みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  法学部   >>  口コミ

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(679)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.27
(61) 公立大学 9 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
6131-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もないというのが正直なところです。学費が安いのはいいけど…もっといいところ探した方が良い
    • 講義・授業
      普通
      講義は教授にもよりますが結構丁寧にしてくれます。非常に有意義だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      ちゃんと就職できてる先輩が多いと思います。しかしそこは個人の頑張り次第だと思います
    • アクセス・立地
      普通
      結構静かな環境だと思う。集中して勉学に励めると思う。近くに鉄道も通っている。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もない、というのが正直なところです。
    • 友人・恋愛
      普通
      全体的に悪くはないとおもいます。
    • 学生生活
      普通
      皆楽しくキャンパスライフをおくってる。しかし個人差はどーしてもあるので、頑張り次第です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に法律について
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法律に興味があるから。しかしお金に余裕がなく他のところに行けなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616440
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      広く浅く法律を学ぶのに適していると思います。法曹志望の学生は決して多くありませんが、公務員を中心に周りが手堅い進路を選ぶことが多く、真面目な雰囲気です。
    • 講義・授業
      良い
      先生のレベルはそこそこだと思います。どちらかというと若手とされる方が多く、首都大で准教授として経験を積んでよりレベルの高い大学の教授になられる方も多いと聞きます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      低評価ではなく、わたし自身ゼミには在籍していませんでした。ゼミ、卒論なしでも卒業要件を満たせることも首都大法学部の魅力の1つだと思い記入させていただきました。
    • 就職・進学
      良い
      自分の周りには公務員に進む人が多いです。東京都の大学ということもあり、都庁や特別区に多くの合格者を輩出しています。もちろん地元の県庁市役所に就職して行く人もおり、公務員試験についての情報交換は充実していました。就職支援のキャリアサポートでも、元都庁職員の方が常駐しているなど手厚いサポートを受けることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は京王線の南大沢駅です。新宿駅から約40分と決してアクセスしやすいとは言えませんが、都心から外れ緑も多いうえ、アウトレットモールが隣接しているなど他大学にはない魅力がある環境だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      某県庁職員
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479472
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な学生が多く、教員や研究体制も充実しています。
      ただ、学部・学科名が非常にわかりにくく、初対面で自己紹介をしても理解してもらえないのが難点です。
      カリキュラムに関しては、無理がないように考えられて組まれていると思います。
      私は法学系に所属していますが、必修講義を履修するだけで、該当科目について深い教養を身につけることができます。
      また、ゼミナールは、経験豊富な教授陣が担当しており、数多くの科目が開講しています。そのため、自分の学びたい科目に絞った学習もできると思います。
      次に卒業後について、本校は公務員に進む学生が非常に多いです。都庁、都内特別区などがボリュームゾーンだと思います。民間企業の就職活動についても、学校内のセミナー等が開かれており、市場での評価も高いものがあると考えられます。
      総合的に評価すると、都内トップクラスの大学(東京大学、一橋大学)などには及びませんが、それに次ぐレベルの総合大学だといえると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384684
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都会から離れた広いキャンパスでのびのびと生活したい学生に合った学校だと思います。緑が豊かでキャンパス内は自転車で移動をするほど広々としています。
    • 講義・授業
      良い
      講師の先生は有名で実力のある方ばかりです。よくニュースなどの解説にも出演されています。
    • 施設・設備
      悪い
      まだ設立されてから新しいこともあり、校舎は綺麗です。ただ公立なのでトイレの便座が冷たかったり、冷暖房がなかなかきかなかったり、と完全に快適な環境とは言いがたいと思います。
      その中で図書館はとても綺麗でコマーシャルにも使われているほど素敵な空間です。広くて静かなので勉強をしている学生も多いです。私はとても気に入っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市教養学科の中でも分類があります。人文系、経営系、法学系などです。私は法学系に属しているので専門は法律や政治を学びます。ただ1年生の時は共通の科目があり、それを学科全体の人が履修することが多いです。共通科目ではそれぞれの学問の基礎知識を学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366214
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      都市教養学科と一括りに言っても、人社や経営、法学など多岐にわたっていて、他の学系とはあまり関わりがない。私の所属している法学系は試験の難易度が高く、予想以上に大変である。ほとんどの専門科目は出席点がない。言ってしまえば、授業に出ていなくてもテストさえ点が取れれば単位はもらえる。だが、実際そんなに甘くないし、試験100%なので期末試験でミスをすれば来年また再履修しなければいけないのがとても辛い。しかしその反面、きちんと勉強すれば力がつくと思う。
    • 講義・授業
      良い
      担当の先生によって充実度は変わる。
      法学系の法律科目は良くも悪くもクセの強い先生が多い。政治科目は話が楽しい先生が多いように感じる。その世界で有名な先生も多く、そのような先生の講義を受けられるのは価値があると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京王相模原線の南大沢駅。南大沢は都心からはそこそこ遠いが、駅から大学まで徒歩5分くらいでアクセスは良いと思う。また、アウトレットや映画館などの娯楽施設も周りにあり、放課後などに寄るのが楽しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334378
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学系は、GPA(評定平均的なもの)がないし、1年間の取得単位制限がないので下手すると二年生で卒業単位をこえるかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      有名な法学者が沢山います。
    • 就職・進学
      良い
      わたしは教職課程をとっていますが、報告連絡相談ができる環境が整っていると思います。インターンシップも積極的に推進していて、だいたい二年生までが参加します。事前学習や事後学習も指導してもらえます。
      ただ、大学生は大人なので、すべての計画を自分で立て、情報を集め、手続きをしなければいけないことを忘れてはいけないです。忘れていたとか知らなかったは全て通用しないし、救済もしてくれません。情報を逃さないように友達を多く持っていることも大切だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので、みんなギリギリの電車に乗ると教室まで走ります。また、三井アウトレットパークの中を突っ切って通学するので当然ショッピングにも便利です。
      八王子は東京の中でも寒いし、雪も降りやすいと言われています。それでも、夏は涼しく感じられて過ごしやすいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325291
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
       将来的に公務員を目指す人には、いい環境なのではないかと思います。実際わたしの周辺も大半が公務員を目指していて、一般を選ぶ人のほうが稀です。先輩も公務員に進んだ人が多く、情報が多いのも利点のひとつですね。
       逆を言えば、法曹や一般に行きたい人にはあまり合わないかもしれません。法曹を目指すにはカリキュラムがあまりに無難すぎるので、自分でかなりカバーする必要があると思います(それこそ塾に通うなど)。また、一般となると他の私大等に比べて知名度が落ちるのがネックかと。
       法学系は他の学部に比べて入試試験の科目数がとても楽です。その代わり、単位を取るための試験が厳しいことは心得ておいたほうが良いでしょう。基本的に、授業の出欠席は取りません。期末の試験一発勝負です。つまり、実力がそのまま成績に反映されるということ。
       試験期間前は、それこそ大学受験のころと同じレベルで勉強する羽目になるので、楽な大学生活を夢見る人は、一度検討し直したほうが良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
       先生は非常に優秀な方が多いです。東大法卒が圧倒的に多く、その筋では有名な方も何人かいます。ただ、やはり法律を扱う立場ということもあり、全体的に非常に堅いです。私語をできる雰囲気ではありませんし、90分間ひたすらノートを取り続ける授業が殆どです。先生によっては休憩を挟んでくれる場合もありますが、基本はぶっ通しで授業をするので、慣れないうちは大変かもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
       ゼミは入っても入らなくても卒業できます。人によってはゼミに入らずに卒業していく人もいます。
       基本的にゼミには3年生から入るのですが、中には2年生から入る人もいます。そこは自分がどれだけ単位を取っているのか、ということと、スケジュールとの兼ね合いで決めると良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
       優秀な人は国家公務員総合職に就いたりしています。就職人数としては総合職
    • アクセス・立地
      良い
       最寄駅は京王相模原線の南大沢駅です。山を切り崩して建てられたキャンパスなので、緑が沢山あります。虫の量も段違いですね。森の中に入ればタヌキがいるとかいないとか……。
       駅前には映画館やカラオケ、ヨーカドーに飲み屋も沢山あるので、高望みしなければある程度満足できると思います。都心まで出るとなると新宿まで早くて30分なので、都心に出たい人にはすこし不便かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
       建物は非常に綺麗です。清掃員の方も居り、常に清潔な状態なのはありがたいですね。自動販売機も多くあり、あまり不便はしないです。ひとつ困るのが食堂が異様に小さいことくらいです。3限がある場合は使うのを諦めたほうが良いでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
       サークルに入れば人間関係は構築できます。良くも悪くも地味な人が多いので、派手なのが苦手な人は居心地がいいと思います。現にわたしもそのひとりですね。
       公立大ということもあり1学年の人数がそこまで多くありません。ですから、なんとなく顔見知り……という同級生が結構できます。その先に行けるかは自分次第、ということです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
       1年生のときは一般教養をメインに取り、専門科目は2年生から中心に取ることになります。政治学コースと法律学コースには1年の冬頃に分かれますが、卒業に必要な科目の種類が変わるだけで、明確に授業を受ける教室が分かれる、などということはありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中21人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:274355
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学系所属です。
      学科単位では評価できないので法学系について書きます。
      基本的には真面目な人間が多く、授業中も他の学系のものとは違ってとても静かです。中堅以上の高校で勉強にそこそこ真面目に取り組んできた人にとっては、「かくあるべき」という授業風景でしょう。(他学部の専門科目、特に大教室では動物園のようなうるささのものもないわけではありませんので。)

      入試科目が私立文系と似ていますが、わたしの周りでは「各都道府県上位校のなかの底辺以上中堅以下の学生が、第一志望に惜しくも届かずセンター後にここへ来ることを決めた」という人が多いように思うので、だいたいはそれなりに地頭が良い学生で構成されていると思います。旧帝大に一歩及ばず、という感じでしょうか。
      しかしそれでいて卑屈な雰囲気はあまり感じません。


    • 講義・授業
      普通
      法学の必修科目は多学系に比べると取るのが難しいと思います。通年の授業が多く、そのうちのほとんどが年末試験一発勝負です。今まで一夜漬けでなんとかなってきた人は辛い思いをします。しかし、それはつまりコツコツやった人が勝つという単純なことに過ぎません。
      教授も著名な方々ばかりで、質問にもしっかり答えてくださいます。(質問の内容にもよりますが)
      ノートをとるのは大前提であり、これができないとなにもわかりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年以降に取るのが主流です。
      2つ以上に在籍する人もいますが、とても忙しそうです。
    • 就職・進学
      良い
      法学系だからといってみんなが法曹になるわけではありません。
      公務員試験のために学外で勉強する人、各資格をとる人、様々です。
      教務課やキャリア支援センターへ行った限りでは、とても丁寧に親身になって対応してくださるので、頼もしいと思っています。
    • アクセス・立地
      良い
      東京らしい雑多な雰囲気は全然ありません。
      埼玉から2時間、新宿から40分のところにあり、都心部より神奈川県の方が近いです。
      しかし、学校周辺にはボウリングとモスバーガー、漫画喫茶以外ならだいたいの施設があるので、特に不自由はないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがとても綺麗で個室数も多いところが個人的には嬉しいです。自動販売機もそれなりにありますし、食堂も購買も綺麗で使いやすいです。
      冷暖房はついていますがあまり融通性がないようです。
      そこは妥協するしかないですね。暑さや寒さで体調を崩すほどではないですし。
    • 友人・恋愛
      良い
      個人的にはとても充実していると思います。
      サークルは種類によるので一概には言えませんが、いわゆる飲みサーは見たらだいたいなんとなくわかると思うので避けることは難しくないと思います。同じような性質を持った人が同じサークル内に多くいるような気がしますね。
      サークルではなく部活に入ると、中学高校の運動部×1.2倍くらい上下関係や体力的、スケジュール的つらさがあるようです。それでも楽しめる人はいるわけですが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で入門科目(法学入門、刑事学入門など)と法学系全員の必修科目(刑法一部、民法一部、憲法一部)をとり、2年に上がる前に、法律学コースか政治学コースかの選択をします。それによって残りの必修科目が決まります。(どちらを選んでも取得しなければならない単位数は同じです。)
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:226910
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      皆さんがとても真面目で、とてもいい学科でした。
      周りの意識が高いので、自然と自分の意識も上がって行きました。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。
      講師の先生の教えがとても分かりやすかったです。
      毎回の講義が苦ではありませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はそこそこあると思います。
      サポートも充分あると私は感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      交通がとても便利です!
      周りには色々なお店があり、休憩によく寄っていました。
    • 施設・設備
      良い
      設備も本当にいいです!
      敷地内がとても綺麗で、毎日が気持ちよく生活出来ると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はいいほうなのだと思います。
      少なくとも私は人間関係の問題を聞いたことはないです。
    • 学生生活
      良い
      学園祭がとっても充実しています。
      外部の小学生中学生、また大人なども沢山参加しており、
      とても盛り上がっていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学部なので、基本は法的なものを学びました。
      法律の具体的な意味や内容を学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      法律につ詳しく知りたいと思います法学部を希望しました。
      本当に入って弱いよかったと思っています。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:825108
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業のレベルが高く、教授も凄い方が多いです。テストは頑張らないと単位を落とします。真面目な学生が多いので切磋琢磨して頑張れるのは良い刺激になり好ましいです。
    • 講義・授業
      良い
      学外の講師による授業や、企業の社員の方を招いた授業等、多種多様な講義を好きに選べるので他学部の講義を受ける時間も有意義でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のゼミが特徴です。人数制限があり、人気なゼミは選抜があるのでゼミの仲間が濃いです。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生とコンタクトが取れたり、有名企業を招いてのセミナーが多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      構内は自転車があれば便利だと思える程広く、自然が豊かで気持ちいいです。近くにscがあるので空きコマも困りません。
    • 施設・設備
      良い
      割と校舎がきれいです。トイレも多いので混まないです。学部ごとに棟が異なり、理系は奥深くにあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学なので人間関係は自分次第ですが、普通に過ごせば良い友人が出来、恋人も作れます。派手な学生がいないのでいいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く、複数に所属する学生も多いです。私はサークルが1番の大学の思い出です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律全般。民放の知識が一番役に立ちます。就活や試験にも活かせました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手証券会社の営業
    • 志望動機
      弁護士に憧れたから。小学生の頃から法学部を目指していたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601983
6131-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 八王子市南大沢1-1
最寄駅

京王相模原線 南大沢

電話番号 042-677-1111
学部 人文社会学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部法学部経済経営学部理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。