みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  理工学部   >>  応用化学科   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(2424)

理工学部 応用化学科 口コミ

★★★★☆ 3.61
(42) 私立大学 2803 / 3574学科中
学部絞込
421-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達がいるため楽しいですが、授業など他の学科に比べて重いものが多い気がします。頑張ればフル単できます。
    • 講義・授業
      良い
      高校のよ時より発展的な内容が多く興味深いが、クラスによって取れる授業が決まっていたりすることで先生によって当たり外れが多い
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学実績は良いほうだと思います。ただ、頑張れた人のみが良い実績を残せると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分で近くには東京ドームシティなどの充実した施設があり良いと思います。ただ坂なので疲れます。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な施設が多いですがエレベーターが少ないため階段で登らないと行けないです。また、食堂はあまり発達してません
    • 友人・恋愛
      良い
      女子も多くて楽しい大学生活をおくることができます。恋愛をしている人も多いです
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルは理工学部なので少なく、ただインカレがかなりあるのでそちらで楽しんでる人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の応用や、物理、数学を高校の応用範囲で学びます。また、第二外国語や英語、基礎科目などを学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化粧品の研究を将来したいからです。そのために応用化学科を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:944093
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      期末前は受験生並みに勉強する。真面目にやっても単位の取りにくい授業もあるが友達関係が良好のためとても充実してる。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな化学の講義を受けることができる。実験課題テストでハードなときもあるが友達と協力して助け合える。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職などについてあまり考えていない。大学院は外に出る人も多そう。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は後楽園で理系の学部にしては珍しく都会にある。路線も何個かあるため遊びに行きやすい。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な建物もあるが、5階の広い講義室は空調がないのかと思うくらい夏場は暑い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはあまりないけど楽しい。みんな仲が良く恋愛も多いです。
    • 学生生活
      普通
      文系のキャンパスがメインだからあまりサークルはないけど自分は入りたいのがあったので楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな化学について学べる。化学の実験は2年の後期からで1年の時は物理の実験がある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      化学が高校の時好きで、理学部は堅いイメージがあり、化学を応用していくこの学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946764
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学について学ぶための環境は整っています。個人的に1番の評価できる点は立地の良さです。4年間通うことになるのでアクセスについてはよく検討すべきです。その点中央大学は最高です。
    • 講義・授業
      良い
      講義は有機化学、無機化学、物理化学、化学工学の四つを基軸に進められていきます。基礎、1、2...といった順に単位を取得していきますが、途中で演習と付いた科目を取ることができ、そこでそれまでの復習ができます。質問も喜んで受け付けて下さるので、化学を学ぶ環境は整っていると感じます。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人は大学院に進学するようです。コロナ情勢下ではありますが、頻繁にインターンや企業説明会の案内が来るので就職のサポートには力を入れているのではと感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      都心の後楽園駅すぐ近くにキャンパスがあるため、立地は最高です。丸ノ内線、南北線、都営三田線、都営大江戸線が乗り入れているため、通学の問題は無いです。
    • 施設・設備
      良い
      遠隔授業が実施された影響で、学内のネットワーク環境は大幅に改善されました。さすがにトイレの中や、建物から大きく離れたベンチには届きませんが…。最上階の大講義室の空調設備が近年の猛暑に負けてしまって教室が暑い点以外は全て良好だと感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学ということもあり、様々な人がいます。大学側もサポートをしてくれるので友人関係に困ることはないと思います。恋愛も沢山カップルを見かけるので充実していると思います。
    • 学生生活
      普通
      一部のサークルが本拠地を多摩キャンパスに置いているのでサークルは少しだけ困ることがあるかもしれません。学園祭も多摩キャンパスと比べると短いですが、個人的には十分かなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学を有機化学、無機化学、化学工学、物理化学と大きく4つに分けて学びます。その他にも補完する講義が多少ありますが選択必修のため、取るかどうかは任意です。実験が1年後期から入ってきます。一般教養は教授によって何を行うのか異なるのでよく講義要項を確認するべきです。教職は中学高校理科の教員資格が取得できますが、時間割がとてもハードになります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校から既に応用化学科にいたため、そのまま化学を極めるべく進学しました。テトラヒドロフランが綺麗だなと感じるようになってからはもう化学とは離れられないなと思い、日々楽しく化学を学んでいます。ほとんどの人はまともなので安心してください。
    感染症対策としてやっていること
    対面に強くこだわりがあるようです。オンライン授業はほとんどありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854583
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      内容も難しく留年率が高いため、友達と協力しながら勉強や課題をしている印象。近くには東京ドームシティなどがあり、たくさんのお店などで賑わっている。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。資料をパワーポイントでしっかり作って事前に配布してくれる教授もいれば、資料を配布してくれない教授もいる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミに参加してないので今のところなんとも言えない。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に入らないと就職がなかなか決まらないと言う脅しをかけられている。
    • アクセス・立地
      良い
      後楽園キャンパスは都心に位置しており、とても通いやすいため、満足している。
    • 施設・設備
      良い
      コロナの影響でまだあまり学校に行けてないのでなんとも言えないが、充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      比較的上品な人が多い印象がある。しかし、オンライン授業が多いため、あまり友達を作るには適していない時期である。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多摩キャンパスと比べると圧倒的に少なく、入っていない人も多い印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の様々な現象について色々な観点から議論していく部門である。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      立地がとてもよく通いやすい点や、就職率がとても良い印象があったため。
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言以降はオンラインで授業を行ったり、テストを行ったりしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772502
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究内容がとても充実している学科です。研究においては器具だけでなくコンピュータまで扱わせてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      応用化学科なので主に研究を行います。内容はもちろんなのですが、沢山の研究室があり充実していると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      しっかりとしたアドバイスというのは自分から聞きに行かないといけない感じです。就職は強いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは新御茶ノ水駅です。他の大学と比べると少し古さが目立ちます。
    • 施設・設備
      良い
      個人的に研究室が多いのが特徴的な部分だなと感じています。大学に17も研究室があるのはあまり聞きません。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分次第で大学生活が楽しいか楽しくないかは決まってきますよ。友達や恋愛に関しても積極的に行かないとダメですね。
    • 学生生活
      悪い
      オープンキャンパスはあまり盛大にやることはないので充実度でいうと低いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      研究がメインですね。研究好きにはもってこいの場所だと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来は化粧品の成分などに興味があって選びました。就職が強いというのもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841817
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学の知識をつけたいという人にはいいと思う。4年で卒業するが研究(実験)もちゃんとやりたいという人には、4年で研究室配属なので少し物足りないかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      授業がら100分になり少し長く感じるが、内容は各分野に特化して深い知識を得ることができる。選択授業では生物に特化した授業や、物理、計算に特化した授業があり、自分が学びたいことを学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の配属は4年生からなので、実験をしたい4年で卒業する人には少し物足りないかもしれない。
    • 就職・進学
      悪い
      4年生で卒業する人は総合職が多く、技術職につける人は少ない印象。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は後楽園駅、春日駅、水道橋駅が挙げられかなり交通の便は良いと考えられる。水道橋駅は駅から学校まで少し歩かなければいけないが水道橋から通ってる人はかなり多い。水道橋駅の周りはかなり食べ物屋さんで栄えている。
    • 施設・設備
      普通
      新しい綺麗な建物もあるが、応用化学科が主に使う5号館はそれほど新しくはない。しかし所々リフォームしているため気になるほど古い感じはしない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると他学科の友達も増え、サークルの友達と全学科共通の科目を受けたりすることもできる。インカレだけでなく、中央理工だけのサークルも充実しているため自分に合ったサークルを選べると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはインカレやそうでないもの合わせて数が多いため、自分にあった雰囲気のサークルを見つけることが出来ると思う。学校の文化祭はかなり地味であまり栄えていない。来る人も少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんどが座学で、化学の基本的な講義と語学(英語と第二外国語)の講義がメインとなる。実験は基礎的な物理実験のみ。
      2年次も座学が多い。英語の授業もある。実験は基礎的な化学の実験がある。
      3年次は選択の授業と演習の授業が増える。実験は週に2回あり、レポートに追われる日々となる。
      4年次は卒業研究がメインとなる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      中央大学大学院 理工学部応用化学専攻
    • 志望動機
      化学は生物系から物理、計算系まで広い守備範囲を持っているため、学ぶことで将来の選択肢が広がると思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    実験や演習授業を除きほとんどがオンライン授業 登校の際には、必ず検温と学生証の確認がある 図書室やご飯を食べれるような椅子や机のある場所では、座れる場所が決まっており、 ソーシャルディスタンスが保たれるような取り組みがされている。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676717
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位をとるのが大変で授業数も他の学科に比べたら多いと自分は思う。しかし、勉強を本気でやりたいと思う学生にはいいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      分かりやすい先生が多い。ただ必修科目が多いため、時間割を工夫できない
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はわからない。キャリアセンターが就活のサポートをしてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      後楽園駅にとても近く、近くに東京ドームもあるのでので、立地や周辺環境はとてもいい。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物もあるが、学科によっては古い建物ばかりで授業する学科もある
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が活発なため、交流は多いと思う。周りの人もいい人が多い
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、同じ競技でも複数のサークルがあるため選びやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、無機化学、物理化学以外に、数学や物理の授業があった。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学を高校の時に面白いと思ったため。他にやりたいことがなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672074
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ハードです
      卒業も単位取得もきついですが 授業もきついです
      学びたい人にとってはとてもいい環境ですが、遊んでる余裕はありません
      400文字って何をかけばいいのか迷いますね…えーっとうーんと、
      基本的みんな仲良しです。課題の量がハンパないです。
      応用化学科の教科書はもはや辞書なみの厚さで、勉強しよう
      というやる気を全力で削いでくるような絶望的存在です。
      あとひたすら授業が眠い。眠い。眠い。
      何故あれほどの睡魔を感じるのか。教授の開かれた口から
      流れる言葉は全てが無意味な呪文のようで、しかしそれはまた
      我々にとって“子守唄”としての役割を発揮してくれる。
      端的に言うと、教授の授業内容が難しすぎて睡魔を誘う、
      とのことである。無論、教授には睡魔で生徒を襲わせようといった
      気は皆無で、我々の学習したいという意志の強弱に
      関わってくるのではないか?と思う人もいるはずだ。
      確かに、睡魔に負けてしまう程度の学習意識であれば勉強に
      ついていけないのは至極当然のことであり、結果的に
      卒業年次を先送りする未来を招く可能性も否めなくなる。
      というわけでーみんなー起きよう!起きて!がんばって!!!
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中19人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364153
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      サークルや研究室は活発なところも有れば、そうでもないところもあるので、見極める必要がある。上手く自分に合ったところを選べば、たくさんの経験が得られる。就職も私自身の周辺の人は全員内定をもらい社会で活躍しているように思う
    • 講義・授業
      良い
      化学の基礎から応用まで学べ、演習では各自発表の機会があり理解度を深められる。また、他学科の講義も受けれるため知識を幅広く得ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年から4年に上がる春休みから活動が始まります。有機化学、無機化学、分析化学など分野が広いため配属前に各研究室の様子を見聞きして自分に適したところを選ぶことが大事である
    • 就職・進学
      普通
      学校のキャリセンや学科からのサポート、OBさん方がいらして説明会を開いてくださったりする
    • アクセス・立地
      良い
      5路線からアクセスができ、周辺にご飯屋さん等もあるので不自由ない環境
    • 施設・設備
      普通
      新しい棟もあるが応化が使っている棟は古い部類の塔になっている。細々と壁の塗り替え等行っているがあまり代わり映えはしない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科やサークルなどで人の輪が広がる。文系との交流があり、活発に活動しているサークルもあるのでとても良い
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実しているが、理系の文化祭は高校よりも静かに行われている。文系キャンパスの方は盛り上がりがあり楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広く科学の基礎を学び、学年が上がるにつれて選択科目が増えていく。2年後期からは実験も始まりレポートに費やす時間が増えていく。4年次では各自卒研を進め、発表を行なったり論文としてまとめたりする。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      化学に興味があったこと。高校から内部進学で進むことができ、大学院まで続けて3年間同じ研究ができることが魅力
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が続いている。研究室活動で入校する際には検温と学生証の登録が必須になっている
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706531
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に勉強したい!という意欲がある人には向いていると思う。あとは通学しやすい。教授は面白い人が多く、必修科目は救ってくれる。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって講義の内容や講義の形態に大きな差がある。テストは過去問通りが多い傾向。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室(専用の部屋)が与えられているゼミと与えられていないゼミがあり、与えられていないと毎回鍵を借りるのが面倒。ゼミでの演習自体は学生に合わせた内容で行われていた。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンター自体はあるが、あまり存在感がない。よっぽどのことがない限り行かなかった。行ってもあまり親身になってくれるわけではなく、ただ事務的なことを淡々と行なっているように感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      理系にしては珍しく都心にキャンパスがあり、東京、池袋、新宿などアクセスしやすい。最寄りの後楽園駅からはすぐ近くで通学に便利。
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎と新しい校舎の差が激しい。講義がなぜか古い校舎で行われていることが多い。図書館が本もパソコン、自習スペースが充実している。学食が2ヶ所しかなく昼時はいつも満席。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパス内に理系の学部しかないので、男子学生が女子学生よりも圧倒的に多い。学科内やサークル内で付き合っている人が多い傾向。
    • 部活・サークル
      普通
      公認サークルの数が少ない。学園祭は11月頃行われるが盛り上がりに欠ける。文系の多摩キャンパスに比べて、後楽園キャンパスは規模も小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は理工学部共通で基礎的なことを学ぶ科目もあり、教養科目、第二外国語が必修。4年次になると全員卒業研究が必修となる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      教職
    • 志望動機
      通学に便利だったから。高校に指定校推薦枠が多くきていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659467
421-10件を表示
学部絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 後楽園キャンパス
    東京都文京区春日1-13-27

     東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅から徒歩6分

電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  理工学部   >>  応用化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。