みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都芸術大学   >>  芸術学部   >>  美術工芸学科   >>  口コミ

京都芸術大学
京都芸術大学
(きょうとげいじゅつだいがく)

私立京都府/茶山・京都芸術大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(198)

芸術学部 美術工芸学科 口コミ

★★★★☆ 3.77
(31) 私立大学 2130 / 3574学科中
311-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    芸術学部美術工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身がやりたいことを追求できると思う。周りの子たちから刺激を受けることもある。実習に必要な機材なども揃っている。
    • 講義・授業
      悪い
      先生によって講義の質にばらつきがあるなと感じられる時がある。
    • 就職・進学
      悪い
      就職、進学へのサポートはこの大学が一番推してるところだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪くはないと思う。バス停が目の前にある。最寄りの駅から歩いて10程。
    • 施設・設備
      普通
      学科によっては異なるが、自分の学科は充実していると感じられる。ウルトラファクトリーという場所があり、学部問わず誰でも使える。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個人によって差があると思う。授業中の会話で仲良くなれると思う。
    • 学生生活
      普通
      イベントに関しては本当に充実しているなと感じられることが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年は基礎的な授業や画材の性質の研究、実習が行われる。その後は卒業制作が進められる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校のときから美術系の学校に通っていた。高校で工芸系を学んでいたため、美術大学に通って腕を磨きたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:894269
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    芸術学部美術工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主体的になればなんだってできる。学科・コースにこだわる必要なく、自分が表現したいことを実現でき、先生や生徒は応援してくれる。なりたい夢を叶えるきっかけを作ってくれる場所。
      ただ、美工は空気が緩く、自由人が多いため、常に気を引き締め、場に流されないように制作する必要はある。
    • 講義・授業
      良い
      いろんな先生の過去~現在の作品を知れる授業や、アーティストになるための基礎知識を養う授業はとても面白かった。専門教科では生徒を邪魔しない程度にアドバイスをいただける。運が良ければその後の活動へと繋がるきっかけを作ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは一応分かれるが、どの先生にも聞こうと思えばいつでも話すことができる。自分が動こうと思えば、他専攻の先生に作品への講評もしていただける。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関して沢山メッセージが送られてくる。頑張れば希望の職種に行けると思う。
      美術を活かせる職種・業界に行ける人数は少ない。就ける人の方が珍しい。どの美大にも言えることだと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      京都駅からバスで40分程度かかるが、不便だと思ったことはない。周りは静かで暮らしやすい。学生に優しい街にある。
    • 施設・設備
      良い
      大学は少し狭い。山の上にあるので、頑張って上に向かっていろんな場所に建てたような建築模様。ウルトラファクトリーはどの学科でも使えるので、こういった工房が使えたのはとてもありがたかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係:いる人はいる。自分はいない。
      友人関係:みんなフレンドリーで話しやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは一般大学に比べたらとても少なく感じる。コロナの関係でサークルに入ったことがないため、実態が不明。イベントは学生が主体となって運営している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回・2回生:基礎演習・他専攻の基礎を学ぶ。
      3回・4回生:プレ卒・卒制。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      商社
      キャラクター関連業界
    • 志望動機
      高校(美術科)から日本画を学んでいたので、大学でも日本画を選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:974260
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    芸術学部美術工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にゆるく活動している学科だと思います。ですが学科内の受ける講義によって課題量が多いものがあります。
    • 講義・授業
      良い
      受けられる講義が沢山ありますが倍率が激しい講義もあるため、望みの講義を受けられない可能性があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ウルトラファクトリーという学科の区分なく研究できる場所があります。
    • 就職・進学
      良い
      良いところを思いっきり引き出して下さる先生が多いです。但し倍率が多いと頑張らないといけません。
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かな立地でスケッチするにも最適です。またカフェエリアにはベランダがあり、そこからの眺めも良いです
    • 施設・設備
      良い
      他の私立大学と比べると設備数は少ないほうかもしれません。ですが施設内の一部屋一部屋充実していると感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ渦のため交流が少なくなっています。ですが部活動やサークル活動内で友人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      学校のイベントや催しは少ないですが学生が自発的に行う催しがあったりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次~二年次は基礎であったり画材の性質を研究したり、活用したりします。三年次~四年次にはそれらを踏まえた上で卒業制作を行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      美術や造形に昔から関心があり、普通の高校を出ましたがもっと美術の事を学びたいと思い選びました。
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
    感染症対策としてやっていること
    大学の入り口には必ず体温センサーと消毒液があり、警備員がマスク着用チェックをしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:787146
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    芸術学部美術工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方もいい人が多く、授業も面白いと感じる。
      かなり自由なので、やりたいことがある人にはおすすめ。
      先生もさまざまな作風、経歴を持っている人が多いので、自身に合った先生に出会えるのがいい。
      やりたいことに関しては全力でサポートしてくれる。逆にやりたいことがわからない、自分で動けない状態だと大変かもしれない。自主性のある人が伸びていく環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業もあれば、そうでないものもある。
      定員がある授業もあり、成績や抽選結果によっては履修できないこともある。
      学科を超えた科目も存在し、自身の学びたいものを幅広く勉強できる。
      いわゆる座学と制作の授業の2種類に別れており、制作もしながら様々な知識を得られる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生後期からゼミが始まるが、担当教員が違うだけで全体の課題ややることは変わりない。それぞれが自身の作風と先生との相性を考えてゼミを選べるので、活動はしやすくなる。
      他学科に比べてゼミ特有の課題や授業はあまりない。
    • 就職・進学
      普通
      学校が謳っている通り就職率は高い。キャリアのサポートも充実しており、就職を考える人にはいい環境だと思う。
      ただし、それらは学生自らが就職活動に意欲的というよりは、学校側が就職率をあげたいがために無理やり押している部分もあると感じる。例えば毎月の進路調査や必修でない科目のほぼ強制履修など。進学やフリーランスで活動したい人にとってはストレスが多く、また、周りからの就活の圧で精神的に疲労する学生もいると聞く。
      私自身は大学院への進学を目指しているため、そのような就活関連のことに関しては特に不満を感じたが、上手く利用すれば収穫は大きいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      下宿をするにはいい環境だと思う。周辺にはスーパー、薬局、飲食店など揃っている。
      京都という土地柄、公共交通機関の混雑には悩まされることもある。
      学校が山に立っているということもあり階段が多いが、過ごしていれば慣れるので問題はない。景色が綺麗に見えるところもあるので学内でゆっくりすることもできる。
    • 施設・設備
      良い
      施設設備は充実していると感じる。
      また学生のアンケートを元に改善もしてくれる。
      学生生活の中で不便に感じたことはあまりない。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人が多い。
      クラス全体も穏やかで仲がいい。ただし学年によっては難しいところもある。
      先輩後輩の繋がりも比較的できやすいと思う。
    • 学生生活
      普通
      コロナの影響もあって、私の学年ではサークルに所属している人が少ない。
      イベントは定期的に行われるが、大規模なものは少ない。
      たまに他学科・他コースの作品が売っていたりする。
      学内に展示空間があるので、いろいろな作品がみれる。
      毎年の学園祭はかなり活気があり、またハロウィンにはコスプレした学生をよく見かける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の演習では基礎を学ぶ。
      2年次はほかの素材も扱いながら、基礎をさらに深める。
      3年次からは課題はあるが各自の表現を展開させる。
      4年次は一年かけて卒業制作に取り組む。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      京都芸術大学大学院
    • 志望動機
      ファインアートに興味があり、オープンキャンパスに参加したところ雰囲気が合いそうだったので入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:921695
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    芸術学部美術工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      3年生からははんがもできるようになるのでまんぞうくです。先生も豪華で教え方も上手いのでとてもいいです!
    • 講義・授業
      悪い
      前期はコロナウイルスの影響でずっとzoomでした…
      後期から対面になりやっと始まった感じです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ1回生なので研究室やゼミのことについては詳しくはわからないです。
    • 就職・進学
      普通
      先輩の話を聞くには就職率はいいらしいです。作家になられる学生も多いとか…
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとてもいいです!
      周りには食べ物屋さんが充実していて、バスに乗るとすぐに美術館や動物園に行けます!
    • 施設・設備
      良い
      1回生の段階では個人スペースはなく、少し狭い感じです。自由に制作は出来ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      さいこうです!アートについて話せる友人が多く、周りも作家をめざしているのでいい影響受けてます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは遊びみたいな感じであまりせっきょくてきではないです。サークルやるなら制作しろみたいな感じです笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      テンペラ、フレスコ、グリザイユ、油彩今やっているのはこんな感じです!
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      作家志望なので1番尊敬している先生がいる学科を選びました。。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673931
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部美術工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      努力する人にはとてもよい環境だと思います
      私は入ってよかったと思っています。
      先生も優しくてよいです、特に教養の先生が優しいです
    • 講義・授業
      良い
      一般的な美術大学にある講義があり、充実している、ジャンルも多いので自分の好きな教科を選べます
    • 就職・進学
      普通
      人によると思います、努力した人はいいところに進んでいる
      私の先輩はフリーランスで働いているそうです
    • アクセス・立地
      普通
      平均的だと思います
      結構地方から来てる人も大いと思います
      私は地元です。
    • 施設・設備
      良い
      中々珍しいものもあると思います
      学校自体が新しいので使いやすいです
    • 友人・恋愛
      普通
      人によります
      私は充実してると思いますが、人によるので
      友達は彼氏がいます
    • 学生生活
      普通
      充実はしてると思います
      特に文化祭とかは盛り上がります
      サークルも多いと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養を中心に専門的な内容も学びます
      具体的にはイラストのデザインや、探求内容もあります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      美術を学びたかったから
      家から近いから、設備が充実しているから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:887426
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術学部美術工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は満足しています。制作をするにあたって必要な機材や道具、施設も充実していますし、先生も優しい方が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義はとても楽しいです。クラスメイトは同じ分野を学びにきている人たちがほとんどなので、いい刺激をもらえます。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートは積極的に行なっているようです。大学で学んだ事を活かせる仕事に就く人もいるようですが、そうでない人も多いそう。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の麓にある大学なので移動が大変です(特に階段) キャンパスによっては本館とめちゃくちゃ距離があるので、これもまた移動が大変。慣れです笑
    • 施設・設備
      良い
      最低限の施設はあります。画材屋が学内にあるのは便利でとてもいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係は結局その人次第ですが、自分の学科はみんな仲が良く、交友関係が広い人も多いです。サークル関係で繋がっている人も多い。
    • 学生生活
      普通
      この大学のサークルがいくつ存在するのかは把握できていないのですが、やはり美大なので、アウトドア系のサークルよりインドア系のサークルが多い印象をもっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースによります。1年次は様々な技術をゆっくり学んで、2年次からは課題制作が増える印象。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔からから芸術分野を学ぶ大学に興味があったので、他にやりたいこともなかったので、入学したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:847172
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    芸術学部美術工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アーティストになりたい方やしっかりと社会に出て活躍できるほどの技術をつけたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。先生方もアーティストとして現在さつ訳されている方も多くいらっしゃいます。また年に一度東京都美術館で展示させていただける選考もありますので、やりがいがあります。
    • 講義・授業
      良い
      工芸と芸術の概論が必須となっており、実制作以外にきちんと「芸術の歴史」について学び、基礎が養えます。先生方の大半が現在もアーティスト活動をされていらっしゃるので、リアルタイムでのアート界についてお話を伺えます。
      また3,4年生になると他学科の授業も受講する事ができるため、幅広い学びが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の前期からゼミが始まり、希望のゼミに入る事が可能です。ミーティングや指導頻度については正直各ゼミによりますが、前期後期それぞれでゼミの展覧会がありますので、制作はたっぷりと行う事が可能です。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートは学内にキャリアセンターがあるため、そちらの方々が手厚くサポートしてくださいます。面接対策や履歴書の書き方のご指導はもちろん、自分に合った企業を一緒に探してくださったり自分の強み等も一緒に考えてくださいます。zoom での対応もあります。
      美術工芸学科は、学校で学んだ事を活かした就職先に就く人もいれば、一般企業に行く人、そして大学院進学の人も結構います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は叡山電鉄の茶山駅です。そこから徒歩で約10分
      ですが出町柳駅から約30分歩くまたは自転車でくる人、またバス停が目の前にあるので京都駅からの人はバスでくる人がおおいです。
      学校の周りにはカフェが数店、カレー屋さんや中華屋さん、パン屋さんなどがありとても便利です。スーパーも2つあります。
    • 施設・設備
      良い
      予約をすれば誰でも使用できるウルトラファクトリーがあります。
      ここでは金属加工や木工加工、塗装といった作業はもちろん、デジタルプリンターや3Dプリンター、大判印刷機があるためなんでもできます。
      この学校では夢に思った事なんでも作る事ができます。
      データ作成などもサポートをしてくださる方が常にいらっしゃるので安心できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学すれば1年生の時に行われるマンデーという授業をかならず受けるので、その時に学科を跨いで沢山友達ができます。また、カップルも結構できます。しかし大きい大学で学科によって校舎が異なったりするため、2年生以降はなかなか友達も増えにくいかもしれません。
      その他の友達の増やし方としては、プロジェクトに参加する事をおすすめします!
    • 学生生活
      悪い
      新歓がありその時にいろんなサークルを見る事が可能です。また芸大ということもあり、変わったサークルが多くありす。
      甘味処サークル、ポケモンGOサークルなど…
      ですがあまり盛んでないイメージがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土手捻り、ろくろ、穴窯を使った焼き、主像(石膏)、ドローイング、木彫、鉄彫、FRP(樹脂加工)、個人インスタレーション、グループインスタレーション、塗装、SDデータ作成、IllustratorPhotoshopの使い方、ポートフォリオの制作
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      私は4年間芸術を学んで、芸術は私にとって趣味であると結論付いたので、一般企業のサービス系に就職します。
    • 志望動機
      先生がとても魅力的だったため、この先生に教えていただきたいと思ったから。また何度も書いてしまいますが、現役でアーティストをされている先生がほとんどなので、それが魅了的でした。
    感染症対策としてやっていること
    カフェテリアの各テーブルには1台ずつ次亜塩素酸水の噴霧器が置かれております。食堂のテーブルは全てパーテーションが設置されています。 全在学生に1人ずつ噴霧器が配布されましたので、コロナ対策がかなりしっかりと行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788386
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部美術工芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術をより深く学ぶには良いところだと思います。
      やはり意欲しだいで、作品への評価も変わってくるので、4年間集中して学ぶにはもってこいだと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      教員の指導は丁寧で、聞いた質問もわかりやすくきちんと解説してくれます。
      また外部講師を招いての特別講義もあり、興味のある分野はより深く学べるようになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室、ゼミはあまりないイメージです。
    • 就職・進学
      普通
      就活のサポートは相談すればきちんとしてくれて、自分次第という感じがしました。
    • アクセス・立地
      良い
      電車や自転車で通学することが多いです。
      家賃も安いところが多いので、住みやすいとは思いました。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学校なので、最新の設備が多くあり自分の好きなことができます。希望すれば、色んな装置を触らせてくれたり、使い方を教えたりしてくれます。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はともかく、幅広い友人関係を築けます。
      他学科とのイベントもあるので友達は自然と増えていきます。
    • 学生生活
      普通
      イベントは充実しています。
      サークルは各々の課題があるのであまりサークルには顔を出せません。サークル活動はあまり活発ではないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はデッサンなど基礎的な実習を多く行います。
      2年次からはだいぶ自由な授業になり、自主制作の時間も増えます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      芸術系の高校に通っていたため。
      元々芸術系に興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:596829
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部美術工芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      絵を描きたいという、自分と同じ心境の人が多いと思いきや、する人はするし、しない人は何もしないという、やる気の温度差がすごい。
      教授もそれに対して特に言及しないので、いかに自分に厳しくなれるかが大事。
      良く言えば自由な時間が多い。
    • 講義・授業
      普通
      課題は与えられるが、指導して欲しければ教授に積極的に突撃していく必要がある。
      受け身だといけない。
      雰囲気は学生間のやる気の温度差がすごく、ギスギスしている。居心地はあまり良くない。しかし、制作に集中できればさほど気にならない。
      自分が積極的かどうかで大きく評価は変わる。積極的であれば、それに応えてくれるだけの設備や環境は、この大学にはあると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室などは三年生から始まるので、詳しいことはわからない。
      学生1人に担当の教授がつき、履修選択やその辺の相談には乗ってもらえる。
    • 就職・進学
      悪い
      芸術大学なので、察しの通りあまり良くない。デザイン系の学科なら、まだ少し高いが、美術工芸学科になると低い。
      しかしそれは、本人がどれだけ学生生活を本気で取り組んできたかによるので、学科が全てではない。
    • アクセス・立地
      悪い
      悪い。最寄りの駅からでも徒歩で15分以上歩かなければならない。バス停なら目の前にあるが、ほぼ時刻通りには来ないし、観光客でごった返していて、それだけですごく疲れる。
    • 施設・設備
      良い
      ライセンスを取れば、金属切断機とか溶接とかなんでもできる。駆使できればでかい立体作品も作れる。
      図書館には、ファッション誌(芸術寄りにはなるが)ネイチャーとかマニアックな雑誌も置いてある。画集が充実。映画とかも見える。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比でいうと、2:8なので、女子は恋愛においては厳しいかも、、、
      女子が圧倒的に多いので、男なだけで少しちやほやされてる気がする。
    • 学生生活
      普通
      イベントは学園祭と卒展ぐらい。芸大生が作った個性豊かな品が買える。体育祭もあるようだが、必修ではないので参加する人は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は油絵の具を使って、課題をこなす。静物と人物、風景と写実的なものが中心になる。一年最後の課題は自由制作。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426587
311-10件を表示

京都芸術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116

     叡山電鉄叡山本線「一乗寺」駅から徒歩20分

電話番号 075-791-9122
学部 芸術学部

京都芸術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

京都芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都芸術大学の口コミを表示しています。
京都芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都芸術大学   >>  芸術学部   >>  美術工芸学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大阪電気通信大学

大阪電気通信大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (220件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川
四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市

京都芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。