みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都芸術大学   >>  芸術学部   >>  歴史遺産学科   >>  口コミ

京都芸術大学
京都芸術大学
(きょうとげいじゅつだいがく)

私立京都府/茶山・京都芸術大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(198)

芸術学部 歴史遺産学科 口コミ

★★★★☆ 3.71
(13) 私立大学 2426 / 3574学科中
131-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部歴史遺産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2回生までは総合的な学習がメインで、3回生で歴史文化と文化財修復に分かれるので、1番面白いのは3回生と4回生の間です。
      芸術大学で歴史を勉強しているので、学内でも変わり者扱いされているので、他の学科の生徒との交流は少ないかも知れません。
    • 講義・授業
      良い
      芸術面に特出した専門性のある講義を受けることができます。アーティストの方を招いて講義してもらうこともあるので、面白いお話を色々聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方や先輩方も優しくて面白い人達ばかりなので、プライベートでも親しくさせていただいています。
    • 就職・進学
      良い
      芸術大学は他の大学と就職先や進路先も少し違うので、 就職率や進学率はあまり関係ありません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は叡山電鉄本線の茶山駅、京阪本線の出町柳駅、市バスの上終町・瓜生山学園 京都芸術大学前です。地方出身の学生が多いので、大学近くに家を借りて自転車や徒歩で通ってる人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      芸術面に特化した設備が幾つも導入されており、授業外でも使用可能です。また、本館の向かいにあるスーパー横に新校舎も建つ予定です。
    • 友人・恋愛
      良い
      地方出身で一人暮らしをしている生徒が多いので、お互いの家に遊びに行ったりします。
    • 学生生活
      良い
      私が入学した時は、コロナでサークルが軒並み活動休止していたのですが、今では色んなサークルが活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本庭園、考古学、茶道、民芸品、和紙、染料を初めとする様々な分野
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から考古学や神社仏閣が好きで、より知識を深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:894142
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    芸術学部歴史遺産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史遺産学科に入り、とても尊敬する先生方と出会えました。授業以外にもサークル活動で大変な時期に支えてくださって、とても生徒を大切にしてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      歴史遺産といっても幅広いので、仏像や京都の地形、庭園など多くのことを学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がやりたいこと、研究したい事について、のびのびと学べる。
    • 就職・進学
      良い
      専門分野に行くには院まで行ったほうが良いが、それ以外の面でもサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学へ行けるバスが出ていることが嬉しいが、山に造られた大学なのでキャンパス内は坂道、階段がめちゃくちゃ多い。
    • 施設・設備
      良い
      私立ということもあり、とても綺麗で快適である。
      学科で使う専門道具が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ればより交友関係を広めることができるので、サークルに入ることをお勧めします。
    • 学生生活
      良い
      クリスマスやハロウィン、夏祭りなどそれぞれのイベントが充実している。
      サークルで1番有名(活動的)なのは和太鼓サークル和太鼓悳。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      仏像、仏画、庭園、伽藍配置、神社仏閣の建築、考古学、紙についてなど、幅広く学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      まだ決まっていない
    • 志望動機
      歴史がもともと好きで、歴史関係を京都という場所でより深く学びたかったため。
    感染症対策としてやっていること
    学生一人ひとりに次亜塩素酸の加湿器?のようなものが配られた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:886653
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術学部歴史遺産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この専門について勉強をしたいと思っている学生には良い選択だと思います。芸大だから、面白い学生が多いです。先生も面白いですよねー。
    • 講義・授業
      普通
      教授は少なくて、選択肢が少ないと思います。学外授業まあまあ行きました。東北芸術大学もこの学科あるから、研究専攻の内容によって選んだら良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率が高いに言われますが、
      リポートが十分とは言わないです。
    • アクセス・立地
      良い
      良いと思います。バス停は目の前です。
      一乗寺周辺は住宅地なので、生活しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      私立大学だから、財力がそもそも高いです。
      設備は新しい、きれいにしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      まあまあ充実です。
      いろいろな人と会いました。外国人も多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは多くないです。やってないですので、どうだろう?
      イベントがまだ多いらしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生はさまざまなな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。2年生は専門の実習授業が選べます。3年生はゼミで自分の研究方向を決め、発表を行います。4年生は卒論と就職を中心です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      美大・芸大を目指して探しました。やっぱり関西で良い大学と思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577115
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部歴史遺産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に施設や大学までの利便性、周辺のお店などが充実しているので大学に行くのが楽しい。 楽しく勉強ができ、他の生徒と刺激しあって成長できる大学生活ができる
    • 講義・授業
      良い
      学校の教授の授業を受けれるだけでなく、博物館などの学芸員の方が講師になり授業を受ける事ができるのでとても勉強になる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の研究室があるのは知っているが、行ったことはないので分からない
    • 就職・進学
      良い
      就職先などの情報が大学にたくさんあり、どのような求人があるのかが誰でも見れる
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩で10分ほどなのでアクセスが良いと思う。 バス停も目の前にあるので便利である。
    • 施設・設備
      良い
      図書館やカフェ、食堂があってとても便利である。休憩中にカフェで気軽にコーヒーを購入できて、パンやコーヒーなどが安く購入できるのでとてもいい
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の生徒の方は良い人が多いので、授業でみんなで協力して進めるときも仲良くなれるのでとてもいい
    • 学生生活
      良い
      さまざまなイベントが開催されているので楽しい。生徒の展示などがあるのでとても楽しく観れて、刺激された
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      この学科では京都でしかできない授業がたくさんあり、実際にお寺などに行き重要文化財を見る事ができる。それにより歴史の重要性を感じる事ができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      まだ現在通っている最中
    • 志望動機
      学芸員として働くために、資格が取りやすい大学が今通っている大学だったのでここに入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537764
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術学部歴史遺産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識や歴史を学ぶことができる。また手を動かす作業も学ぶことができゼミを選ぶ前に一通りは体験ができるため自分に合った領域を選ぶことができる
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな専門を持つ先生が多く、講義の内容もさまざま。ただ人気がある授業は抽選でとれないことがある
    • 就職・進学
      良い
      その為の授業があり、他にも特別講義を開いてくれる。キャリアセンターを利用すれば必ず相談に乗ってくれいろんな情報を聞くことができる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅から歩いて15分。周りにいくつかのスーパーや飲食店もあるが、住宅街といったイメージ。帰りに擬音などで遊ぶことはできる。
    • 施設・設備
      良い
      新しくなった施設もあるが体育館わ実習でつかう施設は老朽化が目立つ。山に建っているため階段も多い
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の数も多く、プロジェクトもあるため学科外の人とも仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      きっとしている。参加したこともないからよくわからないが種類は多くあるイメージ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化、歴史遺産の保存修復についての知識と技術。他にも発掘作業や宗教も学べる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      一般企業への就職
    • 志望動機
      歴史が好きで、文化財や歴史遺産に興味があった。なかでもこれまでほ民具にふれることができる領域があると聞ききめた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580482
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部歴史遺産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分は四年間通ったが、目立った形跡も残せず、就職も思ったようにはいかず、関係ないところに就職してしまい、親に申し訳なかった。さらに現在無職。大学で学んだことを活かしきれず後悔している。周りもゼミの分野に就職した人は少ない。本当にやりたいなら行けばいいけど、ほかの大学をおすすめする。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学びたい分野から、様々な関係しそうな知識まで多用に学べるが、あまり実践的ではないような気がする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでは実践的な実技を学べるが、将来的に活かせるかと言われると微妙。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、教授のコネがないと、その分野に就職は難しい。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は山の斜面に沿って建てられているため、階段がとても多い。アクセスは京都駅から結構遠いし、近くの駅からも少し歩く。バスは近い。
    • 施設・設備
      普通
      自分が通った学科の部屋は新しいが、ゼミの部屋は汚かった。全体的には新しい施設だから問題ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルには参加しなかったためわからないが、友達の紹介で友達になる人はたくさんいたし、マンデイプロジェクト(今もあるのかわからないが)で違う学科同士の交流はかなりあった。
    • 学生生活
      普通
      イベントは充実していた。文化祭などの出し物のクオリティは高いし、夏休みに一年生はねぶたを作る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古文書の読み方、修復方法、クリーニング方法、仏像の保存修復、絵画や掛け軸などの保存修復まど。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      着物のクリーニング会社、縫製工場
    • 志望動機
      AO入学の制度があり、京都に行きたかったのと仏像などの古いものがすきだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535851
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    芸術学部歴史遺産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1.2年生は座学がメインです。3年生になってようやく実技に入ります。高校で学んだことよりもより専門的に学ぶことができます。文化財保存の仕事に将来携わりたい思っている人は、オススメします。
    • 講義・授業
      普通
      専門的で難しいです。予習復習はしておいたほうが良いかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ選びは、やりたい事も大事だが先生との相性は特に大事です。途中でやめる人もいるので、慎重に選んだほうが良い。
    • 就職・進学
      普通
      一般企業が多いです。しかし中には学科で学んだことを活かした仕事に就く人もいます。職人や学芸員になる人もいます
    • アクセス・立地
      良い
      左京区はラーメン屋が多くラーメン巡りをしている学生もいます。スーパーもあるので、充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      校内には春秋座という劇場があり、定期的に日本芸能やトークライブ、演劇などやっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学科との交流があまりないのでサークルに入った方が良いです。自ずと友達もできるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目はフィールドワークがメインです京都の名所を週一で行き、学びます。2年目は座学です。3年目になりゼミに入り、専門的に学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:215477
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部歴史遺産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      思ってたよりも、すごく自由で、自分のやりたいことや突き詰めたいことを、尊重してくれる雰囲気が、とてもよかったです。教授陣はもちろん、事務の方もとても気さくで話しやすく、なんでも相談できました。歴史が得意でも得意じゃなくても、やって行けると思いました。
    • 講義・授業
      良い
      座学から、じっさいにフィールドワークをするものまで、様々でした。ただ学ぶだけでなく、各々で考えることを重視したものもあり、とてもおもしろかった。
    • アクセス・立地
      良い
      市バス、叡山電車とそれなりに近いところに、交通機関へアクセスできるのでよかったです。周りには、安めの定食やカレー屋、おしゃれなカフェ、中華や洋食屋と、様々なごはん屋さんがあり、充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      新しく立て直しを行なっているので、どんどん綺麗な施設になっていっています。地形上、キャンパス内は坂になってますが、そのぶん、眺めはとてもいいです。夜学校が閉まるのが早いのは残念です。。ぜひ一度足を運んでみてください。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325632
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部歴史遺産学科の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史を学びたい人にとってはとても充実した環境で勉強、研究できます。ただし、自分が何をしたいという目標が曖昧だと置いてきぼりにされます。
    • 講義・授業
      普通
      自分が専攻している分野以外の授業も自由に取ることができます。しかし、授業の選択幅はあまり充実してはないです。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りには多くのバス停があるので交通は便利だと思います。コンビニエンスストアがまわりに多いです。
    • 施設・設備
      普通
      斜面に建てられている校舎のため、階段での移動は当たり前です。とても辛く、授業を受ける前なのにみんな疲れた顔をしています。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学科の生徒との交流はあまりに少ないです。おなじ学科内での友達が多いです。の自分から積極的に行動を起こすしかないのではと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークル活動も充実している方だと思います。スポーツ系よりも文化系(芸術)が多いです。自分たちで部活やサークルを発足することもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の歴史遺産、文化財修復について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      文化財修復に興味があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンをひたすら練習しました。国語と英語の勉強(一般試験内容)
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22445
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部歴史遺産学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文化遺産に少しでも興味がある人にはとても向いている学科です。基礎的な知識から専門的な知識まで、自分が学びたいだけ学べる環境があります。しかし、その反面、中途半端な気持ち(自分のやりたいことはよく分からないけど、とりあえずここでいいやという気持ち)で入学されると、途中で自分はどんなことを学んでいるんだ?と悩むでしょう。私の多くの友達もそうでした。自分から意欲的に知識を広めたいと思っている人、行動が出来る人には最高の環境です。
    • 講義・授業
      良い
      一回生、二回生ではまず基礎的な知識から学びます。フィールドワークのマナー、調査の仕方、拓本のとり方、古文書の基本的な読み解きなど。三回生からは自分の専門、または研究に没頭できる時間が沢山出来ます。また、三回生からは自由時間も多くなるので、他学科や総合科目(一般教養)の科目を取ることも出来ます。自分の考え方を広める上で、同大学の他学科の授業を受講するということはとても有意義です。
    • アクセス・立地
      良い
      北白川という、京都市内の中でもいわゆる「高級エリア」にあった大学ですが、大学自体は全然お高いところにとまっている感じはありません。近くに飲食店や居酒屋、バーがあり、そこにはいつもクリエイティブな人が集まっていました。そういう場所には沢山通って、多くの人と情報交換をするのもいいと思います。私が通っていた頃は、同法人が運営する日本語学校が大学の隣にあり、また向かい側には同法人が運営する美術専門学校もありました。多くの立場の学生が交差する大学で、常に刺激を受けることの出来る立地でした。
    • 施設・設備
      良い
      大学は山に建っているので、非常に階段が多いです。エレベーターもありますが、数は中々多くないので学生はほとんどがいつも階段を使っていました。学食は値段は安いのですが、クオリティはいまいちでした。また、食の多様性という面から、アレルギー対応食やベジタリアンやハラルなどのオプションがないのは悲しかったです。しかし、学内にあるカフェは姉妹校の日本語学校、専門学校の生徒、近所の方も利用していたところで、開放感があり、安くお茶をすることができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      粘り強く作家活動をする学生がとても多かったです。私の学科は制作系ではないのでそういう学生はいませんでしたが、多くの友人が学科内だけではなく学外にまで友人関係を広めていました。人見知りの人が多い学科・大学でしたが、この点はどの大学でも同じではないでしょうか。
    • 部活・サークル
      良い
      部活といった部活はなく、公認サークルや非公認サークルが多くありました。カレーサークル、レゴサークル、アニメサークル、長唄サークル、LGBTサークルなど、とても多様性に富んでいました。また、他大学のサークルに入る学生も多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化遺産・文化財の基礎から応用知識まで、歴史や現代を通して学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      非正規雇用(指定庭園等の調査報告研究所、他)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学院で学び続けたいが経済的に困難であったため、またそれに向け卒業研究を引き続き研究したいため、時間の自由度が高い非正規雇用の道を選んだ。
    • 志望動機
      中学校のときから京都で歴史や文化財を学ぶことに憧れていたため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      軽い面接対策(言いたいことをまとめる等)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26501
131-10件を表示

京都芸術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116

     叡山電鉄叡山本線「一乗寺」駅から徒歩20分

電話番号 075-791-9122
学部 芸術学部

京都芸術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

京都芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都芸術大学の口コミを表示しています。
京都芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都芸術大学   >>  芸術学部   >>  歴史遺産学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大阪電気通信大学

大阪電気通信大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (220件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川
四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市

京都芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。