みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  教育学部   >>  養護教諭コース   >>  口コミ

千葉大学
出典:photo6700
千葉大学
(ちばだいがく)

国立千葉県/西千葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(1169)

教育学部 養護教諭コース 口コミ

★★★★☆ 4.46
(17) 国立大学 45 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
171-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部養護教諭コースの評価
    • 総合評価
      良い
      全国でも珍しい養護教諭養成課程です。養護教諭養成課程といったら、千葉大か学芸大か、といった感じではないでしょうか。それくらい有名です。先生方はすごい人ばかりだし、ほとんどの人が養護教諭を目指して入ってきているので、意識の高い人が多いです。
      縦の繋がりは、部活などに入っていないと薄いかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、養護教諭になりたいと思って入ってきたのなら興味のある分野ばかりで楽しいです。教養科目にも面白そうなものがたくさんあります。
    • アクセス・立地
      良い
      JR総武線西千葉駅からすぐのところにあります。が、大学内に入ってから教育学部棟までは徒歩7分ほどかかります。大学の周りはほどほどにお店などがあって暮らしやすいことは間違いないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係については、ある人にはある、ない人にはない、といった感じです(笑)。そこに中学や高校との差はありません。しかし、大学はとにかく人が多いので、出会いは自分からもとめればいくらでもあると思います。
      養護教諭養成課程は人数が35人前後と少ないので、割と仲がいい印象です。大学生にもなれば大人なので、子どもっぽいいじめや嫌がらせなども起こっていません。
      学科で授業を受けたりすることが多いため、どうしても学科内での友人が多くなります。しかし、同じ学部で受ける授業や、体育の授業など他の学部・学科との交流をもつ機会もあります。他の学部・学科の人とより仲良くなりたければ、サークルや部活に所属することをおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      サークル・部活は本当にたくさんあります。それぞれに個性や雰囲気があるので、入学してすぐの新歓期になるべくたくさんの新歓に行って、先輩にご飯を奢ってもらって(笑)自分の好きな雰囲気のところに入るのがベストだと思います。興味があるところはもちろん、あんまり興味がないところも、ご飯が焼肉だから、とかの理由で新歓に参加してみることをオススメします!また、新歓が終わってしまっても、そのサークルのSNSなどでコンタクトをとると、結構好意的に見学や質問を受け付けてくれますよ◎個人的には、緊張するかもしれませんが、先輩や既に入部済みの同期とお話できる様、新歓や見学には一人で行くことをオススメします!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭養成課程ですので、養護教諭になるための勉強をします。資格としては、卒業できるように単位を取れば養護教諭1種の資格はとれます。少し単位を足せば、保健科の免許も取得可能です。他の教員免許も頑張れば取得できる様ですが、幼稚園教諭の免許を取ろうとすると4年では卒業できない様です。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364032
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部養護教諭コースの評価
    • 総合評価
      良い
      私は保健室の先生になりたくて、この学校のこの学科を選びました。教授には元養護教諭や医師の先生がいらっしゃり、それぞれの方面で本格的な内容の授業を受けることができます。同じ夢を持つ仲間が集まっているだけあってとても居心地がよく、みんなで切磋琢磨し合いながら勉強できます!
    • 講義・授業
      良い
      元養護教諭の先生の授業では実際の保健室での経験を踏まえた授業をしてくださり、医師の先生の授業では医学的な内容をより詳しく学ぶことができ、どちらもあるのがよいです!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の教授は明るく気さくな方が多く、ゼミの内容も養護教諭を目指す上では興味深いものばかりです!
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験現役合格に向け全力でサポートしてくださります。実際に、他の大学に比べても合格率は高いです!
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの西千葉駅からはキャンパスまで徒歩2分程です。東京からも通える距離で、緑が多く落ち着いた場所で気に入っています^ - ^
    • 施設・設備
      良い
      新しくなった附属図書館は本当に綺麗で使いやすく、ずっといたくなるほどです。1人で、時には友達と、ディスカッションをするスペースまで充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科は35人と人数も多すぎず、学科内は本当に仲が良いです。サークルもたくさんあり、好きなことを共有できる仲間がたくさんみつかります??
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは人間機能学や解剖学など主に医学的な方面の基礎的な部分を学び、2年になると実際に使う健康相談学や応急処置学などを学びます。3年からは病院と学校での実習があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:218658
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部養護教諭コースの評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部に所属していますが、教えてくれる先生方が本当にお力のある方々で、自分が恵まれた環境にいることを実感できます。また、入学の前に留学生と関わりたいと思っていた私は、2言語併用の授業をとったりサークルに入ったりすることで、留学生の友達もたくさん作ることができました。日本人学生の留学プログラムも様々あるため、海外に興味がある人には千葉大学はとてもオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      私の課程の先生方は、それぞれの専門分野の中でもお力のある先生ばかりで、その先生方から直接学ぶことができる点が魅力です。課程以外でも、他の学部学科や留学生の人々と交流ができるため、楽しいと思える授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現在はまだゼミに入っていませんが、どのゼミも生徒間や先生との仲が良く、旅行へ行だだ話も聞きました。どの先生も、各専門分野で優秀な成績を残していらっしゃるため、どのゼミに入っても良い研究ができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      千葉大学に限らず全体的に、現役での合格が難しくなっていますが、他の学校に比べてもレベルの高い学習ができる大学なので、採用は良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JR総武線の西千葉駅から南門までは徒歩3分、京成線みどり台駅からは正門までは徒歩7分ほどです。学校の周りのお店は、飲食店が多く、大学の近くのため安いお店が多いです。JRで一駅行けば千葉駅につくため、買い物もしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスには緑が多い点が魅力だと思います。全ての建物が新しくておしゃれなわけではありませんが、図書館は新しく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の課程は優しい子ばかりで、学校が楽しくなるほどです。サークルや授業で仲良くなった人との恋愛をよく耳にします。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動は種類が多く、入学後、体験で回りながらゆっくりと決めることができます。大学のイベントとして、一番大きなものが学祭で、屋台を出したりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養科目といって一般教養を中心に勉強します。専門的な授業もありますが、基礎的なものが多いです。実習は、観察実習といって、2.3時間、付属幼稚園、付属小学校、付属中学校に見学に行きます。2年次は、ほぼ教養科目が取り終わり、少しずつ専門的な学習が入って来ます。3.4年次については、あまりよくわかりませんが、本格的な実習が入って来ます。
    • 利用した入試形式
      教員採用試験を受け、教諭になる予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414478
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部養護教諭コースの評価
    • 総合評価
      良い
      実際に高校等で養護教諭として活躍されていた教授や大学付属病院のお医者さまの講義が受けることができる。また、養護教諭を目指す学生の集団なので看護科とは異なりチームとして切磋琢磨し、お互いに良い刺激を受けながら勉強に励める。
    • 講義・授業
      良い
      学校で必要な教育面での知識はもちろん、養護教諭として持っていた方がよい医学的知識も得ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって雰囲気はだいぶ異なる。毎週必ず集まる所もあれば、不定期で主に個人プレーとなる所もある。しかし、どの先生方も面倒見がいいので、自分の興味や性格とあった研究室に所属するべき。
    • 就職・進学
      普通
      現役で養護教諭になるのはなかなか厳しいのが現状である。教員採用試験前に立て続けに実習が入っていたりなど計画的に勉強を進めていかなければならない。学生がアクションを起こせ先生方はお忙しい中対応してくれるが、受け身になっていると時間だけが過ぎてしまうので、自ら行動することが大切となる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は総武線の西千葉駅と京成線のみどり台駅です。実家から通っている学生はこれらの経路を利用します。しかし半数以上が大学周辺で一人暮らしをしており自転車を利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部棟は比較的新しく綺麗な方である。講義を聞く教室だけではなく、自習室やリフレッシュルームなども利用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科はほぼ女子のみなので、サークルや部活での出会いが恋愛に発展するケースが多い。
      学科内は、同じ将来を目指している仲間だからであろうか、みな仲良しである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭に必要な基礎から医学的知識の応用、実習などを取り入れてたもの。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227356
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部養護教諭コースの評価
    • 総合評価
      良い
      ・良い点教授との距離がとにかく近いです。勉強のことはもちろん、人生についても語り合ったり、相談に乗ってくださったりします。また、同じ夢を持つ仲間と学べるので、切磋琢磨ができます。勉強の内容も自分の生活の中で生かせることばかりです。・悪い点周りの意識が高く、自己嫌悪感をもつことがあります。誰もが一度は悩んだことがあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      医学系の教授が多いことが特徴です。付属病院のドクターが授業をしてくださる科目もあるので、勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数は多くないですが、自分の好きな先生の研修室に入ります。わたしの所属しているところは、理系の実験を子供たちに教えたり、人生について語ったりと、色々なことをします。
    • 就職・進学
      普通
      養護教諭は狭き門なので結果は十分とは言えません。しかし、他の大学に比べると最終的に職に就ける割合は非常に高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の目の前なので電車通学でも便利です。ただ、学内の敷地がとても広く、自転車移動をしないと厳しい面もあります。緑が多く、きれいです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとてもきれいです。カフェにいる気分になるほどおしゃれな空間もあるし、席数がとても多いです。教育学部棟は新しい校舎なので快適に過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、様々な学科の人と知り合うことができます。教育のみに視野が狭まることがないので、自分にプラスになると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子ども達の心身の健康について学び、養護教諭を目指します。健康は資本です。生きていく上で大切なことをたくさん学べます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      高いレベルの教育を受けられると考えたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験でつまずかないよう基礎を固める。学科の試験は面接と論文だったので、学校の先生に添削を頼んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74841
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部養護教諭コースの評価
    • 総合評価
      良い
      教育について学ぶ充実した四年間でした。1.2年の頃から実習があるので、4年の本実習の前に少しずつ現場を体験することができる。卒業生から現場の話を聞くこともできて勉強になった。学部内の他の課程の授業を受けることで、その免許も取ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの分野の担当の教授が講義をしてくれるので、専門的に勉強できる。また、教授が生徒の顔と名前を覚えてくれているので、高校に近い感覚の授業を受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から入る。先輩から代々研究を受け継いでいる。教授が専門的に指導してくれるので、ゼミで学ぶことがたくさんある。論文を書く際には、教授の紹介で他の課程の教授からも指導を受けることができた。
    • 就職・進学
      良い
      就職については、1年の時から授業中に話に出てくる。公立の試験対策だけではなく、私立の紹介もしてくれる。教員ではなく、一般企業に就職活動をする場合は、教育実習の期間と重なることもあるので注意が必要。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの西千葉から、大学の門は目の前だが、教育学部は敷地内の奥にあるため移動距離が長い。隣が千葉駅なので、買い物などは便利。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広く緑がたくさんある。工事が進んで、校舎や図書館、購買など次々にキレイに使いやすくなっている。空き時間を過ごすスペースも十分に確保されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活が充実していた。同じ学科の友人だけでなく、サークルや部活を通して他学部にも友人ができた。今でも友人とは定期的に集まっています。
    • 学生生活
      良い
      授業、サークル、アルバイトを両立させている人がほとんど。就活や教育実習など、バイトになかなか入れない期間ができるので、1.2年のうちにお金は貯めておくべき。夏休み、春休みが長いので、サークルの合宿や、友達との旅行の他、短期留学など有意義に使える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は他学部とも合同で総合的に学ぶ授業も多い。学年が上がるにつれて、内容が専門的になるが、急に難しくなることはなく、始めは基礎的なことから学んだ。教職を得るための単位の中に選択できる授業が多くあり、自分の興味のあることを学べる。
    • 就職先・進学先
      千葉県の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:406950
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部養護教諭コースの評価
    • 総合評価
      良い
      足を伸ばせば東京へも行けます。または、案外賑わっている千葉で遊ぶこともできます。立地がとてもいいので、有意義な生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      アットホームな雰囲気です。同じ志の仲間と切磋琢磨できる環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      よその大学の感じを知りませんが、面倒見がいい方だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは手厚い方だと思います。あとは自身の努力にもよると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、通いやすいです。街が綺麗で、明るく、夜でも安心です
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。よその大学の様子を知らないので、なんとも言えませんが。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志の仲間と切磋琢磨でき、とても良い環境です。 恋愛もありです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いです。大学祭が盛り上がります。高校生の時、大学祭を見て、進学したいと思いました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は基礎的なことを学びます。他の学部でも学ぶような内容です。3年になると、実践的になり、実習に行くこともあります。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      保健室の先生にお世話になったこともあり、自分も生徒の心に寄り添いたいと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    基本的にはオンラインで行っています。対面が必要なときは通学します。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702454
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部養護教諭コースの評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもよい大学だと思います。学年が上がるにつれて養護教諭の専門的な知識・技術をつけるための授業になります。
    • 講義・授業
      良い
      学年が上がるにつれて教育学全体のことから養護教諭のことについて学べるようになります。
    • 就職・進学
      良い
      養護教諭が狭き門なので1発合格はなかなか難しいですが、何度か挑戦してなる子が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは総武線の西千葉駅です。京成線も通っているのでそこから通う学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館などは日新しく綺麗ですが、教育学部棟は老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので色々な友達ができます。留学生と仲良くなることも稀ではありません。
    • 学生生活
      良い
      総合大学なのでサークルもおおく、自分に合うサークルを見つけることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育学部全体のことを学んだり、教養展開という教育学以外のことも学びます。学年が上がるにつれて養護教諭の専門的な知識・技術をつける授業へと変わっていきます。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公的機関
    • 志望動機
      元々養護教諭になりたいと思っていたからです。教育学部といえば千葉大学か東京学芸大学かな、という部分もあり、千葉大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714983
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部養護教諭コースの評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見てそれほど目立って悪い点は無いと思う。今ひとつなところもあるが、地方国立大学にしてはよくやっている方なのではないだろうか。
    • 講義・授業
      良い
      医学系の授業が充実しており、より専門的な知識を学ぶことができる。副専攻も取得できるものがあるので良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究室に所属していないためなんとも言えないが、それぞれ個性あって良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良い。ほとんど皆養護教諭になるが、一発で正規雇用ではない人もいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西千葉駅。教育学部はキャンパス内の奥の方にあるので大学の中に入ってからが少し遠い。
    • 施設・設備
      良い
      充実している方だと思うが、大学内のwifiが弱いのが残念なところ
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるが概ね充実しているのではないかと思う。この学科での出会いはないのでサークル等で出会いを探すべき
    • 学生生活
      良い
      サークルは数が多く、同じ分野でも何個かあるので自分に合ったタイプのものを選べる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基本的な知識、2から3年にかけてより専門的な知識と実習への準備を固める。四年は実習と教採、卒論。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      養護教諭になるのが将来の夢だったから。近くて国立で就職実績のあるこの大学が良いと考えた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534159
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部養護教諭コースの評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な内容を学ぶことができ、同じものを目指す多くの仲間ができることは本当に心強い。卒業してからもつながりがあり、助けられることが多い。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容をより詳しく学べる。また、他の学部ではやらないような医学の専門学科や実習が充実していて、現場に出て役に立った。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューが全国的にかなりあるので、そこの面では助けられた。具体的な就職対策や就職先を探すことは自分でやらなければいけないので4。
    • アクセス・立地
      良い
      門の前が最寄り駅で、路線も2つあるので、アクセスは良い。構内が広く、あまり治安もよくないが慣れれば平気。
    • 施設・設備
      良い
      建物が新しいわけではないので、エレベーターが1つしかなく使えなかったり、トイレが少なかったりするが、そこまでではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      その世界では全国的に有名で人気があるので、ほとんどが地方出身者で、おもしろい出会いがたくさんある。知見がとても広がったと思う。
    • 学生生活
      良い
      人数が多いのでたくさんの部活やサークルがあり、選択肢が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全学部共通の教養はもちろん、教育職として必要な内容、医学、看護学、薬学、生物学、化学、栄養学など必要と思われるありとあらゆる学問、専門的な演習や実習などが学べる。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      学校
    • 志望動機
      規模の大きい総合大学で、この免許がとれること、国立大学であること、暮らすのに良いとこであったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569072
171-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西千葉キャンパス
    千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33

     JR中央・総武線「西千葉」駅から徒歩7分

電話番号 043-251-1111
学部 法政経学部文学部理学部工学部園芸学部教育学部医学部看護学部薬学部国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉大学の口コミを表示しています。
千葉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  教育学部   >>  養護教諭コース   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家

千葉大学の学部

法政経学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.85 (160件)
文学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.03 (122件)
理学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (112件)
工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.01 (205件)
園芸学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.08 (85件)
教育学部
偏差値:50.0 - 57.5
★★★★☆ 4.23 (285件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.19 (51件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.18 (51件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.14 (79件)
国際教養学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.36 (19件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。