みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  北九州市立大学   >>  国際環境工学部   >>  環境生命工学科   >>  口コミ

北九州市立大学
出典:LERK
北九州市立大学
(きたきゅしゅうしりつだいがく)

公立福岡県/競馬場前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(565)

国際環境工学部 環境生命工学科 口コミ

★★★★☆ 3.69
(19) 公立大学 312 / 371学科中
学部絞込
191-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際環境工学部環境生命工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的、ゆるい先生が多い
      面倒もしっかり見てくださりますよ!!
      頑張るところを頑張れば余裕もって生活していける
    • 講義・授業
      普通
      悪くは無い
      だが満足出来るものでもない
      本当に滑り止め程度で受ける大学
    • 研究室・ゼミ
      普通
      配属される研究室の教授による
      情報共有で教授方のコネクションや指導方針を知ると選びやすい
    • 就職・進学
      普通
      サポートは充実している方であると思う
      就職。進学実績はそこそこ
    • アクセス・立地
      普通
      自然豊かで空気も綺麗
      海が近いため少し風が強い日が多い
      綺麗清潔
    • 施設・設備
      普通
      学生なら使用し放題な施設が充実
      施設の面積も広く多種多様な事が出来る
    • 友人・恋愛
      普通
      正直、本人次第である
      友人関係、恋愛関係が気づける場所に入れるかどうかによる
    • 学生生活
      普通
      部活がなく、サークルのみが存在する
      イベントは充実している!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物学や遺伝子学、生態学など生物全般の事柄を学ぶことができる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      滑り止め大学として志望した
      試験内容はさほど難しくないため志望
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:816077
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際環境工学部環境生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も優しく、学生も生物選択者と物理選択者が助け合って学校生活を送っています。生物系の学科には珍しく物理系の授業もあり、物理的な考え方を学ぶことができます。これは就活の強みになると思います。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。先生によっては、私には合わないなと思う人もいましたが、基本的にしっかり授業をしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナーをオンラインで行ってくれています。理系は就職率が高く、サポートが充実している証拠だと思っています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は折尾駅ですが、そこから北九州市営バスで20分かかります。このバスは西鉄バスとは異なっていて、慣れるのに時間がかかりました。
    • 施設・設備
      良い
      特に環境生命工学科は最近建てられた設備を持っています。校舎も年季が入っておらず、比較的新しいといえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強を真剣に取り組む人と大学生活を満喫したい人の二極化がされていると思います。基本的に男女共に仲が良く、人間関係が拗れたなどの話は聞いたことがありません。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍前は充実していましたが、現在はサークルや学祭は行われていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のうちに生物の基礎と物理の基礎を学びます。二年になると徐々に専門性が上がり、三年になると研究室を探す時期に入ります。一年のうちから実験はあり、実験器具に早い段階から触れることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校時に物理選択だったが、生物の勉強がしたくなり、物理選択でも受験できる北九州市立大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675127
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際環境工学部環境生命工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境の仕事や研究の仕事につきたい人はとてもオススメです。クセのある教授が多い学校ではありますがその分友達ととても仲良くなりますし楽しいです
    • 講義・授業
      良い
      少しずつ実験の難易度を上げていけるような実験方法であり、他の学科の教授の授業も受けることができるため多くの知識を身につけることができると考えるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が行ってる学科の研究室は大きく3つに別れていてそれぞれ就職するジャンルに特化した研究を行うことができ、やりたいことが必ずできるから
    • 就職・進学
      良い
      自分が何になりたいか決めておいたほうが支援は多くして貰えるとおもいます。何が必要かを教授や先輩たちが教えてもらえるので就活に便利だと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで30分かかりそのバスも1時間に3本とかなので不便です。また、自転車行くには学校が丘の頂上にあるため坂を登らないといけません
    • 施設・設備
      普通
      エレベーターがあるのに壊れているし教室のエアコンは片方によっているため場所によって温度に差がありすぎるからである。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科での授業がメインであるため毎日同じ学科の人と過ごします。そのため多くの人と話ができ、1年間で多くの友達ができます
    • 学生生活
      良い
      部活がなく、サークルのみなのでみんな仲良く楽しくスポーツをすることができます!また、体を動かす企画がたくさんあるので友達と思い出をたくさん作れます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず化学と生物を中心に学び、その学んだことを応用し細胞にどのような影響があるかなどを学びます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      私は将来化粧品を作る研究者になりたいと考えています。だから研究者として就職している先輩の多い学校を選びたいと思っていたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533975
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際環境工学部環境生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず施設が綺麗です。
      学研都市内にあり、周りに他の大学の研究所もあります。
      ですが周りに劣らず研究の精度が高く、
      先生方の指導も熱心なため基礎内容から発展内容まで充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      有名な成果を発揮している教授の授業をたくさん取れるようになっています。
      4年生では自分の研究したい内容に沿った先生のもとで研究することができます。
    • 就職・進学
      良い
      十分です。
      大学のパンフレットにも記載されているように
      有名企業、研究所など様々なところで活躍している先輩方がいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は折尾駅です。
      ですが、そこから市営バスにのって着くことができます。
      市営バスは本数が少ないため、
      自転車や車で通っている人もいます。
      周辺は道路が綺麗で歩きやすく拓けた見た目のため爽快感があります。
      ただ買い物などは難しい状況です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないですが、その分は深いつながりを持つことができます。
      サークルも文系側よりも少ないですが、趣味をより楽しめる様々なサークルがあるため好きなものを見つけることが出来ると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373912
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際環境工学部環境生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学や生物に関する知識を幅広くつけることができるので、将来やりたいことが決まってない人にぴったりだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      親切な指導が受けられるため、学力の向上が期待できる。また、先輩学生が補助をしてくれるので質問もしやすい。
    • 就職・進学
      良い
      配属先の研究室の教授が親身になって相談に乗ってくれる。また、面接練習も行ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは遠いがバスがあるため不便はない。また、周辺には一人暮らし用のアパートが多数ある。
    • 施設・設備
      良い
      実験室の設備も充実している。食堂や体育館、図書館も大きくて綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動も盛んなので、他学科の人ともコミュニケーションを取る機会が多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多いので、自分に合ったサークルを見つけることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年時は幅広い化学や生物を学ぶことができる。授業形態も座学と実験があるので楽しい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      環境系
    • 志望動機
      一人暮らしがしたかったので、実家から離れた大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:885244
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際環境工学部環境生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主に、生物、化学系の学科です。物理もちょっとだけします。けどほとんどが生物、化学です。実験レポート(手書き)は大変ですが2年前期を越えれば峠は越えたようなもんですし就職率はいいですし努力次第でかなり良い大手企業にも就けます。女子が大体半分で、工学科にしてはかなり珍しい学科だと思います。また、女子が多いこともあって、飲み会もそんな荒れたりしないです。北九州とは思えないほど平和です。
    • 講義・授業
      普通
      講師(教授)との距離が近めなので、授業に出たり、前に座ったり、悪い意味でも良い意味でも目立ったりするとすぐ顔と名前を覚えられます笑笑 また、割と出席、課題を重視しているので、テスト一本では受かりません。(大概は)生命の先生でなく、エネルギー学科の先生の授業はテストのみ評価が多いです。その分難しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生後期に研究室配属があり、材料工学、生態工学、環境マネジメント系に分かれます。成績評価の指標であるGPAの多い人から順に好きな研究室に配属されます。傾向としては、材料工学の研究室が人気です。
    • 就職・進学
      普通
      配属された研究室によって、先生が干渉してくれる場合とそうでない場合で分かれます。頑張った人は大手企業に就けます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339167
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際環境工学部環境生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な学科の人や勉学に触れ合う、学ぶことができる大学。大学内には色々な研究施設があり充実している。就職も各方面の求人が来て、特に北九州市の企業に就職したい人には大学が企業と協力して研究していたり教授から紹介してもらい人脈ができたりするのでおすすめ。サークル活動も充実しているので勉強だけでなく楽しい大学生活を送れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の授業を幅広く受けられるから。北九州市立大学の文系授業も受けることができるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各教授から説明がありどんな研究ができるか聞いてから希望の研究室を選ぶ。人気の研究室は成績順で選ばれるため日頃の成績が良くないと希望の研究室に入れない。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートセンターがあり面接練習やエントリーシートの添削などを行ってくれる。また、相談にものってくれるので悩んだときは頼れる場所があり安心。ただ、予約や申し込みが必要なものが多く自ら積極的に情報収集、行動しないといけない。大学の掲示板に求人が多くきていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠く市営バスに乗らないと大学まで行けないのが不便だった。バスの本数も多くはないので事前に時間を調べておかないとかなり待たないといけなかった。公共交通機関を使わず車や自転車で通う人が多かった。環境は自然が多く、キャンパス内に色んな研究施設や図書館などがコンパクトにまとまっていて使いやすかった。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい施設が多く使いやすかった。キャパシティの違う教室や実験室が多くあり内容により使い分けていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々なサークルがあり学科を越えて友人ができる。他の学科との合同授業もあるので色んな人と接する機会が多くある。恋愛は同級生や先輩と付き合うことが多い印象がある。学部やサークルなどの飲み会が多くありそこで仲良くなり付き合うに至ることが多かった。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはかなり多かった。かけもちでサークルに入る人が多かった。サークルによって飲み会や演奏会、試合、お茶会などそれぞれの日頃の成果を発揮するイベントを開催していた。部室もあり活動しやすい。大学祭は近所の人たちも遊びにくるお祭りのような感じで和気あいあいとした感じで楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年のときはかなり幅広い分野を学べる。中には文系の北方キャンパスに行き文系の授業も受けられる。2年からは化学や生物の授業が増え、実際に野外で活動するフィールドワークもある。3年は実験やフィールドワークが主になりレポートのレベルが難しくなる。環境生命工学科は化学系や生物系、分析など研究室によって全く分野が異なるので自分が進みたい分野の授業を受ける人が多い。4年は研究室に所属し自分の研究テーマを教授と相談し決め卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小売業
    • 志望動機
      生物と環境問題について学びたいと思い、どちらも学べるこの大学に入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659782
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際環境工学部環境生命工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎科目も含めて、数学物理化学生物地学をバランスよく満遍なく学べる。特に環境問題事例研究は、他の学科と交流できるチャンスで、すごく楽しかった。後期入学だが、ここに行って良かった。
    • 講義・授業
      良い
      時々単位を取りにくい授業もあるが、内容としてはすごく面白い。特に環境問題に関わる授業はここの大学の特色である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      比較的充実はしていると思う。学会に参加させてもらうこともある。ただ、先生たちとは仲良くしなきゃいけない。
    • 就職・進学
      悪い
      はっきり言って個人プレー。就職の相談室はあるが、かなりスペースが狭い。北方とは大違い。就職どころか院に進学を勧められるので、完全な営利目的のように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      朝夕は折尾駅からそれなりのバスの本数だが、日中は1時間に2本である。駅からは約20分で着く。ぶっちゃけ、自転車か原付は必須だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      学研都市の中にあるため、研究するための設備は何でも揃っていると言って過言ではない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれである。大学祭の実行委員かバンドに入っていればどうにかなる。
    • 学生生活
      良い
      高校の部活みたいな感じにしたいなら、北方の方に行けばいいと思う。サークルやイベントは少ないが、その分印象に残るものは多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年までは化学物理の授業が多い。3年になると、生物分野がメインになる。研究室に配属されたら、それまでのことを生かして、卒業研究に取り組む。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地方大手のシステム系
    • 志望動機
      後期入学ではあったが、元々自分が環境問題に興味があり、行きたい候補の一つだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534903
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際環境工学部環境生命工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく忙しい。正直言ってバイトもする暇も作りにくい。毎日実験レポートに追われている。ただ、サークルや学祭など充実している。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい先生は本当にわかりやすい。すごい親身である。ただ、わかりにくい先生は、何を言ってるのかよくわからない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地元に貢献している研究室もある。就活にも配慮したところあるが、残念な研究室はそんな暇もないらしい。場所によるところだと思う。
    • 就職・進学
      普通
      北九大の大学院に進学する人もいるし、ほかの大学に進学するする人も多数いると思う。企業に就職する分にはしっかりとした実績はあるが、公務員になりたいと考えている人は、ここはお勧めしない。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはよろしくない。折尾駅まではいいのだが、バスが非常に少ない。自転車通学も坂が多いので大変だが、バスよりも自転車の方が学校までは早い気がする。
    • 施設・設備
      悪い
      まだ、施設自体が完成してそんなに立っていないため、非常に充実している。予算の関係もあるだろうが、満足している。
    • 友人・恋愛
      普通
      人柄がいい人が多い。大学受験自体のレベルがそんなに高くないので、高校からのカップルが一緒に入学してきたりすることもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学1年では、数学物理化学生物の基礎を習い、2年からは専門的なことを学んでいく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      センター試験の後期の理科の配点が2倍になるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      北九大のための受験対策は後期前の3日間ぐらいしかしていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121403
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年05月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際環境工学部環境生命工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境生命は実験があるので、そのレポートもあります。実験は、休んではいけません。また、課題も意外と多いですね。内容が難しいので、多く感じるのかもしれませんが。
      授業に出てもわからない所はたくさんあり、テスト勉強は友達と考えたり、図書館で調べたり、先生に質問するのが良いです。正直、大変です。
      全体的に先生方がレベル高いので、頑張れる人はぜひ、入ってください。環境生命工学に興味ある人は頑張れると思いますよ!
    • 講義・授業
      悪い
      有機化学、無機化学は難しいと感じました。勉強すれば、なんとなく、わかります。笑
    • 就職・進学
      普通
      悪くはないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れており、本校の本キャンパスとも離れているので、不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗ですが、個人的に、あまり好きじゃないです。笑
      始めは迷いました。
    • 友人・恋愛
      普通
      始めの印象は、眼鏡率高い!でしたね。笑
      みんな、仲いいと思います。
      男子は多いですが、女子も最近増えてきてます!
    • 部活・サークル
      悪い
      毎週あります。
      北方より、サークル数は少ないです。
    • イベント
      悪い
      一年生のとき、大学祭にでましたが、実際、そこまで、大きい行事とは思いませんでした。笑
      あと、サークル旅行とかそれぞれあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、物理、生物です。
    • 面白かった講義名
      特にない。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生命学に興味があったから。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      自学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:108593
191-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 093-964-4004
学部 法学部経済学部文学部外国語学部国際環境工学部地域創生学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北九州市立大学の口コミを表示しています。
北九州市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  北九州市立大学   >>  国際環境工学部   >>  環境生命工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (77件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井
周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
熊本県立大学

熊本県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.80 (202件)
熊本県熊本市東区/阿蘇高原線 東海学園前
宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

北九州市立大学の学部

法学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.78 (106件)
経済学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.66 (108件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (101件)
外国語学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (146件)
国際環境工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.66 (57件)
地域創生学群
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (47件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。