みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  北九州市立大学   >>  国際環境工学部   >>  建築デザイン学科   >>  口コミ

北九州市立大学
出典:LERK
北九州市立大学
(きたきゅしゅうしりつだいがく)

公立福岡県/競馬場前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.85

(565)

国際環境工学部 建築デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 4.06
(9) 公立大学 130 / 371学科中
学部絞込
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際環境工学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強または就職まで持っていきたいと思う人にはとてもいい大学
      先輩も教授も優しく頼れる方ばかりで気軽に頼ることもできる
    • 講義・授業
      良い
      一人一人その講義にあった教授がいらっしゃり解説指導もとてもわかりやすい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はとても充実しており自分のしたい研究を思う存分することができる
    • 就職・進学
      普通
      就職率は脅威の100%主に就活がメインだが院生になる人も多いらしい
    • アクセス・立地
      悪い
      あまり良くないというのが率直な感想近くには競馬場等あるが興味のない人にはどうでもいいことだし
    • 施設・設備
      良い
      施設は基本的にそこら辺の大学よりも綺麗だなと感じる設備も同様
    • 友人・恋愛
      普通
      高校からの友達もいるが基本的にサークルなどに入れば友達ができるのは間違いない
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類はメジャーなものからマイナーなものまで割と豊富
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然に学ぶことで有効な物質環境システムの開発を目指す。
      新発想でクリエイティブな要素に満ちた都市空間をデザインする。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      父の友達が建築関係の仕事に就いており自分の家もその方に建てていただいたそのときの感動が今も忘れられない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872895
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    国際環境工学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年目から専門的なことを学ぶことができ、授業内容、課題に難しく感じつつもやりがいを感じることができる
    • 講義・授業
      普通
      今後のためになる授業がいい点で駅から遠い辺鄙な場所にあり、バスもあまり通っていない交通アクセスが悪い点をかみして3点
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関してはまだだが、授業に関してのサポートは補習として別日を設け指導していただけることもありとても手厚い
    • アクセス・立地
      悪い
      ほとんどの人は一人暮らしで徒歩か自転車通学、次に多いのは自動車通学、最寄駅はJR鹿児島本線の折尾駅、そこからバスに乗って学校前の停留所へ
    • 施設・設備
      良い
      環境に配慮した設備が数多く存在する、建築学科として勉強になる
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナの影響で他学年、他学科との交流は少ないもののクラス内サークル内それぞれ充実していると思う
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響で活動しているサークルは少ないもののそれぞれ充実した時間を送っていると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全学部共通した教養科目と専門的な建築の構造、設備、意匠デザイン、建築材料など様々な部門について学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      前から建築の構造や意匠デザインなどについて興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:844670
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際環境工学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築デザイン学科のカリキュラムはとても幅広く、理論と実践の両面をバランスよく学ぶことができます。プロジェクトベースの学習も多く、実際の建築現場に近い環境で学ぶことができるので、卒業後の就職活動にも非常に役立ちました。
    • 講義・授業
      良い
      建築デザイン学科の授業はチームでのプロジェクトが多く、グループワークの経験がたくさんありました。チームメンバーと協力しながらアイデアを出し合い、プレゼンテーションをすることでコミュニケーションスキルも向上しました。
    • 就職・進学
      良い
      建築デザイン学科は非常に充実したプログラムを提供しています。教員陣は経験豊富で、建築業界での実務経験も多く持っています。授業では最新のデザインソフトウェアやテクニックを学ぶことができ、将来の建築家としてのスキルを身に付けることができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは住宅街で坂などが多く決してとても良いとは言えないがバスなども通っており駅も近いため悪くはないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      建築デザイン学科に必要な実習施設は最新の設備が整っており、フル装備のCADソフトウェア、模型制作室、工具などが完備されています。実践的な学びができる環境です。学生や教職員がリラックスできる場所として、学食やカフェテリアが設置されており、ここで食事を楽しむこともできます。また、運動施設や図書館以外にも、学生の交流や活動を支援する施設があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      建築デザイン学科の学生同士の交流が盛んで、アイデアやプロジェクトの共有が活発です。先輩や上級生も積極的にアドバイスをしてくれるので、学びが深まると同時に人間関係も築くことができました。
    • 学生生活
      良い
      イベントでは、学生同士の親睦を深めるためのゲームやアクティビティが企画されており、楽しい雰囲気の中で交流することができました。また、学内外の講師や専門家を招いての講演やワークショップも行われ、自分の専攻に関する知識や経験を広げることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築デザインの基礎知識と、それを踏まえた実技演習など
      卒業制作などもあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来、建築デザイナーになるために、どのような建築が人にとってより生活しやすく快適になるかをさらに勉強したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970171
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際環境工学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最高すぎてほんまに最高です!
      楽しいよ!
      建築は結構本格的な事やるよ!
      学部同士仲良いよ!
      とっても楽しいところ。
      こんなにいいところはないが他にもいい大学はたくさんある。でもここならではのいいとこもあるが他ならではのいいとこもあるよ。
      近くにコストコある。ナフコある。他にもいっぱいあるよ
      プレ企画や響嵐祭とても楽しいよ
      いろんなことができてほんとたのしいことだらけで楽しさがめちゃくちゃあるんだよ。
      一年の時にはもう一個のキャンパスまで授業でバスで行ったりするよ。交流できてとても楽しいしいい経験ができるよ。
      建築だけでも建築BBQなどいろんなことがあってとってもとっても楽しくてほんといいところ。
      建築は特に仲良いと言われているよ。
      とても素晴らしいところだから一回来てみるといいさ。
      いろんなサークルがありいろんな出会いがある
      大学生ってこういうもんなんだなあ。
      学科の人数は50人くらいでとても仲良くなるよ。
      みんなでいろんなことするよ
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320743
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    国際環境工学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年の最初からCADを使わせてもらえる点においては他の大学より優れていると考えられるる。他の大学では1年次は手書きなどがほとんどだと聞いている。北九州市立大学の建築デザイン学科でも手書きの製図もあるにはあるが、ほんの少しだけで、ほとんどはCADを使用する。
      悪い点は教員免許がとることができない。
    • 講義・授業
      普通
      人によって充実しているか否か大きく異なる。教授によっては学生に向かって話さず、黒板に向き合っているような人もいる。癖が強い。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はかなり高い方だと考えられる。しかし、就職の方向性はかなり限られてくる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からかなり遠い。駅から出るバスも本数がかなり少ない。また北九州市の端であるため、新幹線が止まる駅からも遠いを
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスがとても小さい。食堂がかなり小さく、15分くらい待つことはよくあること。
    • 学生生活
      普通
      文系のキャンパスから離れているため、部活はほとんどなく、サークルに限られる。やる気がある人は文系キャンパスの部活に通っている人もいるようだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318408
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際環境工学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築学を学びたい人にはぴったりだと思います。意識を高く持った人が集まっているので自分も意識を高く持って勉学に励めます。また校舎もキレイで設備も整っています。
    • 講義・授業
      良い
      とても興味深い講義がたくさんあります。どの講義を選択するか迷うと思いますが、どの講義を選択しても面白いし、ためになる授業ばかりなのでこんなに面白い授業があるのは魅力だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室に入ってないからわからないのですが、とても有名な教授たちもたくさんいるのですごく面白い研究をしている研究室が多いと聞きます。
    • 就職・進学
      良い
      国際環境工学部という特殊な学部なので、就職には周りの一般的な学部よりかは一目置かれていて有利だと思います。また、教授たちも親身になって就職相談に対応してくれるのでとてもいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から少し離れているところにあるので、自宅生には少し不便ではありますが、遊べるところもあって一人暮らしの学生には勉強も遊びも充実できる立地ではないかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      国際環境工学部の校舎が最近できたばかりで15年目なので比較的キレイです。また、最新の設備などが整っているので最先端の研究が可能となります。
    • 友人・恋愛
      良い
      建築学科は1学年60人程度で他の学科よりもクラスで仲が1番いいと言われています。また、近くに私立の大学が3つもあるので他の大学の生徒と知り合える機会も豊富です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では主に一般教養が中心でしたが、その中で、他の学科と合同で研究を進めてその研究結果を学部内で発表するという講義がありました。その講義で他の学科の学生とも仲良くなれるのでとてもいい授業でした。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      幼い頃から建築学を学ぶのが夢でした。また、親がその仕事をしている影響もあり、建築学科に入りたいと思っていました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナールサテライン予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      本当は他の大学に行きたかったのでそこの二次対策を徹底的にしていました。その中で基礎を徹底して勉強していたのでそれが一番の対策になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181019
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際環境工学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      意匠、構造、設備、材料のそれぞれを充実した内容で学ぶことができる大学であると思っています。座学のみならず、実際に設計したり材料実験したり大学で実際に使われている設備など見学したりといろいろ体験できます。また勉強や課題などを通して学科内の友達と仲良くなることもできます。研究室に関しても、それぞれの研究室で特化した研究をすることが出来て、教授から手厚い指導をしてもらい研究することができます。だから、建築に興味あるなら建築デザイン学科に入学することをおすすめします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年の後期に研究室配属が始まり、各研究室ごとにゼミが始まっていきます。研究室ごとで多少の方針は異なりますが、その研究室に特化した内容を学習することができ、また建築学会や国際学会などで自分が研究したことを発表し、プレゼンテーション力を身につけることもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数は1学年で50人程度であり、他の大学の学科と比べると少ないですが、少ないからこそ学科内の人達と仲良くできました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326017
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際環境工学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名前から専門的で、自分のやりたいことをもって入学する人が多いです。学んでいくうちに自分のやりたいこととの差を感じる人も少なくないです。知識を身に着けるにも、たくさんの人と交流を深めるにも、いい環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1.2年次他学科との合同講義が多く、自分の学科だけでなくいろいろな人と知り合えます。環境問題系の授業も充実しています。1年次から専門的な授業もあります。比較的楽な授業が多いと思います。単位を取るには講義に出席することが最低条件です。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し離れた丘の家にあります。駅から学校までバスが出ており、自宅から通う学生は毎日の電車・バス利用が必須です。一人暮らしの学生は、大学の周りにアパートが多く通うには便利です。
    • 施設・設備
      良い
      まだ新しい校舎です。フーズショップは店員さんが気さくで身近に感じられ、季節・イベントのたびにフェアを開催していて楽しいです。校舎横の広いウッドデッキとガラス張りの交流室が特徴的です。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業・サークル等で他学科の友達がたくさん作れます。まったくつながりのない人でも人を介していつの間にか知り合いになっていることも多いです。先輩・後輩だけでなく先生や事務の人とも仲良くなれちゃいます。近く大学も多いので他大学との交流もできます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルが充実しています。部活はなく、みんな楽しく活動しています。複数のサークルに参加し、自分の好きな時に気軽に楽しんでいます。初心者でも参加しやすいです。本格的に部活をしたい人は文系の別キャンパスで参加しています。今年発足した新しいサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築に関係するすべての分野においての知識・技術を学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      九州内の国公立で建築デザインと名のつく学科がここだけだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の割合が高いがセンター試験で失敗したので、理系の筆記試験の過去問を中心に解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21657
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際環境工学部建築デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部としての歴史はまだ十数年と歴史は浅いのですが、私の通う学科は就職に関しては全国の他大学と比較しても実績はある方です。生徒数が少ない分、教授との距離も近いので細かい指導を受けることができるのも魅力です。ただ、どこも同じですが大学は自由な時間が多い分意識の高い人と低い人で相当な差がついてしまう、という印象があります。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野に関しては、他大学と比較して建築環境設備に強いです。その分、建築意匠・建築士の授業は少ない方だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは自然が豊かで勉強するには格好の場所ですが、駅からのアクセスが悪い(バスはあるが本数が少ない)ので実家から通っている学生は大変そうでした。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は比較的新しいのできれいですが、他大学に比べると、コンビニや食堂の充実度は低いです。化学系学科はかなりいい設備があるようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      これに関しても個人差が大きいと思います。また、他学部の学生とはキャンパスが違うのでほとんど交流が無いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      他大学と比較すると、学生数も少なく、ひと学部だけのキャンパスなのでイベントやサークルなどの充実度は低いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3DCADを使った授業や、各専門分野の授業など幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      公表したくありませんので、控えさせていただきます。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      建築環境工学、建築設備の研究をしている。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      偏差値的に妥当だったから。センターの結果から。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の科目が多かったので、いろんな科目をまんべんなく勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84656
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 093-964-4004
学部 法学部経済学部文学部外国語学部国際環境工学部地域創生学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北九州市立大学の口コミを表示しています。
北九州市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  北九州市立大学   >>  国際環境工学部   >>  建築デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (77件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井
周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
熊本県立大学

熊本県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.80 (202件)
熊本県熊本市東区/阿蘇高原線 東海学園前
宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里

北九州市立大学の学部

法学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.78 (106件)
経済学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.66 (108件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.96 (101件)
外国語学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (146件)
国際環境工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.66 (57件)
地域創生学群
偏差値:-
★★★★☆ 4.25 (47件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。