みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都芸術大学   >>  芸術学部   >>  情報デザイン学科   >>  口コミ

京都芸術大学
京都芸術大学
(きょうとげいじゅつだいがく)

私立京都府/茶山・京都芸術大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(199)

芸術学部 情報デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(49) 私立大学 1399 / 3574学科中
491-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生の質が統一されていない。
      その道に精通していても、教えることが上手かどうかはまた別の話。プロだから良いってわけじゃない。
    • 講義・授業
      普通
      仕方のないことだが、先生によって質にばらつきがある。
    • 就職・進学
      普通
      あまり利用していないため不明。
      芸術大学なので就職率は期待しないほうが良い。
    • アクセス・立地
      普通
      多少歩くが遠くもないため不満はない。
      私が行くキャンパスは道の途中に坂がないし割と道なりにそっていけば行ける。
    • 施設・設備
      良い
      比較的に綺麗な施設だと思う。
      私が行くキャンパスはトイレが本当に綺麗。
      食べるスペースは少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      そんなことは人によって変わる。充実している人はしているししていない人はしていない。
      芸術大学なだけあって癖のある人が多い。
    • 学生生活
      普通
      特に何も感じない。
      自分自身があまり参加しないので分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年で基礎を固めて、3,4年で応用をする。
      1,2年は選択科目も多いので割と楽しくできる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      やりたかったから選んだ。
      特にやりたいことがなくてここにするなら違う科にしたほうが良い。やりたくて選んでも後半でキツい気持ちになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:842854
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本館との距離が離れているため、画材を買いたい時や先生を訪ねる時にとても不便です。学習内容としては、様々な分野を学ぶことができ、自分は何が得意なのか、何が好きなのかを探すことができます。
    • 講義・授業
      普通
      やりたいことを見つけられる大学です。教員もしっかりと学生のことを見てくださり、一緒に将来のことを考えてくれます。しかし、色々な分野を広く学習するため、どれも中途半端なように感じてしまうことがあるため、評価は普通です。
    • 就職・進学
      良い
      1回生の頃から進路を考える授業があります。実際に内定を貰った先輩方の話を聞いたり、自分のキャッチコピーを考えたり、サポートは十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      山に建てられているので階段がとてもきついです。しかし、学生が多いため一人暮らしの物件にはあまり困らず、駅からも近いです。
    • 施設・設備
      悪い
      課題でプリンターを多用しますが、数がとても少ないです。しかし、学科外では様々な設備があり、自主制作には困りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークを多くするので嫌でも友達ができます。特にプロジェクトでは、先輩や先生とも仲良くなることができます。
    • 学生生活
      良い
      ハロウィンではコスプレをして学校に来る人がたくさんいます。また、学校側でもイベントを頻繁に行うので、とても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィックデザイン、アプリケーション、パッケージデザイン、インフォグラフィックス、モーショングラフィックス、映像、写真
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      「美術が好き」ということ以外、自分が何をやりたいのか、将来どんな職業に就きたいのかが全くわからず、やりたいことを探すために大学に入りたいと思っていたので、様々な分野を学ぶことができ、学科関係なく参加出来るプロジェクト活動が盛んなこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790272
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      グラフィックや広告、映像など幅広い分野が学べます。私たちの学科では伝えたいことを視覚的に伝える手法を学びます。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の講義を聞くことができます。
      試験もレポートまたはテストですがそこまで難しくありません。
    • 就職・進学
      普通
      就職希望者の就職率はまあいい方だと思います。
      ただ、全員がデザイン系に行っているわけではありません。一般企業への就職率は多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      jr京都駅からバスで30分程度
      道路に面しており結構目立ちます。
      近くにはカフェやレストランがたくさんあり学生たちがいつも利用しています。
    • 施設・設備
      普通
      最近、新設の校舎ができました。
      旧校舎はあまり綺麗ではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女ともに仲がいいです。
      一回生の時にねぶた祭りを行うのですがその時に様々な学科の人と共同作業を行うため幅広い友人関係が構築できます。また面白い先輩も多くサークル活動も充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィック
      広告
      映像
      地域とデザイン
    • 就職先・進学先
      広告系
      メーカー
      デザイン事務所など
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390014
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あくまで大学なので、自分でどれだけ動くかが大事です。さまざまな学科やあるので、人間関係を作るのにはとてもいい場所だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1回生時に、学科ごちゃ混ぜの授業があり、これは人間関係を作るのにとても良いです。座学は、内容がうすい物が多いと思います。学科で決められている授業が大半を占めるので、あまり実技授業の自由度は高くありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の学科は、卒業制作が個人制作だったため、ゼミといえど、ほぼ個人作業です。ただ、どの先生につくかで、作品の方向性は変わってくると思うので、ゼミ選びはその点で重要です。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は低いです。先生のつてで決まる生徒もいるので、普段から先生との関係作りも重要です。芸術方面以外に進む場合は、大学で得られる情報はかなり少ないので、注意が必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停のすぐ前です。電車の駅も、歩いて15分ほど。まわりにはスーパー、コンビニもあり便利です。ただ、バスはかなり混むのでそこだけ注意。
    • 施設・設備
      普通
      設備は整っていますが、機材のメンテナンスがあまりできていない印象があります。スタジオはあれど証明が一部壊れていたり。大きな劇場が大学内にあるのはかなりの魅力だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      7割が女子生徒です。いかにも芸大生という雰囲気の子が多く、一般大学の雰囲気は皆無です。学科の仲は比較的良かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインの基礎、映像の作り方。ソフトの使い方はしっかり覚えられます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      アニメーションゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アニメーションを主にしている教授のゼミ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      株式会社さわやか
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で一般事務の仕事を希望していたため。
    • 志望動機
      産学連携のプロジェクトがあり、授業外の活動が盛んだったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      画塾。
    • どのような入試対策をしていたか
      時間内にデッサンや色彩構成などを出来るようになるレッスン。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119697
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員のレベルにムラがある。自分から学びたいと思う教授に出会い、自ら課題を出してもらったり、デザインチームを作ったりして制作をしていけばまずまず。ただ授業を受けているだけでは物足りないと思う。
    • 講義・授業
      普通
      毎週課題を出され、毎週プレゼンする。スケジュール管理や、全部自分で抱え込まず相談したりする力は鍛えられると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は4回生になってから。選び方は生徒の希望と教授の特性に合わせて決められる。ゼミの説明会などは無し。少人数の専攻なので、1?3回生のうちにそれぞれの教授の授業は受けているため、そのうちに希望するゼミを決める。FBなども使い、よくゼミ全体で連絡は取っていた。
    • 就職・進学
      普通
      芸大ということもあり、就職が全てという雰囲気ではないが、希望する生徒には、セミナーは充実しているし、履歴書の添削などもきっちり見てくれた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は叡山電鉄 茶山駅。駅から徒歩15分。住宅待なので夜道は暗く、1人で歩くには少し危ないかもしれない。学校の近くにはラーメン激戦区で賑わっている。一乗寺には有名な書店 恵文社がありよく行った。
    • 施設・設備
      良い
      それぞれライセンスは必要だが、映像編集もできるパソコン、シルクスクリーン、木工、製本などの工房が使用できる。図書館は映画はもちろん、教授や卒業生の活躍している舞台映像なども充実している。校舎自体はかなり古く、隙間風が寒かった。お化けも出るらしい
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどが女子。明るくて優しい人が多かったと思う。学年全体の授業があるため、学科を超えて出会いがある。私も背が高めなため、ファッション専攻の友達に誘われて進級課題のモデルをしたことや、映像作品に出演したりした。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんどない。学祭はほとんど高校生向けのオープンキャンパスがメインで、大学の夏休み中に行われ、学生主体という感じはしない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は学科を超えて、学年全体で受けるものが多い。有名なのはねぶた制作。一番いろいろな友達ができる時期で、今後の学生生活も付き合いができる友達に出会うことがある。2回生はデザインスキルの基礎を身につけ、三回生はより幅広く専門的に学んでいく。4回生はゼミの決定、卒業制作に励む。
    • 利用した入試形式
      中小企業 化粧品製造販売広報物の制作、デザインをしている
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413075
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      京都で美術を学びたいと思っている人には良い大学だと思います。校舎や教室も整えられていて、きれいでした。
    • 講義・授業
      普通
      京都で美術を学びたい人には、良い環境なのではないかと思います。与えられることよりも自ら意欲的に学びに行ったことの方が強く印象に残っています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり強い印象はありませんが、自分の興味のあることに打ち込む場としては良い環境だったように思います。
    • 就職・進学
      普通
      大学のサポート力はあまり感じることが出来なかったので、自分で全て努力して就職を決めました。結果的にデザイン分野とは関係ないところに決まりましたが…。
    • アクセス・立地
      普通
      まあまあ通いやすい場所にあったかと思います。京都市内は狭いですし、交通の不便を感じたことはありませんでした。
    • 施設・設備
      普通
      さっぱりしていてきれいな校舎・設備だったと思います。古すぎず新しすぎず、どこか懐かしいような雰囲気のある場所でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      いかんせん課題に忙しく、アルバイトもなかなか出来る状況ではありませんでした。友達に関しては、趣味が同じ人が多かったので仲良くなりやすい環境だったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報デザインということで、広告やものづくりの勉強をしていました。グラフィックに興味がないとなかなか辛いものがありました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス関連会社/事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      たまたま縁があって採用されました。大学でイラストレーターを使えるようになっていた点は役に立ちました。
    • 志望動機
      どうせ学ぶなら就職しやすそうなグラフィック関連の学科にしようと思って、コースを選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183488
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      友人たちと楽しみながら幅広くいろいろな知識を得た上で、芸術を学びたい人には向いている。没頭して作業がしたい人は、もっと高度な美大を目指す方が良いかも。
    • 講義・授業
      良い
      他学科と協力して行う授業などもある一年時は、幅広い知識に触れることができ新鮮で面白い。学年が上がるにつれ、より専門的な授業内容となり、著名な講師もいる工房でのプロジェクト等、やる気次第で様々なことに挑戦できるのが魅力的。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれ得意分野の講師がつき、より特化した授業展開がある。作品講評も多く、プレゼン力も鍛えられると思う。
    • 就職・進学
      悪い
      学科によって就職状況は大きく異なっているが、基本的に個人個人の実力によるところが大きいように感じた。
    • アクセス・立地
      普通
      京都駅からバスで乗り換えなく行けるところは魅力的だが、イベントの多い京都なので、繁忙期は多くの観光客でバスに乗れないことも。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎も多いが、それはそれで芸大のロケーションに合っている。中心の校舎はカフェやギャラリーもあり、おしゃれで充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ好きなものがあるので、多くの友人ができると思う。和気あいあいとしつつも、作品作りでは切磋琢磨することができ、社会人生活に向けて良い刺激になると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルはあまり多くないかも。授業の課題でいっぱいいっぱいになることが多いため、学園祭などもそこまで熱が入っている感じではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめはやりたいことがある人も、まだ曖昧な人もいるが、基本的にその範囲内であれば自由に選択していけるので(先生の承諾が得られれば)卒業制作に向けて自分の方向性を固めていく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      イラストやデザイン業界の制作職
    • 志望動機
      デザインに興味があり、オープンキャンパスで色々な学科を見て決めた。校舎の造形が他にはない存在感で魅力的。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536978
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      芸術をしっかりと学びたいと思っている学生には、とても良い大学だと思います。自分の学びたいことを学べるところが、良いです。
    • 講義・授業
      普通
      これから大人になり、将来的に社会へ出てからも、役立つような講義や授業が、たくさん、設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      夏休みに行われる、夏期集中授業では、普段ではできない特別な授業を行うので、とても楽しいです。参加してみてください。
    • 就職・進学
      普通
      将来のこと、フリーでやっていくのか、就職するのかをしっかりと意識させるような授業があり、意欲が高まります。
    • アクセス・立地
      悪い
      茶山駅から徒歩で通うことがとてもしんどいため、自転車での通学を、お勧めします。雨の日は大変ですが、自転車での通学をお勧めします。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設はとてもよく、学生だったら誰でも使うことができるものがほとんどです。ライセンスを取得すれば、もっと幅が広がります。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次、の、ねぶた製作で、他学科との交流が、たくさんあり、友人を、たくさん、作る、ことが、できます。
    • 学生生活
      悪い
      個人での製作やプロジェクトの方が充実しているため、サークルは比較的充実していない。入っている人は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は情報デザインのさまざまな分野を学び、これからの自分が勉強したい分野を絞ります。
    • 就職先・進学先
      就職を考えている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377702
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      周りは自分と同じ方面を               学びたい人ばかり
    • 講義・授業
      普通
      有名な会社やデザイナーの              講義が受けられる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によって濃さも               有意義さも違う
    • 就職・進学
      普通
      サポートはあるものの                   就職は厳しい
    • アクセス・立地
      普通
      比較的周りに                    店がいっぱいある
    • 施設・設備
      普通
      あるものの数人しか使えなくてほとんどの人は使えないので理不尽
    • 友人・恋愛
      普通
      同じものが好きな                   友人ができやすい
    • 学生生活
      普通
      女性の比率が多いのでとても居心地はいいが先生はほぼ男性なので評価に偏りが出る
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術関連の                        歴史が学べる
    • 就職先・進学先
      フリーランス
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      内定がもらえなかったため           フリーランスになった
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:287865
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      有名なデザイナーさんや外で活躍している人の講義が沢山聞くことができます。毎回紙に言ってることをまとめて提出します
    • 講義・授業
      普通
      一年間だけPhotoshopとイラストレーターの基本操作の授業があります集団で進める授業が有意義でもあり崩壊するところもある
    • アクセス・立地
      普通
      だいたいの美大は山奥だが周りに店は多く過ごしやすい打ち上げや昼飯など色んな選択肢がありとてもいいではないか
    • 施設・設備
      普通
      たくさんの施設はあるが人数が限られているため一部の人しかつかえないようだった何度も施設のライセンスを取るため行ったがいつも定員オーバーで使えなかった施設がたくさんある
    • 友人・恋愛
      普通
      やりたいことが似ているのでとても仲良くできる一年の頃は学部全体で参加する授業があるのでそこで友達になったりしやすい
    • 部活・サークル
      普通
      美大ならではのヌードデッサン部があり普通に受講するより格安で参加できる飲み会も少なからずあったが強要するのりではないのでとても健全
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインの歴史や広告、cmの制作の流れ等
    • 所属研究室・ゼミ名
      イラスト平面造形
    • 所属研究室・ゼミの概要
      毎回三枚作品提出やスケッチ100枚提出など
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ニート
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動をしたが決まらなかった
    • 志望動機
      関西に住んでいたため関西で探していた
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンの予備校に通う
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22694
491-10件を表示

京都芸術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116

     叡山電鉄叡山本線「一乗寺」駅から徒歩20分

電話番号 075-791-9122
学部 芸術学部

京都芸術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

京都芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都芸術大学の口コミを表示しています。
京都芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都芸術大学   >>  芸術学部   >>  情報デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大阪電気通信大学

大阪電気通信大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (220件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川
四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市

京都芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。