みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都芸術大学   >>  芸術学部   >>  環境デザイン学科   >>  口コミ

京都芸術大学
京都芸術大学
(きょうとげいじゅつだいがく)

私立京都府/茶山・京都芸術大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(198)

芸術学部 環境デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 3.83
(16) 私立大学 1866 / 3574学科中
161-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境をテーマに豊かな自然などを描きます。大学で好きな事をしたい人に向いていますが、単位取得も両立しなきゃいけないです
    • 講義・授業
      良い
      教授達の講義が具体的で分かりやすいので、自分はそれに満足してます。
    • 就職・進学
      普通
      この大学内ら芸術家になる可能性は低いのですが、インフルエンサーが多いです
    • アクセス・立地
      良い
      やはり京都に住んでいる私からすると、アクセスは良く、電車で行けるので遅刻しません
    • 施設・設備
      良い
      設備は申し分なく、施設も綺麗です。ですが少し古いので講義のへは改修して欲しい
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は多いし、カップル誕生間近なので充実してます。趣味が合う方がいいです
    • 学生生活
      普通
      イベントは少ないですが、サークルは多いです。そこで私は友達が出来ました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は1年生で、あまり学科の学ぶ内容が分かっていませんが、自然を表現する方法を学びます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自然が大好きだから、後絵を描くのが楽しくて、友達もそこに行ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:912311
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ブラックと言われたり、費用がかかったりはするが充実している。とくに、学科の先生たちが有名な方のところで働いていた経験があったりするのでそういった話も聞くことができて将来について考えやすい。
    • 講義・授業
      普通
      先生の癖が強く、時々ついていけない。また、有名な建築家を教師として呼ぶよりやってほしいことは多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      材料費が高く、貧乏大学生には辛い。また、課題が多く、ブラックと言われることが多い。
    • 就職・進学
      良い
      一年生のうちから先生との詳しい進路相談や、相談できる窓口がある。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の目の間にバスが止まり、駅も近い。また、駐輪場も多くある。
    • 施設・設備
      普通
      環境デザイン学科であるにもかかわらず、窓がなく空気の入れ替えが難しかったり、設計ミスを疑うような作りをしている部分がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      変わり者しかいないため、意気投合しやすかったり、いつも新しい刺激がある。
    • 学生生活
      良い
      七夕、ハロウィンなどにも学生が自分たちでイベントを立ち上げている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築デザイン、インテリアデザイン、ラウンドスケープ。
      一学年時は基礎的なことをやります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      両親や学校の先生に進められたなかで一番現実的で身近かなと感じられたところだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781449
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    芸術学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいをまず表現させてくれるので最初からルールに縛られずに学ぶことができます。また、芸大ならではかもしれませんが、デザインをとても重視して学べる気がします。普通の建築学部とはまた違う魅力があるところがいいところです。
    • 講義・授業
      良い
      自分のアイデアをまず形にする所からはじめさせてもらえるので、可能性をたくさん広げられるためとてもいいと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職や進学はしている人が多いと思う。求人情報はメールでよく来ると感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは綺麗が、私の学科は山の上にあるので少し遠い。でも、エレベーターを使用しているため慣れれば大丈夫。
    • 施設・設備
      良い
      1人1つ大きい机がありとてもいい。少し狭いが机が大きいので仕方ないと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても良い関係が築けていると思う。他学科の友達も今はコロナの関係で交流は少ないができていると思う。
    • 学生生活
      良い
      学園祭やオープンキャンパスなどは芸大ならではでとても充実していると思う!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      他大学では建築、インテリア、ランドスケープはコースや学科に分かれて学ぶことがほとんどですが、京都芸術大学ではそれを4年間で全て学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      建築、インテリア、ランドスケープを全て学べるということで志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762396
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    芸術学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      今年の4月下旬から通信課程に入学予定で、本格的に学科に所属していないので、詳しくは分からないため
      資料で確認した情報や、知り合いから伝え聞いた情報によると、良さそうだと思っているぐらいのレベル
    • 講義・授業
      普通
      初心者から上級者が入り混じるクラスの中で、その人に合わせて講師陣が教えてくださるので、とても分かりやすいのではないかと期待している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講師陣が現役で活躍していたり、とても優秀な方々が揃っているため、現場で役立つ知識や考え方が学べると思う。
    • 就職・進学
      良い
      通信課程全体で、多くの教員が在籍しており、またwebでのサポートやすでにその業界で働いている学友がいたりするので、業界のことを聞くことも叶う環境にある
    • アクセス・立地
      普通
      出町柳からか、京阪三条からバスで30分ほど。
      アクセスがいいとは言い難いが、学舎の目の前にバス停があるので、そこはありがたい。
    • 施設・設備
      良い
      カフェが充実していたり、歌舞伎座があったり、能舞台がある大学なんて他にないのではないだろうか。
      芸術大学ならではの施設といえる。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国各地から様々な年代の学友たちが集う通信課程なので、顔を合わせる人もいれば、サイト上のコミュニティで言葉を交わす学友もいる。
      そういった意味で、全国に知り合いができるのは楽しいことだと思う。
    • 学生生活
      普通
      通信課程のため、サークル活動などはないと思う。
      あったとしても、普段は会社員なので行けないと思う。
      あるとするなら、スクーリング後の飲み会くらいではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アドビ製品の基本的な操作方法から、どうデザインするのかという、情報を整理するチカラをつけられるカリキュラムになっています。
    • 就職先・進学先
      グラフィックデザインができる環境に行くつもりだ、
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427787
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築について深く学べる。先生方もすごい人たちが揃っているので損することは絶対ない。楽しくのびのびと学べる
    • 講義・授業
      良い
      先生達が生徒一人一人に対して真剣に向き合ってくださる。とても分かりやすい
    • 就職・進学
      普通
      就職活動やその他もろもろ生徒一人一人と相談しながら十分サポートしてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      交通の面でも快適で周辺は自然に囲まれていて広々と学校生活を送れる
    • 施設・設備
      良い
      他の美術系に比べてとても設備や場所が整っていて充実してしていると感じる
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学科との交流も盛んな為色々な人と友達になれる。学校行事デモ同様
    • 学生生活
      良い
      学部で忙しい人も多い為たくさんの人が入ってる訳ではないがサークルもある程度あると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にざっくりと建築、インテリアや環境デザインのことなどをを学ぶ
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      住友不動産
    • 志望動機
      建築に興味がありなおかつ交通の面や学校の設備等が良かった為選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783452
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    芸術学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      半月に課題2つのペースで取り組みます。
      授業内容は実践形式と座学があり、結構忙しいです。実践形式で作る模型、実物等の制作費はほとんど生徒負担です。いいものを作ろうとすると必然的にお金もかかってくるので、苦学生になりうる人は気をつけたほうがいいです。
    • 講義・授業
      良い
      教師陣が現職の建築家等なので、リアルタイムの話が聞けてよい。知識は講義で、技術は講義プラス合宿で身につけることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミは4回生から始まります。3回生までは様々な分野を学び、4回から自分の進みたい分野、興味のある分野で専門の先生と自主課題を設定、取り組んでいきます。
    • 就職・進学
      良い
      進学については学科の事務室が、就職は学科と専門のサポートセンターがありますので、サポートは十分に受けられます。卒業後一定の期間は学校が取ってくれている求人票を見れたりします。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺環境は勉学向きの閑静な場所にありますが、電車からはちょっと距離があり、バスは学校の手前にありますが、乗る学生が多いのでだいたいいつも列があります。
    • 施設・設備
      良い
      何かを作りたいと思ったときにとても便利な施設があります。(ウルトラファクトリー)木工、金工、はてには3dプリンターなどがつかえます。(要ライセンス)施設を利用するためのライセンスは実践授業形式で取得できるので、専門の学科の生徒でなくてもしっかり取得できます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛関係はどうか全くわかりませんが、友人関係は築けなければほぼ詰みです。(技術がない人に限る)
    • 学生生活
      普通
      所属していないので分かりません。
      学生が関与できるイベントについては学祭、オープンキャンパス、卒展などがあります。それ以外にも、ギャルリオーブという展示スペースでの展示会や有名建築家の特別講義など、結構充実している方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2回生では建築、インテリア、ランドスケープをだいたいローテーションて勉強していきます。3回生では課題は与えられますが、自分の好きな分野を選択して勉強できますが、レベルがいきなり上がります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      最初は家具の作り方などを勉強しようと思っていましたが、3つの領域を勉強することによって得られるものや、一つの考え方に凝り固まってしまうのを防ぐ為に志望しました。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710939
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    芸術学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がとにかく豪華。専門に近いが普通の学校と同様に外国語が学べ、国外留学もしっかりサポートされている。その上行き先の幅が広い。
    • 講義・授業
      良い
      建築関連であればあらゆることを学べる。一年生からがっつり建築に入って行くが、最初は初心者からでも入っていけるように基礎からしっかり学べるので建築関連に興味があるけど専門から入った人向けの授業なのでは無いかと不安な人でも大丈夫。
    • 就職・進学
      良い
      就職状況などを見ると結構大企業に就職していたりする。それ以外でもほとんどの卒業生が就職に成功している模様。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車通学では駅と学校が微妙に遠く、バスだと学校の目の前に停留所があるものの、よく帰り際には長蛇の列ができており、通学がしやすいとは言い難い。
    • 施設・設備
      良い
      大学には様々な施設がある。大学には春秋座という建物があり、その建物ではイベントがよく行われており、生徒にはそのチケットが格安で売られていたりするので、木になるイベントがあるならすごくおすすめ。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が活発で、よく掲示板に募集用紙が大量に貼られている。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328327
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      インテリア・建築・ランドスケープに興味のある人にはとってもいいと思います。先生も有名な方が多いし刺激になります。
    • 講義・授業
      普通
      充実は正直自分次第…。やらなかったら何も残らないし、やればそれに伴って成果がでます。課題の量も多いのでどこまでくらいつけるかですね。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはほとんど自分の希望のゼミに入れます。4年生の卒業制作にむけて先生と話し合いながら進めて行く形です。ゼミによって厳しさが変わります。
    • 就職・進学
      良い
      先生自体のサポートというより、大学からたくさんサポートされます。これも自分で動けばどんなサポートがあるか理解できるし、怠ってるとなかなか就活うまくいかない人もいました。でもうまくいかない人にも先生から面談受けたりとほったらかしにはされないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備は大学全体的にとっても充実しています。芸術大学らしく、色んな加工機械があったりしていてライセンスを取れば自由に使用できます。スポーツ系はほぼ設備はないかなと思います。体育館があるだけのイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      工務店
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343582
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      有名な先生と沢山関われる環境がいい。
      プロジェクトなども沢山あるので、他大学とも交流できる。環境はいいが、自分でどんどん参加しないと高い学費の意味はない。
    • 講義・授業
      悪い
      座学に関しては普通。
      一般大学の建築系よりは授業が甘いと思うので、資格などをとるにはそれなりに勉強が必要になると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、大学全体で力を入れているため、こだわらなければ苦労しなくても入れている。就職率は芸術大学においてはトップクラスと言える。先生との繋がりを大事にしていれば、コネなどうまく使える。
    • アクセス・立地
      普通
      バスの種類が何本かあり、近くにカフェやスーパーなども揃っていて立地はいい。しかし大学自体山に建っているため上り下りが大変。しかしそれがいいところでもある。
    • 施設・設備
      普通
      全学科が利用できる工房、ウルトラファクトリーという施設がある。レーザーカット、3Dプリント、木の加工、鉄の溶接などにいたる様々な設備が揃っている。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      建築関係の事務所
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319741
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築やインテリア、ランドスケープを学べるだけでなく、デザインやアートを感じることのできる教科を受講できます。また、他大学では体験できないプロジェクトにも参加することができます。
    • 講義・授業
      良い
      世界的に有名な建築家の方にエスキースを受けたり講評がもらえます。またそういった方に直接講評してもらうと、モチベーションが上がり、集中してデザインに取り組むことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんな場面で活躍している建築家やインテリアデザイナー、ランドスケープアーキテクトの先生方なので、幅広い交友関係をもっており、色んな出会いをすることができる。
    • 就職・進学
      普通
      建築はやはり、大学院を出なければ設計職での雇用は難しいです。しかしながら、大学の教学事務室で、就職サポートが充実しており、芸大では一番の就職率となっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスでは京都駅から50分と、遠く離れており、京都の主要な駅からも全て離れており、利便性は低いです。しかし、近所にあるスーパー、コンビニも多く、京都の中でも治安の良い場所です。
    • 施設・設備
      良い
      工房があり、ライセンスさえ取得すれば、最新の機会を使用することができます。また、山の傾斜に立っているため、五山がとても綺麗に見えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      芸大ということもあり、変わった人が多くいました。学内カップルも多く、みんなとても仲良く楽しそうでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築、インテリア、ランドスケープの3つを基礎知識から、応用に至るまでを学びます。その中で一つ専門を選び、卒業設計に取り組みます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      建築が学びたいと思い、環境デザイン学科の建築を教える教授が魅力的だった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      あまり何もしていなかった。主要科目全てをしっかり学び、高校を真面目に通った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115891
161-10件を表示

京都芸術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116

     叡山電鉄叡山本線「一乗寺」駅から徒歩20分

電話番号 075-791-9122
学部 芸術学部

京都芸術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

京都芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都芸術大学の口コミを表示しています。
京都芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都芸術大学   >>  芸術学部   >>  環境デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大阪電気通信大学

大阪電気通信大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (220件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川
四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市

京都芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。