みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋市立大学   >>  看護学部   >>  口コミ

名古屋市立大学
出典:Gnsin
名古屋市立大学
(なごやしりつだいがく)

公立愛知県/桜山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(487)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(61) 公立大学 77 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
6121-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強にしろ、就職にしろ、人間関係にしろ、イベントにしろ全て楽しく充実して過ごすことができます。少しずつ不満も出ますが、ものすごく悪い不満ではなく友人との話のネタになるようなちょっとした不満くらいです。毎日楽しく充実して、勉強も努めることができるのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      病院で働く医師や看護師からの授業が多い。地域の健康を考える講義があり、医学部薬学部と連携して実地で活動できることが良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属しているゼミでは、教授からの連絡が頻回にあり、研究を進めるうえで助かることが多い。ゼミ選びの際では、十分な質疑応答ができ、興味のある分野に参加できるところが良いです。
    • 就職・進学
      普通
      適宜就職サポートの役職を持つ人からの就職ガイダンスがあり、参考になることが多いです。しかしガイダンス自体は少なく、活動しなければならない時期の少し前に行うのでそれまでわからない、焦ると言うことがあります。ですが、就職サポートのセンターがあるので自分から情報収集できるので、大学側はそちらを望んでいるのではないかと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      名古屋市営地下鉄桜通線の桜山駅降りて1分もしないで学部棟につきます。授業開始数分前に駅についてもギリギリ間に合う立地の良さです。また1~2年生での教養の授業は滝子キャンパスで行いますが、そこのキャンパスまで歩いて10~15分程度です。他のキャンパス2つより立地がよく、授業の行き来がしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      現在トイレを改装しており、綺麗なトイレとなっております。しかし、講義室は風通しが悪く、エアコンがつく時期の前は蒸し暑いため集中できません。設備としては演習物品が充実していて、演習や実習は行いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多く、他大学との共同サークルであるインカレッジサークルや、他学部との共同サークルである全学サークルも多いです。このように交流が多いことが良い点です。
    • 部活・サークル
      良い
      インカレサークルや全学サークルが多くあるため、さまざまなサークルを見て入るか選ぶことができます。4つあるキャンパスそれぞれで学園祭を行なっており、毎週末の開催にて1ヶ月間楽しむことができます。(現在学園祭はコロナの影響で中止・変更が多くあります)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめに人体の構造と機能について学びます。それぞれの臓器などがどのような働きがあるのかを知り、その後の看護学に生かします。次に小児や老年、急性期などの分野ごとに看護を学びます。そして実習を経て経験を積みます。最終学年では研究を行い論文を書きます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      名古屋市立大学病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域の健康を考える講義があり、それにとても魅力を感じたからです。
    感染症対策としてやっていること
    医療系学部は演習も多いため、対面授業が週に1~2回程度あります。感染拡大予防のために、座席の指定、適宜の消毒、換気などを徹底しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767776
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても充実した勉強ができ、しゅうしょくしてからもやくだちます。また、優しい先生も多く、実習充実してる
    • 講義・授業
      良い
      かなり充実してます。先生の指導もとてもよくとても充実した生活がおくれています
    • 就職・進学
      良い
      十分です。就職活動についてもお話をたくさん聞けるのでいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅を降りてすぐなのでとても交通の便利です。たくさん遊ぶ場所もあります
    • 施設・設備
      良い
      充実。とてもきれいで食堂のごはんもとてもおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人もたくさんでき、とても親しみやすい子も多く楽しく過ごしています
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり、みんなでのイベントごとがとても楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      りんしょうてきなところから、きそのぶぶんまで勉強しておりとても充実
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      看護師としてりんしょうにでてたくさんの人の役に立ちたいとおもいました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:579493
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここを目指して入ってくる人はある程度覚悟がある人が多いと思います。周りも趣味や話の内容が合うため過ごしやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって講義の質が違う。2年生からは必修ばかりなので専門知識を深いところまでみにつけたい人には丁度良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミには入っていないためよくわからない。選ぶゼミも大切だが、一緒にゼミをするメンバーがかなり大切らしい。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験の合格率は例年ほぼ100%です。100%でない年の方が少ないですり
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は桜通線の桜山駅です。駅から20秒ほどでつくためとても交通の便が良いです。大学病院や、コンビニ、スーパーなども近いです。
    • 施設・設備
      悪い
      とにかく校舎が古いです。かつて病棟だった建物を学部棟にしているようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第です。サークルには入るべきだと思います。看護学部は始業から終業まで同じ棟にいるのでサークルにでも入らなければ外界との接触がありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなり種類が多いので自分の興味のあるものを見つけられると思います。危ないサークルはほぼありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養科目、必修科目のどちらもあります。2年次以降はほぼ全てが必修になります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      看護師
    • 志望動機
      交通の便、学力、学費が自分に合っていると感じたためです。また、看護学部を目指していたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566863
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      病院が近くて実習に便利だと思います。看護を勉強したい人にとってはとてもいい環境で四年間過ごすことができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      課題が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類はたくさんある
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはあまりない
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄からとても近く通いやすい
    • 施設・設備
      普通
      少し古く、暗い印象が強い
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさん出会いがあります!
      医学部、薬学部との連携授業もあり、入学してから1年間は一緒に授業があるので出会いがたくさんあると思います。教養授業でも、体育などで経済学部の子となかよくなったりと、看護学部内だけでの友人関係ではなく、たくさんのいろんな人と友達になることができます!
    • 学生生活
      良い
      サークル数は少ない方だと思いますが、どのサークルも楽しいと思います。私は部活に入っていますが、サークルよりも忙しいんじゃないのかと思っていましたが、多忙な看護学部でも続けられているし、他学部との交流もあるので、大学生活がとても楽しいものになると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について
      細かいことを学ぶことができます。実習ではそれぞれの領域の先生が細かく丁寧に指導してくださるので、大変なことは多いですが学びはとても多いと思います!
    • 就職先・進学先
      名古屋大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480304
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      付属病院が隣接しているため実習にとても行きやすいです。
      先生方も熱心で、大学で勉強をしたいと思っている学生にはすごくいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生方はとても熱心に講義をしてくださります。成績が下がると先生との面談などもあり、指導がすごく充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      学科卒業生の就職実績は良く、看護師国家試験の合格率もとても高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は桜通線の桜山駅です。大学病院と同じ敷地内に立地しているため、駅からとても近く、通学にはすごく便利だと思います。近くにコンビニもあり、周辺環境も良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好だと思います。サークルや部活に所属すると、さらに友人がたくさんできます。また、学内で恋愛関係を持つ人もたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門科目に加え一般教養科目を履修し、さまざまな分野を学びます。2年次からは専門科目のみに絞られ、看護職に関する幅広い分野を学習します。1年次の春に1週間、2年次の夏に2週間、3年次の後期に半年間の実習があります。
    • 就職先・進学先
      看護師、小児科
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:470299
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座学、演習共に充実しています。課題は他の看護系の大学より少ないため、別の活動も充実させることができますが、その反面、勉強量は本人に委ねられるところがあります。看護師、保健師(選抜制)の国家試験は毎年ほぼ合格率100%と高い合格実績があり、希望者は必ず付属の病院に就職できるため、将来への不安はなく、サークル、バイトなどと両立しながら充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      演習では少人数ごとに見てもらえ、質問も十分にできるため、確実に技術が身につきます。講義はそれぞれの分野の先生が専門性の高い授業をしてくれます。看護なので必然的に必修科目が多くなりますが、1年次の教養科目では、多くの科目から興味のある科目を選ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現在2年であるため詳しいことは分からないのですが、3年の前期からゼミが始まり、小児看護、母性看護、成人看護、地域療養などのゼミがあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      希望者は付属の病院に就職できるため、進学者を除けば就職率はほぼ100%です。他にも様々な病院への就職があり、3年時にインターンや病院説明会に行くといいそうです。保健師として行政への就職もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は桜通線の桜山駅です。教養科目は徒歩15分程のキャンパスで行うため、1年生の時はそこまで通う日もありますが、2年からは駅から徒歩1分もかからない場所にある校舎に通うため、アクセスは抜群です。昼食は弁当を持参したり、学食を食べる学生が多いですが、周りには定食屋さんや、おしゃれなカフェ、ラーメン屋、居酒屋、ファミレスなど多くのご飯屋があり、そこで食べることも楽しみの一つです。周りにアパートは多いので、地方の学生も生活しやすいです。 買い物をする場所は近くにありませんが、自転車で15分程の熱田のイオンや、桜通線の新瑞橋駅のイオン、桜通線の名古屋駅に行くことが多いです。名古屋駅までは電車で18分で着きます。
    • 施設・設備
      普通
      公立であるため、私立の大学と比べると汚いところは多いかと思います。トイレも和式が多いです。しかし、地下には自販機や卓球台、電子レンジ、ティファールがあり、学生達の憩いの場になっています。フリーWiFiや自由に使えるパソコンは完備してあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      2年生からは看護棟に籠りきりになります。そのため、看護学部内での友人関係はとても濃いものになり、充実します。しかし、他学部との交流ができなくなり、男子は各学年数人しかいないため、看護学部内での恋愛はほとんどありません。そのため、恋人や他学部の友達が欲しければ、部活やサークルに所属することをおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活は、他大学に比べると少ないほうだと思います。そのため、やりたいことを見つけたら、選ぶのは難しくないと思います。学園祭はキャンパスごとにやるため、4つの学園祭があります。看護学部は医学部と合同で行います。医療系の企画が多く、有名な芸能人はあまり来ませんが、学部の特徴が出る楽しい学園祭です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目があり、自分で選択し、看護に縛られず幅広い勉強をすることができます。通年を通し、医学部薬学部と合同で地域に密着した体験型学習があります。後期からは演習が始まり、看護技術の基礎を学びます。 2年次からは看護の勉強だけになります。2年次は全て必修科目で、専門性が高くなります。 3年次は後期を通して実習を行います。普通コースと保健師の選抜コースに分かれ、将来を見据えた勉強になっていきます。
    • 就職先・進学先
      大学病院の常勤看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495113
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的に入りたくて入った学校だったのと、学校のレベルの高さや先生や授業についても不満は全然ないので満足してます。ただ看護学部棟の薄暗さはなんとかして欲しいので星5選びましたが、本心は星4.5です
    • 講義・授業
      良い
      気さくな先生方が多く、質問しに行くと親身になって説明してもらえる。変わった先生も多いけど、先生たちが持っている知識と経験は半端ないです。授業は先生それぞれによるけど、多くの先生の授業は面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって充実度が違うかなとは思います。
    • 就職・進学
      普通
      2、3回外部の講師を呼んで面接時の答え方など指導はありました。就職実績については附属の大学病院に行く人と他の病院に行く人半々って感じです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅すぐだしコンビニも近くにあるしカフェもいくつかあるので満足です。
    • 施設・設備
      普通
      看護学部棟の薄暗さがどうにかなればいいなと思ってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部は平和です。たまに我が強い子もいるけどそもそもみんな賢い子達の集まりなので仲良くやれています。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活も多く、何かに所属している人がほとんどです。そこでも友達や先輩後輩の繋がりができたので、大学生活も充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養科目と基礎専門科目(基礎医学など)を学び、2年生からは専門科目のみになります。3年生の前期では後期の実習に向けての授業があり、後期から約半年間の実習があります。4年生では授業はほとんどなく、研究を進めたり、国試に向けて勉強します。大学院などに行きたい人はその勉強をしたり試験を受けてました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護学部のレベルが高いことが志望した理由のひとつです。あと高校で文型を選択しても受験できること、駅近だったからです。もともと名古屋市立大学病院に就職したいと考えていたこともあって志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:553448
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      図書館や、設備、柔軟性がない、他学部との交流があると言っているがそれほどないなど、マイナス点はあるが、同時にやりたい研究ができたり、私が所属している部活が良かったり、アクセスがいいなど、良いこともあるから。
    • 講義・授業
      悪い
      施設が古すぎで、設備が高校みたい。図書館が閉まるのが早い。ICカードで24時間出入り可能にしてほしい。けど、研究は充実してるからそこは良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やりたいことを選択させてもらえた。また、将来に役立つような活動をサポートしてもらえ、やる気が出る。
    • 就職・進学
      普通
      なんだかんだ名古屋市立大学病院に就職する人が多いから、推薦制度があることは就職に有利でいいと思う。それ以外のことはよく分からないが、めちゃくちゃサポート体制が整っているとは思えない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅チカで、講義5分前に着いても間に合うくらいアクセスがいい。でも、駅周辺には遊ぶ場所が余りないから1点マイナス。
    • 施設・設備
      悪い
      暑かったり寒かったりするのに、決まりがどうとかでエアコンをつけない。柔軟性がない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学の規模が小さいわりに、他学部との交流が1年生の時だけであとはほとんどない。
    • 学生生活
      良い
      部活はめちゃくちゃ充実していた。結果も残すことが出来て、ずっと関係を続けたいと思ういい仲間、友達が出来た。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は人体の構造など生物学の基本、看護技術の基本に加え、教養。2年生は1番テストが大変だった。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      医療系に興味があり、医学部を目指していたが、受験におち、後期日程があった名市を受けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535262
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習や演習の環境が整っている。
      授業の内容も充実しており、特に復習を行わないと授業でやテストで後れをとってしまうため積極的な学習が望まれる。そのためわたし自身もやる気を持って取り組むことができている。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は幅広く取り扱われており充実している。
      指導の内容については、演習が行われるため聞くだけでなく実践して学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室や、ゼミについてはまだ参加していないため詳しくは分からないが、先輩方の話を聞く限り充実しているように感じる。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ就職が決まっている安定した学部学科である。今後も必要とされる職業であるので就職率は安定するだろう。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の出口からすぐの場所に大学があるのでアクセスは良いと思われる。立地や周辺環境は、同じキャンパスに病院があるため実習をうけやすい。、
    • 施設・設備
      悪い
      額縁学科の雰囲気が暗くなるくらい施設の年数がたっており、臭かったり薄暗い。そのため活気も無くなるように感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い友達にめぐまれ、毎日楽しい日々を過ごすことができている。また、サークルに属しているため別のコミュニティでも友達を築くことができている。
    • 学生生活
      良い
      同じ学部の子以外にも会えるため、コミュニティが広がりら 、友達の輪だけでなく自分の視野が広がったり楽しい日々に繋がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来の自分の職業に直結することであり、今の自分の頑張りが反映されると思う。
      学生のうちしか丁寧に教えてもらえないと思うので自分のためにも真面目に取り組むと良い
    • 就職先・進学先
      看護師保健師助産師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427891
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたいけれど、具体的にどんなふうになりたいのか想像できない!という人にとってはとてもいい大学だと思います。専門的な知識を学ぶことが出来るのはもちろん、小児や精神、在宅看護といった各分野に精通している先生と直接話せる機会がたくさんあるので、進路の選択肢を具体的に、自分に合ったものを探すことができます。実習施設が現場と同じような環境で、教員も身近にいてくれるため、わからないことも、すぐ質問やアドバイスもらうことができます。
    • 講義・授業
      良い
      看護に関しては十人十色、技術については教科書通りですが対応のしかたはそれぞれ。
      講師によっては押し付けがましく感じることがあるかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からキャンパスがとても近いので通学しやすいです。同じキャンパスに向かう学生が多いので迷うことはほぼないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物だが、学生実験の設備も良いし、研究室の設備も、お金がない割にしっかりしてる。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してくる皆が、看護師や保健師として働きたいという夢があり、それに向かって4年間授業や実習を通して学んでいきます。辛いことや大変なことも多いのですが、皆も頑張っているから自分も頑張ろうと思えたし、励まし合いながら乗り越えていくので4年間の友人関係はとても深いものになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について基礎から専門的なことまで学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371581
6121-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 桜山(川澄)キャンパス
    愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1

     名古屋市営地下鉄桜通線「桜山」駅から徒歩4分

電話番号 052-853-8005
学部 医学部看護学部経済学部人文社会学部薬学部芸術工学部総合生命理学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋市立大学の口コミを表示しています。
名古屋市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋市立大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
京都市立芸術大学

京都市立芸術大学

55.0

★★★★☆ 4.10 (85件)
京都府京都市西京区/阪急嵐山線 松尾大社
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下

名古屋市立大学の学部

医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.00 (55件)
看護学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.03 (61件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.78 (131件)
人文社会学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.90 (126件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.14 (70件)
芸術工学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (39件)
総合生命理学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.20 (5件)
データサイエンス学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。