みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  法学部   >>  口コミ

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(679)

法学部 口コミ

★★★★☆ 4.27
(61) 公立大学 9 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
6141-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強するもしないも自由。毎回の出席は取らない。学年末の論述試験で点数取れれば単位が来る。年間単位上限もないから、法曹界や公務員になりたい人は2年生までで卒業単位をほぼ取り終え、3年生からダブルスクールをしていたりする。
    • 講義・授業
      普通
      授業のバリエーションはそれほどない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに所属するのも自由。半期か通年か。たしか、卒論も自由で書けば10単位もらえる
    • 就職・進学
      良い
      進路室で面接対策など手厚く行ってくれる。
      都庁へ行く人が毎年とても多い。首都大に入れば都庁へ行けるのではなく、授業やダブルスクールなどを上手く駆使して努力している人が多いだけ。
    • アクセス・立地
      良い
      アウトレットがあり、安い上に学割も使えていい。周りに映画館やダイソー、スーパーなどもあり色々便利。
    • 施設・設備
      良い
      教室はキレイ。でも公立だから節電にうるさく冷房は7月から、暖房は12月からで夏冬は地獄
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属していないと、法学部は周りの友達が3年生からダブルスクールなどで大学に来なくなるので友達と関わる機会が少なくなる
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      保険
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478659
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学系は若手の優秀な教員が多く、講義はとても充実している。単位の取得数の上限がないため、受けたい講義を受けたいだけ履修することが可能である。学生も真面目で落ち着いた人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣が講義に熱心で、毎回の内容がとても濃い。参考文献の紹介や、オフィスアワーにも積極的に行っている人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは任意参加のため、入らないことも、自分が受けたいものすべてに参加することもできる。運営方法は教授による。
    • 就職・進学
      良い
      法律専攻ということもあり、公務員志望者が他学部に比べて多い。しかし民間企業を志望する人と、割合的には半々である。逆に法曹を目指す人は少ない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの南大沢駅から徒歩5分と近く、駅から一本道のため非常に分かりやすい。また、駅と大学の間には三井アウトレットパーク南大沢があり、駅周辺には商業施設が充実している。
    • 施設・設備
      良い
      1991年に南大沢に大学が移転し、大学は非常に綺麗である。校舎のつくりも独特のデザインで、洒落ていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      法学系の学生は真面目で落ち着いた人が多い。しかし勉強だけではなく、アルバイトやサークルなと、各自が力を入れているものを持っている。
    • 学生生活
      良い
      サークルは大学公認のものから非公認のものまで、多くの種類がある。11月にある大学祭のみやこ祭りでは、多くのサークルが出店しており、盛り上がっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学系は必修科目に英語と基本的な法律系科目がある。基本的には他学部の講義も自由に履修でき、学部の枠にとらわれない。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408414
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、充実していたと評価できる。充実している点としては、受講できる講義の多彩さが挙げられる。自分の所属する学部の専門科目以外にも、他学部の専門科目も受講できるため、幅広く学ぶことが出来る。授業以外に関しては、キャリアセンターの面倒見の良さや、サークル活動の充実さ、キャンパスの近くにアウトレットもある点も良い。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容は難しいものもあるが、オフィスアワー等を利用して質問をすることも出来るため、安心である。また、インターネット上に講義のレジュメをアップロードしているものもあり、講義内でレジュメを配布する時間を節約出来るため、その分の時間を解説等に充てることが出来る点も良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期については、前期から始まるものと後期から始まるもの、通年のものの3種類ある。通常のゼミは、3年生から始めることが多いが、1年生の時に、基礎ゼミナールというものがあり、抽選方式ではあるが、自分の好きなテーマについてのゼミに入ることが出来る。卒論については、学部により必修であるところと、必修でないところがある。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は約9割5分以上を誇っている。就職活動のサポートについては、予約制ではあるが、キャリアセンターにて、就職活動に関する相談を行うことが出来る。また、模擬面接や自己分析等に関するセミナー等も定期的に行っている。自分の就職活動では、本来50分の相談時間を30分近く超過して相談に乗ってもらうことが出来ました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、京王相模原線の南大沢駅にあり、駅から大学までは徒歩で約5分かかる。学校の周りは自然が多く、通学途中にはアウトレットモールもある。駅周辺には飲み屋もあり、サークルの飲み会等ではそこを利用する。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの規模は大きく、文系の教室が手前にあり、理系の教室が奥にある。図書館は広く、様々な図書資料を閲覧することが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、1年生の時のクラス分けや英語の授業のメンバー等と仲良くなる傾向がある。サークルでは、新入生歓迎会や飲み会、合宿等のイベントがあるため、先輩や後輩と仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは週に2回あり、一見少ないように見えるが、飲み会や合宿だけでなく、文化祭等で模擬店を出したりするため、充実している。アルバイトについては、基本週2回で、無理なく行うことが出来、学業との両立も可能だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時には、英語や必修科目も重要ではあるが、教養科目等を多めにとる傾向にある。これにより、2年次以降の負担が減り、就職活動が忙しくなっても、授業に忙殺されるリスクを減らすことが出来る。必修科目は学部により異なるが、通年の科目が多い学部もある。2年次は必修科目も増え、必修でない専門科目の割合も増えてくる。3年時はゼミに入る人も多くなってくる。4年時には、人によっては、授業をほとんどとらずに、就職活動に専念する人が多い。卒業論文については、学部によって必修でないところもあり、その代わりに10単位分を他の専門科目で賄う人もいる。
    • 利用した入試形式
      化学業界の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410906
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学系です。法学の授業はとても充実していると思います。種類も多く、教授陣も優秀な方が多いと感じます。また、都市教養学科の中でも法学系は真面目な学生が多く、将来をきちんと考えている印象の子が多いです。法学系は法律学コースと政治学コースに分かれますが、コース選択後は必修科目が違ってきます。また、都市政策コースに進む、公務員志望の学生もいます。他の学科、コースよりも、法学系は全体的に、公務員志望の学生は多いです。法曹を目指す学生(院進学)は、早慶中央よりかは少ないかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      学科の専門授業の講義はレベルが高いです。教科書で予習・復習を自主的に行わないと授業の内容が理解できず、初年度はつまずく学生も多いです。ですが基本的な思考法や単語が理解できてくると、授業はとても面白いし、経済や時事問題、ニュースを理解しやすくなり楽しいです。分からないことがあれば、放課後先生を訪ねて質問する時間も設けてありますし、もちろん授業前後に質問しても構いません。積極的に質問したり先生と話しに行ったりする学生は可愛がってもらえます。専門科目以外も、首都大は教養科目が充実してます。人社の教養科目は面白いものが多く、教授も有名で学外にファンがいる方も多数いらっしゃいます。学園祭時に有名な先生は講演を実施されていますが、学外の年配な方がけっこう来ている印象です。非常勤の先生にも人気がある方がいて、授業はいろいろな学部の学生が受けています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法学系はゼミが必須ではありません。ですがかなり種類があり、必須じゃない分、多数のゼミを掛け持ちすることも可能です。二年次からゼミに入れるので、意欲のある人は積極的に動いています。2-3のゼミに入る学生もいて、私の知り合いで7つゼミを採っている先輩がいました。他の学部の学生はゼミにより選考があったり抽選があるようですが、法学系は自由に好きなゼミに入れるので、それは良いところです。中には先生と学生が一対一のゼミもあり、かなり手厚い指導が受けられます。私の入っていたゼミも4人だけだったので、個人的な指導はしっかりしてもらえました。ゼミによっては合宿があったり、交流を深める機会があったり、学べることが多いのがゼミの魅力ですが、それだけではなく楽しいです。理系の研究室の話も記しておくと、文系よりも研究室配属を巡る学生間の争いが多いです。優秀な学生から志望の研究室に配属されていくらしいですが、文系よりみっちり研究をしていて、就職先を優遇してもらえたりもかなりあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      首都大は公立大学なので、就活である程度有利だと聞きます。やはり受験科目が少ない私大より、科目も多く難しい受験を乗り越えた学生、という印象を企業に与えるらしく、面接などでも受けがいいようです。法学系は地方公務員になる方が多いです。中には都庁や国家公務員になる方もいると思います。教授の話では科警研にも就職した方がいるそうです。私のサークルの先輩方は実際、地元の役所に勤める方が多く、裁判所に就職した方もいました。大手企業に入る方も多いです。就職の支援制度はしっかりしています。学内企業セミナーに参加する企業は有名企業ばかりで、外部の就活イベントに参加するより効率的に情報収集できます。また、面接対策、グルディス対策、セミナーなども多数開催されます。ただ、早慶MARCHなどよりはOBOGとの接触がはかりにくいかもしれないです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスはお気に入りでした。すぐ近くにアウトレットがあり、駅前は多数の飲食店、スーパー、映画館まであるので空コマは自由に過ごせます。キャンパスはかなり広く、自転車で教室移動をする学生は普通にいます。キャンパス内でお花見ができるほど、自然にあふれた綺麗なキャンパスです。ただ、何しろ田舎なので町田や八王子住まいの方でない限りアクセスは良くないです。また、冬は寒く夏は暑いです。住所は東京都ですが気候は東京と隔たりがありますね。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗です。特に図書館は綺麗な建物で、蔵書も充実しています。学部それぞれの研究棟には、学部ごとに図書館があり、貸し出しは出来ませんが資料は充実しています。法学系研究棟は、過去の判例が誰でも検索・閲覧でき、大変便利です。ただ、夏、冷房が入る時期と冬、暖房が入る時期はどちらも遅く、そこは少し耐えねばなりません。
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係はとても恵まれたと思っています。私大よりも真面目で落ち着いた学生が多く、地方出身の勤勉な学生が多いので(私の勝手な印象ですが)サークルや部活もハメを外しすぎず、雰囲気がいいので楽しいです。サークルで得た友人は本当にかけがえのない友人で、辛い時の心の支えになりました。恋愛関係はどうでしょう笑。サークルでいえることは、サークル内のカップルがほんとうに多いです。
    • 学生生活
      良い
      大学の規模が大きいので、サークル・部活は種類も多く、それぞれが施設もきちんと利用できます。サークル主催のイベントも多いですし、全サークル対抗のイベントがあったり、協力して活動したり、多くの友人を作る機会になるのでサークルに属することをお勧めします。学祭はほとんど全部のサークル・部が模擬店を出し、各団体が演技の披露、活動の公開をするので大変盛り上がります。地域の方も多く来場し、もちろん受験生や学生の家族も来るので、人気団体は学祭の模擬店にかけていて、そのために努力しています笑。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学系なので法律全般は幅広く学べます。ちなみに1年次の必修は、民法・憲法・刑法です。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341826
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学系。
      若手のレベルの高い教授が多く揃っている。
      他文系学部と比べると厳しいが、どこの大学でも法学部はそんなものだと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎の割には周りに映画館、飲食店、アウトレットモールなどがあるので恵まれた環境ではあると思う。
      理系は南大沢一丁目、文系は南大沢二丁目、家賃の安さを求めるならば下柚木・上柚木・松木・越野に住むのがベスト。
      一人暮らしするのに離れた駅に住んでもあまり利点はないと思われます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は広く綺麗で、本を読む以外にも使えるスペースが多い。
      学生ホールはいかにも大学という感じ。24時間開いていて学生の自治により運営されているという珍しい場所。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学系。
      1年次は専門科目は憲法一部、民法一部は絶対に取り、政治学コース希望ならば政治学、法律学コース希望ならば刑法一部を取る。大体の人はどちらも取る。2年次からはコースが分かれる。法曹も目指しておらず特に学びたいことがないならば政治学コースを選ぶ人が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335932
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が在籍している法学系では、卒論を書かなくても卒業できることがメリットです。さらに、多くの大学では1年間で履修登録できる授業数が決められていますが、こちらは上限がありません。好きなだけとって受けてみてから考えることもできますし、頑張れば2年間で卒業に必要な全単位を得ることも可能です。就活に力を入れようと思っている方におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      私が在籍しているのは法学系ですが、法学系は教授がとても豪華です。各法律の教科書の定番になっているものを執筆されている先生や、そのお弟子さんたちが多く、他大の友達にも驚かれます。質問に熱心に答えてくださる先生も多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      新宿駅から京王線特急でも40分と、少々都心から離れているので、地方から東京を夢見て進学する方には物足りないかもしれません。ただ、住宅はお得なのかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      図書館には自習スペースが多く、試験前の混雑期でも一応座れます。昨年くらいから、試験前には大教室も自習スペースとして開放しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327906
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた環境で、のびのびと学び過ごしたいたい方には最適の学校です。
    • 講義・授業
      良い
      法学系は若手で優秀な研究者が多く、講義もとても熱心に行っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法学系は多くの学生が3年からゼミに所属します。ゼミは必修ではないため参加しなくても卒業できます。また数の制約もないため、2つ以上のゼミに参加している人も多いです。
    • 就職・進学
      良い
      法学系は大まかに分けて、公務員になる人、一般企業に就職する人、大学院に進学する人がいます。毎月のように自由参加のキャリア支援の行事があります。
    • アクセス・立地
      良い
      法学系は南大沢キャンパスで4年間過ごします。南大沢駅から徒歩5分と近く、駅と学校の間にはアウトレットモールがあります。駅の近くには飲食店や各種診療所が非常に充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は外にすぐ出られるデザインになっており、おしゃれな雰囲気です。校舎、トイレは綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      法学系は勉強には真面目に取り組みながら、サークルやバイトを楽しんでいる人が多いです。頭の切り替えが早いと思います。
    • 学生生活
      良い
      法学系は1学年200人程度と他大学と比べて少人数のため、だいたいの人が顔なじみです。男女比は6:4くらいと法学系にしては女性が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学系は法律と政治について幅広く学べます。2年進級時に法律学コースか政治学コースのいずれかを選択しますが、必修が異なるだけで、どちらの講義も普通に受けられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289391
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた環境で大学生活を送りたいと思っている人にはぴったりです。キャンパスは緑が多く、学生はおとなしめの人が多いです。しかしサークルは活発で講義の質は高いです。
    • 講義・授業
      良い
      法学系は若くて優秀な先生が多いです。講義の質も高く、学生の多くは集中して受けています。他大学に比べて少人数のため、先生との距離が近いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法学系は3年生でゼミに入る人が多いです。必修ではないため、入らない人もいます。数はあまり多くありませんが、どのゼミも10-20人程度の少人数です。
    • 就職・進学
      良い
      法学系は公務員を目指す人が他学部に比べて多いです。もちろん一般企業を希望している人もたくさんいます。
    • アクセス・立地
      良い
      南大沢駅から徒歩5分と近く、駅周辺には様々なお店があります。駅から学校にかけては三井アウトレットパークがあります。
    • 施設・設備
      良い
      1990年から使われている校舎は、多摩ニュータウンの一部なだけあり、とてもきれいです。造りが面白いので一見の価値があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      法学系は基本的に真面目で勉強熱心な人が多いです。しかし勉強だけではなく、バイトやサークルに皆打ち込んでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律学と政治学の基礎から応用まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法律が学びたいと思いオープンキャンパスに行ったところ、学校の雰囲気が自分に合っていると感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策に重点を置き、センター後はひたすら過去問を解いて形式に慣れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127603
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      落ち着いた環境で大学生活を送りたいと考えている人にはぴったりです。キャンパスは自然豊かで学生も穏やかな人が多いです。勉強にも集中して取り組めます。
    • 講義・授業
      良い
      法学系は若く優秀な先生方が多く、講義の質はとても高いです。学生も集中して講義を受けています。法律と政治について詳しく学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      法学系では3年生でゼミに入る人が多いです。ゼミは必修ではないため入らない人もいます。どのゼミも10-20人と少人数のため、先生との距離が近いです。
    • 就職・進学
      良い
      法学系は公務員を目指す人が他学部、系に比べて多いです。もちろん民間企業を希望する人もいます。大学は希望者先着順のセミナーや面接対策を開催しています。
    • アクセス・立地
      良い
      南大沢駅から徒歩5分と駅から近いです。駅周辺には病院、飲食店がたくさんあります。また、駅から学校の間には三井アウトレットパークがあります。
    • 施設・設備
      良い
      多摩ニュータウンの中に位置し、設計計画が立てられたため、校舎はとてもきれいです。キャンパスには緑も多く、構内散策ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      法学系は真面目で一生懸命な人が多いです。講義を熱心に受け、課題には積極的に取り組みます。しかし勉強だけでなく、サークルやバイトに精を出している人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律学と政治学についての基礎から応用まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法律を学びたいと思いオープンキャンパスに行ったところ、学校の雰囲気が自分に合っていると感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の個別指導塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センター3教科の対策を重点的に行い、センター後は過去問を何年分も解いて形式に慣れるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128160
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学はキャンパスも学生も落ち着いた雰囲気で、のびのびと過ごしたい人にはとても良い大学です。しかし大人しいだけでなく、行事のときは盛り上がります。豊かな自然に囲まれながら質の高い講義を受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      法学系は若く優秀な先生が多く、講義の質も高いです。他大学と比べて少人数のため、先生方との距離が近いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生でゼミに入る人が多いですが、必修ではないため、入らない人もいます。ゼミは10-20人の少人数です。
    • 就職・進学
      良い
      法学系は公務員を目指す人が他の学部、学系と比べて多いです。民間企業に就職する人もいます。就職セミナーや、面接対策を希望者の先着順で学校で行ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      南大沢駅から徒歩5分と近いです。駅周辺には病院、飲食店、映画館などが揃っています。また駅から学校の間には三井アウトレットパークがあります。
    • 施設・設備
      良い
      多摩ニュータウンの一部として最盛期に造られたキャンパスのため、とてもきれいです。キャンパスは南北に長く、自然豊かで構内散策ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      法学系は真面目で一生懸命な人が多いです。講義の際は静かで、皆集中しています。しかし勉強だけでなく、サークルやバイトに精を出している人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学系では法律学と政治学についての基礎から応用まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法律が学びたいと思いオープンキャンパスに行ったところ、大学の雰囲気が自分に合っていると感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      地元の個別指導塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策として3教科に重点を置いて過去問を解いた。センター後は過去問を何年分も解いて、出題形式に慣れるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119808
6141-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 八王子市南大沢1-1
最寄駅

京王相模原線 南大沢

電話番号 042-677-1111
学部 人文社会学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部法学部経済経営学部理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。