みんなの専門学校情報TOP 公務員・法律・ビジネス 公認会計士の仕事内容

公認会計士の仕事内容とは?仕事の魅力・やりがいを解説!

2022年03月01日

はじめに

公認会計士は、弁護士、医師と合わせて「日本三大国家資格」と呼ばれる「公認会計士資格」を取得することで就ける仕事です。公認会計士試験の受験者数はここ数年増加傾向にあり、人気も高まっていることいえるでしょう。本記事では、公認会計士の仕事内容や魅力、やりがいなどについて詳しく見ていきます。

公認会計士とは?

公認会計士の定義

公認会計士は、財務諸表(企業が一定期間の経営成績や財務状態を記録したもの)監査のスペシャリストです。公認会計士の使命と保表された「公認会計士法第一条」には、次のような文言が記載されています。

“公認会計士は、監査及び会計の専門家として、独立した立場において、財務書類その他の財務に関する情報の信頼性を確保することにより、会社等の公正な事業活動、投資者及び債権者の保護等を図り、もつて国民経済の健全な発展に寄与することを使命とする。”

つまり、公認会計士は財務諸表の監査に関して、独占して業務を行える重要な立場です。

公認会計士の仕事内容

公認会計士が行う業務は主に3つあります。

1つ目は、独占業務である「監査」です。法人を対象とし、独立した立場から財務諸表の信頼性を確認・担保します。監査には「法定監査」と「任意監査」があります。法定監査は法令によって義務付けられているもので、金融商品・学校法人・医療法人・信用組合などが法定監査の対象です。一方、任意監査は法令によって定められていないもので、法定監査で対象とならない法人の財務諸表監査を行うことを指します。こちらは信頼性を担保する目的で実施されています。
2つ目は、「税務」です。公認会計士は税理士登録ができるため、税務業務にも携われます。具体的な業務内容は、税務代理・書類作成・助言・海外法人の税務支援などです。
3つ目は、「コンサルティング」です。相談を受けた企業に対して、経営に関する助言・指導を行います。企業活動が法律的に問題がないかどうかの判断や、財務諸表から分析した経営戦略の提案などが主な仕事です。

公認会計士に求められる3つのスキル

公認会計士には4つのスキルが求められます。

1つ目は、書類を素早く判断するスキルです。公認会計士は書類監査が主な仕事で、一度に膨大な資料を確認するため、素早く書類を判断する力が求められます。書類には納期が設けられていることが前提で、決められた期間で素早くチェックする必要があるのです。
2つ目は、書類の不備を正確に見つけ出すスキルです。財務諸表の監査は数字が一桁ずれるだけで大きな問題になるので、正確に問題点・不備の洗い出し・確認ができなければいけません。なお、書類の確認は長時間にわたることから、集中力も大切です。
3つ目は、ITツールを使うスキルです。膨大な量の数字を読み解くためには、ITツールを活用せざるを得ません。基本的なPC操作方法はもちろんのこと、ツールをどのように活用すると効率的に業務が行えるのかを考えることは大切です。
4つ目は、コミュ二ケーションスキルです。公認会計士の主な業務は書類を確認する作業ですが、不正確な情報があった場合には企業担当者とコミュ二ケーションを図る必要があります。相手に情報を正しく伝える力、相手から情報を引き出す力は必須です。

公認会計士の一日のスケジュール

公認会計士の1日はクライアントのオフィスで始まることが多いです。ほとんどの場合、書類監査に時間を割くため、1日のスケジュールは読みやすいでしょう。監査以外の時間はクライアント財務担当者と書類に関する問題点・不備などの話し合いをします。企業の監査を行う公認会計士の場合、担当企業の決算期が繁忙期となり、帰宅が終電間際になることも少なくありません。

公認会計士の一日のスケジュール例 公認会計士の一日のスケジュール例

公認会計士に必要な資質

数字に強い

公認会計士は数字が含まれる書類を膨大な数チェックする仕事です。そのため、数字を扱うことが苦手という場合には、公認会計士になることは難しいでしょう。いわゆる文系の人で数字が苦手な人は多いですが、公認会計士になるには数字に強くなる工夫が必要です。

正義感

決算報告後に書類に間違いが発覚してしまった場合、クライアントの信用は大きく損なわれてしまうことでしょう。クライアントの決算報告書が誤りだという前提で、厳しい指摘や不正を見逃さない責任感が必須です。

学習意欲がある

監査対象の法人によって必要な知識は異なります。例えば、海外に進出する場合には今までの監査が全く役立たなくなってしまうケースもあるのです。そのような場合にも対応できる知識を身につける「学習意欲」は重要だといえるでしょう。

経営知識

監査を行う上で、処理が公平に行われているのかを判断することも大切ですが、加えて経営が健全かを確認することも必要です。仮に正しく経営が実施されていても、長期スパンで考えたときに問題があるようなら指摘する必要があります。そのため、経営に関する知識は必須だといえるでしょう。

公認会計士の魅力

高収入が期待できる

公認会計士は高収入を獲得することが可能です。平均年収は1,000万円以上といわれており、全職業平均年収433万円と比較して非常に高い水準を保っています。高い専門知識が必要で、独占業務を実行できる公認会計士だからこそ、高い報酬が支払われているのです。

就職先に困らない

公認会計士は難関資格です。そのため、資格を取得できれば就職先に困ることはほとんどありません。資格を取得後すぐに大手の監査法人に就職できるうえ、独立開業後もクライアントと契約しやすくなっています。また、一般企業の経理部として監査の応対を行うことや、上場企業の経営チームに所属して働くことも可能でしょう。

男女ともに働きやすい環境

公認会計士は男女ともに働きやすい環境です。なぜなら、資格を保有している人しかできない仕事であるため、男女の差別はないからです。また、専門性が非常に高いため参入者も少なくブランクができたとしても復帰しやすい環境といえます。

公認会計士のやりがい

公認会計士のやりがいは主に2つあります。

1つ目は、日本の経済社会を支えられるという点です。監査によって企業の粉飾決算や誤記を修正できます。万が一誤りがあったまま決算報告を行えば、株価暴落や信用損失など会社にとって致命的な混乱を招くことになるでしょう。このような問題を未然に防げるという点でやりがいを感じられるのではないでしょうか。
2つ目は、数字を通して経営戦略を紐解けるという点です。公認会計士資格を取得していない人であれば、企業がどのような財政状況なのか数字から判断することは難しいですが、公認会計士であれば財政状況を数字から簡単に見抜けます。この数字は自分のクライアントだけにとどまらず、決算報告などから他の企業の状況も確認できるため、経営分野の知識を増やせます。日本の経済状況を深く知ることができる点でやりがいを感じられるでしょう。

公認会計士として大変なこと

資格取得が難しい

公認会計士資格は医師と弁護士に並んで、三大国家資格といわれるほど合格難易度が高い資格です。合格率は例年10%程度で、非常に低い数値です。一朝一夕の勉強では合格することは難しいため、長期間の学習が必要といえるでしょう。

監査法人に勤めると激務

監査法人は業務量が多いため、どうしても激務になってしまうようです。監査法人は、常に公認会計士の人手不足に悩まされています。そのため、資格を取得したら即座に仕事任されてしまう可能性があるのです。また、決算期が集中する時期には監査の回数が増えるため、非常に忙しくなってしまうことが考えられます。

人間関係のストレスがある

監査を行う際にはクライアントの財務担当者と入念な相談を行う必要があります。監査業務の公平性を保つため、企業が提示してきた決算報告に対して細かく指摘する必要も出てくるのです。非常に細かい指摘をされているということで、機嫌を損ねてしまう財務担当者もいるようです。そのようなクライアントにも真摯に対応することが求められるため、人間関係のストレスを感じてしまう方も少なくないでしょう。

まとめ

公認会計士はクライアントの財務諸表に対して監査を行うのが業務内容です。書類を常に見続けて正誤を確認するため、気を張り詰めなければならない職業であることは事実です。しかし、就職先に困らないという点や経済状況を数字から把握できるというメリットは非常に大きいはずです。こうしたメリットを存分に感じられる方であれば公認会計士に向いています。ぜひ資格取得を目指して、勉強してみてはいかがでしょうか。

当記事に記載の数値や事実等に関しては、下記サイトの情報を基に作成しております

昭和二十三年法律第百三号公認会計士法
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=323AC0000000103

実際に働いている人の口コミをチェックしよう!

公認会計士として実際に働く方にアンケートをとり、 「仕事内容」に対する満足度を5段階で評価してもらいました。
実際に働いている人の口コミを参考に、どんな仕事なのかイメージをつけましょう!
実際に働いている人の
公認会計士の「仕事内容」の満足度
★★★☆☆ 3.4 (19件)

公認会計士の 「仕事内容」の 口コミ一覧

全19件

アイコン

東京都の30代後半男性

正社員 / 850万円以上~900万円未満 / 大学卒

就職先:監査法人

仕事内容の満足度 ★☆☆☆☆ 1.0
  • ワークライフバランス

    昨今の社会的な圧力により残業をさせない雰囲気を作っているが、それは形式的だけで本来見直すべき業務量が改善されていないためサービス残業が横行しているのが実態。

アイコン

茨城県の20代後半女性

正社員 / 400万円以上~450万円未満 / 大学卒

就職先:監査法人

仕事内容の満足度 ★★★★☆ 4.0
  • 仕事内容

    お客さんにありがとうと言われた時 みんなができないことをパッとできるようになったとき

  • ワークライフバランス

    休み、リフレッシュなどホワイトな会社だから割と取りやすいきがする リフレッシュして業務にに専念する

アイコン

東京都の20代前半女性

正社員 / 350万円以上~400万円未満 / 大学卒

就職先:監査法人

仕事内容の満足度 ★★★★☆ 4.0
  • 仕事内容

    有価証券報告書が公表されたときには多くの人の役に立てたと感じます。 また会社の方とのコミュニケーションの中で気づき事項が改善できたときにも嬉しいです。

  • ワークライフバランス

    休暇はしっかりと取れるような仕組みが作られています。この業界の人手不足は解消されていないので、残業はそれなりにあります。

アイコン

福岡県の40代男性

正社員 / 1,000万円以上~1,100万円未満 / 大学卒

就職先:コンサルティング会社

仕事内容の満足度 ★★★☆☆ 3.0
  • 仕事内容

    人や会社に喜んでいただける仕事だからです。外部の立場で、同じ喜びを一緒に体感できる仕事は限られると思います。

  • ワークライフバランス

    融通はきかせてもらっていると思う。基本的には定時に帰れるし、事情がある場合には早退することも容易にできる。

アイコン

東京都の40代女性

正社員 / 850万円以上~900万円未満 / 大学卒

就職先:監査法人

仕事内容の満足度 ★★★★☆ 4.0
  • 仕事内容

    独占業務であるため資格保有者しかできない仕事という点ではやりがいがある。決算のタイミングで業務が増えるため季節労働者であるという点はつらい

  • ワークライフバランス

    繁忙期は夜遅くまで・休日出勤もありワークワークバランスとなる。閑散期に長期で休みが取れる可能性があるという点は良い

もっと見る(あと14件)
ぴったり専門学校診断

みんなの専門学校情報TOP 公務員・法律・ビジネス 公認会計士の仕事内容