みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋市立大学   >>  看護学部   >>  口コミ

名古屋市立大学
出典:Gnsin
名古屋市立大学
(なごやしりつだいがく)

公立愛知県/桜山駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.93

(487)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(61) 公立大学 77 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
611-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      宿題があまりなく、1年生は存分に遊べる。二年生は一番忙しいけど、民度の高い仲間と優しい先生に囲まれて平和に暮らせる。
    • 講義・授業
      良い
      医学部卒の先生や実際に大学病院で働く先生から、最先端の知識を学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は非常に良い、大学病院に進学が多いけど、比較的自由に色々な地域に就職できる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は桜通り線の桜山駅で、駅から徒歩1分の好立地。近くにカフェやスーパー、コンビニも充実している。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院が隣接しているため、最先端の機械が充実している。キャンパスもまあまあ綺麗。不便なところはあまりない。学食が狭いぐらい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多く、他学部との交流も多いため、友人関係や恋愛は充実できる。全国的に見てもカップルが多い大学らしい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは非常に充実している。全学サークルや、学科ごとのサークルもあり、同学年、学年の壁を超えて仲良くなれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は専門の勉強は少なくて、一般教養や言語を中心に学ぶ。二年生では急に専門科目が増え、授業数も大幅に増える。三年生の後期は全部実習。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 志望動機
      駅から近い。愛知で二番目に頭がいい。好立地。評判がいい。サークルが多い。医学部との交流がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535388
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      同級生、先生との間でも風通しが非常に良く人間関係では心配することはまずない。勉強に熱心な生徒も多いし遊びに熱量が多い人もおり、とても楽しい学部。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍でなかなか思うように授業が進まない中、教員の方が何とか授業を進められるように急いで対策をとって下さり、安心して受講することができた。対面授業の際も感染対策が徹底されており、信頼することができる。
    • 就職・進学
      良い
      市立大学への就職も多く、様々な話を聞かせてもらうことができる点で十分なサポートを得られると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩2.3分であるし、目の前にバス停もあるため非常にアクセスが良い。
    • 施設・設備
      良い
      看護学部棟は少し古いが、実習や演習で使用する器具はどれもきちんと管理されており、信頼出来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      今年はコロナの影響でzoomでの授業が多かったり、登校しても密を避けなければならなかったので、友人が作りにくい。また、医学部と同じキャンパスだが出会いは少ない。
    • 学生生活
      普通
      今年は活動が全面的に禁止されていたのでイベントはほとんど中止となってしまったが、キャンパスごとの祭りなどもあり来年は期待したい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、看護の専門知識だけでなく教養の授業を学ぶ。また、1年生の最後には実習が設けられている。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      愛知県内でも非常に充実した環境で看護を学ぶことができるし、アクセスもとても良いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732480
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      きれいで豊富な設備と、親切な先生がいるのでとても役立っているし、何より楽しいです。高みを目指したいと思っている方は名古屋市立大学はとても向いていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      今はリモートが多いですが、とてもわかりやすく充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      医学部と薬学部と合同で実習を行えるのでとても役立っています。
    • 就職・進学
      悪い
      先生に相談するとしっかりと対応してくれます。アドバイスやたくさんの情報が聞けます。
    • アクセス・立地
      良い
      電車で通いやすく、駅からも徒歩で数分とすぐの場所にあります。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗ですし、目立った老朽化はあまり感じられず、私はとても満足しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍で大学に行くことが少なく、なかなか対話でのコミュニケーションは取りずらいです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍でなかなか例年通りに行うことは難しいのですが、できる範囲で出来ていてうれしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、身体のこと、心のケア、の知識を身につけます。ある程度、習ったら実践すると言う形です。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分が病気にかかり、その時看護師さんが優しくとても親切にしてくださって、安心したからです。
    感染症対策としてやっていること
    毎日の体温チェック、毎授業ごとのアルコール消毒
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764808
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名市大の看護学部のメリットとして、大学病院が近く実習先が安定していること、こだわらなければそのまま大学病院に就職できること、集まってくる学生の治安がいいことがあげられると思います。
      私は名市大に入学してよかったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学病院から医師や看護師が来て講義してくださることも多く、とても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の前期でゼミが決まります。私たちの1つ上の先輩までは、それぞれ希望をとって全体で話し合いで決めていましたが、私たちからは第1~8希望まで選択し、GPAを用いて先生側が決めました。
      活動の進度や内容はゼミによって違いますが、私のゼミは先生が親身で面白いので楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      大学の附属病院にそのまま進む人が学年の半数程度います。
      それ以外は名古屋市内の他の病院や、保健師として就職する人もいます。
      面接練習や志望動機の添削等、私はゼミの先生にすべて相談していましたが、丁寧にまた熱心にサポートしてくださり、自分の希望の就職先から内定を頂けました。
      また、滝子キャンパスにはキャリア支援センターがあり、プロの方々が相談にのってくださる場所もあるため、大学としてのサポート体制は充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      看護学部のある桜山キャンパスは桜山駅の真横です。
      雨の日でも走れば傘はいらないくらいです。
      ただ、1年生の教養の授業や、サークル活動等は滝子キャンパスで行うことが多いので移動が大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      看護学部棟は日当たりが悪く、昼間でもとても暗いです。校舎自体も古いことも相まって余計に暗く見えます。あとジメジメしています。
      あとトイレが和式である階も半分ほどあり、全体的に古くさいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しています。女子がほとんどですが、心根が優しく他人思いの子が多いので、女の子特有のバチバチやいざこざは私の学年ではまったくないです。
      恋愛はサークル活動等しない限り難しいと思います。看護学部では一学年に男子が1、2人であることが多いので、出会いはほぼないです。自分で掴みにいきましょう。
    • 学生生活
      普通
      私立大学や有名な国立大学に比べたらサークル活動は充実していませんが、実際にサークルにはいって活動してみると普通に楽しいです。
      また、文化祭は高校の文化祭の大きいバージョンという感じです。芸能人など呼んだりしますが比較的こじんまりとしていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、教養や基本的な体の構造や看護の基本を学び、2年生では、治療やそれに伴う看護を学びます。3年生では、患者さんの特徴(お年寄り、赤ちゃん、お母さんなど)に合った看護を学び、4年生では今までのまとめをします。実習は1年生から順に、2週間、2週間、半年、6週間~半年(保健師コースを選択すると半年になります)です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      行政保健師
    • 志望動機
      人の役に立ちたいと思ったからです。
      また看護師は資格を取るため、就職先に困らないし安定した職業であると思ったのも志望した理由です。
    感染症対策としてやっていること
    Zoomによる遠隔授業 座席の振り分け
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:773215
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたいのなら、設備も充実していて、技術をしっかりと身に付けることが出来るので満足している。
    • 講義・授業
      良い
      学びたいことがちゃんと学習出来るので満足できた。自分の意識も変わった
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどがそのまま看護師になるので、ま実績は良いと言えばいいのかな
    • アクセス・立地
      普通
      多少駅から距離がある気がする、まあでもそんなに気になるほどでもない
    • 施設・設備
      良い
      設備も充実しているので、とくに不便だったりすることはないです
    • 友人・恋愛
      普通
      友人を作る点では、然程問題ないと思うが、恋人は自分次第かな。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントにあまり興味がなかったのでなんとも言えない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間理解と実技が主となる、看護師とはどうあるべきか、が理解できる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 志望動機
      看護師になりたかったのと、まあ家から近かったのが1番の選択理由
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567057
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたいけれど、具体的にどんなふうになりたいのか想像できない!という人にとってはとてもいい大学だと思います。専門的な知識を学ぶことが出来るのはもちろん、小児や精神、在宅看護といった各分野に精通している先生と直接話せる機会がたくさんあるので、進路の選択肢を具体的に、自分に合ったものを探すことができます。実習施設が現場と同じような環境で、教員も身近にいてくれるため、わからないことも、すぐ質問やアドバイスもらうことができます。
    • 講義・授業
      良い
      看護に関しては十人十色、技術については教科書通りですが対応のしかたはそれぞれ。
      講師によっては押し付けがましく感じることがあるかもしれません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からキャンパスがとても近いので通学しやすいです。同じキャンパスに向かう学生が多いので迷うことはほぼないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物だが、学生実験の設備も良いし、研究室の設備も、お金がない割にしっかりしてる。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学してくる皆が、看護師や保健師として働きたいという夢があり、それに向かって4年間授業や実習を通して学んでいきます。辛いことや大変なことも多いのですが、皆も頑張っているから自分も頑張ろうと思えたし、励まし合いながら乗り越えていくので4年間の友人関係はとても深いものになります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について基礎から専門的なことまで学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:371581
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間で看護に関する勉強はもちろん、多くの人との出会いがあり、本当に充実した大学生活でした。
      1年生で医学部、看護学部、薬学部が合同で1つのテーマについて研究する授業があり、知識と人脈が広がりました。
      看護学部だけでなく医学部、薬学部にもその道の専門家がたくさんいらっしゃり、興味を持って行動することで、たくさんの経験ができました。
      また、卒業した今も大学時代の友だちが心の拠り所になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごと、またゼミ内でも先生ごとに特色があります。
      先生方は私たちが学びたいと思っていることに寄り添ってくださいます。
    • 就職・進学
      普通
      希望すれば就職、進学いずれもほぼ100パーセントです。
      しかし、大学側からのサポートは自分から動かない限りほとんどありませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      看護学部は桜山駅降りてすぐなので大変便利です。
      実習も附属病院で行われることが多いです。
      1年生のうちは、山畑キャンパスや薬学部のキャンパスに行くことがあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中学校養護教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323783
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習や試験はとてもとても大変で、もう2度と経験したくないと思いますが、そのおかげもあり幅広い知識・経験を得られ、非常に満足しております。
    • 講義・授業
      良い
      学内の教員の他にも外部から様々な講師による講義も多く、多くの学びが得られます。質問にもたくさん応じていただけます。
    • 就職・進学
      良い
      殆どが第一希望から内定をもらっています。対策もキャリア支援の方がたくさん行ってくださるので準備もしっかりできます。
    • アクセス・立地
      良い
      看護学部は駅から出てすぐにあるのでとてもアクセスしやすいです。近くにはコンビニやカフェなどが多く、ランチやテイクアウトも可能です。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は古いです。最近一部は綺麗になりましたがトイレが古いのが辛いです。教室は比較的綺麗で、パソコンも新しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年により友人関係は差が大きいようですが、私たちの代はみんな仲が良く、実習グループでもトラブルなく終わることができました。
      全学部のサークルに入れば、多くの学生と関われるので幅広く交友関係を広げられます。
    • 学生生活
      良い
      とても充実してたと思います。看護学部でも比較的参加できるので、興味があるサークルがあれば積極的に参加すると良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養の授業を受けながら人体や病態生理を学びます。2年生からは完全に専門科目のみとなり、対象者別看護や薬理学などより専門的な学びを深めます。3年は、看護過程の展開を事例で学習したのち、半年間の臨地実習があります。4年は数週間の実習の後、少し授業を受けます。卒業論文は3年の2~3月ごろから本格化するゼミが多いです。保健師コースを希望する場合は、2年の2~3月頃に選抜試験があり、合格すると看護の授業に加え、3年生から授業と実習が進んでいきます。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      一生働ける職種に就きたかったから。病態生理や薬理学に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782647
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的に入りたくて入った学校だったのと、学校のレベルの高さや先生や授業についても不満は全然ないので満足してます。ただ看護学部棟の薄暗さはなんとかして欲しいので星5選びましたが、本心は星4.5です
    • 講義・授業
      良い
      気さくな先生方が多く、質問しに行くと親身になって説明してもらえる。変わった先生も多いけど、先生たちが持っている知識と経験は半端ないです。授業は先生それぞれによるけど、多くの先生の授業は面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって充実度が違うかなとは思います。
    • 就職・進学
      普通
      2、3回外部の講師を呼んで面接時の答え方など指導はありました。就職実績については附属の大学病院に行く人と他の病院に行く人半々って感じです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅すぐだしコンビニも近くにあるしカフェもいくつかあるので満足です。
    • 施設・設備
      普通
      看護学部棟の薄暗さがどうにかなればいいなと思ってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部は平和です。たまに我が強い子もいるけどそもそもみんな賢い子達の集まりなので仲良くやれています。
    • 学生生活
      良い
      サークルも部活も多く、何かに所属している人がほとんどです。そこでも友達や先輩後輩の繋がりができたので、大学生活も充実してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養科目と基礎専門科目(基礎医学など)を学び、2年生からは専門科目のみになります。3年生の前期では後期の実習に向けての授業があり、後期から約半年間の実習があります。4年生では授業はほとんどなく、研究を進めたり、国試に向けて勉強します。大学院などに行きたい人はその勉強をしたり試験を受けてました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護学部のレベルが高いことが志望した理由のひとつです。あと高校で文型を選択しても受験できること、駅近だったからです。もともと名古屋市立大学病院に就職したいと考えていたこともあって志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:553448
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東海3県では名古屋大学の次にネームバリューがあり、就職に有利です。看護の知識だけでなく、技術面やコミュニケーションのとり方、医者、薬剤師、看護師の連携を取れる活動が行えるのはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      医学部、薬学部、看護学部で合同に行われる地域参加型学習はこの名古屋市立大学でしか行われない独自の講義です。実際に福祉施設等に赴き、新型コロナウイルス感染症の対策などの医学的なアドバイスを調べて伝えたり、健康促進を促す企画を考え周辺の地域でイベントを開いたりしました。このような経験は普通の看護学校では中々出来ないと思います。
      また、大学の教授はとても優しく出来るだけ学生が単位を落とさないように配慮してくれます。今年の前期期末テストで及第点に満たない生徒は再試験でなくレポートの提出でOKでした。
    • 就職・進学
      良い
      そのまま隣接された名古屋市立大学病院に就職するケースや、大学院まで行き助産師の勉強をする人が多いです。
      名古屋市立大学の国家試験合格率はとても高いです。希望者は成績の良い順に定員はありますが、保健師の資格勉強も行えます。こちらの国家試験合格率もとても良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の桜通線の桜山駅の三番出口から徒歩1分もあれば着きます。
      市営のバスも通っており、そちらも市立大学病院前で降りて徒歩1分かそこらで看護学部棟に着きます。
    • 施設・設備
      普通
      正直ボロいです。地下にあるロッカーはとても細長くて狭いです。
      大学病院が隣接されていることは大きな利点だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年のうちは半分くらい他のキャンパス生活します。いろんな学部の生徒と交流出来ます。しかし、2年からは看護学部の授業のみになります。異性との交流は数名(平均2人)の男子の同級生と教授だけになるでしょう。
    • 学生生活
      悪い
      看護サークル、医療サークルでないと活動キャンパスが異なり通い難い。大学祭はコロナで潰れたためよく分からないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は看護の基本的な知識や医療チームの感覚を掴む事を学んでいます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      資格を持っておけば就職に困らないことと、親が強く勧めてきた事。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785329
611-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 桜山(川澄)キャンパス
    愛知県名古屋市瑞穂区瑞穂町字川澄1

     名古屋市営地下鉄桜通線「桜山」駅から徒歩4分

電話番号 052-853-8005
学部 医学部看護学部経済学部人文社会学部薬学部芸術工学部総合生命理学部データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、名古屋市立大学の口コミを表示しています。
名古屋市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  愛知県の大学   >>  名古屋市立大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡
京都市立芸術大学

京都市立芸術大学

55.0

★★★★☆ 4.10 (85件)
京都府京都市西京区/阪急嵐山線 松尾大社
大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下

名古屋市立大学の学部

医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.00 (55件)
看護学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.03 (61件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.78 (131件)
人文社会学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.90 (126件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.14 (70件)
芸術工学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.84 (39件)
総合生命理学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.20 (5件)
データサイエンス学部
偏差値:52.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。