みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  文理学部   >>  史学科   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

文理学部 史学科 口コミ

★★★★☆ 3.74
(57) 私立大学 2259 / 3574学科中
学部絞込
5711-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文理学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒数が多いため先生には負担がかかっているとは思いますが、生徒個人と接する機会が少ないと感じます。ですが、相談などを受けた際には手伝ってくれる先生もいます。
    • 講義・授業
      普通
      通信のため返信が遅いです。しかし、日本史の受業は面白いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      参加すれば熱いサポートは受けられます。ですが、参加するまでがとてもめんどくさく感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は京王線の桜上水駅なんですが、最寄りからは遠いです。また、中学校が近くにあります。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館がないため、自習するときや調べ物するときには不便に感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の場合だと、授業に出てる人が男性が多いため、すぐに友達できました。
    • 学生生活
      悪い
      そもそもサークルが少ないので、あまり期待しない方が良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史自体大まかに学び、世界史、東洋史、日本史に別れて細かく勉強します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分は偉人の伝記や近代史に興味があったからです。さらに深めようと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734174
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文理学部史学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      就職を考えるなら他の学科を選んだ方がいいと思います
      、そのときに学びたいものが歴史や考古学ならばありだと思います
    • 講義・授業
      普通
      他の大学は行ったことないけど多分普通だと思います。教授によって様々なので一概には言えません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学科としてそこまでゼミとか忙しいわけではないと思います。でも人それぞれなのでやる気のある人にとっては充実できるのかもしれません
    • 就職・進学
      悪い
      卒業後やってきたことを活かせるかと言われればあまりそうではない。史学関係の仕事につけるのは極一部の人だけだと思います
    • アクセス・立地
      良い
      便利!それに関してはいいと思います。周辺環境はそこまでひどくなく賑やかで活気もあると思います
    • 施設・設備
      普通
      史料や資料は結構あるので学びたい人にはそこそこいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      質問の意図がよくわかりません。それこそ人それぞれではないのでしょうか?
    • 学生生活
      良い
      結構充実してると思います。他のキャンパスとの交流もマンモス大学ならではだと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史、東洋史、西洋史、考古学。あとは外国語や一般的な授業です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      やはり歴史関係の仕事は募集も少ないし自分自身もただ学びたかっただけで仕事にするイメージはなかったので妥当かと思っています。
    • 志望動機
      古代東洋史に興味があったから。特に春秋戦国時代の諸子百家についてまなびたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:920341
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文理学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことが、とことんできるので自分のしたいことがしたい人はいいと思います。
      また、根気がある人は特にいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門の講師の方々が多いので疑問点があってもすぐに答えてくれるので、充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      演習よりも研究の方が多いのであまり充実しているとは思いません。
    • 就職・進学
      良い
      専門の企業に就職することが多く、大きな企業にはあまり就職することがなさそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から、少し歩かないとつかないので少し遠いかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は、比較的新しくて、明るく、楽しそうな雰囲気があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人個人で研究することが多いので、恋愛関係はそれほど多くないと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は、それほど盛んではないので、多くはないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な知識を学び、準備をして研究などをするのは2年になってからです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      中学校のときに調べ学習で、見つけてここに行きたい!と思いこの史学科を志願しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:898254
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    文理学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生の負担が多いため文句は言えないが、生徒一人一人に対する時間が少ないと感じる。ただ、卒業論文指導は手厚いと言える。
    • 講義・授業
      普通
      通信のため返信が遅い。ただ、日本史の授業は面白いものが多い。
    • 就職・進学
      普通
      可もなく不可もなくな感じ。参加すればサポートは手厚いが、参加するまでの手続きがめんどくさい。
    • アクセス・立地
      普通
      周りにあまり休憩できるスペースがない。しかし駅から近いため、立地は良い。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館がないため、とても不便である。また休憩するスペースも少ないので空きコマに困る。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ほとんど、関係を作る場所がない。サークルも少ない。あまり人と関わらない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少ないため充実してるとは言えない。また文化祭もこじんまりしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず歴史本体を学び、次に、世界史、東洋史、日本史に別れ細かく勉強していく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から歴史に興味があり、歴史関係の仕事に就きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:698724
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文理学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館の蔵書数や大学で使えるコンピュータ室、学校施設については申し分ないかと思います。 教授の中には有名な人も個性的な人もおりなかなか面白いです。 一般教養の授業の種類も民俗学、映像文化論といったものから生物学や数学といった幅広いものがあるため広い知識をつけたい人にはぴったりだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業の種類は西洋史から東洋史、考古学、またそれに必要な研究方法の授業など充実していると思います。 ただ授業によってはレジュメの読み上げで終わるものもあります。 文理学部なので、自分が必要だと思えば理系の授業を受けることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本3年からゼミが始まります。 西洋史、考古学、文化財、東洋史、日本史のゼミがあります。1つの分野で2~3つほどあるゼミの中から選びます。 先生で選ぶ人もいるようですが、基本的には自分が研究したい時代などによってゼミはほぼ確定しましす。 人気なゼミは成績によっては入れないこともあるみたいです。またゼミ長などが飲み会や旅行などと企画する場合もあります。
    • 就職・進学
      良い
      あまり就職後に活かせる学科ではないので、逆に選択肢が多くどの職業につこうか迷います。 教職や司書コース、学芸員コースなどの授業では結構学芸員などの倍率についてなど話してくれてました。 就職支援課では就活塾?というものもやっているみたいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは下高井戸駅と桜上水駅で、どちらも駅から10分くらいで大学に着きます。新宿までは乗り換えなしで10分ほどです。下高井戸駅は各駅停車と快速しか停まりません。経堂駅からも徒歩で通学可能ですが20分くらいかかります。 桜上水も下高井戸も安いチェーン店から美味しい個人店まで沢山あります。お昼時は学生で混む場合もあります。飲み屋さんも多いので、学校やサークルが終わったら友達と飲んで帰ったりもします。 学校の周りは基本住宅街なので静かですが、小中高生が元気いっぱいに登下校している間は少し騒がしくなります。 西友や東急ストア、ファミマ、セブン、ローソン、雑貨店、文房具屋さんなど買い物できる場所も多数あるので日用品に関しては不自由しないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物と古い建物が半々くらいです。 食堂は二つありますが、やはり人数が多いので混みます。しかし、学校外に食べに行ったり、大学内のコンビニやフードカーで買ったものを空き教室などで食べることができます。 新しい棟のスクリーンの位置に戸惑う先生もいました。
    • 友人・恋愛
      良い
      史学科はグループ授業が少ないので授業で仲良くなったというのはなかなかないです。 そのためサークルに入った方が同級生や先輩などと広い関係を持ちやすいです。 学科によって人の性格にも特徴があるように思います。史学科の人たちは基本大人しく優しい人が多いので、落ち着いた付き合いがしやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も種類も多いので、自分に合ったサークルに入れると思います。 サークル棟というものがあり、狭いですが条件に合ったサークルには1部屋割り当てられるみたいです。そこに集まってお昼を食べたり空き時間を大富豪に費やしたりします。 兼サーも許可しているところが圧倒的なので、違った毛色のサークルに入ってみるのもありです。 文化祭的は正直しょぼいです。その時期に旅行に行く人、藝術学部に行く人がいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では歴史の学び方、各分野の大まかな歴史など基本的なことを学びます。必須科目も西洋史から東洋史、考古学と広い中から決まった単位分選んでとります。レポートが比較的多い気がします。 2年では自分が進む分野の基礎実習を選びます。ここで研究の仕方やちょっとした発表をします。加えて卒論の書き方や大まかなテーマ設定、参考文献の調べ方などを学びます。特講など必須のものがありますが、やはり西洋東洋拘らず選べます。 3年からはゼミに入って卒論の下調べなどが開始となります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      まだ卒業してないし、就活が始まったばかりです。
    • 志望動機
      文と理の両方の授業を受けられるので選びました。 また蔵書数や施設、キャンパスの広さなども気に入りました。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言解除後も基本的にはオンライン授業がメインです。 大学自体も敷地内に入る時や図書館利用に人数制限を設けているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706356
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文理学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      リポートが多いので入学前に想定していたよりも忙しくて大変だが、やりたいことがやれるので楽しい。大学図書館というのは地域図書館や高校までの学校図書館と違って独自の蔵書を置いていることがあるので、学生でいる間にたくさん触れておきたい。
    • 講義・授業
      良い
      グループワークがあります。
      他学科の勉強もしたければ選んで出来るので面白いと思います。
      「文理学部」というだけあって文系と理系の区別なく学習できるのが日大のメリットです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに所属していないので判断は保留します。
    • 就職・進学
      良い
      サポートが充実していると聞いたため、日大に進学したようなものです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスがいろんな場所に散らばってはいるものの、だいたい駅から近いので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      私は満足しています。図書館をよく利用しますが、とてもいい環境だと感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていれば仲のいい友人を作ることも可能なのでしゃうが、私は所属していないのでこれといった友人はいません。
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していないが、所属している人は楽しそうにされているので充実しているのだと感じることが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2,3年から専門的な勉強が始まるが、必修科目に興味のない科目や体育まであるので少し不満
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      都心にキャンパスを置いているそこそこ有名な大学で歴史を勉強したかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573679
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文理学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自身が学びたい分野に関して、浅く広くでなく、深く狭く学ぶことができるため、ある分野について追求したいときは実に良い。
    • 講義・授業
      良い
      教授がただ、独りよがりに話尽くすだけでなく、生徒側でグループワークが定期的に開かれ、生徒の自主性を育む姿勢も見られるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自身が研究したいテーマに沿って進めていくために、サポートをすすんでしてくださる。
    • 就職・進学
      良い
      色々な問題もあったが、通信教育課の方も充実していて、多岐の分野に渡って、就職のサポートが素晴らしいと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境では、貧乏学生でも借りられる安いアパートがあるため、アクセスは良い。
    • 施設・設備
      良い
      勉強環境としては、大きな図書館も完備していますし、勉学の場として良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      通信教育課の生徒まで、生徒間の交流があって、交友関係は多岐にわたる。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の数は豊富で、その熱量も遊びのような感じだけでなく、真剣そのものなよで、やりがいがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は高校で学んだ時の延長のような内容が多いが、2年、3年では、より深く学び、卒論を作成する頃にはあるテーマに深く知っていることになっている。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      通信教育では、同年代だけでなく年齢が上の方々との出会いがあるため、普通の大学以上に学びが多いと感じるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568426
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文理学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      史学科なので、歴史ヲタが多い。好きな時代や人や武器について語ってる人が多い。私はなんとなく入ったにわかだが、それでも普通に卒業できたので、本を読んでレポートにまとめる力さえあれば、なんとかなると思う。
    • 講義・授業
      良い
      選択できる授業は多い方だと思う。教授たちも熱心だし、とても博識。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本史、東洋史、西洋史、考古学のゼミがある。その中で私は日本史を選択したが、近代、中世、古代とさらに細分化されているゼミを選択することができる。
    • 就職・進学
      普通
      アメフト問題から端を発した一連の不祥事があったので、信頼はない。
      中小企業に入る人が多い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは桜上水駅か下高井戸駅。どちらも十数分歩かなくてはならないが、途中で人がやっとすれ違うことができる程度の細い道を歩かなくてはいけなくなる。
      近くには商店街があり、学生向けの飲食店が多い。
    • 施設・設備
      良い
      電気代の使い過ぎで怒られたぐらい、クーラーや暖房がギンギンに入っている。暑すぎるし寒すぎる。
      予約は必要だが、pcが自由に使える。
    • 友人・恋愛
      普通
      リア充はどこへ行ってもリア充だし、陰キャはどこへ行っても陰キャ。
    • 学生生活
      良い
      沢山あるらしい。入らなくても生きていける。サークル棟は古臭い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は総合という感じで、日本史西洋史東洋史考古学の基礎を学ぶ。二年は基礎の延長+どの地域を専門に学ぶかを考えていく。三年でゼミを選択する。ゼミは一年で二回発表がある。その発表が大体論文のテーマになる。四年で発表をまとめた論文を書く。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      明治三傑が好きだというだけで、なんとなく入った。正直就活では史学科で学んだことは全く役に立たなかったが、大学とは得てしてそういうものだと思う。人生の役には立たないが、人生が豊かになる知識は手に入れた。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:873446
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    文理学部史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業や進路相談など充実しているか゛、
      せいとのふんいきか゛あまりよくない。みんな静かで積極性が特に欠けていると思う。もっと活気溢れる授業展開が必要であると思った
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業については、教授によって進むスピードも教え方も異なり、履修でちゃんといい教授の授業を取らなければならないから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり行ったことがないが、一回行ったときは、詳しく丁寧に教えてくれたが、何名かの人に任せきりで少し待たされたのが短所ではないかと思う
    • 就職・進学
      良い
      教職員免許取得についてとても充実した環境であると私は思う。現に教員採用の採用者が物凄く多いことから考える
    • アクセス・立地
      普通
      大学らしい場所にあり、交通の便利もあり、学部自体が大きいため教室の行き来がとても楽で助かる。周りには飲食店もあり、過ごしやすいと思う
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス自体が大きいため、学食も多数あり、周りには飲食店もありとても過ごしやすい環境で図書館も綺麗で大きく、勉強しやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル活動は活発にみえるが、サークルだけのつながりになりやすく多くの友人が作れることはないと思う。
      恋人は作ることが難しい
    • 学生生活
      良い
      体育会の部活動に所属しており、施設、設備もとても充実していて、個々の自発的な行動を尊重してくれるとてもよい環境である
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から、必修の他に選択肢科目が多数あり楽しめる。教職員免許取得にも力が入られており、頻繁に講和などを聞ける
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430031
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文理学部史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きなことが研究できるのでとても楽しいです、学科内の雰囲気も良く、協調性も育まれます。
      資料も豊富なのでより濃密な研究が行えるのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      先生と生徒との距離が近く、アットホームです。
      先生のノリも良く、壁を感じません。
      分からないところはわかるまでとことん教えてくれるので、とてもいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      資料が豊富なのでとても充実した研究が行えます。
      落ち着いた雰囲気で、集中して研究ができるのでいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      とても手厚くサポートしてくれますし、就職率も高いです。何がやりたいのかをしっかりと見極め、それに繋がるように努力することが大事だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      下高井戸駅からまっすぐ通りを歩くと着くので迷わないしとても便利です。商店街なので歩いてるだけでもとても楽しいし、美味しいたい焼き屋さんもあります。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していると思います、施設も綺麗だし、トイレは洋式がほとんどです。教室もとても綺麗に整備されているので快適に過ごすことができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      やはり学科内やサークルでの出会いはありますが、それが恋愛に発展するかと言うと頷けるわけではありません。ですが、恋愛に発展するケースもありますよ。
    • 学生生活
      良い
      充実しています、みんなそれぞれ自分のやりたいことを見つけて楽しんでいます。文化祭も先生生徒みんなで一緒に盛り上がるのでとても楽しいですよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372975
5711-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  文理学部   >>  史学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
獨協大学

獨協大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.95 (729件)
埼玉県草加市/東武伊勢崎線 獨協大学前〈草加松原〉
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。