愛い。もはや見てるだけでもありがたい。
    • 学生生活
      良い
      楽しむ心構えでいればちゃんと楽しめる。
      結局は自分次第だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械全般
      基礎から高校生時代より専門的な実務的講義がたくさんある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      機械カッコいいから
      やっぱりこれからは機械がものを言うと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761683
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      機械の授業は充実してるが英語の授業が少ない。学科でグローバル化を推進しているのだからもう少し増やしてもいいのではないか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      機械工学科にはたくさんの研究室があり、研究内容もさまざまです。幅広い分野の研究室があるので、みなさんの興味関心にあった研究室が見つかると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学科推薦がたくさんくるので就職にはかなり強い学科だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      国から多くのお金をいただいているので施設は充実してると思います。ただ、最先端の研究になると特殊な機械を必要とすることもありますので、学科内の設備だけでは厳しいこともあるかと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男性のほうが圧倒的に多いので男友達はたくさんできます。恋愛は男性にとっては鬼門かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学科で勉強する「機械工学」という学問は「機械力学」、「流体力学」、「材料力学」、「熱力学」の4つから構成されています。他学科に比べて幅広い分野について勉強することになりますが、その分やりがいも大きいです。演習も充実してるので知識に加えて機械に関する多くの経験を積むこともできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322807
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      東大にしてはこんな学科あったのと思われますが、東大というブランドを手にしたかったらいいと思う。また実習が、ありとても長引くこともある
    • 講義・授業
      良い
      自分からしても周りの人は頭がいい人が多いです。講義自体はわかりやすいものから、難しいものまで幅広いです
    • 就職・進学
      良い
      就職先はほとんどあると言っていいぐらいある。
      工学科なのに全く別の職種につく人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      東京なので交通アクセスには困らないが、学校前でテレビ撮影やYouTuberがインタビューなどしているので、鬱陶しく感じるかも
    • 施設・設備
      良い
      ものすごく充実しています。設備が老朽化した工業高校を卒業したせいなのか分からないけど…
    • 友人・恋愛
      普通
      ここは普通の大学と変わらずサークルや部活などがあるので友人は自然とできるかな
    • 学生生活
      良い
      まぁ有名人が来ること。サークルは有名なクイズやら様々なサークルが存在しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械に関する様々な事をより専門的に学びます。実習もあるが夜遅くなることも
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      もともと工業系の学科がある大学を志望していて、レベルの高いところで学びたかったから
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:733522
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械について学びたい人には良い環境だと思います。ハードウェアからソフトウェアまで様々な実習があり、機械に関する多くの経験を積むことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手大企業への推薦があり、学科の半分以上の人は推薦で就職します。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東大前駅、根津駅、本郷三丁目駅、湯島駅とアクセスは素晴らしいです。周辺にも様々な定食屋さんがあるので昼食をとる場所にも困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      中央図書館も改修されたばかりでとても綺麗で自習環境には最適です。また、演習室は基本いつでも入れて、パソコンを使うことができます。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルがあり、自分に合うサークルがきっと見つかるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生、2年生の前期は教養科目を学びます。2年生後期から専門科目を学ぶようになり、四力学(熱工学、機械力学、流体力学、材料力学)と数学を中心に、様々な機械に関する座学を受けます。また、それらに加えて演習が始まり、エンジンを作ったり、各自面白いものを作ったりします。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480107
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています.周囲の人々のレベルが高いので厳しさを痛感することが少なくない反面,刺激になると思います.機械工学科は研究内容が多岐に渡るので自分に合った研究を見つけられるかと思います.
    • 講義・授業
      良い
      講義形式の授業だけでなく,演習の授業もあり,その中ではスターリングエンジンを設計から金属の加工,組み立てまでを行ったり,パソコン上でシミュレーションを行ったり幅広いことを学ぶことのできる環境が整っています.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期にゼミの授業があり,4年の初めに研究室を選択します.研究室によって活動時間やゆるさは異なります.
    • 就職・進学
      良い
      7割の人が大学院へ進学するようです.就活のサポートについても,機械系の推薦があるようです.
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は南北線の東大前駅です.他にも本郷三丁目駅や根津駅が使えるので,かなり便利だと思います.周辺には安い定食屋さんもあり,また,学内に学食やコンビニもあるので食べるところに困ることはないです.
    • 施設・設備
      良い
      普段授業を受ける2号館は新しい建物と古い建物が融合した面白い作りとなっています.基本的には新しい建物で授業を受けることになります.パソコンも与えられるので困ることはないかと思います.研究室によりますが,研究に使う機材なども十分に揃っているかと思います.
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的には進学選択の前にサークルや部活,クラスなどでコミュニティができてしまっているように思います.機械工学科は学科全体で100人を超す比較的大きな学科なので,つながりを広げようと思えば可能だと思います.
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり,分野も多岐に渡るので自分に合うサークルを見つけられるかと思います.文化祭は年に二回あり,テレビの取材が入る時もあるなど,かなり賑わっています.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理系文系で異なりますが,数学や物理など基礎的かつ普遍的な内容について学びます.進学選択の際に1年と2年前期の成績が重要になるため,人気の学科に進みたい場合は必修科目で良い成績を収める必要があります.2年の後半から学科の授業が主となりますが,毎日1限~4限で授業を受けることになります.
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっておりません
    • 志望動機
      工学系に進みたいと思っており,その中で日本で最難関だったため東京大学を選びました.1年の後期に受けた機械工学かのオムニバス授業が自分の興味のある分野に近いと感じ,機械工学科にしました.
    感染症対策としてやっていること
    4月の授業開始予定日からオンライン授業が始まりました.現在も講義形式の授業は基本的にはオンラインで行われています.研究などで大学に来る際には部屋の人数制限などを行って三密の回避を行っています.
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704417
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科には100人弱の人がいて、機械情報学科の人たちと一緒に授業を受けます。そうなるとだいたい150人弱になります。
    • 講義・授業
      良い
      玉石混交といった感じですが、さすが最先端で活躍する先生方の授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多種多様な種類があります。4年生になると各研究室に配属されて、卒論のための研究をします。
    • 就職・進学
      良い
      うちの学科では紹介状ではなく推薦状を出してくれるので、有名企業に、さほど苦労することなく就職できるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東大前、次に本郷三丁目、根津、ほかには上のも圏内です。
    • 施設・設備
      良い
      工房もあり、実際にものつくりができます。建物もとても新しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は在学生と、学外の学生が多いような気もします。友人関係は普通です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初はおもに機械四力学について学びます。また、デザインのことについても学びます。数学は、実際に使うことを主眼に置いたものとなってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:217921
371-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷地区キャンパス
    東京都文京区本郷7-3-1

     東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩10分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  工学部   >>  機械工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。