みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  理工学部   >>  システムデザイン工学科   >>  口コミ

慶應義塾大学
慶應義塾大学
(けいおうぎじゅくだいがく)

私立東京都/赤羽橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:60.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.21

(2835)

理工学部 システムデザイン工学科 口コミ

★★★★☆ 3.99
(46) 私立大学 1081 / 3574学科中
学部絞込
461-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことに合わせていろいろ学べると思います。建築系からエネルギー系、情報系まで幅広いです。
    • 講義・授業
      良い
      一生懸命きいて教科書を読み込めば理解できますが、少し進みが早い部分があります。
    • 就職・進学
      良い
      まだ学部1年で学科が決まっていないので分かりませんが、行きたい学科の就職実績は良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      わたしの家からは遠いですが、駅を降りてすぐのところにキャンパスがあるのがとても良いです。
    • 施設・設備
      良い
      普通に綺麗だと思います。実験器具もそろっているし、不満に思うところは特にありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人も恋人もできると思います。サークルが大事なコミュニティになるかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      いろいろなサークルがあります。学園祭もいろいろなキャンパスであって楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では数学、物理、化学、生物、情報全てを学びます。いろいろなことを知れてとても楽しいし教養がつくと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      地球温暖化が問題となっている今、エネルギー系を学びたいとかねてから思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964631
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまなことについて学ぶことができる。また、理工学部のなかでは女子率が高い。人におすすめできる学科だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野について学ぶことができる。主に数学、物理の授業が多い。
    • 就職・進学
      良い
      まだわからないが、配属される研究室によって強い分野が違うだろう。
    • アクセス・立地
      良い
      とてもよい。東急東横線が相鉄線とつながったことでアクセスがとても良くなった。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物が多いが、キャンパスは十分に広い。矢上キャンパスと日吉キャンパスが少し遠い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多い。サークルの友達と授業をつけることが多くクラスでの友達ができない。
    • 学生生活
      良い
      文化祭が楽しい。何十団体もあるサークルが出し物をするのでとても賑やか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学や物理に関することが多い。プログラミングやCADの使い方なども学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      やりたいことが決まっておらず、さまざまな分野に進むことができる学科だと知ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:963709
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生はまだ学科わけがされていないため分からない。
      学科分けが2年からなのは何をやりたいか1年間考えることができて良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      チュートリアルアワーという、分からない問題などを大学院生に直接質問することができる制度があるのが良い。物理学の授業では、講義と演習が交互に行われるため、理解しやすく、1つの教室に多くの大学院生がサポートで来ているため、分からない問題も気軽にきける。
    • 就職・進学
      良い
      就活に向けての多くのサポートがあるのが良いと思う。理工学部は院に進む学生も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺には多くの飲食店があるため、2,3限が空いているときは周辺の飲食店で昼食を取ることもできる。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は全体的に古い。日吉には1つだけ新しい建物がある。図書館も古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多くあるため、ほとんどの人がサークルに所属し、他学部の人との交流を持っている。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多いと思う。学園祭もキャンパスによってあるため、慶応全体ではおそらく3回程ある。三田祭の1週間前から準備期間に入り休校になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は高校の延長で物理、化学、数学などを学ぶ。理工学概論といった授業もあり、2年生の学科分けを選ぶ際に参考になる授業もある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から機械工学やシステム工学に興味があったから。慶應は2年で学科分けなので1年間じっくり考えて選ぶことができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870777
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習意欲の高い人にはお勧めできます。楽に単位を取って就職しようとしている人にとっては、必修がキツくてお勧めできません。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍での対応はよくなかった。現在ではほぼ全ての授業を対面で実施しており、適宜オンライン・オンデマンドも導入している。
    • 就職・進学
      良い
      実績は良いかもしれないが、特にこれといったサポートはないように感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      3年生からはアクセスが悪くなる。駅からおよそ15分歩く必要あり。
    • 施設・設備
      良い
      広くはないが、必要な設備は整っていると思う。図書館の学習環境は良好。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通だと思う。団体に参加すれば交友関係は広がるだろうと思う。
    • 学生生活
      普通
      種類は豊富。文化祭は全員が参加するわけではないが、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電磁気学、熱力学、構造力学、プログラミング、信号処理等々。好きな科目を選択できる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      まだ具体的な専攻分野を決めることができていなかったため、選択肢の広い学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935962
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      研究室に配属されるまで自分の好きな勉強ができないカリキュラムに不満がある。自分の興味を見つけるために入る学科としては良いが既にやりたいことが決まっているならわざわざ選ばなくても良いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業自体は大体どれも充実している。ただ、制御、建築、情報が入り混じっており、3年までは結局どの分野も深めることができない。特に建築は分野が全く異なるため分離すべき。一方幅広い分野を学べるため、自分の専門を決めきれないという人にはおすすめ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に配属され、それぞれの専門について腰を据えて勉強することになるが、どこの研究室もそれなりに教育が充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      サポートはわからないが、実績は良いと思う。ただし就職は研究室のレベルによるところも大きい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの日吉駅はアクセスが良いが、駅からキャンパスは坂が多く道のりもそれなりにあり大変。
    • 施設・設備
      普通
      やりたい実験があればだいたい全てできるだろう。ただしこれもやはり研究室のレベルによる。新設された所は特に設備が心許ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      オンライン化の影響もあり、深い人間関係の構築はかなり難しい。恋愛に関しては女子が少ないという理系あるあるで難しい。ただし建築は女子多い。
    • 学生生活
      普通
      自分から活発なコミュニティに入れば楽しいイベントはいくらでもあるが、何もしなければ当然何も起こらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      制御工学、建築、材料力学、信号処理、プログラミング、通信、流体力学、熱力学などなど
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      優秀で仲の良い先輩がいたから。また、一年時に自分の興味分野がわからなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788309
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい先生が揃っています。レベルの高い講義を受けられるので充実したキャンパスライフを送ることができています。
    • 講義・授業
      良い
      1.2年生の頃は必須科目が多いが、3.4年生になると科目選択の自由度が増します。どの講義もためになることばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      わからないところがあれば、先輩に聞くことができるコーナーがあります。そこでしっかり質問すればついていくことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      日吉キャンパスは日吉駅の目の前で好立地です。矢上キャンパスも日吉駅が最寄りですが、坂を下ってしばらく歩かないといけないので雨の日や暑い日などはちょっと大変です。
    • 施設・設備
      良い
      矢上キャンパスは落ちついた雰囲気で勉強に集中できます。私はとても満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      理工学部はいい意味で落ち着いた子が多いので、一生付き合えるような友達に出会うことができています。
    • 学生生活
      良い
      私は県人会に所属しています。気心の知れた仲間と出会えれば楽しい大学生活を送れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は制御を学んでいます。建築にも進むことができますが、そちらは結構大変そうです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      もともとはアナウンサー志望で、慶應に入りました。私自身が理系だったので理工学部を選び入学後に面白そうだと思ってSD工学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725887
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築分野を学びたい学生、機械やITに幅広く知識を持って開発をしたい学生にはおすすめです。また、ほとんどの学生は大学院に進んで学び続けています。
    • 講義・授業
      良い
      オンラインに移行してからの講義は十分に充実した内容になっているとは言えないが、通常はとても良い。
    • 就職・進学
      良い
      ITやメーカー系に就職する人が多い。キャリアセンターでの相談や会社説明会が充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東急東横線の日吉駅です。日吉キャンパスは駅を出てすぐにありますが、理工学部のある矢上キャンパスは日吉駅から15分ほど歩きます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も広く、自習室もたくさんあります。新しい施設もどんどん出てきて、改修工事も最近行われていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活は盛んに行われているため、コミュニティーの選択肢はたくさんあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多いと思います。イベントについても、それぞれのキャンパスで学祭が行われていたり、早慶戦などのスポーツイベントもあるので充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築分野以外についてですが、制御システム、信号処理、電子電気、回路、プログラミングなど様々な分野の科目を必修としてとります。その後、興味のある分野中心に科目を取ることができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ITや機械という分野に昔から興味があり知識を深めてその面白さを知りたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711883
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉学に前向きな人が多く刺激があっていいと思う。
      教授もよく相談に乗ってくれたり、オービーのひとたちとの繋がりもあるからよいと思う。
      また、サークルやイベントを通じていろいろな学科や学年の人と仲良くなる機会が多いため、出会いがたくさんあると考えられる。そのため、自分の学科だけではなくて、いろいろな角度から物事が考えられると思います。
      ただ、私は理系であるため、課題が非常に多いので、皆さんが思っているようなドラマみたいな感じでわないかもしれません。ドラマみたいな憧れてるひと向けでわないかもしれないですね。
      他の学科のことは詳しくはわかりませんが、私の学科であればある程度実験設備や研究のための施設はある程度揃っていると思います。その他、企業との共同研究も盛んに行っているため、いろいろな研究に取り組める方だと思います。場合によっては学会への参加(国内外とも)できますし、頑張る人にはいい環境ですがきついので留年生もいます。受験頑張って下さい
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464645
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年目で自分のやりたいものを考えられる時間があり、その上で学科選択をすることができる点はとても良かった。
    • 講義・授業
      良い
      専門性に特化しており、とても学びのある講義だった。
      演習や実験など実践的な講義も多くあり、参考になった。
    • 就職・進学
      良い
      周りの人では就職や進学の実績は軒並み良いと思う。
      就職へのサポートという観点ではそこまで多くはない所感。
    • アクセス・立地
      普通
      3年生から日吉駅から歩いて15分程度の矢上キャンパスとなり、若干アクセスは不便である。
      キャンパス自体の環境はとても居心地が良い。
    • 施設・設備
      良い
      設備はとても充実している。
      図書館もとても広く勉強スペースも確保されており、学食やコンビニなど休憩をとりやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      矢上キャンパスで理工学部に限られたキャンパスということもあり、友人関係はとても充実している。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多く、サークル内で仲の良い友人などは見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あらゆるジャンルの学問を学んだ。
      情報系、建築系、機械系、制御系、あらゆるジャンルに特化した教授がおり、オールジャンルで学んだ上で専門性に特化した研究室配属で学びが多くある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      IT企業においての広告営業職です。
    • 志望動機
      私立学校の中で最も偏差値・レベルが高く、入学後のサポートや学べる質の高さに期待したから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:823735
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部システムデザイン工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強もプライベートも充実していて入ってよかったと思っています。特に勉強に関しては先生方がわかりやすく指導してくださるので自ずとやる気が出ます。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野の講義が設定されています。また親身に相談にのってくれる先生が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      まだ歴史が浅いので他の学科よりは就職実績は低いと思いますが、推薦枠は充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からそこそこの距離があり、日曜日など食堂があいてない日はデイリーヤマザキ以外に近くに買い物ができるところがないので不便です。
    • 施設・設備
      良い
      授業で使用する教室などは綺麗です。また実験設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      これに関しては人によると思いますが個人的には充実しています。
    • 学生生活
      良い
      結構な数のサークルがあるので自分に合っているところに入れば充実すると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?3年まで必修+自分の好きな科目を選択できるので自由度は高いです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理工学系の分野を幅広く勉強したかったのでこの学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:595116
461-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日吉キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1

     東急東横線「日吉」駅から徒歩5分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩3分

  • 矢上キャンパス
    神奈川県横浜市港北区日吉3-4-11

     東急東横線「日吉」駅から徒歩7分

     グリーンライン「日吉」駅から徒歩7分

電話番号 03-5427-1517
学部 法学部経済学部商学部文学部医学部看護医療学部理工学部総合政策学部環境情報学部薬学部

このページの口コミについて

このページでは、慶應義塾大学の口コミを表示しています。
慶應義塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  慶應義塾大学   >>  理工学部   >>  システムデザイン工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋

慶應義塾大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (598件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (517件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.10 (339件)
文学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.21 (435件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.28 (82件)
看護医療学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (67件)
理工学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.14 (360件)
総合政策学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.24 (132件)
環境情報学部
偏差値:72.5
★★★★☆ 4.37 (156件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.83 (149件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。