みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.32

(407)

生活科学部 口コミ

★★★★☆ 4.23
(122) 国立大学 81 / 596学部中
学部絞込
1221-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      栄養の勉強をして管理栄養士の資格を取りたいと思っており、結果的に勉強はできているが、栄養士養成施設として必要な科目数は他の学科より多く、病院と保健所の実習もあるのが大変。また、1、2年は専門科目が少ないが、3年になると専門の実習や実験が増え、レポートや課題で忙しくなる。
    • 講義・授業
      普通
      座学の授業は面倒見のいい先生とそうでない先生がいるが、実験や実習中は教授に質問をすると丁寧に教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      約10個の研究室があります。3年の後期に研究室決めを行い4年生から本格的に研究が始まります。
    • 就職・進学
      普通
      食品企業、公務員、コンサル、病院など就職先は様々だと聞いています。学科卒業生との関わりはあまりないです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は丸ノ内線の茗荷谷駅です。他にも護国寺駅から通っている生徒もいます。丸ノ内線で池袋から二駅なのでアクセスはよく、池袋で買い物が出来ます。
    • 施設・設備
      普通
      学科の授業は本館がメインになります。講義室は普通ですが、調理室は狭いと感じます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、学内のサークルでは男性と関わる機会はほぼないため、東大とのインカレに所属している人が多いと思います。
    • 学生生活
      悪い
      個人的にはあまりサークルの種類が多かったり、充実していたらということは感じません。学祭では毎年人気の俳優などをお招きしてトークショーなどを行なっており、学外から来場される方が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体のつくりなど解剖生理、臨床などから始まり、体内での栄養素の代謝、食品学や食品衛生学、栄養教育、食事療法学など、食物に関係する様々なことを学びます。1,2年次は基礎的な部分から学び、3年になると実習を通して応用を学びます。
    • 志望動機
      食べることが好きで、興味のあることを学びたかった。また、国家資格を取ることができるのがいいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573141
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      資格が取れることだけはいいと思うが、その分遊ぶ時間もなく勉強漬け。遊びたい人はほかのだいがくにいくことをおすすめする。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は教科書どおりでなんの面白みもない。もっとカリキュラムを充実させて欲しい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は特に研究設備が少なく、ほかのだいがくにいくことをおすすめする。
    • 就職・進学
      悪い
      結局進学実績は日本女子などの私立の方が良い。あまり大手の企業には求められていない
    • アクセス・立地
      悪い
      茗荷谷駅周辺は何もなく、ランチはほとんど取ることはなかった。
    • 施設・設備
      悪い
      研究設備がとにかくしょぼくれている。他の大学に設備を借りに行くことがおおかった
    • 友人・恋愛
      悪い
      なにせ女子大なので出会いはまずない。インカレサークルもそれなりにあるが、
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少なく、まじめなものばかり。そのため他の学科の人と関わる機会が少ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資格を取るために必修が多い。病院や市役所などに実習に行くことも多く
    • 就職先・進学先
      全く関係のない会社
    • 志望動機
      四年制の大学で資格が取れる。国立で管理栄養士までとれるのはここくらいだった
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564921
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強はやりたいことなので楽しいです。これからもたくさん学んでいこうと思います。あと、実習が多いのはとてもう嬉しいです
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍なので正直分かりません。が、その中でもオンラインとかは良いと思います
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学実績良い方だと思います。資格を取るために勉強しています
    • アクセス・立地
      良い
      綺麗だと思います。女の子が多いので、汚くはなりません。花があります
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います。トイレが綺麗なところもあって良いです
    • 友人・恋愛
      良い
      彼氏ができません。彼氏が欲しいです。彼女が出来ました。良かったです
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍なので正直分かりません。ですが、先輩の話などからはいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資格の勉強に向けて頑張ります。管理栄養士の資格の試験難しそうでつら
    • 志望動機
      なりたい職業の資格が取れる大学が少なかったことて、そこから偏差値似合うものを
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817723
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で主体的に取り組めば授業も楽しいと思うし、交友関係も広がると思う。自分の努力次第。広い視野を持つことが大事だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な知識を学べると思う。授業は少人数制であり、アットホームな雰囲気。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は良いと思う。過去の実力だと思う。
      卒業生経由で就職先のサポートがある場合もある。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺はあまりこれといったものはないが、電車で少し行けば池袋に行ける。普段はあまり行かない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館がきれいになった。コロナ前は利用することもあった。学生が借りられるスペースもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内はみんな仲が良く協力しあっている。他の大学に比べると人脈は広がりにくいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      学内のサークルには現在所属していない。他の大学のようにキラキラしたものは少ないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養に関する幅広い知識をさまざまな視点から学ぶ。代謝のことや遺伝子のこと、調理や食品についてなど。
    • 志望動機
      食べることが好きで、食に興味があったから。好きなことを学べると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787275
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業自体の質はもう少し先生方に期待したいが、学科の雰囲気や人はとてもよく、充実した生活を送っている。
    • 講義・授業
      普通
      少人数で和やかな落ち着いた雰囲気で授業が受けられる。先生たちも親身になってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いくつかの研究室があり、選べる。まだ配属されていないので分からないが研究にしっかりと臨めそう。
    • 就職・進学
      普通
      先輩方は有名な企業などにも就職していると聞いている。サポートについてはよく分からない。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて大学まで行ける。大学の近くにお店は少ないが電車で色々なところに行ける。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や生協は利用しやすい。気軽に使え、施設の中も綺麗で良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の全員と程よい関係が築けると思う。雰囲気もよく何かあったときは助け合える。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルもそれなりにしっかりと活動しているものが多い思う。学祭も学科で協力してやる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養に関すること全般。代謝や微生物、衛生のことなど。調理実習や実験もある。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      学科の内容、学べることにに興味を持ったから。調理実習が楽しそうだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659797
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学選びを高校の時点でやるというのは、将来のことが決まっていない中で本当に難しいことだと思います。将来やりたいことをよく見据え、そこにつながる選び方をする必要があったなと感じています。
    • 講義・授業
      普通
      専門知識を持った先生方の授業を受けることができます。熱心に教えてくださる先生からはとても熱量を感じます。授業内容に満足するか否かは個人の受け取り方次第かなと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は4年生からの配属になります。わたしは3年生でまだ詳しいことはわからないのですが、先輩方の様子を見るとどの研究室も充実しているのではないかと感じています。
    • 就職・進学
      普通
      就職について詳しいことはわかりませんが、様々な就職先があると聞いています。大学院に進む人も多いようで、人によって様々かなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩圏内ではありますが、周りにもう少し飲食店などが増えてほしいなとは常々思っています。電車に乗らないで大学近くでもっと遊べたらいいです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が新しくなったり、共用スペースがあったりそれなりに充実しているのではないかと思います。活用するか否かは人それぞれなので感じ方も違うのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数の学科なので仲は良いです。人間関係が広がるかと言われたらその点は少しネックかなとは思います。恋愛においては自分で他の関わりを持たないと難しいと思います。
    • 学生生活
      普通
      学祭などはやはり規模が小さいようにはおもいます。ただ普段は外部の人が入らないので、学祭の時にたくさんの方がお見えになるようには思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食に関して、体のことだったり病気のことだったり栄養素のことだったり、管理栄養士に必要な知識を満遍なく学びます。
    • 就職先・進学先
      人によります。管理栄養士の資格を使って学校や病院、施設などの栄養士として働いたり、企業で食に携わったりします。
    • 志望動機
      食べることが好きだったからです。食について学べるのはきっと楽しいだろうなと予想していました。実際は楽しいことばかりではありませんが。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンラインでの授業が多かったです。実験や実習がどうしてもあるので、人数を半分にするなどしておこなっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705043
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    生活科学部人間・環境科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授と距離が近い。生徒の人数が少ない。という点で閉鎖的である。留学に関して発展途上なので、留学は行きやすい。留年はほぼしない。
    • 講義・授業
      良い
      講義は教授による。他の学校と比べて単位は取りやすい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      施設はじゅうじつしていないきがする。数は多い。
    • 就職・進学
      悪い
      OGが少ない。理系だと院に進めたがる教員がいる。
    • アクセス・立地
      普通
      池袋に近く、最寄駅が2つあるのでよい。茗荷谷付近に飲食店が沢山ある。サンマルクやサイゼは学生も使いやすいと思う
    • 施設・設備
      悪い
      古い。導線があまり考えられていない気がする。研究室の設備は他の国立校と比べて不十分。情報が入手しにくい
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大だがだいたいインカレで東大の彼氏持ちの子が多い
      学内は他学部との関わりがほぼないので友達ができにくい。2年以上は同じ学部でも学科が違うと授業では合わない。サークルが同じだと他学部に友達ができやすい。
    • 学生生活
      良い
      東大とのインカレが充実している。友達が増えやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築学、力学、環境衛生学、住居学、水環境学、第1外国語、第二外国語(必須ではない)
    • 就職先・進学先
      就活の予定
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328277
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実験実習が多く忙しい学科ではありますが、食物栄養学について学びたい人、大学で研究をしたい人にとっては最高の学科だと思っていますが、「管理栄養士の資格が取りたい」「卒業後すぐに就職したい」という場合はあまりおすすめできません。
    • 講義・授業
      良い
      学生数が少ないので先生方との距離が近いです。座学については少々放任主義な面もありますが、意欲がある学生にはしっかり応えてくれると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      設備が古いのは改善してほしいですが、人数が少ないので個人をしっかり見てくれると感じています。
    • 就職・進学
      普通
      定期的に学内でセミナー等を実施していますが大学院進学者が多いこともあり基本的には個人任せです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いてすぐの治安の良い場所に位置しているので交通の便は良い方です。ただ坂道が多いので自転車を使用した移動は大変かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありますが、実験器具等の設備が古いので、そういう時は他大学の学生が羨ましくなります(笑)
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属していると、そこの友人関係で固まっている印象が強いです。勿論男子はいないので(笑)、恋愛相手は他大学のインカレサークルやバイト先といったことが多いです。
    • 学生生活
      普通
      基本的に小さな大学なので良くも悪くもこじんまりしています。東大とのインカレに入る人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時にコア科目と呼ばれる一般教養や外国語を中心に学びます。2年時は学生実験が始まります。3年次になると学生実験等の毎週レポートの提出に追われる上に、保健所での実習があります。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      大学院進学予定
    • 志望動機
      食物栄養学関連が学べる学科での中で最も偏差値が高い大学だっまから。
    感染症対策としてやっていること
    学内の至るところに消毒液を設置し、換気を頻繁に行っています。基本的に実験実習以外はzoomを使用したオンライン授業を行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:730897
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    生活科学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あまり他の大学で扱うことの少ない分野なので希少性はあるのではないでしょうか。ガッツリ学問をしたいという人には物足りないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      聞いているだけの授業が多いです。そのため自身の積極性によって充実度は大きく変わると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミも少人数です。ゼミによって雰囲気はかなり違うと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      進路は幅広く、ほとんどの業界に卒業生がいるのではないでしょうか。しかし、自分から動かない限りはサポートはほぼ無いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最近チャカショウというタピオカ屋さんができました。駅までは歩いて10分ほど。外でランチを食べる学生はほとんどいません。
    • 施設・設備
      悪い
      棟によってばらばらです。全体としてあまり充実しているとは言えないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので恋愛はサークルやバイトなどの繋がりが多い印象です。あまりベタベタな友人関係が無く、みんな個がしっかりしています。
    • 学生生活
      悪い
      全体の人数が少ないので、学内のサークルは少なく、イベントなどもあまりありません。学祭も盛り上がりにかける印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現在は変更の可能性がありますが、1年は2年から選択する予定のコースの授業を中心にいくつかの分野の授業をとり、2年でコース決定、3年でゼミ決定です。
    • 志望動機
      入学してから、社会学、文化学、児童福祉の3つから選ぶことができるのが魅力的でした。現在は学部編成が変わりこの通りではありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:583703
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生活科学部食物栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養学を学びたい、周りも真面目な環境で勉強に打ち込みたいと思っている人にはぴったりな学科だと思います。周りも頭の良く、真面目で楽しい学生ばかりで刺激的です。 ですが、わたしは栄養には興味がなく、物理化学系の調理学を中心学びたかったため、期待違いでした。
    • 講義・授業
      普通
      食物や栄養系の学校でトップということもあり、その業界を担っている著名な先生方の授業を受けることができます。ただ、どうしても専門授業が多いため、他の学科の授業を受ける時間はあまりなく、栄養学等に特化した興味が強くないと厳しいと感じていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の方針自体がただの管理栄養士を育てるということではなく、食物、栄養学を引っ張っていける研究者を育成することに重点が置かれているため、四年で配属される研究室では各々の分野で研究を学べます。
    • 就職・進学
      悪い
      学科では食品会社の研究開発職の枠で会社に1人ずつ推薦のようなものが来ることがあります。 ですが、食品系以外に就職を望む場合は特に、お茶大自体の就職支援が乏しかったり、授業や実習が多すぎてインターンや就職活動する時間が確保できないため、厳しかったです。 また、教授も院進を推している方が多いこともあり、研究と就活の両立が大変なこともあります。
    • アクセス・立地
      良い
      茗荷谷と新大塚駅、護国寺駅の3つが近く、池袋も近いので遊びや移動がしやすいと感じていました。学校の周りにレストランやカフェが少ないことがネックです。
    • 施設・設備
      普通
      研究の設備は他学校に比べてとても充実しています。生活科学部の本館は、大正時代を感じさせる素敵な作りです。トイレ等は新しく整備されているので綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は学科内だけでとても充実しています。学科40人という少人数なので先生方からも学生同士も顔見知りの、高校のクラスのような感覚です。 恋愛面だと女子大ということで、学内では特にありません。サークルに入らなければ、バイト先や合コン以外で恋人を作るのは難しいです
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは女性だけなことが多いのに加えて、数が少なく、また本格的に打ち込んでいるところは少数です。個人的に大学生活を充実させるには学外サークルが不可欠だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語などの教養と、その後の専門に向けた基礎を固めていきます。調理実習や人体解剖学を進めていきます。2、3年次にはより詳しく栄養学、身体の構造や仕組み、細胞分子学などを学んでいきます。実験(化学、生物、動物、調理学等)も増えていき、多い時では週5日毎日実験です。 4年次には研究室での実験とこれまで授業で学んできたことの応用として、実習形式の授業を行います。 また、管理栄養士試験のため、保健所や病院へ数週間実習にいきます。
    • 就職先・進学先
      企業に就職はしなかった。 フリーランス(エンジニア)
    • 志望動機
      調理学(いわゆる調理の科学)を学んで、パティシエになりたいと思い、調理学とネットで検索して、1番上に出てきたお茶大の食物栄養学科を受験しました。こういう学科系統のなかで偏差値が1番上にあったので、目指すのにちょうどよかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567842
1221-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
東北大学

東北大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.20 (1317件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉通一番町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (642件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

お茶の水女子大学の学部

文教育学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.29 (176件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.45 (109件)
生活科学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.23 (122件)
共創工学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。