みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  情報理工学院   >>  口コミ

東京工業大学
出典:3
東京工業大学
(とうきょうこうぎょうだいがく)

国立東京都/大岡山駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0

口コミ:★★★★☆

4.26

(460)

情報理工学院 口コミ

★★★★☆ 4.20
(52) 国立大学 101 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
5221-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報理工学院情報工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      立地もよく、学生のレベルも高く、講義も専門性が高いので、全体的にいい大学だと思っています。いわゆるキラキラしたキャンパスライフは送れないかもしれませんが、私は満足しています。情報分野の知識を極めたい、情報技術を使って何かやりたいことがあるという方にはとても満足していただけるはずです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授が開講している講義によって、情報工学の知識を幅広く学ぶことが出来ます。チームやペアを組んで取り組む講義がいくつかあるので、人と関わるのが苦手な人にはつらいかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室所属は4年時に行われます。事前に工大祭や研究室見学などの機会を利用して研究室の情報を集めておくことが大切です。研究室への配属は成績順で行われるのでしっかり講義に取り組みましょう。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生は院進しますが、学部卒で就職する学生も一定数います。大学から就活情報が送られてきたり、大学に就活支援サービスの方が来て講演をしてくれたり、といったサポートがありますが、私はあまり活用できませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅の大岡山駅から、目の前にある十字路を横切れば、すぐ大学です。駅から非常に近いので、電車が遅れても何とか間に合います。大学周辺にはラーメン屋や定食屋などが多く、昼時には行列が出来ることも。駅のそばには商店街があり、それなりに賑わっています。
    • 施設・設備
      良い
      プログラミングの授業で主に利用する学術国際情報センターには、東工大が誇るスーパーコンピューターTSUBAMEが設置されており、学生はアカウントを取得すれば誰でも利用が可能です。こうした最新の設備がある一方で、座学の講義室は場所によっては空調が効きにくかったり効き過ぎたり、過密だったり逆に広すぎたりします。情報工学系の講義ではPCの利用がほぼ必須ですが、コンセントがほとんどない教室が多く、充電に気をつけないと苦しむ羽目になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや講義を通じ、多くの友人と出会うことが出来ます。東工大生は何かしらのオタクである可能性が非常に高いので、友人と会話しているだけでその分野に詳しくなったような気持ちになれるはずです。この系を目指している人の中には対人関係が苦手という方もいるかもしれませんが、友人を作らないでいると課題や提出書類などの情報が一切得られず非常に苦しむことになるので、サークルやSNSを通して最低でも1人は友人を作っておいた方がいいです。 恋愛に関しては、特に情報工学系の場合男性が女性に比べかなり多いので、あまり学内でカップルを見かけることはありません(それでも多少は見かけます)。大学に入れば彼女(彼氏)ができるだろうという安易な考えは捨てた方がいいです。
    • 学生生活
      良い
      サークル/部活動は非常に多種多様で、公認サークルだけでも80近いサークルがあり、非公認を合わせると恐らく100以上はあると思われます。ものづくり、スポーツ、アカペラ、と種類も豊富です。工大祭では各サークルが展示/食品販売を行ったり、芸能人がステージでいろいろしたり、研究室が展示/発表を行ったりと多くのイベントが行われ、学生だけでなく地域の人々も多く訪れ非常に賑やかです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次には理系全般の知識を学び、専門的な内容は二年~三年次に学びます。これらとは別に、英語や文系の講義を一~三年次に学ぶ必要があります。また、リベラルアーツという名目で、一年次に立志プロジェクト(様々な方の講演を聴き、その後グループ内で議論する)を、三年次に教養卒論(論文を書く練習のようなもの)を、それぞれ履修する必要があります。卒業のためには、これらの単位を取得した上で、四年次に研究を行い卒業論文を書く必要があります。体育にあたるウェルネスという講義も開講されていますが、必修ではありません。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校でプログラミングをやるようになってから、プログラミングに興味を持ち、高いレベルの大学でより詳しく学びたいと思ったからです。
    感染症対策としてやっていること
    2020年の1~2Qの講義は全てオンラインで行われ、3~4Qの講義も多くがオンラインで行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704725
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報理工学院情報工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      情報学部という比較的めずらしい学部だが、とても快適な環境で学べていると思う。割とガッツリと情報学を学びたい人にはおすすめだと思う。まずこの大学に受かるかは知らないが。
    • 講義・授業
      良い
      自分が学びたいことを的確に教えてくれる授業でわかりやすい。専門用語が多いため自主学習もそこそこ必要だが、その分の学びは得られると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミには日本でも置いている大学が少ないような研究危惧だったり機械がある。その多さは日本でも有数なのではないか。その事に不満を持ったことは1度もない。
    • 就職・進学
      普通
      サポートは十分である。しかし、ほとんどの学生が大学院に進むのであまり参考にはならない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近い。徒歩2分。近くにマクドナルドもあり、正直近くに住めるものなら住みたい。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。不満を持ったことはない。Jordanの学部は定期的に新しい設備と古い設備が取り替えられ、とても快適である。ただし、友達の話によるとそう出ない学科もあるようだ。
    • 友人・恋愛
      普通
      男友達は多い。同じ未来を持っている友達が多いため友人関係は広くなる。しかし、女子が少ない。可愛くない。
    • 学生生活
      普通
      サークルもそこそこである。活動は活発で、入っている人も多いが、強いという話をあまり聞かない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分はAIに興味があるのでAIの学習について弁当している。特に今はディープラーニング
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      AI、人工知能について興味があり、自分でそれを作って社会に貢献したいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605133
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報理工学院情報工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはぴったりです。ただすごく宿題やレポートが多いので最初は本当にきついと思います
    • 講義・授業
      良い
      講義を受けた後少人数でグループディスカッションをするので講義の内容を理解しやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの研究室があり満足している
    • 就職・進学
      良い
      すごく安定している。特に情報は平均収入が全国1であるので安心して学校生活を送れる。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは全部で3つありますがどこも駅から近いので通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      自分がいるキャンパスではいろいろな施設があり入った当初は迷っていたこともありましたが、今ではすごく使いやすくいろんな施設があるので便利
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると同級生の友人だけでなく先輩や後輩などができやすい
    • 学生生活
      良い
      サークルは色々あり正直入った当初は何に入ろうか迷っていたイベントは参加しないのでよくわからないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年間はほとんど高校で習った発展しかしませんので高校の勉強は覚えておくとスムーズに進みます
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      学院に残りたいです
    • 志望動機
      家が近く先輩がこの大学に通っていた為行きたいと思いました。後は単純に受けたい分野があった為
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594507
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報理工学院数理・計算科学系の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が集中したい分野で勉強できるのでとても充実していると思います。教授も丁寧に教えてくれますのでいいと思います
    • 講義・授業
      良い
      教授が丁寧に生徒に対して教えてくれます。さらにいろんな講義が自分で選べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分でやりたいことができるのが一つの魅力と、ゼミでいろんなことがわかります。
    • 就職・進学
      良い
      自分が所属している学科では生徒全員が進路について詳しく知ることができます
    • アクセス・立地
      良い
      とても安全で安心して通学することができます。外はあまりうるさくはないです
    • 施設・設備
      良い
      あるところでは劣化しているところがありますが、さほど問題はないと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      周りはとてもいい人たちなので。恋愛については自分が知りたいくらいです
    • 学生生活
      良い
      自分はあまり所属していないのですが、いろんなサークルはあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来的にIT企業の需要が増える中でこの学科ではその進路も視野に入れています
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      コンピュータへの進路を考えた時にこの学科がいいと思い進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537675
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報理工学院情報工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      最近では教育改革の影響で様々な面で変更があり、学内では賛否両論となっているが、私としては特に不満はない。ツイッターなどで検索すると学生の生の声を聞くことができるので、一度調べてみるといいと思う。(ただし、過激な主張に偏りがちだったり、嘘の情報が混ざっていることもあるのでそこは気をつけておこう)
    • 講義・授業
      良い
      講義で取り扱う内容の幅が広く、情報系の様々な分野で活躍しそうな内容を学べる。文系科目の講義では新たな発見を得ることができる。ただ、英語科目や最近になって追加されたリベラルアーツ系の講義も受ける必要があるため、本当に理系の勉強だけに専念したい場合は他の大学の方がいいかもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      世間でAIや人工知能が非常に話題になっており、卒業後の就職先には事欠かないと思われる。大学側で進路系のイベントが行われたり、教授に相談する機会が設けられていたりする。
    • アクセス・立地
      良い
      大学から駅は徒歩で1分もかからない距離にあり、遅刻しそうな時などに非常にありがたい。周辺には飲食店、特にラーメン屋が多く、商店街や公園などもあるので、散策を楽しめる。目黒や渋谷などの大都市も電車ですぐに行けるので便利。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は非常に大きく、本のラインナップが豊富。学食は二つあるが、昼休みはどちらも非常に混雑する。 最近になって新たな施設を作ろうとする動きもあるようだ。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が9:1で圧倒的に女性が少ないため、学内で出会いを求めるのは間違っている。特に情報工学系では同学年で女性は両手で数えられるほどしかいないので、彼女が欲しい男性は他の系を当たった方がいい。 サークルは公認・非公認どちらもたくさんあり、サークルを通して友人と仲良くなることができる。友人関係がないと講義情報の共有などができず、単位を取れるかどうかに関わってくるので、できればサークルに入って友人関係を早めに築いておくのが良い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは「友達・恋人」の欄で話した通り。運動系や文化系など様々なサークルがあるので、一つは入っておくといいと思う。 文化祭ではサークル単位で出し物が行われたり、有名な芸人を呼んでステージでショーが行われたりする。地域の人たちとも交流ができるので、参加することを強くお勧めする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時には理系の様々な分野の基礎知識を学び、2年からプログラミング・計算処理・アルゴリズム・論理計算などの情報系に関わる様々な分野の知識について学ぶ。英語科目の必修が3年まであるので英語が苦手な方は要注意。4年時に研究室所属をした後、卒業論文の執筆を行う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      高校の頃にゲーム制作にはまり、もっとプログラミングについて学びたいと思ったから。自分と似た考えの人が多くいると思ったから。レベルの高い大学で刺激を受けたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534551
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    情報理工学院情報工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      設備も充実しており、学習環境は非常に整っています。情報工学系の学生のみが利用できる情報計算機室もあります。 しかし、学科内の人間関係は非常に軽薄で多くの人が1人で授業を受けています。やたらとワイワイしていないので、学習に集中できることと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義はコンピュータ言語初学者にとっては非常に難解で、5を教えて10演習させるのが基本的なスタイルと言えます。 ですが学科内にはかなりの熟達者も多いので、その人たちと友達になって勉強すれば圧倒的な成長が見込めると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本で最先端の研究を行なっている研究室がたくさんあります。さらに東工大生は成績が一定の条件をクリアしていれば、院試を受けることなく大学院に進学することができます。
    • 就職・進学
      良い
      知っての通り、多くの人が大企業に就職します。東工大のブランド力で、就活の時は様々な企業から引っ張りだこになるらしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺には安くて美味しいラーメン屋さんや定食屋さんが多く立ち並んでいます。また、新宿渋谷品川、自由が丘や二子玉川へのアクセスもよく新たな世界が広がることでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      情報工学系の学生のみが利用できる情報計算機室があります。また全ての学生が利用できる図書館は、最先端のデザインで居心地の良い勉強スペースがたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的に男子が九割を占めているため、学内のコミュニティにも偏りがあります。積極的に大学外の友人 恋人を作るように心がけましょう。
    • 学生生活
      普通
      理工系の専門分野に関するサークルや団体もたくさんある一方、ワイワイしたインカレテニスサークルもなんと10こほどあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門分野ではなく、幅広い教養知識をつける授業だけで、2年次からどんどん専門分野を学んでいきます。入学後に専門を変えることもできます。
    • 就職先・進学先
      決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495271
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    情報理工学院数理・計算科学系の評価
    • 総合評価
      普通
      1年次が教養として全類の生徒に必修は同じにしていて選択科目で各々の授業を受けているところです。それで2年次に数理計算という名前のところに所属すると1年次でやったことが活かせてかなりやりやすいものだと思います。研究する施設も数多くあるのでおすすめです。
    • 友人・恋愛
      普通
      全国各地から人がくるので新たな刺激を受けます。自分の趣味を共感できる友達がたくさんできます。北は北海道、南は沖縄と様々です。留学生も多くいるのでそこからも交流が深まります
    • 学生生活
      良い
      学内にサークルの数は早慶のそれに比べると少ないが
      十分にある。実際自分もサークル選びに悩むぐらいはありました。
      サークルも楽しく先輩達もいい人ばかりなのですごくいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学とコンピューターどちらもできるのが特徴です。数学科ほぼ同じ授業を受ける場合もあるみたいです。それと同時にコンピュータ関係も学べるのでとても充実しています。数学科と情報理工を足して2で割ったような感じです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:383349
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    情報理工学院情報工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      理系大学とはいえ、英語に強いとわりと受かりやすいと自分は思う。講義は分かりやすく丁寧だ。加えて専門的な知識を学べるので、入って良かったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      教授は学生に手厚く教えてくださるので、講義においては期待を裏切らないと思う。
    • 就職・進学
      良い
      大学で進路についてのイベントも開かれており、サポートはしてくれている。
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山キャンパスにおいては駅の目の前に立地しているので、夏の暑い時期などにはかなり有り難い。大学の周辺には緑豊かな公園があり、犬の散歩をしている人をよく見かける。ベンチもあり、気分転換には最適な場所である。
    • 施設・設備
      良い
      学食は2つある。図書館は充実していて、さらに独特な外見をしており、東工大のシンボルとも言える。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系の人が集まっていることもあり、友人関係は充実している。だが、恋愛関係においては男女の比率からして言うまでもない。大学生活にはあまり期待しない方が好ましい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは公認、非公認とも数多く設置されている。少なくともサークルは1つ入って人脈を広げると、友人との講義の情報交換もでき学生生活が有利になると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には様々な分野の基礎知識を学び、二年次には専門的な知識を学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      家から近かったから。AIに興味があり、情報系の仕事に就きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617229
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    情報理工学院情報工学系の評価
    • 総合評価
      良い
      今までの評価を総合的に考えるとこのくらいだと思う。入試が理系にとっては少し楽であるというのは加点要素かもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は充実していると思うが、前提知識の確認などがあまりないため、初学者は大変なことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室での活動は所属する研究室によって全然違うので、なんとも言えない。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいためサポートもしっかりしてるのだと思われるが、就活をしていないのでよく分からない
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山キャンパスは、駅へのアクセスも駅からのアクセスもとても良い。ただしすずかけ台キャンパスは、駅へのアクセスも駅からのアクセスも悪い。
    • 施設・設備
      普通
      情報系の環境に関しては、スーパーコンピュータの恩恵を受けられる等充実している。パソコン演習室も1人1台新しめのMacパソコンを授業で使うことが出来る。
    • 友人・恋愛
      良い
      人が多く、理系のみの大学なので、趣味の合う人と知り合う機会は多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      それなりには充実しているが、ほかの大学と比べると別に大したことはしていないように思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は理工系教養科目を学び、2年からは専門の内容を学ぶ。専門では、世の中に存在するITの技術とその仕組みを学び、それらをどう社会で活用するかを学ぶ。英語科目や文系教養科目なども逐次授業がある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報化が進む今の社会で、情報基盤を作る側になれば職に困らないと考えたため
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537192
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報理工学院数理・計算科学系の評価
    • 総合評価
      良い
      レベルが高いだけあり周りの学生や教授もすごい人がいて勉強する環境は素晴らしい。 ただ、教育改革は良くない
    • 講義・授業
      良い
      その分野で著名な教授の授業が受けられる。 一限も少なく、必修も少ないため自分の興味あるなしで履修を考えられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年で所属するが、何をやっているところなのかというのはいまいちピンとこない。 興味ある分野の研究ができたら楽しいが、期待はずれになる可能性もある。
    • 就職・進学
      良い
      先輩の就職先に有名企業が多い。 推薦も多く、行きたい会社が決まっていればやりやすそう。
    • アクセス・立地
      良い
      大岡山キャンパスは東急線の最寄駅が三つありどこからでもアクセスは良い。 すずかけ台キャンパスは立地最悪。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンのスペックが良い。ただ、全てmacで授業もそれに合わせるので慣れていない人は最初はしんどい。
    • 友人・恋愛
      良い
      オタクでもコミュ障でも生活しやすい大学ではある。 恋愛は学内でするのは困難なのでインカレサークルに入らないと難しい。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類は幅広い。定番のスポーツからロボット作り、プログラミングのような理系らしいものまで好きなものを選べる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は系に所属せず基礎科目をやる。 系に所属してからは主に数学とプログラミングを勉強する。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院への進学志望
    • 志望動機
      元々数学に興味があり1類に入学したが、大学数学が思っていたものと違い、理学に興味がなくなったので1類から進める理工学部に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572482
5221-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 目黒区大岡山2-12-1
最寄駅

東急目黒線 大岡山

電話番号 03-3726-1111
学部 理学院生命理工学院工学院情報理工学院物質理工学院環境・社会理工学院

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京工業大学の口コミを表示しています。
東京工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京工業大学   >>  情報理工学院   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

57.5 - 62.5

★★★★☆ 4.32 (407件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中

東京工業大学の学部

理学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.36 (82件)
生命理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (63件)
工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.25 (127件)
情報理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.20 (52件)
物質理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.25 (84件)
環境・社会理工学院
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.34 (51件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。