みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  情報理工学院   >>  口コミ

東京工業大学
出典:3
東京工業大学
(とうきょうこうぎょうだいがく)

国立東京都/大岡山駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0

口コミ:★★★★☆

4.26

(460)

情報理工学院 口コミ

★★★★☆ 4.20
(52) 国立大学 101 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
5231-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報理工学院数理・計算科学系の評価
    • 総合評価
      普通
      レベルは高いと思うけど意外と暇。課題も少ないし自分的には最高。特に1限に授業がないのがでかい。課題も家でできるので学校に来る必要もない
    • 講義・授業
      良い
      上で述べた通り
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究してないのでわからない
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は先輩を見る限り十分
      就職についてはこのまましっかりやってけばいいところに就職できるんだろうなと思っている
    • アクセス・立地
      良い
      駅前でとても良い。近くのご飯も美味しい
    • 施設・設備
      良い
      クーラーの節電はしないでほしいガンガン冷房暖房かけたい
      とはいえ普通に冷房暖房はガンガンかけていますが笑笑
      Wifiの環境は最高!
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり話す人は少ないかも
      恋愛は女子に圧倒的に有利な環境ではある
    • 学生生活
      良い
      まあまあ
      テレビで見る有名な人が講演などを開いている時もあるのでそういうのに参加すると充実するかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      純粋数学、応用数学計算機科学の分野に分かれて、それらが相互関係しながら勉強できます
      1年のうちは数学物理化学生物情報文系科目が必修で意外と大変です
    • 就職先・進学先
      情報関係の内容を武器に就職できればいいと思う。
      これから情報関係の資格を取って行くつもり
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470122
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    情報理工学院情報工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      この学校を選んだ理由は交通の弁が良いという理由でしたが、実際入ってみると良いところが多かったと思います。それに教授が良い教授ばかりで教え方もわかりやすいです。基礎からしっかりと教えてもらうことができて工学系に興味があったのでよかった。ただ女子が少ないのがとても残念です。学科の男子に比べて圧倒的に少ないということもあり女子との話し方を忘れてしまったということがとても残念で仕方がないです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績を見ると大手の企業への就職実績があります。また、企業説明会なども、卒業した先輩からの話だとさまざまなものがあり活用することで十分な対応であると思います。就職サポートだけでなく学校のネームバリューもあると思いますので就職で困るということはまずないと言えると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地条件としては駅からすぐということで文句のつけようがないと思います。徒歩5分もないというアクセス状態が通学のしやすさとしては最高だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317995
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    情報理工学院情報工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      現在の情報理工学院には情報科学科と情報工学科の二つの学科がある。
      教育改革の影響でシステムがかなり変わったため、2016年度以降の入学生のシステムはよくわからないが、2015年度以前の入学生については情報科学科は1類の理学部から、情報工学科は5類の工学部から行けるようになっていた。
      情報科学科は主に数理科学と計算機科学の二つの分野を学習する。数理科学は現実社会の様々な問題を数学的なモデルに還元して捉え、それによる問題の理解と解決を探っていく。計算機科学は計算機自体とそれを動かすソフトウェア、そして実際に計算機で計算する手順である計算機アルゴリズムから構成されている。
      大雑把に言えば数学とプログラミングをそれぞれ学べるのである。
      数学を学びたいが数学科に入る自信の無い人や、プログラミングに使われているアルゴリズムなどに興味のある人、純粋にプログラミングを学びたい人などにもおすすめである。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの大岡山駅は急行電車が止まり、且つ東急の4本の線路が通っているのでアクセスしやすい。大岡山キャンパスは駅の目の前にあるため立地はかなり良いと言える。
    • 友人・恋愛
      普通
      趣味の合う友人は多く作れるが、男女比にかなりの偏りがあるので恋愛関係を充実させたい人にはおすすめできない。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345552
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報理工学院情報工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      好きな研究テーマに没頭出来る環境があります。緑も多く新鮮です。女子生徒は少ないですが、合同研究や合同合宿での出会いはあります。
    • 講義・授業
      良い
      研究室が教授も含めて人間関係が良好。研究テーマが希望通りで楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが本格化し、大学院まで進めるゼミを選択。
    • 就職・進学
      良い
      自分の好きなテーマが選定出来る。教授も親身にサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東急大井町線の大岡山です。緑が多くて自由が丘で遊びます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が古いので多少は老朽化していますが。研究テーマを遂行出来る最新のテクノロジーに恵まれています。
    • 友人・恋愛
      普通
      情報工学の単科大学のため、圧倒的に男子生徒が多いです。共同合宿が楽しみです。
    • 学生生活
      良い
      人数は少ないですが、興味のあるサークルはいくつかあります。合同合宿が楽しみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分で情報工学に関するテーマを設定出来ます。研究室の設備にも満足しています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      情報工学のスキルが活かせる職場です。
    • 志望動機
      情報工学に興味が有り、恵まれた研究環境に惹かれました。緑も気に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564137
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報理工学院情報工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      学べる内容が自分の内容と合致しており、しっかりとした土台の上に応用的な学問を展開できてい実感がある。個性的で様々な面で特化している面白い人とも知り合うことができ、得意分野を語らせるなど充実した人間関係を築くことができた。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は概ね満足だが内容的に古かったりもっと良いやり方があるのにと感じた部分もあった。先生たちは基本は放任主義で適度な距離があって授業は受けやすいと思った。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次に研究室に配属されるが、私の学科では成績順に好きな研究室に進むことができ、成績がよければ自分の好きなことを研究室でより深く学ぶことができる。ゼミなどの頻度は研究室によって異なり、コアタイムがあるところもあるが自分の興味と一致していれば楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      殆どの学部生が大学院へ進学する。研究室の先輩が院試の過去問を持っていたりするので院試勉強はなんとかなる。成績によっては面接のみで院試が終わる場合もあり、研究の邪魔にはならない。
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山キャンパスは大岡山駅の目の前にあり、アクセスはすごく良いと思う。緑が丘駅や石川台駅も大岡山の近くにあるためうまく使い分けると良い。東急ストアや商店街が大学の近くにあり買い物には困らない。飲食店も多数。
    • 施設・設備
      良い
      少々古い計算機をいまだに使うこともあるが、主に使う大学の計算機はリースのためまぁまぁな頻度で新しいものに変わる。スーパーコンピュータのTSUBAMEを学部のうちから使うこともできて良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      ある程度の規模のサークルに入れば一定の友人はできる。Twitterが結構盛んなのでやっているといいことがあるかも。学業の成績よりかはプログラミングなどの成績で他人を評価することが多い。
    • 学生生活
      良い
      水曜日の午後は基本的に講義がなく、サークルや部活に使うことができる。工学部っぽいサークルもあり、メンバーも多いのでそのあたりのことをしたければ入れば楽しめる。バイトは通学時間などを考えて適度にすれば良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目が多い。2年次以降は計算機の中身の話をプロセッサの設計やプログラミングを通して学んでいく。4年次はほとんど学部の授業はなく、大学院へ進学する人は大学院科目を取る人が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409531
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    情報理工学院情報工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      レベルが高くてわざわざ勉強して入ったかいがあった。周りの友達も頭がいいので会話してて楽しい。理系だから授業のメンバーは男子ばっかだがそれはそれで新鮮。サークルに入らないと彼女できないから注意。
    • 講義・授業
      良い
      著名の先生が教えてくれるからとてもよい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      難しいからこそ充実感がすごいある。けどやっぱ難しい。
    • 就職・進学
      良い
      企業の欲しい大学生ランキングで理系の大学で東大に次ぐ2位なのでエリートコースは確定している。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近い。そしてキャンパス内でお花見が行われるほど自然はある。
    • 施設・設備
      良い
      国立だからとても充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      頭のいい学校だからバイトとかで尊敬の目で見られるから女子と付き合いやすい。ただバイトするかサークル入らないと女子との接点がないからきついところもある。
    • 学生生活
      普通
      ノリの悪い人もいる。けど楽しいことには楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本としてプログラムを学んでからいろいろ将来仕事にして生きていくために必要なスキルを磨いていく。
    • 就職先・進学先
      大手。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376929
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報理工学院情報工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      マーケティングに興味が有り、情報工学の勉強に適している。ゼミも充実しており、希望にかなっている。
    • 講義・授業
      良い
      情報工学は、今後の発展分野であり、興味深く受講しています。楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      情報工学のゼミは、マーケティング理論も勉強出来るので、希望通りです。
    • 就職・進学
      良い
      情報工学系の先輩訪問や、企業とのコンタクトも楽しいです。先輩の体験談も興味あり。
    • アクセス・立地
      普通
      2回の乗換で、アクセスは良くないです。高校が自転車通学だったので、慣れるまでは大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      情報工学に必要な環境は、整っています。設備は若干老朽化していますが(笑)
    • 友人・恋愛
      良い
      専門性の高い学科なので、趣味の合う友達にも恵まれています。楽しんでいます。
    • 学生生活
      良い
      学生数は少ないですが、サークル活動は活発です。両立も可能です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3回生から専門性が高まります。情報工学でマーケティングを学び、実践したいです。
    • 就職先・進学先
      NTTデータ等のシステムエンジニア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      情報工学で学んだことを生かせると思います。マーケティングにも興味があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289397
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    情報理工学院情報工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      コンピューターについて興味があり学びたいと考えている学生にとっては楽しく授業を受けられる学科だと思う。逆に興味がないと辛いだけかもしれない
    • 講義・授業
      良い
      コンピューターについての授業も計算そのものについての講義もあり、情報工学に関することを開く学ぶことができる講義になっている。授業の選択の余地はほとんどなく時間が空いていれば他の学科の授業も受講可能
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室への所属は4年生以降であるので4年生になるまでは研究室やゼミと関わることが殆ど無い。但し内容は公開されている。
    • 就職・進学
      悪い
      学校による就職のサポートについて話を聞いたことがないのでなんともいうことが出来ないが、有名になるほどのサポートはしてないのではないのだろうか
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが2つあり、大岡山キャンパスはアクセス立地がいい。すずかけ台キャンパスは大岡山キャンパスと比べると都心からの距離が離れている
    • 施設・設備
      良い
      学内には比較的古い建物から新しい建物まであるので一概に古い新しいということができない。ただ図書館の蔵書が多く便利である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の人数は120人程度でそれが2クラスにランダムに分けられる。他学科や他大学との交流はない。一応四大学連合を使用すれ指定された大学で単位を取ることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は教養科目として数学や物理を学ぶ。2年生以降になるとコンピューターの構成や、プログラミング、計算について学習する。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      プログラミングに興味があり情報工学科への進学を決定した。しかし、実際はプログラミングをする授業はそれほど多いわけではない。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      東工大の受験問題は微分積分が必ず出題されるということは知っていたが他の大学も受験するため東工大受験のための勉強はあまりしておらず汎用的な問題集をやっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181797
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    情報理工学院情報工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      教授・准教授にTwitterで気軽に質問できたりして学習に役立ちます。設備もしっかりしており、個人で使えるコンピュータが大学内にあったりスーパーコンピュータのTSUBAMEなども使えるから。
    • 講義・授業
      良い
      講義中にわからないことがあればアポを取って先生のところを尋ねれば丁寧に説明してくれた。授業自体も利き手になるだけでなく適切に演習を取り入れる授業が多く、学習に役立つ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多い。特に通信系には強いようで光ファイバー通信の初の実験をしたのも東工大だとか。
    • 就職・進学
      良い
      大学院進学率が95%程度で大学院に進学する人が多い。就職に関しても同窓会などが説明会を開いてくれるなどサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山駅の駅前で駅を出て1分以内に大学に着く。東急大井町線も目黒線も数分に1本くらい走っているので電車の待ち時間が短い。
    • 施設・設備
      良い
      年間200枚までA4用紙の印刷ができる。wifi環境も整っており、大学の公式のwifiや公衆無線wifiのwi2がほぼ大学全域で利用可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      Twitterをやっていれば友だちができないということはまずない。女性が極端に少ないので同じ学科の人と付き合うのはまず無理。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養ということで物理学や微積分学、線形代数などを学んだ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラミングやコンピュータ、通信プロトコルなどの理論的な部分を学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら東工大やその他の大学の過去問を時間を測って解く。間違えたところと園周辺を復習する。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181397
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    情報理工学院情報工学系の評価
    • 総合評価
      普通
      情報工学について学ぶことができる学科である。ただし情報工学がなんであるか正しく理解して所属する人は少ないように感じる。 情報工学に興味がある人なら楽しい学科であると思う
    • 講義・授業
      普通
      講義は比較的少なく課題の量も少ない。そのため成績はテストのみで着くことが多いので課題よりテストを好むならやりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に所属するのは学部四年以降になるので学部三年生までは研究室に関わることや情報をえることはあまりない
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動に携わったことがないので就職活動時のサポートについて余り知らないが模擬面接や履歴書のチェックなどをしてくれるという話を聞いたことはない
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の大岡山駅は大井町線や目黒線が通っており、また近くの自由が丘駅からは東横線が使用できるので交通の便がよい
    • 施設・設備
      悪い
      情報工学科は実験などが少ない学科なので施設をそれほど必要としない。しかし東工大にはスパコンTSUBAMEが使用できるのが良い点だと思う
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生同士が深く関わるようなことはない。但し他の学科も恐らく深く関わるような学科は無いと思う。他学科との交流も基本的にはなくサークルで同じ程度である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学、物理を何処の学科でも学ぶ。それ以外は文系科目をそれなりの量とらなくては卒業できない。2年次以降は情報工学に関係するような授業が多くなる。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      プログラミングに興味があったので情報工学に進学した
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      東工大はセンター試験が加算されないので2次試験対策を重点的に行った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184413
5231-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 目黒区大岡山2-12-1
最寄駅

東急目黒線 大岡山

電話番号 03-3726-1111
学部 理学院生命理工学院工学院情報理工学院物質理工学院環境・社会理工学院

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工業大学の口コミを表示しています。
東京工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  情報理工学院   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中

東京工業大学の学部

理学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.36 (82件)
生命理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (63件)
工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.25 (127件)
情報理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.20 (52件)
物質理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.25 (84件)
環境・社会理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.34 (51件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。