みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  教育学部   >>  養護教諭コース   >>  口コミ

千葉大学
出典:photo6700
千葉大学
(ちばだいがく)

国立千葉県/西千葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(1169)

教育学部 養護教諭コース 口コミ

★★★★☆ 4.46
(17) 国立大学 45 / 1311学科中
学部絞込
171-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部養護教諭コースの評価
    • 総合評価
      良い
      私は保健室の先生になりたくて、この学校のこの学科を選びました。教授には元養護教諭や医師の先生がいらっしゃり、それぞれの方面で本格的な内容の授業を受けることができます。同じ夢を持つ仲間が集まっているだけあってとても居心地がよく、みんなで切磋琢磨し合いながら勉強できます!
    • 講義・授業
      良い
      元養護教諭の先生の授業では実際の保健室での経験を踏まえた授業をしてくださり、医師の先生の授業では医学的な内容をより詳しく学ぶことができ、どちらもあるのがよいです!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の教授は明るく気さくな方が多く、ゼミの内容も養護教諭を目指す上では興味深いものばかりです!
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験現役合格に向け全力でサポートしてくださります。実際に、他の大学に比べても合格率は高いです!
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの西千葉駅からはキャンパスまで徒歩2分程です。東京からも通える距離で、緑が多く落ち着いた場所で気に入っています^ - ^
    • 施設・設備
      良い
      新しくなった附属図書館は本当に綺麗で使いやすく、ずっといたくなるほどです。1人で、時には友達と、ディスカッションをするスペースまで充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科は35人と人数も多すぎず、学科内は本当に仲が良いです。サークルもたくさんあり、好きなことを共有できる仲間がたくさんみつかります??
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは人間機能学や解剖学など主に医学的な方面の基礎的な部分を学び、2年になると実際に使う健康相談学や応急処置学などを学びます。3年からは病院と学校での実習があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:218658
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部養護教諭コースの評価
    • 総合評価
      良い
      教育学部に所属していますが、教えてくれる先生方が本当にお力のある方々で、自分が恵まれた環境にいることを実感できます。また、入学の前に留学生と関わりたいと思っていた私は、2言語併用の授業をとったりサークルに入ったりすることで、留学生の友達もたくさん作ることができました。日本人学生の留学プログラムも様々あるため、海外に興味がある人には千葉大学はとてもオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      私の課程の先生方は、それぞれの専門分野の中でもお力のある先生ばかりで、その先生方から直接学ぶことができる点が魅力です。課程以外でも、他の学部学科や留学生の人々と交流ができるため、楽しいと思える授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      現在はまだゼミに入っていませんが、どのゼミも生徒間や先生との仲が良く、旅行へ行だだ話も聞きました。どの先生も、各専門分野で優秀な成績を残していらっしゃるため、どのゼミに入っても良い研究ができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      千葉大学に限らず全体的に、現役での合格が難しくなっていますが、他の学校に比べてもレベルの高い学習ができる大学なので、採用は良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JR総武線の西千葉駅から南門までは徒歩3分、京成線みどり台駅からは正門までは徒歩7分ほどです。学校の周りのお店は、飲食店が多く、大学の近くのため安いお店が多いです。JRで一駅行けば千葉駅につくため、買い物もしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスには緑が多い点が魅力だと思います。全ての建物が新しくておしゃれなわけではありませんが、図書館は新しく綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の課程は優しい子ばかりで、学校が楽しくなるほどです。サークルや授業で仲良くなった人との恋愛をよく耳にします。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動は種類が多く、入学後、体験で回りながらゆっくりと決めることができます。大学のイベントとして、一番大きなものが学祭で、屋台を出したりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、教養科目といって一般教養を中心に勉強します。専門的な授業もありますが、基礎的なものが多いです。実習は、観察実習といって、2.3時間、付属幼稚園、付属小学校、付属中学校に見学に行きます。2年次は、ほぼ教養科目が取り終わり、少しずつ専門的な学習が入って来ます。3.4年次については、あまりよくわかりませんが、本格的な実習が入って来ます。
    • 利用した入試形式
      教員採用試験を受け、教諭になる予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414478
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部養護教諭コースの評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもよい大学だと思います。学年が上がるにつれて養護教諭の専門的な知識・技術をつけるための授業になります。
    • 講義・授業
      良い
      学年が上がるにつれて教育学全体のことから養護教諭のことについて学べるようになります。
    • 就職・進学
      良い
      養護教諭が狭き門なので1発合格はなかなか難しいですが、何度か挑戦してなる子が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは総武線の西千葉駅です。京成線も通っているのでそこから通う学生もいます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館などは日新しく綺麗ですが、教育学部棟は老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので色々な友達ができます。留学生と仲良くなることも稀ではありません。
    • 学生生活
      良い
      総合大学なのでサークルもおおく、自分に合うサークルを見つけることが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育学部全体のことを学んだり、教養展開という教育学以外のことも学びます。学年が上がるにつれて養護教諭の専門的な知識・技術をつける授業へと変わっていきます。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公的機関
    • 志望動機
      元々養護教諭になりたいと思っていたからです。教育学部といえば千葉大学か東京学芸大学かな、という部分もあり、千葉大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714983
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部養護教諭コースの評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な内容を学ぶことができ、同じものを目指す多くの仲間ができることは本当に心強い。卒業してからもつながりがあり、助けられることが多い。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容をより詳しく学べる。また、他の学部ではやらないような医学の専門学科や実習が充実していて、現場に出て役に立った。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューが全国的にかなりあるので、そこの面では助けられた。具体的な就職対策や就職先を探すことは自分でやらなければいけないので4。
    • アクセス・立地
      良い
      門の前が最寄り駅で、路線も2つあるので、アクセスは良い。構内が広く、あまり治安もよくないが慣れれば平気。
    • 施設・設備
      良い
      建物が新しいわけではないので、エレベーターが1つしかなく使えなかったり、トイレが少なかったりするが、そこまでではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      その世界では全国的に有名で人気があるので、ほとんどが地方出身者で、おもしろい出会いがたくさんある。知見がとても広がったと思う。
    • 学生生活
      良い
      人数が多いのでたくさんの部活やサークルがあり、選択肢が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      全学部共通の教養はもちろん、教育職として必要な内容、医学、看護学、薬学、生物学、化学、栄養学など必要と思われるありとあらゆる学問、専門的な演習や実習などが学べる。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      学校
    • 志望動機
      規模の大きい総合大学で、この免許がとれること、国立大学であること、暮らすのに良いとこであったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569072
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部養護教諭コースの評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野なので、この学科がある大学自体が少ない。あったとしても、歴史が浅いため、いい教授があまりいないが、ここは専門知識を持った教授が多くいる。
    • 講義・授業
      良い
      必修や選択必修だけでなく、自分の学びたいものが、時間さえ合えば自由に学ぶことが出来るので、ありがたい。
    • アクセス・立地
      普通
      千葉県のターミナル駅である千葉駅のとなりで、駅の目の前だったため、アクセスは良い。ただ快速が止まらないので、東京から通うのはやや大変だった。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は古かったが、順々に立て直し等をしていてきれいになってきている。土地も広いため、自然も感じられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人間が多い。都会の大学のような派手さは無いが、かなり努力家。サークルを通じて知り合い、恋愛に発展するケースが多い。
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークルがあり、どこも活発に活動している。自分達で発足することも出来るので、同好会も多く、必ず自分の趣味に合うサークルが見つかる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭としての基礎知識
    • 所属研究室・ゼミ名
      野村研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子の観点から学ぶ
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      東京都教職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      生まれ育った土地であるため
    • 志望動機
      養護教諭養成過程がある大学が少なかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問、時事問題を読むため新聞の購読
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23112
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部養護教諭コースの評価
    • 総合評価
      良い
      本気で養護教諭を目指すならとても素晴らしい環境です。養教コースの伝統ある行事もあります。充実した大学生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      本気で養護教諭を目指すなら素晴らしい環境です。全国から集まったハイレベルな仲間達と切磋琢磨しながら大学生活を送ります。女の子しかいませんが、仲良しです。数年に一度、男の子がいる代もありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が減ってきてしまったとのことです。あと数年したら退官される先生方が入れ替わり、増えていくかもしれません。卒論は、研究室ごとに色が違いますが、基本的には自由に興味のあること(教育に関係のある無しに関わらず)を設定できるイメージです。
    • 就職・進学
      良い
      進学率、サポートは十分だと思います。公立の教員採用試験公立の養護教諭として勤務することが多いので、夏休みなどに自主的にお願いすると対策をしてくださいます。就活組にはほとんどサポートがないですが、本気で養護教諭を目指すなら、おすすめです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いです。(総武線、京成線どちらも徒歩5分程度)
      下宿しているひとも一定数います。家賃帯としても悪くありません。
      電車を使う人もキャンパス内の移動(特に部活、サークル)や、周辺のご飯屋さんに行く時など、自転車があると色々と便利です。
    • 施設・設備
      良い
      不自由なかったです。附属病院での看護実習もあります。私立に比べたら古さもあるかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子がほとんどなので仲はとても良いです。恋愛は部活やサークル、バイト先などで発展します。美人で優しい子が多いので、みんな充実しているようでした。
    • 学生生活
      良い
      種類がたくさんあります。色々新歓に行ってみるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に関する基礎的なこと、医学に関する基礎的なことから、看護に関する基礎的なことを勉強します。四年生ではほとんど授業がなく、実習に行ったり採用試験の勉強したり卒論を書いたりします。三年生後半からがかなり忙しいです。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公立の教員採用試験を受ける人がほとんどです。学歴からか地方の受験に強いイメージです。倍率が高いとどうしても難しいようです。千葉県や東京都などは受ける人が多いので、現役から受かるのは数名です。講師登録をして何年もかけて受かる人もいます。
    • 志望動機
      養護教諭を目指していたから。病院実習があるから。国立大学に行きたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:939747
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    教育学部養護教諭コースの評価
    • 総合評価
      良い
      入学できて本当によかったなと日々感じます。養護教諭を目指している仲間がたくさんいる環境で学ぶことができて刺激になっています。空きコマなどは海に行ったり、家が近い子のところでご飯を作って食べるなど充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって差はありますが、毎日楽しく授業を受けています。専門的な内容を4年間連続して学べるので定着はすると期待しています。
      一般教養はとても幅広い興味分野があり、自分の興味なことを学ぶことができています。
    • 就職・進学
      良い
      まだ使ったことがないのでわかりませんが、去年の実績は全国比で見たらだいぶいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス自体は駅から近く便利ですが、学部棟が遠いです。電車はだいぶ余裕を持つことをお勧めします。
    • 施設・設備
      良い
      国公立なので私立と比べたら劣りはしますが、別に困ることはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      他のコースではかなり恋愛があります。養教は基本女子しかいないので、他で探しましょう。そのかわりコースの仲良しさはおそらく1番です。
    • 学生生活
      悪い
      コロナなのでほとんどないです。コロナ前は色々やっていたらしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭になるための基礎を学びます。医学的なことはあまり今のところやっていません。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      養護教諭になりたかったから。実習が多く現場を多く経験できるから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779501
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部養護教諭コースの評価
    • 総合評価
      良い
      学校保健のみならず医学分野の学習も充実しており、救急対応について等の専門性を身に付けられます。アットホームな雰囲気で、切磋琢磨し合える仲間とともに充実した4年間を過ごすことができました。
    • 講義・授業
      良い
      元養護教諭の先生や、医療現場で活躍する医師が在籍しており、専門性に長けた授業を受けることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      緑に囲まれかつ千葉駅に近いことから利便性も高く、勉強にも遊びにも熱心な学生が多く集まっています。色んな刺激を受け合う素晴らしい環境で学べたことは一生の宝物です。
    • 施設・設備
      良い
      通っていた西千葉キャンパスは、最近耐震工事や建物の改築が進んでおり、とても綺麗で使いやすい施設でした。
    • 学生生活
      普通
      あらゆる種類のサークルが存在します。大学生から新しいことにチャレンジするのも遅くはありません!ぜひ、どこかに所属して学部を超えた交友関係を広げてください!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校保健、看護学、栄養、解剖学、薬理学、教職教養など。
    • 就職先・進学先
      教育関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365244
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部養護教諭コースの評価
    • 総合評価
      良い
      全国でも珍しい養護教諭養成課程です。養護教諭養成課程といったら、千葉大か学芸大か、といった感じではないでしょうか。それくらい有名です。先生方はすごい人ばかりだし、ほとんどの人が養護教諭を目指して入ってきているので、意識の高い人が多いです。
      縦の繋がりは、部活などに入っていないと薄いかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、養護教諭になりたいと思って入ってきたのなら興味のある分野ばかりで楽しいです。教養科目にも面白そうなものがたくさんあります。
    • アクセス・立地
      良い
      JR総武線西千葉駅からすぐのところにあります。が、大学内に入ってから教育学部棟までは徒歩7分ほどかかります。大学の周りはほどほどにお店などがあって暮らしやすいことは間違いないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係については、ある人にはある、ない人にはない、といった感じです(笑)。そこに中学や高校との差はありません。しかし、大学はとにかく人が多いので、出会いは自分からもとめればいくらでもあると思います。
      養護教諭養成課程は人数が35人前後と少ないので、割と仲がいい印象です。大学生にもなれば大人なので、子どもっぽいいじめや嫌がらせなども起こっていません。
      学科で授業を受けたりすることが多いため、どうしても学科内での友人が多くなります。しかし、同じ学部で受ける授業や、体育の授業など他の学部・学科との交流をもつ機会もあります。他の学部・学科の人とより仲良くなりたければ、サークルや部活に所属することをおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      サークル・部活は本当にたくさんあります。それぞれに個性や雰囲気があるので、入学してすぐの新歓期になるべくたくさんの新歓に行って、先輩にご飯を奢ってもらって(笑)自分の好きな雰囲気のところに入るのがベストだと思います。興味があるところはもちろん、あんまり興味がないところも、ご飯が焼肉だから、とかの理由で新歓に参加してみることをオススメします!また、新歓が終わってしまっても、そのサークルのSNSなどでコンタクトをとると、結構好意的に見学や質問を受け付けてくれますよ◎個人的には、緊張するかもしれませんが、先輩や既に入部済みの同期とお話できる様、新歓や見学には一人で行くことをオススメします!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭養成課程ですので、養護教諭になるための勉強をします。資格としては、卒業できるように単位を取れば養護教諭1種の資格はとれます。少し単位を足せば、保健科の免許も取得可能です。他の教員免許も頑張れば取得できる様ですが、幼稚園教諭の免許を取ろうとすると4年では卒業できない様です。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364032
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部養護教諭コースの評価
    • 総合評価
      良い
      実際に高校等で養護教諭として活躍されていた教授や大学付属病院のお医者さまの講義が受けることができる。また、養護教諭を目指す学生の集団なので看護科とは異なりチームとして切磋琢磨し、お互いに良い刺激を受けながら勉強に励める。
    • 講義・授業
      良い
      学校で必要な教育面での知識はもちろん、養護教諭として持っていた方がよい医学的知識も得ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって雰囲気はだいぶ異なる。毎週必ず集まる所もあれば、不定期で主に個人プレーとなる所もある。しかし、どの先生方も面倒見がいいので、自分の興味や性格とあった研究室に所属するべき。
    • 就職・進学
      普通
      現役で養護教諭になるのはなかなか厳しいのが現状である。教員採用試験前に立て続けに実習が入っていたりなど計画的に勉強を進めていかなければならない。学生がアクションを起こせ先生方はお忙しい中対応してくれるが、受け身になっていると時間だけが過ぎてしまうので、自ら行動することが大切となる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は総武線の西千葉駅と京成線のみどり台駅です。実家から通っている学生はこれらの経路を利用します。しかし半数以上が大学周辺で一人暮らしをしており自転車を利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部棟は比較的新しく綺麗な方である。講義を聞く教室だけではなく、自習室やリフレッシュルームなども利用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科はほぼ女子のみなので、サークルや部活での出会いが恋愛に発展するケースが多い。
      学科内は、同じ将来を目指している仲間だからであろうか、みな仲良しである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      養護教諭に必要な基礎から医学的知識の応用、実習などを取り入れてたもの。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227356
171-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西千葉キャンパス
    千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33

     JR中央・総武線「西千葉」駅から徒歩7分

電話番号 043-251-1111
学部 法政経学部文学部理学部工学部園芸学部教育学部医学部看護学部薬学部国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉大学の口コミを表示しています。
千葉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  教育学部   >>  養護教諭コース   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家

千葉大学の学部

法政経学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.85 (160件)
文学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.03 (122件)
理学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (112件)
工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.01 (205件)
園芸学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.08 (85件)
教育学部
偏差値:50.0 - 57.5
★★★★☆ 4.23 (285件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.19 (51件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.18 (51件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.14 (79件)
国際教養学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.36 (19件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。