みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  理工学部   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 4.14
(360) 私立大学 197 / 1830学部中
学部絞込
36051-60件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部管理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学科と比較して忙しい方ではなく、バイトやサークル、趣味等にも打ち込めるので居心地は良いです。自然科学から社会科学まで横断的に勉強したいと思っている人にはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      講義のテーマが豊富で選択肢がとても広く感じます。充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の春学期または秋学期のどちらかに実験演習授業が必修で存在します。
    • 就職・進学
      良い
      製造業、金融、不動産、専門職など理系の中でも就職先は幅広く存在します。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは矢上キャンパスで、最寄駅は日吉駅となります。駅から歩いて10分程度かかります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内の建物は古い建物と新しい建物が混在しています。概ね満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは完全に人によると思います。イベントの実行委員などになれば充実するのではないでしょうか。
    • 学生生活
      普通
      大学としてだけでなく理工学部としても部活やサークル団体があったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      統計学、金融工学、オペレーションズリサーチ、経済学、人間工学など自然科学から社会科学まで横断的に学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理系であるにも関わらず、社会科学系の学問にも触れることができ、学びの幅が広いことに魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:865726
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      研究室に配属されるまで自分の好きな勉強ができないカリキュラムに不満がある。自分の興味を見つけるために入る学科としては良いが既にやりたいことが決まっているならわざわざ選ばなくても良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業自体は大体どれも充実している。ただ、制御、建築、情報が入り混じっており、3年までは結局どの分野も深めることができない。特に建築は分野が全く異なるため分離すべき。一方幅広い分野を学べるため、自分の専門を決めきれないという人にはおすすめ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に配属され、それぞれの専門について腰を据えて勉強することになるが、どこの研究室もそれなりに教育が充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはわからないが、実績は良いと思う。ただし就職は研究室のレベルによるところも大きい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの日吉駅はアクセスが良いが、駅からキャンパスは坂が多く道のりもそれなりにあり大変。
    • 施設・設備
      普通
      やりたい実験があればだいたい全てできるだろう。ただしこれもやはり研究室のレベルによる。新設された所は特に設備が心許ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンライン化の影響もあり、深い人間関係の構築はかなり難しい。恋愛に関しては女子が少ないという理系あるあるで難しい。ただし建築は女子多い。
    • 学生生活
      普通
      自分から活発なコミュニティに入れば楽しいイベントはいくらでもあるが、何もしなければ当然何も起こらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      制御工学、建築、材料力学、信号処理、プログラミング、通信、流体力学、熱力学などなど
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      優秀で仲の良い先輩がいたから。また、一年時に自分の興味分野がわからなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788309
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来機械とか工学系のところに就職したい場合は入って絶対損はないと思う。ただ結構忙しいので体育会系はあまりおすすめしない
    • 講義・授業
      良い
      理工学部の中で機械工学は本当にいい。授業はほとんど面白いからほぼ全部出ている
    • 就職・進学
      良い
      基本的にはその学科に入っていた関連のところに就職をする。就活のサポーとはわりと積極的です。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスのアクセスは非常に良く。駅の利便性も良い。周辺にお店がたくさんあるのもいい
    • 施設・設備
      良い
      自分は十分な施設だと思っている。非常にやりやすい雰囲気の場所。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には部活の人とが一番仲がいい。恋愛はあまり充実してないが、高校より異性としゃべるときがかなりある。
    • 学生生活
      良い
      サークルには所属していないがないイベントに関しては本当に面白い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学の中でもロボット工学とかあったり結構あって面白い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      正直あまり機械には興味なかった。ただ体育会に入りたかった。それでも機械工学は面白い
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:787094
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    理工学部数理科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      なんだかんだいって楽しい学科です
      まあ、早くワクチンや経口薬で今までどおりに戻ることをねがっています‥
    • 講義・授業
      良い
      今年はハエが媒介するとある疫病のせいでオンライン授業ばかりだったのでよくわからないが、なんだかんだいい面白い
    • 就職・進学
      悪い
      数学で食べていくのはすごく難しい
      教師になるにも、やはりかなり大変
    • アクセス・立地
      良い
      東横線なので、横浜、渋谷、川越、所沢、池袋、新宿オール1本
      ただ、西武新宿線とは繋がってない
    • 施設・設備
      普通
      さすが金持ち学校。施設の充実度はある
      幼○舎育ちの人が寄付金出しまくってる
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルでは上下の関係がしっかりしている
      特にラグビーやバスケや野球
    • 学生生活
      悪い
      ハエが媒介するとある疫病のせいでイベントはオール中止
      来年は開催されると期待します
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      微分、積分がメインですが、場合によっては図形などもやります
      また、化学の実験もありますが、かなりつらいです!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      内部進学生なのですが、先生に薦められて入りました
      はじめは不安でしたが。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784098
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国立大学に勝らずとも劣らない、良い環境が整っていると思います。周りの学生のレベルも高いので、学んでいて楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      周りのレベルも高いのでかなり専門的なところまで学べるので面白い。
    • 就職・進学
      良い
      本人の力量次第では好きなところに就職できるそうです。先輩も沢山いるため参考になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      日吉駅から矢上キャンパスまで歩くのがしんどいです。日吉キャンパスのキラキラした学生を横目に無心で向かうことになります。
    • 施設・設備
      良い
      初めて使う機材や希望の機材など含め、沢山の機材がありますよ。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナ禍でオンラインが多くなってしまったので友達はできません。対面になれば充実するでしょう。
    • 学生生活
      悪い
      矢上キャンパスに来たらあまり活動している人はいないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報通信技術についての基本的な内容が抑えられると思います。興味を持った分野は研究室配属後に伸ばせます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      情報工学が流行っていたからです。就職にも強いとも聞きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782577
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部電気情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は提出物や出席を相当サボったり、試験でやらかしたりしなければ単位は来るものが多いが、自分から積極的に学ばないと表面だけをなぞる授業も多いように思う。タイトルにもした通り、他学科と比べてそこまで忙しくない学科であるように思うので、勉強に対しては自主性が求められるように思う。
    • 講義・授業
      良い
      本学科はあまり人気な学科ではないものの、サポートはしっかりとしているので、真面目に取り組めば良い講義が多いように思う。
    • 就職・進学
      良い
      来年学部3年なので詳しいことは分からないが、推薦による就職も他学科に劣らない数あると聞いている。また、OBOGの就職先も大企業が多い印象を受ける。
    • アクセス・立地
      良い
      1,2年は東横線日吉駅から横断歩道を渡ったすぐ先にキャンパスがあるため、アクセスは非常に良い。3,4年ではそこから5~10分程度歩いた矢上キャンパスになるが、そこまで歩かないので苦にはならないのでは無いかと思う。
    • 施設・設備
      良い
      三田会と呼ばれるOBOGによる団体が寄付等をして下さるため、施設は綺麗に整備されている。しかし、外見では見えない位置にある建物は少しきたない部分もある。研究等に使う機器は充実しているように思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、意気投合できる人を見つけることが出来れば充実したものが得られると思うが、本学科は男女比率がひどく男子の割合が非常に多いため、恋愛をしたいのであれば他学科に行くかもしくはサークル等で探した方が良いかもしれない笑
    • 学生生活
      普通
      学内にはサークルは非常に多くあるので、自分の興味のあるサークルを見つけて入ることができれば充実した学生生活を送れると思う。しかし、入ってみなければ分からない空気感などはサークルによってかなり違うため、最初は複数のサークルに入ってみる事をおすすめする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電子工学科から電気情報工学科に名称変更した本学科であるが、そこまで授業内容に変化はなく、主に回路や量子力学といった電気電子系について学ぶことになる。学科配属が2年からなので、1年では物理だけでなく化学や生物も必修に含まれている。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校が理数科だったこともあり、昔から科学技術には興味があった。中でも特に電気、電子系に興味があったため、入学前から本学科を第一志望にすることは決めていた。あまり人気のある学科ではないものの、現段階では本学科を選択して良かったと思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:728562
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい先生が揃っています。レベルの高い講義を受けられるので充実したキャンパスライフを送ることができています。
    • 講義・授業
      良い
      1.2年生の頃は必須科目が多いが、3.4年生になると科目選択の自由度が増します。どの講義もためになることばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      わからないところがあれば、先輩に聞くことができるコーナーがあります。そこでしっかり質問すればついていくことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉キャンパスは日吉駅の目の前で好立地です。矢上キャンパスも日吉駅が最寄りですが、坂を下ってしばらく歩かないといけないので雨の日や暑い日などはちょっと大変です。
    • 施設・設備
      良い
      矢上キャンパスは落ちついた雰囲気で勉強に集中できます。私はとても満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      理工学部はいい意味で落ち着いた子が多いので、一生付き合えるような友達に出会うことができています。
    • 学生生活
      良い
      私は県人会に所属しています。気心の知れた仲間と出会えれば楽しい大学生活を送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は制御を学んでいます。建築にも進むことができますが、そちらは結構大変そうです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      もともとはアナウンサー志望で、慶應に入りました。私自身が理系だったので理工学部を選び入学後に面白そうだと思ってSD工学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725887
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で研究をしたいと思っている学生にはいい環境だと思います。周りには様々な活動をしている学生がいるため、刺激を受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養科目を自由に選択することができるため、自分の興味にあった講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期に研究室の説明会が行われます。そこで希望の研究室に入れれば充実すると思います。
    • 就職・進学
      良い
      近年ITはどの業種でも必要とされているため、先輩方は幅広い業界に就職しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東急東横線の日吉駅です。理工学部のキャンパスは駅から徒歩10分です。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、多くは古い施設です。実験設備は充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分に合ったサークルを見つけることができれば充実すると思いますが、それができない場合は難しいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは沢山あります。また、三田祭も毎年盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では数学や物理、化学など、基礎的な科目を学びます。2年以降はプログラミングなどの専門的な科目が増えてきます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      コンピュータサイエンスに興味があり、大学で勉強したいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    現在ほとんどの授業をオンラインで行っています。大学に行く際は、検温とマスクが必須です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702217
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科内での意識の差はだいぶあるが、いろんな人がいて、面白いと思う。就職に関しては、十分だし、施設面もかなり充実していると思う。
    • 講義・授業
      普通
      自分の専門科目だけでなく、他の学科の専門科目の基礎や、他学部が選考する学問も学べる
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが大学院に進学する。大学からでも、レベルの高い企業に就職している。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜にあるので、そこまでアクセスは悪くないと思う。強いて言えば、駅から遠すぎる。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多く、加工であったりするのに用いる機械がたくさんある。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数制の授業が多いので、仲良くなろうと思えばなれる。オンライン授業が多かった関係で、今季は友達作りに苦労した。
    • 学生生活
      普通
      毎年矢上祭というものを9月末に行なっている。いろんな展示があるので、見ていて飽きないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は、理系科目を体系的に学び、2年から徐々に専門科目が増えてくる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      慶應義塾高校に行っていて、そのままエスカレーターで上がったから。
    感染症対策としてやっていること
    大学の入口での検温が必須となっている。オンライン授業がメインで、対面はほとんど行われていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701825
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部数理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友人も多く作れて民度も高い。偏差値的にも悪くはないと思うし、勉強という面で見ても充実していると思う。
    • 講義・授業
      良い
      自分のメリットの多くを感じることができる。先生もとても充実していると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたいことが全てできるとても充実した設備であるとかんじる。
    • 就職・進学
      良い
      自分の学部から将来を鑑みてそれから職を探す人が多いと聞いた。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉駅からとても近くで通いやすいと思う。学校内もいろいろな設備がある。
    • 施設・設備
      良い
      老朽化が感じられるが、新しい所は多々ある。そこは綺麗で居心地が良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内での交友関係が友好的に築けている。学部によって違うが、充実していると思う。
    • 学生生活
      良い
      種類の豊富なサークルでは自分好みのサークルを選ぶことができるので良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次に色々なことについて学び、そこから徐々に自分のやりたいことに重心を傾けていく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先

    • 志望動機
      前々から理数系に重きを置いていて、大学ではもっとより知識をインプット出来たらいいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    34人中24人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617181
36051-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 矢上キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉3-4-11

     東急東横線「日吉」駅から徒歩7分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩7分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。