みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  理工学部   >>  電気電子情報通信工学科   >>  口コミ

中央大学
出典:Carpkazu
中央大学
(ちゅうおうだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(2424)

理工学部 電気電子情報通信工学科 口コミ

★★★★☆ 3.67
(29) 私立大学 2582 / 3574学科中
学部絞込
291-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業出扱う内容は、高校では学べないことが多いので、大学で勉強をしたいと思っている方には、とてもいい大学だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      PowerPointを使っての講義をすることで、わかりやすい説明の教授が多いが、声が聞こえにくい教授もいるため分からない部分がある。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に行かないとなるとそこまで積極的では無いと思う。ただ半分くらいの人が大学院に進むのでしっかりしてる。
    • アクセス・立地
      良い
      春日駅や後楽園駅など、色々な線で来れるため通いやすく、駅近なとこも良い。
    • 施設・設備
      良い
      WiFiなどはどの教室にもあるが、食堂など飲食は、そこまで充実していない。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が少ないため、サークルや委員会に入らないとあまり交友関係が広がらないと思う。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は、そこまで大きくなく、ほかのキャンパスの方が盛り上がってるイメージがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや、回路など、専門的なことや、数学、物理など実験もある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラミングや回路に興味があり、そういう仕事に就きたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:918956
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい人、ちゃんと就職したい人にとってはかなりいい環境だと思う。恋愛やイベントなど、まだ青春を感じたい人にはおすすめできない。
    • 講義・授業
      良い
      主に電気電子に関する講義が幅広く取れる。電気系の科目の授業内容は充実しているが、それ以外の科目はそこまで充実しているとは思わなかった。
    • 就職・進学
      良い
      学部卒、修士卒共に就職先には定評があるように感じる。サポートに関しては、然るべき相談窓口に相談すればアドバイスをくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      比較対象として私立のの理系キャンパスを挙げるが、これらの中では立地はトップクラスに良い。都心の後楽園に4年間通う。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは小さいが、十分な実験を行えるだけの施設はある。他の大学と比べると規模は小さい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は本人次第で充実させられる。恋愛面に関しては期待しない方がいいと思われる
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少なく(活動内容は充実しているとこもある)学祭などのイベントも規模が小さい。キャンパス自体が小さいから仕方ないが、この学部の1番の欠点だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は電気のことは深くは学ばない、簡単な電気回路を学ぶ程度。2年生から割と詳しく回路や電磁気学のことを学んでいく。ここで半導体の基礎科目や線形計画法などを学べる面白い科目も取れる。3年以降はまだ未履修なので割愛
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      理系で、かつ安定した仕事に就きたかったから
      電気電子に割と興味があったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915459
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      後楽園という立地をいいかつ、なかもそれなりに綺麗で少し歩けばたくさんご飯屋さんがあるのでいいところです
    • 講義・授業
      良い
      やはり高校に比べて自由度が増すかつ忙しくはなりますが充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      まだ2年なので就職などではないですが、院に行く話はよく聞かせて頂きます。
    • アクセス・立地
      良い
      後楽園にあり、駅から近いので遊ぶのにも困らず充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な棟ができてその中にはカフェなどもあるので毎日行くのが楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男の子が多くて優しい子がたくさんいるので友人関係も恋愛関係を充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあって、多摩まで行かなくてもいいのもあるので楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に電気のことについて学んでいます。まだ研究員ではないのですが楽しみです
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      1番自分に合っていると思って志望しました。また、父の職業も継げると思ったのです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911804
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ふつーにしんどい。というか私が不器用なだけでうまくやる人は卒なくこなす。まあ大学で数学をバリバリ使って将来的に研究開発の分野に進みたいなら結構合ってると思う。
    • 講義・授業
      良い
      理系の授業は難しくて単位を取得しにくいが、それだけの価値を感じられる授業が多い。
    • 就職・進学
      良い
      理工電気なだけあって就職はいい。求人も結構くるらしいので4年ないしは院含めて6年耐えれば人生はいい方向に向くかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      東京ドームの近くでアクセスもとてもいい。都内の有名な観光地などは電車ですぐ行ける。
    • 施設・設備
      普通
      都心のため狭いしトイレも少ない。しかし、今後建て替えもするらしいので今後入るなら施設の面では期待できるかも。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ればコミュニケーションが苦手でも似た感じの友達はできる。要は自分の行動次第。誰かが手伝ってくれるとかはない。
    • 学生生活
      良い
      サークルはものによるが活発に活動することも可能。文化祭はどっちかって言うと来ない人のほうが多いイメージだが、サークルで活動するモチベーションになってて良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気系メイン。プログラミング関係もなくはないが、個人的にソフトよりもハードに寄ってると思う。しかし、一年でC言語を結構真剣にやる。
      プログラミングしたいなら情報工学に入ったほうがいい。
      中大の電電はなんとなく制御系に力入れてる気がする。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      理系国立志望だったが、結局落ちてmarch理系で評判が良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:911182
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で研究をたくさんしたい人にもってこいの大学だと思います。施設はとても綺麗なところなので快適です。
    • 講義・授業
      良い
      3年生から研究ができて良いです。また、課題がしっかりと出してくれて出した人に評価をしてくれるのが良いです。
    • 就職・進学
      良い
      とても良くて満足です。しっかりとした上流企業に就職できてる先輩が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は丸の内線の後楽園駅です。春日駅からも近く駅から近くてとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設がありその中にはカフェなどあり休憩できて良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は少ないですけど友人はたくさんできます。サークルもたくさんあるので先輩とも仲良くなれます。
    • 学生生活
      良い
      文化祭に佐野勇人が来たらしてとても盛り上がり楽しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なことから学び2年次で終わります。3年次から各自の研究に入ります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      とてもやりたいことで偏差値もなかなか高かったからです。楽しそうだったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888649
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      課題が多く、週6日授業。大学院をさも当たり前のように言ってきて将来を強制されているような感覚になって不快。
    • 講義・授業
      悪い
      授業を担当する教授によっては宿題の難易度が授業と合ってないことがあり、きつい。
      課題が多く出る。
    • 就職・進学
      普通
      成績によっては推薦などももちろんあり、電気は特に就職に有利でいい実績がある。
    • アクセス・立地
      普通
      都心の後楽園にはあるが、周辺に遊べるような場所もなく、微妙。
    • 施設・設備
      普通
      まだ実験施設の利用はあまりしていないため、なんとも言えないが、空気が暗い棟があり、気分が上がらない。
    • 友人・恋愛
      普通
      体育などで同じになったりしない限りなかなか友人を作るのはむずかしい。
      理工学部ということもあり、女子が少なく恋愛面は期待できない。
    • 学生生活
      悪い
      多摩キャンパスに比べ、イベントが圧倒的に酷い。学祭の実施期間も多摩より短い。
      キャンパスはかなり狭く、運動場はテニスコート3面分のみ。
      付属高校がくっついており、高校生も当たり前のようにキャンパス内にいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学や物理など理系らしい授業。高校物理の発展なども扱っている。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      将来がはっきり定まっていなかったが、この学科は電気、電子、情報通信工学を学べるため、将来の選択肢が広そうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784535
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      難しいことを学ぶが、将来のことを思えば良い大学学科だと言える。3年以降は実験も本格化して、より楽しく学ぶことが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な内容から非常に専門的な内容まで教えてくれる。資格取得にも役立つ知識も身につく。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に所属していないためなんとも言えないが、やはり研究室によって当たり外れが激しいらしい。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は十分。電気系の仕事に就く人が多いが、幅広い分野に就職している。
    • アクセス・立地
      良い
      水道橋駅や後楽園駅などアクセスは最高である。周りには多くのレストランがある。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設もあるが、基本的には古くてボロい印象。掃除はしっかりとされている。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子はほぼ居ません。サークルなどに入れば関係が広がると思います。
    • 学生生活
      悪い
      イベントはそこまで盛り上がりのない文化祭のみ。サークルも数は少ない気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気系のことを学ぶ。高校で学んだ電気回路の問題を数段レベルアップさせたようなことを学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      理系には進もうと思っていたが、その中でも他学科と比べて倍率やボーダーが低かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:896889
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地、就職先を考えるととても良い大学、学科だったと思います。留年してドロップアウトしてしまう人もちらほらいたので、頑張りましょう。
    • 講義・授業
      良い
      授業は難しいもものが多いです。周りには単位を落として留年している人がいました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それなりに設備は充実していますが、少し建物が古いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職はめちゃくちゃ強いです。さすが電電という感じですね。大手メーカー、IT、本人次第にはなりますがどこでもいけます。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は最高です。他の大学の理系キャンパスは首都圏から離れていますが、中大は別ですが。
    • 施設・設備
      普通
      それなりに充実していると思います。ただやはり建物は古いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男ばかりなのであまり夢を見たい方がいいです。自分の代4/100しか女子がいませんでした。他で頑張りましょう。
    • 学生生活
      普通
      それなりに充実していますが、多摩のが充実してます。多摩までわざわざサービスに行く人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気、電子、プログラミング、半導体、レーザー数学等様々な授業がありまふ
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      大手通信キャリア
    • 志望動機
      理系科目が得意だったから、物理が得意だったから、化学が苦手だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:916774
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アクセスよいので学ぶにはいい環境である。最寄駅からは徒歩5分であり多くの生徒が大学前の通りを歩く。理工系を学ぶための設備は整っている。
    • 講義・授業
      良い
      どの授業も教授の講義も丁寧でわかりやすい。専門科目以外にも倫理学や憲法の授業もあり広く学ぶことができる。きちんと授業に出ていれば単位を落とすことはないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室への配属は4年生からです。教授の実績がすばらしいので研究室での研究は期待ができる。
    • 就職・進学
      良い
      電気電子情報通信工学科は大手企業への就職率がとても高いです。また、大学院への進学も多く、附属の大学院へは推薦で進学することができ、他大学への進学する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      中央大学の一番の利点はアクセスのしやすさだと思います。理工キャンパスは都心に位置しています。身近に5本の路線が通っているので神奈川埼玉千葉県の出身の生徒も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      他大学と比較すると劣っている面も感じる。食堂のご飯はおいしいと僕は思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      理工学部の中でもこの学科は男子の割合が多く95%を占めている。サークルで活動する人は多く毎日活発に活動しています。サークルによっては他大学との交流もある
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378893
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    理工学部電気電子情報通信工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      かもなく不可もなくだと思います。勉強、生活ともに自身で進んで取り組める学生にとっては不自由ないのかなと思います。就職活動については最低限のネームバリューは得られると思うので困ることはないかと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      ハードソフトの両面から学ぶことができるのが良い点だと思います。しかし、国公立大学からは予算の面で劣るためか実験などの設備面の弱さが目立ち、この点数としました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生になると研究室に配属されます。教授の方針や、学生の人数によって指導の差があります。教授によっては学部生でも学会発表を行えるところもあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターのサポートが手厚く、セミナー等も頻繁に開かれています。積極的に利用すれば学生への個別対応もしっかり行なってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      後楽園キャンパスでは大江戸線、三田線、丸の内線が最寄りで5分ほど歩けば中央線からも通えます。
    • 施設・設備
      悪い
      建て替え工事も行われていますが、本学科の建物は老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科を超えた交流は本人が積極的にならないと行えません。学科は男ばかりです。
    • 部活・サークル
      悪い
      こちらのキャンパスで活動しているサークルは多くない印象です。イメージする学祭を楽しむためには八王子キャンパスまで行くと良いでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気、情報に関することを幅広く学べることが売りだと思っています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      シンクタンクSE
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      立地、ネームバリューです。学びたい分野は特に決まっていなかったため幅広く学べるところを選びました。
    感染症対策としてやっていること
    現在オンラインと対面の併用授業を行なっています。行政からの回答はないようですが、大学でのワクチン接種を計画しているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766907
291-10件を表示
学部絞込

中央大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 後楽園キャンパス
    東京都文京区春日1-13-27

     東京メトロ丸ノ内線「後楽園」駅から徒歩6分

電話番号 042-674-2210
学部 法学部経済学部商学部文学部総合政策学部理工学部国際経営学部国際情報学部

中央大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、中央大学の口コミを表示しています。
中央大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  中央大学   >>  理工学部   >>  電気電子情報通信工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前

中央大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。