みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都芸術大学   >>  芸術学部   >>  情報デザイン学科   >>  口コミ

京都芸術大学
京都芸術大学
(きょうとげいじゅつだいがく)

私立京都府/茶山・京都芸術大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(198)

芸術学部 情報デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(49) 私立大学 1399 / 3574学科中
491-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本館との距離が離れているため、画材を買いたい時や先生を訪ねる時にとても不便です。学習内容としては、様々な分野を学ぶことができ、自分は何が得意なのか、何が好きなのかを探すことができます。
    • 講義・授業
      普通
      やりたいことを見つけられる大学です。教員もしっかりと学生のことを見てくださり、一緒に将来のことを考えてくれます。しかし、色々な分野を広く学習するため、どれも中途半端なように感じてしまうことがあるため、評価は普通です。
    • 就職・進学
      良い
      1回生の頃から進路を考える授業があります。実際に内定を貰った先輩方の話を聞いたり、自分のキャッチコピーを考えたり、サポートは十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      山に建てられているので階段がとてもきついです。しかし、学生が多いため一人暮らしの物件にはあまり困らず、駅からも近いです。
    • 施設・設備
      悪い
      課題でプリンターを多用しますが、数がとても少ないです。しかし、学科外では様々な設備があり、自主制作には困りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークを多くするので嫌でも友達ができます。特にプロジェクトでは、先輩や先生とも仲良くなることができます。
    • 学生生活
      良い
      ハロウィンではコスプレをして学校に来る人がたくさんいます。また、学校側でもイベントを頻繁に行うので、とても盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィックデザイン、アプリケーション、パッケージデザイン、インフォグラフィックス、モーショングラフィックス、映像、写真
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      「美術が好き」ということ以外、自分が何をやりたいのか、将来どんな職業に就きたいのかが全くわからず、やりたいことを探すために大学に入りたいと思っていたので、様々な分野を学ぶことができ、学科関係なく参加出来るプロジェクト活動が盛んなこの大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790272
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門授業が充実していて楽しい。タイポグラフィ、映像表現、ビジュアル表現などいろいろな分野のデザインを学ぶことができ、自分には何が一番向いているのか知ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      課題は多くて大変だが、取り組むのが楽しくて毎日充実している。先生との距離が近くて、和気あいあいとしている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の方との距離が近くて、友達と話をしているように、リラックスしてお話することができる。ゼミがあるという話は聞いたことがない。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1回生なので就職のことはなにも考えていないが、学生たちがプロのグラフィックスデザイナーになれるように、先生方がいつも熱心に指導してくださっていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      本校舎の最寄駅は叡山電車の茶山。駅から10分ほどで着く。比較的わかりやすい場所にある。情報デザイン学科の校舎は本校舎から少し離れていて、移動がすこし不便。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は比較的新しくきれい。ただ、コピー機の数が極端に少ないためいつも列ができていて不便。トイレがきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女問わずみんな仲がいい。学科を超えた40人ほどのクラスで行う授業があり、他学科の友達がたくさんできるのが楽しい。
    • 学生生活
      普通
      サークルは一応軽音楽部に参加しているがほとんど参加していないので、どのような状況かわからない。それぞれ授業や課題が忙しいのでサークルに入っている人は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2回生のうちは、webやグラフィックを勉強する。またタイポグラフィ、映像表現、ビジュアル表現などを勉強し、3回生になるとこの中からひとつ選ぶかたちになる。
    • 就職先・進学先
      未定です
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409890
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講師も親身になってくれるので、大量の課題をこなして
      努力すれば一般の大学に行くよりも力はつくと思います。
    • 講義・授業
      良い
      月火は普通の大学と同じようにバラバラに授業を受けますが
      水木金は専門科目の授業があります。
      専門科目ではクラス制で、先生との距離が近く沢山アドバイスを
      もらえますし、定期的に面談もあり相談しやすい環境が
      整っています。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はそんなにいい印象は無い。
      しかし定期的に学科内の面談があり逐一アドバイスを
      もらったり、キャリアガイダンスや学内合同説明会など
      サポートは充実しているので学生の、意識と拘りの問題だと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは山を切り開いているので階段は多いが、立地は良いし
      概ね一箇所にまとまって建っているので良いと思う。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗です。
      最近は新しい校舎が建ち、滝が設置されました。
      運営側の金の無駄遣いだという皮肉で学生や教職員からは密かに
      「学費の滝」と呼ばれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内ではクラス制なので必ず友達はできる。
      少なくとも私のクラスはみんな仲良しで切磋琢磨している
      最高の人間関係だと思う。
      恋愛関係は女子が圧倒的に多いため充実はしない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんどないが、かわりにプロジェクト活動が盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はアナログで絵を描いたり色彩を学んだり基礎的な
      技術を身につけます。
      2年になると模擬雑誌を作ったり、デザインの課題も
      沢山増えてきます。選択授業も少しずつ増えてくる。
      かなり課題が多くてしんどい学年です。
      3年はほとんど選択授業です。自分の進路に向けて何が
      したいかを考え自分で授業を組んでいきます。
      後期には就活に向けてポートフォリオを作成します。
      少しずつ増えていきます。
      四年は卒業制作が主だと思います
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      絵を描くことが好きなので、イラストを学べるコースがある
      この学科に決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:585655
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      誰でも入れる分、生徒の質にかなり波があります。
      やる気があってインプットもアウトプットも積極的にやる人がいる一方で、雰囲気がゆるいのでサボろうと思えばいくらでもサボれてしまう環境です。
      私の年はほとんどがデザイナーとして就職していますが一定数フリーランスで活動する人もいます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては学科というよりかは学校のキャリアセンターがしっかりサポートしてくれます。今の就職先もキャリアセンターの人が求人を探して教えてくださったところです。
      就活中は不安でいっぱいだったので、話を聞いてもらうだけでもかなり安心しました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは叡山茶山駅で、徒歩10分~15分くらいです。
      ほとんどの生徒はバスか茶山から歩くか、大学近くに下宿して自転車で通学しています。バスは大学の目の前に止まります。
      近くにスーパーが2件あるのでお昼は大体学内の食堂や購買か、そこへ買いに行っていました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小企業 デザイナー
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467958
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      グラフィックや広告、映像など幅広い分野が学べます。私たちの学科では伝えたいことを視覚的に伝える手法を学びます。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の講義を聞くことができます。
      試験もレポートまたはテストですがそこまで難しくありません。
    • 就職・進学
      普通
      就職希望者の就職率はまあいい方だと思います。
      ただ、全員がデザイン系に行っているわけではありません。一般企業への就職率は多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      jr京都駅からバスで30分程度
      道路に面しており結構目立ちます。
      近くにはカフェやレストランがたくさんあり学生たちがいつも利用しています。
    • 施設・設備
      普通
      最近、新設の校舎ができました。
      旧校舎はあまり綺麗ではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女ともに仲がいいです。
      一回生の時にねぶた祭りを行うのですがその時に様々な学科の人と共同作業を行うため幅広い友人関係が構築できます。また面白い先輩も多くサークル活動も充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフィック
      広告
      映像
      地域とデザイン
    • 就職先・進学先
      広告系
      メーカー
      デザイン事務所など
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:390014
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都を中心とした大学であるが、東京や大阪などの施設も充実している。全国どこにいても学ぶ事が可能である。色々なメディアとの提携やイベントも充実していて活気のある大学と言える。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は基礎から学ぶものが多い。講師は現役で芸術の分野で活躍している方が多いため、視野が広がるような内容でとても良い。通信学部はスクーリング科目の他にテキスト科目と並行で履修していく。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現在、私は研究室やゼミには所属していないので詳しいことは書けない。卒業研究に取りかかるには卒業予定年度までに卒業制作着手要件を満たす必要がある。
    • 就職・進学
      悪い
      通信学部は生涯学習を目的とした学生が多いためか、就職のサポートはあまり聞いたことがない。学芸員や教員の資格を取れる科目を個人で履修し、資格を得ることは可能である。
    • アクセス・立地
      普通
      京都のキャンパスは京都駅から市バスで50分ほどかかる。私が主に利用する東京のキャンパスは信濃町駅が最寄駅で徒歩で7分ほどである。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは東京しか利用していないが、それなりに綺麗で清潔感のある建物である。教室で絵を描くこともあるので、絵の具を流す用の流しが設置されている。画材売り場もあるので足りなくなったら調達すると良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の同級生とはスクーリング以外に会うことがないのでこの項目については詳しく書けない。また同級生は年齢がかなり離れた方が多いのでどちらかというと親と接しているような気持ちである。
    • 学生生活
      悪い
      通信学部にはサークルがないので詳しく書けない。しかし大学で色々なイベントを行っているので近くの地域なら参加してみるといいだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報デザインコースは紙やモニター媒体のデザインを学ぶものである。デザインに必要なソフトの使い方から最終的には自ら企画・デザインできるようなスキルを学んでいく。必修科目は24科目である。
    • 就職先・進学先
      漫画家
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408485
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では希望者が参加できるプロジェクトがたくさんあり、社会とのつながりが持ちやすい学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生は丁寧に指導してくれます。また特別講師として有名デザイナーの方の講義があったりと充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から専攻に分かれます。学科全体では5コースあり、専攻に特化した授業が行われます。
    • 就職・進学
      良い
      芸大にしては就職率が高い学校です。大学プロジェクトをきっかけに就職する先輩方もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      叡山電鉄の茶山駅から徒歩10分。大学の目の前には京都市営バスのバス停があります。
    • 施設・設備
      良い
      学校のメインになる校舎はキレイでカフェもリニューアルしました。学内には本格的な劇場や展示スペースもあり、たくさんの作品を気軽に観ることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次に全学科合同の授業があり、他学科との交流も盛んです。コミュニケーションをとる授業が多いように感じます。サークルはあまり活動的ではありません。が、近くの京大のサークルに参加している人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では考え方の基礎を学びます。2年次ではデザイン表現について学び、3年次で専攻に分かれます。4年次では卒業制作をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:249564
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      京都で芸術を学びたいと考えている人にはちょうどいい大学だと思います。私は下手な専門学校に入るよりも、美術の勉強をしたいなら美大に入るべきだと思って入学しました。卒業までは非常に苦労しましたが、色々と学びの多い時間になったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      最初は大学というものに対してゆるいイメージがありましたが、いざ授業を受けてみるとこの大学には志の高い先生が多く、驚いたことが印象的でした。美術やそれ以外のことを含め、技術や知識を学ぶ以上に「ものを考えて学びに行く姿勢」を身につけられたことが私の収穫になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      施設は全体的に新しい訳ではありませんでしたが、なじみよく使いやすい印象がありました。ゼミも自分のやりたいことに合致すれば有意義な時間を過ごせました。
    • 就職・進学
      普通
      就職は自分次第です。学びを生かしてデザイン分野に進むもよし、大卒の資格を生かして別の仕事に就くもよし、と言ったところです。私を含めた多くは美術ではない仕事に就いた印象がありますが、ここでの学びは無駄ではなかったなと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は良い方で、せまい京都の中では比較的行きやすい場所にあったと思います。バスや電車もいいですが、私はせっかくなので近くまで自転車通学をしていました。緑の多い場所も多く、春夏は気持ちよかったですよ。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい方ではなかったと記憶していますが、落ち着いて清潔な校舎だったと思います。設備も必要なものはだいたい揃っていましたし、制作で本当に必要なものは自分で購入していましたので、そう不便はありませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      美術系大学ということで、元々好きなものが似ている生徒が集まりやすい環境だったと思います。話もしやすくのびのびと大学生活を送ることが出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      元々グラフィックに興味がありましたので情報デザイン科を選択しました。ここでは広告やタイポグラフィやビジュアルデザインなど基礎から学ぶことをしました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      メーカー/事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      たまたまご縁があって入社することが出来ました。はじめから今に至るまで苦労していますが、ひとつひとつの技術を身につける度にやりがいを感じています。
    • 志望動機
      元々PCでイラストを描くことやグラフィックデザインに興味があったので、この学科を選びました。その中で「京都で文化を教える」ことにこだわっているこちらの大学を知り、また有名な先生方が在籍していることを知ったことから志望校に選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179352
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生の質が統一されていない。
      その道に精通していても、教えることが上手かどうかはまた別の話。プロだから良いってわけじゃない。
    • 講義・授業
      普通
      仕方のないことだが、先生によって質にばらつきがある。
    • 就職・進学
      普通
      あまり利用していないため不明。
      芸術大学なので就職率は期待しないほうが良い。
    • アクセス・立地
      普通
      多少歩くが遠くもないため不満はない。
      私が行くキャンパスは道の途中に坂がないし割と道なりにそっていけば行ける。
    • 施設・設備
      良い
      比較的に綺麗な施設だと思う。
      私が行くキャンパスはトイレが本当に綺麗。
      食べるスペースは少ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      そんなことは人によって変わる。充実している人はしているししていない人はしていない。
      芸術大学なだけあって癖のある人が多い。
    • 学生生活
      普通
      特に何も感じない。
      自分自身があまり参加しないので分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年で基礎を固めて、3,4年で応用をする。
      1,2年は選択科目も多いので割と楽しくできる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      やりたかったから選んだ。
      特にやりたいことがなくてここにするなら違う科にしたほうが良い。やりたくて選んでも後半でキツい気持ちになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:842854
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部情報デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あくまで大学なので、自分でどれだけ動くかが大事です。さまざまな学科やあるので、人間関係を作るのにはとてもいい場所だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1回生時に、学科ごちゃ混ぜの授業があり、これは人間関係を作るのにとても良いです。座学は、内容がうすい物が多いと思います。学科で決められている授業が大半を占めるので、あまり実技授業の自由度は高くありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の学科は、卒業制作が個人制作だったため、ゼミといえど、ほぼ個人作業です。ただ、どの先生につくかで、作品の方向性は変わってくると思うので、ゼミ選びはその点で重要です。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は低いです。先生のつてで決まる生徒もいるので、普段から先生との関係作りも重要です。芸術方面以外に進む場合は、大学で得られる情報はかなり少ないので、注意が必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停のすぐ前です。電車の駅も、歩いて15分ほど。まわりにはスーパー、コンビニもあり便利です。ただ、バスはかなり混むのでそこだけ注意。
    • 施設・設備
      普通
      設備は整っていますが、機材のメンテナンスがあまりできていない印象があります。スタジオはあれど証明が一部壊れていたり。大きな劇場が大学内にあるのはかなりの魅力だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      7割が女子生徒です。いかにも芸大生という雰囲気の子が多く、一般大学の雰囲気は皆無です。学科の仲は比較的良かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインの基礎、映像の作り方。ソフトの使い方はしっかり覚えられます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      アニメーションゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アニメーションを主にしている教授のゼミ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      株式会社さわやか
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で一般事務の仕事を希望していたため。
    • 志望動機
      産学連携のプロジェクトがあり、授業外の活動が盛んだったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      画塾。
    • どのような入試対策をしていたか
      時間内にデッサンや色彩構成などを出来るようになるレッスン。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119697
491-10件を表示

京都芸術大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116

     叡山電鉄叡山本線「一乗寺」駅から徒歩20分

電話番号 075-791-9122
学部 芸術学部

京都芸術大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

京都芸術大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、京都芸術大学の口コミを表示しています。
京都芸術大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  京都芸術大学   >>  芸術学部   >>  情報デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立芸術・保健系大学

大阪電気通信大学

大阪電気通信大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (220件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市
京都産業大学

京都産業大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.82 (775件)
京都府京都市北区/叡山電鉄鞍馬線 京都精華大前
大阪成蹊大学

大阪成蹊大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.77 (152件)
大阪府大阪市東淀川区/阪急京都本線 相川
四天王寺大学

四天王寺大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (270件)
大阪府羽曳野市/近鉄南大阪線 高鷲
摂南大学

摂南大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.64 (400件)
大阪府寝屋川市/京阪本線 寝屋川市

京都芸術大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。