みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都芸術大学   >>  芸術学部   >>  情報デザイン学科   >>  口コミ

京都芸術大学
京都芸術大学
(きょうとげいじゅつだいがく)

私立京都府/茶山・京都芸術大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(198)

芸術学部 情報デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(49) 私立大学 1399 / 3574学科中
4931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い先生が沢山きてくれているので、授業に出るだけで沢山のことが学べる。
    • 講義・授業
      普通
      授業だけでは課題をやり切る時間が足りないので評価3にしました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が何をしたいかなので、ゼミによってどうこうと言うことはないと思うので評価3にしました。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアデザインセンターでは手厚いサポートが受けられます。他の大学を知らないので相対的には分かりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      他県から通うには不便で遠いです。できるなら一人暮らしが望ましいです。
    • 施設・設備
      良い
      版画工房やデジタル機器の貸し出し、手続きがちょっと面倒ですがほぼ無料で利用出来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学科の友人もたくさんでき、学年が上がっても仲良くしています。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに所属していないのでよくわかりませんでした。趣味のサークルがたくさんあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      イラスト・情報デザイン二種類のコースがあり、二年から内容が分化していきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288481
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都で芸術を学びたいと考えている人にはちょうどいい大学だと思います。私は下手な専門学校に入るよりも、美術の勉強をしたいなら美大に入るべきだと思って入学しました。卒業までは非常に苦労しましたが、色々と学びの多い時間になったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      最初は大学というものに対してゆるいイメージがありましたが、いざ授業を受けてみるとこの大学には志の高い先生が多く、驚いたことが印象的でした。美術やそれ以外のことを含め、技術や知識を学ぶ以上に「ものを考えて学びに行く姿勢」を身につけられたことが私の収穫になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      施設は全体的に新しい訳ではありませんでしたが、なじみよく使いやすい印象がありました。ゼミも自分のやりたいことに合致すれば有意義な時間を過ごせました。
    • 就職・進学
      普通
      就職は自分次第です。学びを生かしてデザイン分野に進むもよし、大卒の資格を生かして別の仕事に就くもよし、と言ったところです。私を含めた多くは美術ではない仕事に就いた印象がありますが、ここでの学びは無駄ではなかったなと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は良い方で、せまい京都の中では比較的行きやすい場所にあったと思います。バスや電車もいいですが、私はせっかくなので近くまで自転車通学をしていました。緑の多い場所も多く、春夏は気持ちよかったですよ。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい方ではなかったと記憶していますが、落ち着いて清潔な校舎だったと思います。設備も必要なものはだいたい揃っていましたし、制作で本当に必要なものは自分で購入していましたので、そう不便はありませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      美術系大学ということで、元々好きなものが似ている生徒が集まりやすい環境だったと思います。話もしやすくのびのびと大学生活を送ることが出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      元々グラフィックに興味がありましたので情報デザイン科を選択しました。ここでは広告やタイポグラフィやビジュアルデザインなど基礎から学ぶことをしました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      メーカー/事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      たまたまご縁があって入社することが出来ました。はじめから今に至るまで苦労していますが、ひとつひとつの技術を身につける度にやりがいを感じています。
    • 志望動機
      元々PCでイラストを描くことやグラフィックデザインに興味があったので、この学科を選びました。その中で「京都で文化を教える」ことにこだわっているこちらの大学を知り、また有名な先生方が在籍していることを知ったことから志望校に選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179352
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野に関することもしっかり学ぶことができるし、考え方や行動の仕方など日常生活にも生かせることを多く学ぶことができました。また、この学科は学内でもかなり就職率が高い学科です。3回生のときから就活で必要なポートフォリオの制作を授業内で行っていたので、いざ就活を開始した時に困りません。
    • 講義・授業
      良い
      高校生の時は専門分野についての知識が一切無かったのですが、1から丁寧に教えてもらえるのでちゃんと技術を身につけることができます。1回生の時に基礎を教えてもらって、2回生からは各自で興味のある分野の授業を選択できます。企業の方が来られて商品企画をする授業もあるので、とても良い経験ができ、強みになります。
    • アクセス・立地
      悪い
      阪急河原町駅からバスで30分程かかります。観光シーズン、修学旅行シーズン、祇園祭シーズンは1時間かかることもあります。JR京都駅からだと、通常時で1時間かかります。駅から学校までの道、学校周辺には、観光地やラーメン通り、カフェなどが多くあるので在学中に京都を堪能できます。
    • 施設・設備
      普通
      山にあるので階段が多いです。3階から隣の建物に入ると1階だったりと、はじめは戸惑いますが、慣れると近道を発見出来たり楽しいです。制作をするにあたり、必要な設備がしっかり整っているので、やりたいことや作りたいものがあれば何でもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1回生時に他学科の人もごちゃ混ぜにしてクラス分けをした授業があるので、沢山の人と友達になれます。個性的な人が多いです。圧倒的に女子が多いのでカップルは少ないですが、サバサバした女子が多いので、女性特有のねちねちした光景はあまり見かけません。
    • 部活・サークル
      悪い
      授業自体が芸術関係なこともあり、サークルはあまり活発ではありません。趣味感覚でサークルに参加したい人にはちょうどいいかもしれません。日本の伝統芸能に触れるサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィックデザイン、広告、タイポグラフィ、製本技術、ロゴ制作、商品企画など様々なことを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ふじわらゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒業研究を行います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      文字組みについて学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      なにもしていなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25158
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実際に活躍していらっしゃる先生方ばかりで、相談に乗っていただいたり作品を見ていただいたりしていました。
    • 講義・授業
      良い
      実際に活躍していらっしゃる先生方ばかりなので、身になる授業が多いと感じました。みんなで話し合いながらの授業が多いのでコミュニケーション能力が身につきます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の斜面に建っている大学なので階段や坂道が多いです。そのぶん頂上からの眺めがすごくて、五山の送り火も見ることが出来ます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は創立当初からある建物で、だいぶ年季が入った感じで雰囲気があります。屋上に登ると風が気持ち良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科に限ったことではないですが個性的な人が多く、いろんな髪色の人がいます。学科内での恋愛は少なく、男女問わず仲が良いです。
    • 部活・サークル
      良い
      大学が決めている部活も複数あり、さまざまな種類があります。サークルも多くて、掲示板にはたくさんのチラシが貼ってあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニケーションを通してデザインのあり方を学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      いろんな分野に関わるものだと思ったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の入試前プログラムに参加した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21651
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      友人たちと楽しみながら幅広くいろいろな知識を得た上で、芸術を学びたい人には向いている。没頭して作業がしたい人は、もっと高度な美大を目指す方が良いかも。
    • 講義・授業
      良い
      他学科と協力して行う授業などもある一年時は、幅広い知識に触れることができ新鮮で面白い。学年が上がるにつれ、より専門的な授業内容となり、著名な講師もいる工房でのプロジェクト等、やる気次第で様々なことに挑戦できるのが魅力的。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれ得意分野の講師がつき、より特化した授業展開がある。作品講評も多く、プレゼン力も鍛えられると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      学科によって就職状況は大きく異なっているが、基本的に個人個人の実力によるところが大きいように感じた。
    • アクセス・立地
      普通
      京都駅からバスで乗り換えなく行けるところは魅力的だが、イベントの多い京都なので、繁忙期は多くの観光客でバスに乗れないことも。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎も多いが、それはそれで芸大のロケーションに合っている。中心の校舎はカフェやギャラリーもあり、おしゃれで充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ好きなものがあるので、多くの友人ができると思う。和気あいあいとしつつも、作品作りでは切磋琢磨することができ、社会人生活に向けて良い刺激になると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり多くないかも。授業の課題でいっぱいいっぱいになることが多いため、学園祭などもそこまで熱が入っている感じではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめはやりたいことがある人も、まだ曖昧な人もいるが、基本的にその範囲内であれば自由に選択していけるので(先生の承諾が得られれば)卒業制作に向けて自分の方向性を固めていく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      イラストやデザイン業界の制作職
    • 志望動機
      デザインに興味があり、オープンキャンパスで色々な学科を見て決めた。校舎の造形が他にはない存在感で魅力的。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536978
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員のレベルにムラがある。自分から学びたいと思う教授に出会い、自ら課題を出してもらったり、デザインチームを作ったりして制作をしていけばまずまず。ただ授業を受けているだけでは物足りないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      毎週課題を出され、毎週プレゼンする。スケジュール管理や、全部自分で抱え込まず相談したりする力は鍛えられると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は4回生になってから。選び方は生徒の希望と教授の特性に合わせて決められる。ゼミの説明会などは無し。少人数の専攻なので、1?3回生のうちにそれぞれの教授の授業は受けているため、そのうちに希望するゼミを決める。FBなども使い、よくゼミ全体で連絡は取っていた。
    • 就職・進学
      普通
      芸大ということもあり、就職が全てという雰囲気ではないが、希望する生徒には、セミナーは充実しているし、履歴書の添削などもきっちり見てくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は叡山電鉄 茶山駅。駅から徒歩15分。住宅待なので夜道は暗く、1人で歩くには少し危ないかもしれない。学校の近くにはラーメン激戦区で賑わっている。一乗寺には有名な書店 恵文社がありよく行った。
    • 施設・設備
      良い
      それぞれライセンスは必要だが、映像編集もできるパソコン、シルクスクリーン、木工、製本などの工房が使用できる。図書館は映画はもちろん、教授や卒業生の活躍している舞台映像なども充実している。校舎自体はかなり古く、隙間風が寒かった。お化けも出るらしい
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどが女子。明るくて優しい人が多かったと思う。学年全体の授業があるため、学科を超えて出会いがある。私も背が高めなため、ファッション専攻の友達に誘われて進級課題のモデルをしたことや、映像作品に出演したりした。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんどない。学祭はほとんど高校生向けのオープンキャンパスがメインで、大学の夏休み中に行われ、学生主体という感じはしない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は学科を超えて、学年全体で受けるものが多い。有名なのはねぶた制作。一番いろいろな友達ができる時期で、今後の学生生活も付き合いができる友達に出会うことがある。2回生はデザインスキルの基礎を身につけ、三回生はより幅広く専門的に学んでいく。4回生はゼミの決定、卒業制作に励む。
    • 利用した入試形式
      中小企業 化粧品製造販売広報物の制作、デザインをしている
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413075
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分で作品をしっかりと制作しながら、芸術を学びたい人にはおすすめです。先生方も現在進行形で芸術活動やプロジェクトを行っている方ばかりなので、実践的なプロセスが学べます。
    • 講義・授業
      良い
      実際に考え手を動かし学んでいくカリキュラムがおいです。その分、自分のやりたいことが明確に決まっている人にはとても向いていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      つく先生によってかなり差はありますが、どの先生も自分自身で何か別のプロジェクトを行っている方ばかりなので、楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      京都という立地のため、関西圏のデザイン系事務所などに就職する人が多いです。また、大手企業のデザイン部門なども多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      ローカルな電車に乗るか、京都駅からバスに乗るかしなければならず、少し山の方にあるのであまり便利とは言えないかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      大プロジェクトができるラボや、写真現像用施設、ホール、陶芸棟、金属棟など、制作活動を行うための施設は豊富にそろっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      癖が強いというか、変わった人が多い印象でした。しかしその分自分のやりたいことや意志がしっかりしているので、刺激的です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな芸術に関連した知識や技術を学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      グラフィックデザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      情報技術を生かし、人と人とを適切に結びつける研究ができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      現在はフリーでアクセサリー作家をしています
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の手で生み出したものを、お客様に届けたかったから。喜んでくれるのが嬉しいから
    • 志望動機
      実践的な芸術が学びたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      通信制で受験というのはなかったのでしていません
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118935
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな考え方やアイデア、感性の人と接することが出来自分の感性を磨くことが出来た。また先生方も親身になって卒業制作や課題に関する相談に乗っていただき、卒業後もおつきあいをしてくださり仕事の上でもアドバイスをいただくことが出来る。
    • 講義・授業
      普通
      授業に関してはむずかしい課題や内容もあるが決してついていけないレベルではなく、また先生方が親身にフォローしてくださるので、安心していられた。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは中心地や駅から離れているため便利とは言えないが、勉学をする環境としては雑音に乱されることなくしゅうちゅうすることができた。
    • 施設・設備
      良い
      設備的には充実していると思う。個人が展示作品の発表を行う上でも学校の設備使用について柔軟に対応してもらうことができた。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな人と接することで、様々な考え方や感性の人たちとディスカッションしたりすることが出来、それが友人関係の長い付き合いにつながっている。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルには参加sきていなかったので分かりませんが芸術系のサークルや部活は盛んではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      WEBデザインなどについて実務的なレベルで学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      忘れました。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      WEBデザインやHP作成に関しての知識を習得することが主眼となります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      卒業後の就職先については、自分で探すことが重要となった。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      現在はまだ臨時職員の立場であるが、今後は親族の経営する会社でデザインの感性を生かした仕事をしていく。
    • 志望動機
      元々芸術系の大学に行きたかったため、途中から大学を変更して編入学した。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      事前に画家の先生にデッサンの基礎などを指導していただいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:83534
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザイナーとして必要な基礎知識をしっかり学べる学科です。先生は全員現役プロのデザイナーです。メインはグラフィックデザインですが、最初に写真や映像などの知識も専門家から学べ、実際卒業後の仕事に役立った事もあります。大学もとてもきれいで学のには良い環境になります。就職時も大学キャリアセンターからの情報だけでなく、先生のツテのあるデザイン事務所を紹介してもらえます。
    • 講義・授業
      良い
      授業によっては毎回課題が出て、大変なものも多いです。グループ作品を制作する課題は何日も徹夜したりしました。制作物も自費の場合が多いので、課題に関しては結構覚悟がいると思います。しかしその分大学の制作に関する施設は充実しているし(写真の現像やシルクスクリーン、製本に関する設備など)今まで自分一人ではできなかったクリエイティブな事ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年生の時に本人の希望と先生方の話し合いによる振り分けで決まります。私の場合は第二希望になりました。好きな先生の元で必ずしも学べないのは残念でした。ただ先生方は結構個人的にアドバイスをもらえるので、ゼミの先生以外の人にも結構話は聞いてもらえます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先はなかなか決まらないと先生方のツテのあるデザイン事務所などを紹介してもらえる事もありますが、なかなか大手に就職する人は少なく、殆どが中小や個人のデザイン事務所に就職していたと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      京都駅からバスで50分、電車で30分くらいの場所ですが、交通の便はよいです。ただ観光シーズンはどちらもとても混むので大変です。大学周辺は落ち着いた住宅街で、飲食店やスーパーも充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      課題制作のための作業場がとても充実しています。写真の現像やシルクスクリーン、製本、そのほかにも色々な制作施設があって、とてもいい経験になります。学校自体もとてもきれいで、卒業後もいくつか新しい建物が建ったようです。山の斜面に建つ大学なので、階段での移動も多く大変ですが、体力も付くのでいいことだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      専門的な事を学ぶ大学なので、同じような趣味の人が殆どです。気の合う友達もたくさんできますし、同じ趣味を持つ友達もたくさんできます。恋愛に関しては男女比が3対7くらいなので学内ではあまりなかったです。
    • 学生生活
      悪い
      やる気があれば授業以外の取り組みにも積極的に参加しやすく、就職後の役に立つこともたくさん経験できます。サークルはあまり活発ではなく、公認サークルも思ったほど多くはありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は幅広く学びます。イラストレーター、フォトショップの基本操作、基本はグラフィックデザインですが、写真撮影や映像作成なども学びます。二、三年生は本格的にグラフィックデザインについて学び、課題作品を毎週作る日々です。制作に関わる出費は多かったです。プリント代、紙代など。4年は卒業制作オンリーです。授業はなく、制作物に関しての講評を受けながら一つの作品を作っていきます。
    • 利用した入試形式
      中小印刷会社のデザイナーです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414843
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主にグラフィックデザインについて学べます。
      実際に活躍している講師から、直接現場の経験談などを聞けるので将来の役に立つかと思います。
      現代において、芸術面でもパソコンなどの知識とは切り離せなくなっていますので、学んでおいて損はありません。
      特に、アーティストであることよりも、ビジネスとして地に足をつけた将来を考えている方に向いていると思います。
      また、デザインといっても、グラフィックから映像、コピーライティングなどの様々な授業がありますので、まだどのような道に進むか明確には決めていないという人にも、自分が何に関心を持っているかを探すいい機会になるのではないでしょうか。
      先生も、デザイナーと一言で言っても、Webデザインや、グラフィックや、映像など得意なことが違うので、実際に活躍している先生方と積極的に話すことで、勉強になることも多いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生によってやり方は様々ですので、相性などによってかなり左右されるかと思います。ほとんどの方は実践的な教え方で、規定授業外でも様々なイベントや講習会等もありますので、本人の意向次第でかなり充実した経験ができるかと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先の紹介などはありますが、どうしても業種的に目指すところが近くなるので、人気は固まります。学校からのサポートは充実しているとは言えないので、ご自身で実力とともにコネクションを広げていく必要はあるかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      京都駅からバスで40分ほどかかる山の中にあります。教室によっては急な階段を何段もあがる必要があります。ただ、自然に囲まれて静かな場所もあるので美術に打ち込むにはいい場所です。
    • 施設・設備
      普通
      設備自体はあまり新しくはありませんが、特に困ったこともなく、広い食堂や、図書館、劇場なんかもありますので、充実しているかと思います。また、画材などを売る売店も小さいながらあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      芸術系なので、個性的なひとが多く、誰と話しても新しい発見があるような楽しい学校生活でした。授業もグループを組むことも多く、それ以外の時もみんな学校に残って様々な活動をしていました。特に学校祭は芸術系大学なだけに様々なモニュメントを作ったり、イベントを企画したりして、非常に盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      デザイン事務所
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370179
4931-40件を表示

京都芸術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116

     叡山電鉄叡山本線「一乗寺」駅から徒歩20分

電話番号 075-791-9122
学部 芸術学部

京都芸術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

京都芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都芸術大学の口コミを表示しています。
京都芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都芸術大学   >>  芸術学部   >>  情報デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大阪電気通信大学

大阪電気通信大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (220件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川
四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市

京都芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。