みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.32

(407)

生活科学部 口コミ

★★★★☆ 4.23
(122) 国立大学 81 / 596学部中
学部絞込
12211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由でみんなやる気があります。特に志しを持って学んでいる人が多いという印象です。課題なども比較的楽です。
    • 講義・授業
      良い
      先生が熱心で優しい。課題も人によっては多いが、先生のやる気があるためが出す気になる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ始まっていないので分からないが、先輩の様子を見る限り良さそうです。
    • 就職・進学
      普通
      まだ分からないが、先輩の様子を見る限り良さそうだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      茗荷谷はファミレスしかないが、その周辺で沢山遊ぶことができます。
    • 施設・設備
      普通
      コロナで使わせて貰えないが、充実していることは知っています、
    • 友人・恋愛
      良い
      めちゃくちゃ楽しく、みんな真面目で人柄の良さを感じています。
    • 学生生活
      良い
      本当に楽しいので、学内サークルに所属するのがおすすめだと感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活に身近なことについて学んでいます。興味をもてることが多いです。
    • 志望動機
      興味があったからです。現在も楽しく意欲を持って学んでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708295
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食べることが大好き・料理が好き・栄養に興味がある方にはぜひ目指していただきたいです。
      周りの友達や先生方が本当に素敵な人ばかりで、充実した大学生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      食べ物や栄養についての勉強をします。調理実習もあるため、みんなで楽しく調理して食べることができます。クリスマス料理のブッシュ・ド・ノエルやローストチキン、おせち料理などもつくるので、勉強になります。2年次からは学生実験が始まり、食品から抗酸化物質を取り出したり、タンパク質量を測定したりします。カフェインの結晶が白く透き通っていて綺麗だったのが印象的です。
      栄養を学んでいるからなのか、男性の先生方も女性の先生方も、みなさん若々しくてお綺麗です。「私もこんな風になりたい」と思うような先生ばかりです。
    • 就職・進学
      普通
      年によって変わりますが、学科の6-8割の学生が大学院に進学します。他大の大学院に進学する人もいます。そのため、4年次の就活サポートはほとんどありません。自分で学生キャリア支援課に行ったり、ネットなどから情報を得るしかないと思います。
      また、国家試験の対策もほとんどありません。それでも毎年全員合格(もしくは1人落ちてしまう程度)なので、やはりお茶大生はみなさん真面目で優秀なんですね、、。
      大学院卒業後の進学先は、大手食品企業はもちろん、IT企業や公務員など、管理栄養士とは関係ない職につく人が多いです。大学からのサポートは少ないですが、先輩から通過ESを教えてもらえたりするため、進学実績は良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      お茶の水女子大学の最寄り駅は茗荷谷駅となります。茗荷谷は都会過ぎず田舎過ぎず、ちょうど良い街並みで、お散歩したくなるような街です。池袋まで2駅なのも嬉しいです。
      大学は駅から徒歩8分ほどであり、正門から入ると、イチョウの木と有形文化財に登録されている本館が見えます。金木犀の木もあるため、秋にはいい香りとともに、イチョウの鮮やかな黄色が映えます。敷地内に幼稚園・小学校もあるため、可愛らしい声が聞こえてくるのも微笑ましいです。
      緑豊かでのどかなキャンパスは個人的にとても気に入っています。
    • 施設・設備
      良い
      食物栄養学科は本館で授業を行うことが多いです。有形文化財に登録されているため、廊下や床や壁は木材でできています。机や椅子も全て木でできている教室もあり、入るとタイムスリップしたような気分になってしまいますが、レトロな雰囲気がとても好きです。
      唯一欠点を挙げるとしたら、建物が古いために、トイレの便座が冷たいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学当初から感じていることですが、食物栄養学科は本当に美人な方が多いです。みんな本当に優しくて、真面目で頭が良くて、美人で上品で、でも話すと元気いっぱい。そんな人ばかりで、みんな尊敬できる人です。
      私は浪人してこの学科に入学しましたが、学科の人数が少ないこともあり、年齢差など関係なく、本当に全員と仲良くなれます。サークルに入らなくても、実験や調理実習などを通して、学科の中に友達がたくさんできると思います。
      恋愛については、女子大ではありますが、彼氏がいる人が多いです。「お茶大と東大のインカレサークル」の数が非常に多いので、サークルで出会った東大の人と付き合うことになったという人が本当に多いです。また、食物栄養学科は本当に自慢したくなるような女の子の集まりなので、男友達を紹介する・されることも多いです。
    • 学生生活
      良い
      食物栄養学科は毎年、学祭でおしるこ(ときわじるこ)を提供します。何十年も続く伝統的なもので、毎年学祭グランプリをとるほど人気なのですが、近年は学祭自体がオンライン開催であるため、ときわじるこも提供できていません。
      ときわじるこは1年生と2年生が協力して作るので、ここで縦の繋がりができることが多いです。
      また、「4年生を送る会」というものを毎年行っており、3年生がテーマに沿った料理をつくり、4年生をお祝いします。これも最近はオンライン開催となってしまっているので、早く感染状況が収まることを願っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次…栄養についての授業は少ないです。外国語やパソコンの授業、体育などがあります。
      2年次…体の臓器や代謝について、さらには調理科学について勉強します。調理実習もあります。
      3年次…栄養教育や臨床栄養について学びます。また、保健所実習があります。
      4年次…研究室に配属され、授業はなくなってひたすら自分の研究を進めます。また、病院実習があります。4年次の夏には大学院入試があるため、自分の研究と勉強したい両立させる必要があります。
    • 志望動機
      昔から食べることが大好きということと、管理栄養士という職業に漠然とした憧れがあったため、「食について学びたい」と思い、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869687
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強はやりたいことなので楽しいです。これからもたくさん学んでいこうと思います。あと、実習が多いのはとてもう嬉しいです
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍なので正直分かりません。が、その中でもオンラインとかは良いと思います
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学実績良い方だと思います。資格を取るために勉強しています
    • アクセス・立地
      良い
      綺麗だと思います。女の子が多いので、汚くはなりません。花があります
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います。トイレが綺麗なところもあって良いです
    • 友人・恋愛
      良い
      彼氏ができません。彼氏が欲しいです。彼女が出来ました。良かったです
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍なので正直分かりません。ですが、先輩の話などからはいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資格の勉強に向けて頑張ります。管理栄養士の資格の試験難しそうでつら
    • 志望動機
      なりたい職業の資格が取れる大学が少なかったことて、そこから偏差値似合うものを
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817723
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きな学問を見つけ、選べる学科です。その分色々な学生に出会えるし、やりたいことが複数ある人におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      主専攻がある上で、副専攻や第二言語の授業も充実しているから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科ごとに専用の部屋があり、同期先輩後輩との交流もあるため、充実していると思う
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学ともに実績がよく、サポートもよい。全国的にも有名な企業へ就職している人が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分ほど、東京駅から15分ほどなのでアクセスは大変よい。
    • 施設・設備
      良い
      充実している。トイレや講義室も新設されてるところもあり、よい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好である。恋愛関係は女子大のため期待はできない、自分次第。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍で落ち着いてしまったが、インカレに入ってる人は多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活と社会に関わる学問を学際的に学びます。特にジェンダー論に強い先生が多いため、社会科学とジェンダー論を組んだ内容です。
    • 志望動機
      社会科学全般を学びたいと思ったから。ジェンダー研究ができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783896
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になるだけでなく、研究者になりたい人には最高の学科だと思います。調理というより化学寄りです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思います。教科書を書いた先生が、その教科書を使って授業してくださるので面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      学科としてのサポートがあるとはあまり聞いていないです。ただ、管理栄養士として働かない人も多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は丸の内線茗荷谷駅か、有楽町線護国寺駅です。どちらからも近く、池袋にも近いです。
    • 施設・設備
      悪い
      面積が狭い分、施設はあまり期待できないです。ただ、実習には十分な施設です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分、すぐに仲良くなれます。女子大なので、学内の恋愛関係には期待できません。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルもありますが、インカレに入っている人が多い印象です。学内サークルは真面目なものが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が少ないですが、学年を重ねるとめっちゃ増えます。栄養学だけでなく、経営や化学もやります。
    • 志望動機
      病院の管理栄養士になりたいと思っていました。また、研究職も考えていたのでここを選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707300
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろなぶんやを学べるためよいです。自由に選択できて興味のあるものの勉強に、はげむことができます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数での授業が多く、主体的な学びになる。とてもいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が自分のやりたいことをやらせてくれるので良いと思うと感じた。
    • 就職・進学
      良い
      とても良く、サポートは沢山してもらえるとおもう。少人数でよい。
    • アクセス・立地
      良い
      東京都文京区にあるので立地は最高です。通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      とても古い建物ですがきれいです。荘厳なふんいきがありよいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はいいひとばかりです。恋愛は女子しかいないのでないですがたのしいです。
    • 学生生活
      普通
      母数が少ないので、そこまでは盛んではありません。他学校へ行きます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ジェンダーや法学、など様々な社会学ぶんやをまなびます。ひろぐなべます。
    • 志望動機
      ジェンダーや法学などの学びたい分野がすべて学べるからです。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:865771
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で主体的に取り組めば授業も楽しいと思うし、交友関係も広がると思う。自分の努力次第。広い視野を持つことが大事だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な知識を学べると思う。授業は少人数制であり、アットホームな雰囲気。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は良いと思う。過去の実力だと思う。
      卒業生経由で就職先のサポートがある場合もある。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺はあまりこれといったものはないが、電車で少し行けば池袋に行ける。普段はあまり行かない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館がきれいになった。コロナ前は利用することもあった。学生が借りられるスペースもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内はみんな仲が良く協力しあっている。他の大学に比べると人脈は広がりにくいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルには現在所属していない。他の大学のようにキラキラしたものは少ないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養に関する幅広い知識をさまざまな視点から学ぶ。代謝のことや遺伝子のこと、調理や食品についてなど。
    • 志望動機
      食べることが好きで、食に興味があったから。好きなことを学べると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787275
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学選びを高校の時点でやるというのは、将来のことが決まっていない中で本当に難しいことだと思います。将来やりたいことをよく見据え、そこにつながる選び方をする必要があったなと感じています。
    • 講義・授業
      普通
      専門知識を持った先生方の授業を受けることができます。熱心に教えてくださる先生からはとても熱量を感じます。授業内容に満足するか否かは個人の受け取り方次第かなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は4年生からの配属になります。わたしは3年生でまだ詳しいことはわからないのですが、先輩方の様子を見るとどの研究室も充実しているのではないかと感じています。
    • 就職・進学
      普通
      就職について詳しいことはわかりませんが、様々な就職先があると聞いています。大学院に進む人も多いようで、人によって様々かなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩圏内ではありますが、周りにもう少し飲食店などが増えてほしいなとは常々思っています。電車に乗らないで大学近くでもっと遊べたらいいです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が新しくなったり、共用スペースがあったりそれなりに充実しているのではないかと思います。活用するか否かは人それぞれなので感じ方も違うのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数の学科なので仲は良いです。人間関係が広がるかと言われたらその点は少しネックかなとは思います。恋愛においては自分で他の関わりを持たないと難しいと思います。
    • 学生生活
      普通
      学祭などはやはり規模が小さいようにはおもいます。ただ普段は外部の人が入らないので、学祭の時にたくさんの方がお見えになるようには思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食に関して、体のことだったり病気のことだったり栄養素のことだったり、管理栄養士に必要な知識を満遍なく学びます。
    • 就職先・進学先
      人によります。管理栄養士の資格を使って学校や病院、施設などの栄養士として働いたり、企業で食に携わったりします。
    • 志望動機
      食べることが好きだったからです。食について学べるのはきっと楽しいだろうなと予想していました。実際は楽しいことばかりではありませんが。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンラインでの授業が多かったです。実験や実習がどうしてもあるので、人数を半分にするなどしておこなっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705043
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業自体の質はもう少し先生方に期待したいが、学科の雰囲気や人はとてもよく、充実した生活を送っている。
    • 講義・授業
      普通
      少人数で和やかな落ち着いた雰囲気で授業が受けられる。先生たちも親身になってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いくつかの研究室があり、選べる。まだ配属されていないので分からないが研究にしっかりと臨めそう。
    • 就職・進学
      普通
      先輩方は有名な企業などにも就職していると聞いている。サポートについてはよく分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて大学まで行ける。大学の近くにお店は少ないが電車で色々なところに行ける。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や生協は利用しやすい。気軽に使え、施設の中も綺麗で良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の全員と程よい関係が築けると思う。雰囲気もよく何かあったときは助け合える。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルもそれなりにしっかりと活動しているものが多い思う。学祭も学科で協力してやる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養に関すること全般。代謝や微生物、衛生のことなど。調理実習や実験もある。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      学科の内容、学べることにに興味を持ったから。調理実習が楽しそうだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659797
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいと思います。この学科に入って良かったです。先生も友達も優しいです。いろんな自分がしたい勉強ができます。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな授業を受けることができとても充実しています。ジェンダーについてなど、女子大でしかない授業もとても面白いです。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の話を聞く機会もあり、将来についていろいろ質問することもできました。
    • アクセス・立地
      良い
      茗荷谷駅からも近いし、池袋駅も電車で五分なので、いいアクセスだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な校舎に、トイレや教室も綺麗です。食堂は少しせまいきもしますが、座れないことはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      周りの友達はみんな優しく、一緒に勉強したり遊んだりすることができています。
    • 学生生活
      良い
      インカレが多いですが、サークルに入って他大学の友達を増やすことができて嬉しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多様な面から学習していますが、福祉についてなども勉強しています。
    • 志望動機
      明確にやりたいことが決まっていなかったのでここの学科で見つけたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597751
12211-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

お茶の水女子大学の学部

文教育学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.29 (176件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.45 (109件)
生活科学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.23 (122件)
共創工学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。