みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  工学部   >>  精密工学科   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

工学部 精密工学科 口コミ

★★★★☆ 4.19
(18) 国立大学 323 / 1311学科中
181-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部精密工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      前期教養で学ぶことは面白いものも多いが、進振り制度が足枷になって真に学ぶべきことが学べないこともある
    • 講義・授業
      良い
      前期教養学部では必修ではとりわけ難しいことは少ないが、課題や試験で院試レベルの問題が出ることもある。選択科目では他の大学の学部3年生レベルまでのことを詰め込んでいたりする
    • 就職・進学
      良い
      理系はほとんどの人が院に行くが、工学部では研究室の推薦で就職する人が多いよう
    • アクセス・立地
      普通
      前期教養学部では駒場東大前が最寄り駅で駅を出たら目の前にキャンパスがある。サークルや遊びなど何をするにも渋谷まで行くことは多い。
    • 施設・設備
      良い
      本郷キャンパスの方が駒場より綺麗な建物は多い。目立った老朽化は特に見られない。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なので友人関係は深まりやすい。例年上クラが下クラにオリエンテーションを企画するので、1年の初めから友達は出来る。恋愛は人と文理による。
    • 学生生活
      良い
      サークルは変わったものも多く、運動系でも緩いサークルは多い気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が多く様々な強化を学ぶ。2年次は選択科目が多くなることが多い。系列ごとに必要な単位数があるので自身の文理選択と反対の科目が多い系列もある程度学ぶ必要はあるが、概ね自分の興味に沿って授業を取れる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      工学部精密工学科はハードとソフトの両方を扱うため。昔から機械系は好きだったが、プログラミングに興味があり出来れば習得して役立たせたいという思いからこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:912227
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部精密工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業のレベルも高い一方、体育会とかサークルとか入ってる活発な人も多く、和気藹々とした学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      レベルが高く非常にためになる。ただやる気のないせんせいもいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      計測・加工系、生体系、機械系などさまざまな分野の研究室がある。どこも割とホワイト
    • 就職・進学
      良い
      関わりのある企業を集めて定期的に懇親会が開かれていて、情報を得やすい。
    • アクセス・立地
      良い
      周りの飲食店がそんな美味しくない。駅から何やかんや遠いのが面倒。
    • 施設・設備
      良い
      学科のある建物は結構古い、エレベーターもボロめ。研究室には高い機会がたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲良い人は仲良いけど、話さない人とは話さない。女子は少なく男子が圧倒的に多い。
    • 学生生活
      良い
      五月祭で学科全体で出し物をする。準備とかを通して友達ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械力学、情報系、電子回路系、材料系、計測加工法、生体系などを学べる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から機械や情報の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588740
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部精密工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      東大なので、就職するにしても、アカデミアに残るにしても、他の選択肢も含めて十分にやりたいことをできると思います。
    • 講義・授業
      普通
      必修授業で工場見学に行きますが、色々なメーカの設備が見られて楽しいです。産学連携を感じられると思います。他の授業は機械系学科として一般的なものだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は良い意味で統一感が無いです。がっつりトラディショナルな機械系の研究室もあれば、ユニークな研究室もあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職は強いと思います。推薦はもちろん、インターンシップや工場見学を推奨する制度があり、メーカを中心とする様々な企業へのアクセスは多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      東大前駅からは近いです。本郷三丁目駅、根津駅からは遠いです。正門が近いので食べにキャンパスを出やすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      コミュニティは前期教養のクラス、サークルと部活、学科の3つがメインになると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械系の学科に共通する基本的な知識に加えて、生産技術に関する授業が多いような気がします。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481397
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部精密工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やはり最高学府ということで設備等もよい。
      しかし、どんな場所にも民度の低い人間はいて、そういう者は勉学の邪魔である。そういう人間の存在で星-1。
    • 講義・授業
      良い
      頭の良い教授による高度な講義は理解するのも大変だが、良い勉強になる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミではより専門的なことをやれる。ただ、人数的に限りがあるので注意。
    • 就職・進学
      良い
      やはり東大生というだけで強みになる。ただ、世間のイメージがメディア等の影響により悪い方向にいっている可能性がある。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場キャンパスは京王井の頭線駒場東大前駅からすぐ。
      本郷キャンパスは南北線東大前駅が最寄りだが、JR線御茶ノ水駅から歩く者もいる
    • 施設・設備
      良い
      国公立大学であり、さらに最先端の研究を担う大学であるのでやはり設備はとても良い
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係はともかく、恋愛に関しては男女比に差がありすぎるのでなかなかうまくいかないことが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボットのようなものを作れるようになるための基礎的なことを2年次に学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267392
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部精密工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      進学振分け制度があるため、取りたい授業よりも点数が取れる授業を優先してしまう傾向にある。行きたい学科が決まっている人にとって前期課程は退屈であると思われる
    • 講義・授業
      悪い
      教養課程の数学の授業は、数学科の先生が担当するため抽象度が高く、難解である。
    • 就職・進学
      普通
      大学からのサポートはほとんどない。自分で情報を集めるしかないが、OBが多いため企業の社員と会う機会は多い。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあるため、アクセスはとても良い。周辺の家賃は高いため遠くから通う人も多い。
    • 施設・設備
      良い
      施設は古いが、研究予算は豊富であるため機材の購入はしやすい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少ないため、恋愛関係はほとんどみられない。1人で行動する人が多く、仲が悪いわけではないが、親密な関係になる人は少ない。
    • 学生生活
      良い
      人数が多いため、体育系、文化系共に様々なサークルがある。物事を極める人が多いので、文化系サークルはレベルが高い。体育系は他大学に劣るものの、国立大の中ではトップクラスの実力を持ったサークル・部活もある。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340158
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部精密工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授がとてもいい!
      研究室は充実しているので満足だった
      授業も少人数なので受けやすいと思います。
      将来精密のことを考えている人は是非!!
    • 講義・授業
      良い
      少人数なので受けやすいと思う!
      友達はすぐできたし、みんないい奴ばかりなのでとても満足だった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実績ある教授ばかりでとても充実している。
      就職のことを真摯に対応してくれ、とても助かった。
      悩みがあった時は是非教授に相談してみるのも一つの手かもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      私の場合はいまの企業しか希望してなかったのですぐ決まったので、やっていることをやれば希望の場所に行けるのでご安心を!
      大手に行けるので将来は安泰かな?笑
    • アクセス・立地
      良い
      環境はとてもいい
      私は電車通学だったがいろんな店があり通学が楽しかった
      四年間とても充実していたとおもう!
      うまい飯屋がたくさんあるし、学生には優しい、ラーメン屋があるので、是非行ってみては!!
    • 施設・設備
      良い
      研究室の設備、学校の設備が国から貰った金から作られているので充実しております。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活だったのですぐに彼女ができました!
      みんなも大丈夫なはず、
    • 学生生活
      良い
      学祭がすごく充実しており、とても満足だった。
      出会いもあるので是非来てほしい!
      サークルはたくさんあるので迷うと思うが好きなことをやるのが一番だ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手機械メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320794
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部精密工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進振りの段階で、進む分野を絞りきれない学生にオススメ。学科内でも研究分野の幅が広く、工学について総合的に扱っているという印象。
    • 講義・授業
      良い
      駒場でサボっていた学生でも、必要な内容を勉強し直せる。プロジェクト系の講義は楽しい。あと工場見学も楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は多いし色々やってるんで充実してると言ってよいかと。立地は本郷・駒場・柏の全部にあって、特に柏は楽しそう。研究室配属の決定プロセスが不透明なんで、あまり期待しない方が良い。やりたい研究分野を絞り過ぎるとつらい。
    • 就職・進学
      良い
      結構いいとこに行ってるらしい。大概は修士まで進むけど。
    • アクセス・立地
      普通
      本郷は駅から中途半端に遠いのが良くない。でも14号館は正門から近いので悪くない。
    • 施設・設備
      普通
      14号館自体は普通。階数が多いので移動が面倒くさい
    • 友人・恋愛
      悪い
      そんなん自分次第でしょう。よろしくやってください。
    • 学生生活
      普通
      全体的に元気。元気のある人はやりたいことをやれば良い。それで身体壊したり単位落としたりするのも味でしょう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316698
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部精密工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進む研究室にもよりますが、国からの補助金や企業からの助成金が豊富にあるため、自分の思うような研究ができる場合が多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義は先生によりけり。結局やるのは本人次第なので、あまり重要視すべきでない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自由に研究をやらせてもらったので、教授にはとても感謝している
    • 就職・進学
      良い
      研究室からの推薦があるので、特に困ることはないと思う。院に行くことは前提。
    • アクセス・立地
      良い
      文京区にあり、歴史も長いこともあり、学内環境には満足している。
    • 施設・設備
      良い
      駒場IIキャンパスは、衛生的で大変綺麗な建物であるので、居心地がいい
    • 友人・恋愛
      良い
      学内というよりは学外。インカレで仲良くなる人を増やしていく。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学、化学、物理などの基礎を積みつつ、実験も重ねていく。
    • 就職先・進学先
      卒業後は、三菱電機に入社して、大学での研究とよく似た仕事をしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:215255
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部精密工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      戦前から続く,長い歴史のある学科です.途中で何度か名前が変わっているものの,かなりの歴史の長さがあり,また卒業生は様々な有名メーカー等で活躍されているので,産業界との結びつきが強いです.
      特徴としては,現在はあらゆる産業の分野で「精密さ」が求められている事もあり,学科としてかなり幅広い分野を扱っています.工学の分野でやっていないことは無いと言ってよいぐらいかと思います.
      学生の人数もそれほど多くないため,一人一人へのサポートもしっかりしています.
    • 講義・授業
      良い
      学科全体としてかなり幅の広い分野をカバーしているため,講義も様々な分野について学ぶことになります.
      例えば機械力学,電気回路,制御,画像処理,プログラミング,医療工学,バイオ等,他の学科ではここまで広い範囲を学ぶことは少ないでしょう.
      広い範囲を学ぶことで「工学における教養」が身に付き,研究においても視野が広がるはずです.
      またそれぞれ基礎中の基礎から教えてもらえるため,教養時代に数学や物理が苦手だった人や,プログラミング未経験者などでも問題なく着いて行けます.
      それに加えて,必修科目としてプロジェクト演習という講義が有ります.二年冬学期から三年冬学期にかけて行われますが,研究を体験したり,普段は中々出来ないような経験が出来たりします.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は,原則として各教員に二名以下の学生が配属されます.
      幅広い研究が行われている学科ですので,自分のやりたいことが見つけられると思います.
      研究室は本郷のほかに駒場や柏にもあり,希望によってどこに配属されるかが決定します.
    • 就職・進学
      良い
      学部を卒業すると,大半の人は大学院に進学します.
      学部卒,院卒で就職する場合,この学科は産業界との結びつきが非常に強く,また学科としての評判が良いため,かなり有利に就職活動をすることが出来るはずです.
      また学科としてインターンを斡旋しており,一般応募枠とは別の優先枠を利用してインターンに行くことが可能です.
      もちろんメーカーに限らず,その他業種への就職割合も高く,どこに就職したい場合でもこの学科所属であることが不利になることは無く,就職に強い学科と言えるでしょう.
    • アクセス・立地
      普通
      基本的には本郷キャンパスですが,研究室配属時に一部は駒場や柏の研究室に行くことになります.
      それらのキャンパスに配属されても講義は本郷がメインであるため,若干アクセスは悪いということになります.
      ただ,本郷の研究室への配属を希望すればかなりの確率で本郷に決まるので,どうしても柏や駒場が嫌だという人でも大丈夫だと思います.
    • 施設・設備
      良い
      建物内に学生が自由に使える部屋が存在し,またコンピュータも一人一台利用できます.
      建物自体は東大の中では新しい方で綺麗で,構造も単純なので,他の学科の建物のように古くて複雑な建物で移動が大変ということはありません.
      また地下にはクリーンルームが有りますし,各研究室が実験室を持っていたりと,設備としては申し分ないでしょう.
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年40人強で,人数規模としては多すぎず少なすぎず,友人を作りやすい環境課と思います.
      またプロジェクト演習では班を組んだりすることも多いので,友達と話す機会は多く,友達が出来ないことは無いでしょう.
      ただし工学部ですので女性は少ない傾向が有ります.年度によってばらつきが大きいですが,多くても数人程度です.
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルの数はかなり多いです.人数規模の大きな大学ですし,また他大とのインカレサークルが多く,相当盛り上がっています.
      数の多さだけではなく,マイナーな分野でもサークルが存在したりするので,やりたいことが見つけやすいと思います.
      また大学から始める人が多い競技では強豪であることが多く,新しい競技を始めたい人も満足できると思います.
    • イベント
      良い
      学生が主体となって活動しており,特に文化祭はかなりの規模になります.
      本郷で行われる五月祭,駒場で行われる駒場祭はどちらも訪れる人が多く,歩くのも困難なほどに混雑することもあります.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学,電気回路,計測技術,光学,プログラミング,画像処理,生体工学,医療工学など,工学に関するあらゆる分野を学びます.
    • 面白かった講義名
      動機付けプロジェクト
    • 面白かった講義の概要
      各研究室を回って5~6個程度のテーマについて2週間ずつ取組みます.
      ロボットの制御入門や,機械学習,加工の基礎など,工学部に進学したばかりでは馴染みが無いけれど非常に興味深い内容に触れることが出来ます.
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      東京大学大学院進学
    • 志望動機
      幅広い分野を扱っているため,一通り学んでから専門を決めたかったから.
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:113840
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部精密工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      いろいろ勉強できたのでよかった。苦労もしたけど、その苦労が今につながって忍耐強くなったので良かったです。まあまた学んでみたいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義自体には真面目に出ていました。復習もしたし、予習もしました。図書館で資料を集めてよくレポートを書いていました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の友達や先輩方にはお世話になりました。夜遅くまで毎日研究をしていました。教えあったりもしたし、休日もよく通いました。
    • 就職・進学
      普通
      就職は、学校推薦で行けたのでよかったです。面接の練習等をしましたがあまりうまくいえませんでしたが、成績はよかったのでよかったです。
    • アクセス・立地
      普通
      学食もあるし、近くに定食屋さんもあるので困りはしないと思います。駅も複数利用可でいろいろなところに徒歩で行けると思います。
    • 施設・設備
      普通
      割とよかったと思います。これよりもいい場所があるかもしれませんが、まあ思い出ですし一番いいところだと今では考えています。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はしませんでした。ほかで好きな人がいたからです。ずっと思い続けて告白してやっと付き合えて本当に幸せだと思います。学科の友達はまあまあだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械について学びました。難しいことも多いですがたのしいです
    • 所属研究室・ゼミの概要
      機械について学びました。他にもシステムのことについても学びました
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      就職にいいですあとは好きなことについて学べると思い、ここにしました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110218
181-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷地区キャンパス
    東京都文京区本郷7-3-1

     東京メトロ丸ノ内線「本郷三丁目」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「本郷三丁目」駅から徒歩10分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  工学部   >>  精密工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。