みんなの専門学校情報TOP 公務員・法律・ビジネス 救急救命士になるための学校選び

救急救命士になれる専門学校の選び方とは?選び方の軸をご紹介!

2022年05月31日

はじめに

当記事では、救急救命士を目指す方向けの専門学校の選び方について説明しています。救急救命士になるには、救急救命士の国家試験への合格が必要になります。そこで、ここからは救急救命士になるために専門学校に進学するメリットは何なのか、また、専門学校ごとの違いには何があるのか、といった点について説明していきます。興味のある方はぜひご覧ください。

専門学校で救急救命士を目指すメリット

救急救命士を目指す方向けの専門学校は大きく2つに分かれます。1つ目は、通学することで救急救命士の国家資格取得を目指せる専門学校です。2つ目は、消防官採用試験合格を目指す専門学校です。2つ目の場合は、消防士として各地方自治体の消防本部に入った後、救急救命士を目指すことになります。この方法については、当サイトに消防士向けの専門学校の選び方の記事がありますので、そちらをご参照下さい。当記事では1つ目の救急救命士の専門学校について紹介していきます。救急救命士資格の取得を目指せる学校には、専門学校以外にも大学、短大があります。そのような中で、専門学校で救急救命士を目指すメリットは何があるのでしょうか。詳しく説明していきます。

短期間で救急救命士資格を取得できる!

専門学校の一番の特徴は、救急救命士になるまでの時間です。専門学校の場合、最短2年での国家資格取得が可能で、卒業後すぐに救急救命士として働くことができます。大学に進学し救急救命士を目指す場合、最短で4年かかるということを考えると、いち早く救急救命士として働きたい方には大きな魅力になるでしょう。

救急救命士に特化したカリキュラムを受講できる!

もう一点のメリットとして、救急救命士に特化したカリキュラムがあげられます。救急救命士を目指す専門学校は、救急救命士に必要な技能、国家試験合格に必要な知識、また、消防官採用試験への対策に特化したカリキュラムになっています。救急救命士に求められる要素の獲得に注力するため、効率よく資格取得を目指せます。

救急救命士を目指せる専門学校の違いって何?

救急救命士になれる専門学校は全国にいくつもあります。では、数多くある専門学校の中から自分に適した学校を選ぶためにはどのような点からチェックすればよいのでしょうか。ここからは、専門学校を選ぶ際にチェックすべき項目について紹介していきます。

国家試験合格率が違う!

一番最初にチェックすべきポイントは、救急救命士国家試験への合格率です。この合格率は例年80%程度になり、令和3年3月14日に実施された第44回救急救命士国家試験の合格率は86.7%でした。このデータから、受験資格を獲得すればそこまで難易度の高くない試験であることがわかります。ただ、専門学校ごとの国家試験への合格率には大きな差があり、100%を記録する専門学校もあります。そのため、国家試験の合格率を確認することは非常に重要です。

消防官採用試験の合格率が違う!

消防官採用試験への合格率もチェックすべきポイントの一つです。現在、救急救命士として働く方の大半が各地方自治体などの消防機関に勤めています。そして、消防機関で働くためには地方公務員試験の一種である消防官採用試験への合格が必要です。そのため、救急救命士を目指す上でのもう一つの関門として消防官採用試験があります。この採用試験の合格率は専門学校によって大きく差が開いているため、専門学校を調べるときは注意してみると良いでしょう。さらに、消防官採用試験は10倍を超えることもある難関試験のため、専門学校を卒業後すぐに消防機関で働ける人の数は限られています。そこで、新卒だけでなく卒業生の合格率もチェックすると良いでしょう。

カリキュラムの年数が違う!

救急救命士の専門学校には、2年制と3年制の2つがあります。2年制の専門学校ならば、救急救命士として現場で働くまでの時間を短くすることが可能ですが、その代わり消防官採用試験との両立が大変になります。一方、3年制は消防官採用試験との両立はしやすくなりますが、費用と時間の面で2年制に劣ります。

専門学校選びの進め方

ここまで、専門学校を選ぶ上で考えるべき判断軸について説明してきました。では、実際に専門学校を選んでいくには、どのようにすればよいのでしょうか。ここからは、専門学校の選び方の手順について一例をご紹介します。

場所で絞る

まず、通いたい場所で専門学校を絞りましょう。現在住んでいる地域の近く、もしくは上京を考えているのであれば首都圏なども候補に入れて絞りましょう。当サイトでは、地域を絞って救急救命士になれる学校を調べることができます。ぜひご活用ください。

お金で絞る

次に、学費などの総費用の上限を定めて、絞りましょう。地域や専門学校によってさまざまな種類の学費サポートがあり、記載されている費用よりも安く通うことができる場合があります。専門学校によって様々な学費補助の制度があります。興味のある専門学校のHPなどで確認すると良いでしょう。

救急救命士国家試験の合格実績で絞る

救急救命士の国家試験の合格率は前述のとおり、確実にチェックしたい項目です。専門学校のHPで公表されていなくても、厚生労働省で学校ごとの合格率が公表されています。気になる方は検索してみると良いでしょう。

消防官採用試験の合格実績で絞る

消防官採用試験への合格率も見るべきポイントです。先述のとおり、難関試験ではあるため、救急救命士の国家資格を取得しても、全員が卒業と同時に消防機関に勤めることはできません。そのため、最終的に消防士として働けている方の割合を確認することが重要です。

口コミで絞る

口コミも学校を選ぶ上で、非常に参考になります。気になっている専門学校の卒業生・在学生の方が実際に感じている生の声を知ることができます。今までに調べてきた専門学校の情報を口コミと一緒にみることで、より正確に興味のある専門学校について理解することができるでしょう。当サイトでは、専門学校ごとに卒業生・在校生のの口コミを見ることができます。ぜひご覧ください。

実際に見に行って決める!

最後は、実際に専門学校に行ってみましょう。ウェブサイトやパンフレットだけではわからない雰囲気などについて知ることができるはずです。多くの専門学校では、オープンキャンパスなどの機会に見学ができるようになっています。ぜひ興味のある専門学校に入学前に行ってみて、自分の学生生活をイメージしてから、納得のいく進路を決定してください。

編集部おすすめの学校2選!

ここまで、専門学校の選び方について説明してきましたが、実際救急救命士を目指せる専門学校にはどのような学校があるのでしょうか。ここからは編集部がピックアップした専門学校についてご紹介いたします。

国家試験合格率12年連続100%の神戸医療福祉専門学校

救急救命士国家試験への圧倒的な実績を持つのが、神戸医療福祉専門学校です。12年連続100%という驚異的な結果を残しており、他の救急救命士を目指せる大学や専門学校と比べても突出した存在です。最短2年での合格を目指し、国家試験合格に必要な知識や技能を効率的に学ぶことができます。また、試験対策だけでなく、消防や救急救命の現場で必要な技能も獲得することができます。事実、西日本学生救急救命技術選手権では7度の優勝、2度の2位を獲得するなどの評価を得ています。そのため、救急救命士として活躍したい方にとって理想的な専門学校の一つと言えるでしょう。

消防機関への就職実績が高い東海医療工学専門学校

愛知県にある東海医療工学専門学校は、救急救命士の主な活躍場所となる消防機関への就職実績が高いという特徴があります。2021年度3月の卒業生30名のうち、消防機関への就職が25名となっています。消防官採用試験の採用倍率を考えると非常に優秀な数字だといえるでしょう。また、2020年度の救急救命士国家試験の合格率も100%となっています。そのため、救急救命士の国家資格の取得と消防官採用試験への合格を同時に狙える専門学校だといえるでしょう。

まとめ

いかがだったでしょうか。当記事では、救急救命士の専門学校の選び方について紹介してきました。救急救命士として働くには、救急救命士の国家資格と消防官採用試験への合格が必要です。そのため、この2つを主に重視することになるでしょう。しかし、学校と自分との相性も重要になるため、最後は実際に現地に行ってみて、安心した状態で入学できるのがベストです。ぜひ、興味のある学校に行ってみて、納得した状態で救急救命士になるための勉強をスタートさせてください。

当記事に記載の数値や事実等に関しては、下記サイトの情報を基に作成しております

厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000200942_00003.html
神戸医療福祉専門学校
https://www.kmw.ac.jp/gakka/elt/
学校法人セムイ学園 東海医療工学専門学校
https://www.tokai-med.ac.jp/paramedic/

実際に働いている人の口コミをチェックしよう!

救急救命士として実際に働く方にアンケートをとり、 「専門学校の選び方」に対する満足度を5段階で評価してもらいました。
実際に働いている人の口コミを参考に、どんな仕事なのかイメージをつけましょう!

救急救命士の 「専門学校の選び方」の 口コミ一覧

全6件

アイコン

北海道の30代前半女性

正社員 / 850万円以上~900万円未満 / 専門学校卒

就職先:救命救急センター

  • どのように専門学校を選んだか

    家から自転車で行ける範囲のキャンパスにしたため30分程度で着く。 キャンパスは女性が少ないが、過ごしやすかった

  • なぜその仕事に就いたのか

    女性が少なかったため役に立ちたいと思いつきちと思った。具体的に、女性の患者さんが私が来てよかったと思ってくれるといいなと思って

アイコン

東京都の30代後半女性

正社員 / 600万円以上~650万円未満 / 大学卒

就職先:二次医療機関

  • なぜその仕事に就いたのか

    命の現場に関われる仕事をしたいと思ったから。災害などが多くある日本で、現場でも活躍できる医療従事者になりたいと思い救急救命士を志しました。

アイコン

滋賀県の20代後半女性

正社員 / 500万円以上~550万円未満 / 大学卒

就職先:消防署

  • なぜその仕事に就いたのか

    人の役にたちたかったからこの仕事につきました人の命の重みを感じ、日々仕事しています

アイコン

北海道の30代前半男性

正社員 / 500万円以上~550万円未満 / 専門学校卒

就職先:消防署

  • どのように専門学校を選んだか

    消防士になりたくて、救急救命士の資格があると有利であると情報を得たため、道内で資格が取れる専門学校を選んだ。

  • なぜその仕事に就いたのか

    幼稚園の時から消防士に憧れがあった。父親に消防士になるよう勧められ救急救命士の資格をとり消防署に就職した。

アイコン

岐阜県の40代男性

正社員 / 700万円以上~750万円未満 / 大学卒

就職先:消防署

  • なぜその仕事に就いたのか

    安定した職業を選ぶ中で、興味を持っていた職業を選択した。資格は就職後に取得したため、関係はない。

アイコン

鹿児島県の40代男性

正社員 / 700万円以上~750万円未満 / 大学卒

就職先:消防署

  • なぜその仕事に就いたのか

    前職はスポーツインストラクターで、会員さんを謝って怪我をさせてしまった。その時に来た救急隊の対応が素晴らしかった。

ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 公務員・法律・ビジネス 救急救命士になるための学校選び