みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  教育学部   >>  口コミ

千葉大学
出典:photo6700
千葉大学
(ちばだいがく)

国立千葉県/西千葉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.09

(1169)

教育学部 口コミ

★★★★☆ 4.23
(285) 国立大学 80 / 596学部中
学部絞込
28551-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部小学校コースの評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい人にとってはとても良い環境だと思う。教授はもちろん現職の先生の講義を受講できたり、1年生から実習があったり、様々な免許が取得できたり、メリットがたくさんある。また教育学部の学部棟以外にも図書館はとても綺麗で自習環境も整っておりぜひ一度足を踏み入れてほしい場所第1位である。授業数は多いがとても充実して楽しい学生生活を送ることができる。
    • 講義・授業
      良い
      教授などの大学の先生だけではなく現職の先生や校長経験者など様々な先生の講義を受けることができる。また、自分のメインのコースの免許以外にもたくさんの免許取得が可能になっているためオススメ。他の人と比べ授業数は多くなるが、受講する価値はある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期には研究室配属になる。他大学、他学部と比較してもとても早い。また、希望すれば自分の専門コース以外の研究室にも行くことができるため幅広い選択をすることができる。さらに、ひとつの研究室あたりの人数が少ないためきめ細やかな指導を受けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      教員志望が多いと思いきや一般的な就職をする人や公務員を目指す人など様々である。教職に関しては、学部でのガイダンスや校長経験者と面接練習をしたりアドバイスをもらえたりする場が設けられていたり、かなり手が込んでいる。一般的な私大だと早いうちから教採の筆記試験等に取り組んでいるらしいがうちの大学にはそういうものはほとんどない。と、いうのも国立ということもあり、ある程度の学力があるからか、各自でどうにかすることができる人がほとんどだからである。もちろん筆記に関しても実技に関してもサポート環境は整っているためそれを活用するかどうかは人それぞれである。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い、かつ周辺には飲食店(定食屋さんやカフェなど)もたくさんある。また、千葉駅や津田沼駅など大きめの駅も近いため生活に困ることはないと思われる。さらに総合大学で人が多いこともあり、周辺の賃貸物件はとても多いため自分の条件に合ったものを探すことができる。
    • 施設・設備
      良い
      附属学校や音楽棟など特別施設もあり、学部としてとても良い環境である。また、自習室などもあるためそこで空きコマに勉強したり、試験勉強をしたり、と活用することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      それぞれが選修ごと(学校のクラスみたい)に分かれている、かつ選修ごとに受ける授業も多いため友達は作りやすい。他学部の友達を作りたいときはサークルに入るのが手っ取り早い。選修にもよるが、縦のつながりが強いところは先輩と飲み会やイベント、履修相談などを行ってもらえるところもあるらしい。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの種類が多いため自分にあったものを探すことができる。新歓期間が設けられているため、そこを利用して探すのがよいと思う。学内で練習するサークルもあれば、遠征して他の場所で練習するところや、他キャンパスで練習するところなど様々なため、新歓期間等に聞いてみるのがよいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は大学全体で行う一般教養と学部の必修授業の割合が大体1:1である。また附属の授業1コマを見る機会がある。2年次から学部の専門的な授業がメインとなってくる。副専攻を考えている人は学年の頭に副専攻試験などを設定している選修がほとんどのためこの期間にしっかり必要単位を取得しておく方が良い。附属or協力校に2日間ほど行き、授業見学等をさせていただく機会がある。3年次は、必修と副専攻のための授業を受ける。ただし後期に介護等体験や実習(1ヶ月)が控えているため、科目によっては後期に受講できないものがある(教授に確認した方が良い)ため注意が必要である。4年次は基本的に卒業論文がメインになる。教授と相談しながら進めていくことになる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教職
    • 志望動機
      教員を目指しているから。また、科目的に受験しやすかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658499
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部中学校コースの評価
    • 総合評価
      良い
      国立ということもあり設備やサポートなどは私大と比べると見劣りする部分があるかもしれませんが、授業も充実しており、教員や友人にも恵まれとても充実した生活を送ることができました。
    • 講義・授業
      良い
      附属中学校への教育実習が必修です。合計4週間の実習は厳しく大変ですが、他の学校ではなかなか経験できず、先生としての力もかなり着くと思います。実際に教員採用試験には強いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科によって数多くのゼミがあり一概に評価はできませんが、私のゼミは教授がとても親切で、楽しく研究ができました。みんなで旅行に行ったりと思い出も多いです。
    • 就職・進学
      良い
      2次試験の面接や集団討論の練習ができたり、教員になっている先輩も多いので指導教職に関するサポートは手厚いのではないかと思います。一方教育学部という性質上どうしても一般企業や公務員など教員以外の就職サポートは薄めです。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは最寄駅(総武線西千葉駅)から徒歩2分(教育学部棟は徒歩15分ほどかかりますが)と好アクセスです。しかし学校街なので遊ぶ場所が少なく、東京には少し遠いです。ご飯などは充実してると思います。
    • 施設・設備
      普通
      教員学部棟は結構古いです。国立なのである程度の設備は整っていると思いますが、やはり都内の私大などと比較すると見劣りします。図書館は結構綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      千葉大の学生は少し垢抜けきれない人が多い印象です。個人的には接しやすくとても楽しかったのですが、恋愛ができるかは人によるのかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いと思います。同じ内容やスポーツでもいくつか種類があったりするので、好みのものが見つかると思います。学祭はそれぞれのサークルや団体が屋台を出します。また最近は声優さん(私の時は水瀬いのりさんでした)やアイドルがよく来るのでオタクの方は嬉しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では主に一般教養を学びます。2年以降になると自身が取得する免許科目の勉強や教職に関する勉強が増えていきます。実習は1、2年で観察実際があります。3年では介護等体験(特別支援学校や老人ホームへの実習)と教育実習、4年では副専攻の実習があります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      サービス業
    • 志望動機
      私はこの中の教育心理分野という学科に入学しました。今は無い学科なので参考にならないかもしれませんが、教育学と心理学の両方に興味があり、また家庭科が好きだったので、心理学を勉強しながら家庭科の教員免許が取れるこの学科が最適でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571391
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部中学校コースの評価
    • 総合評価
      良い
      手厚く、専門的な指導を受けながら、幅広い人との関わりを持つことができ、貴重な経験を持つことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業での演習や何度かにわたる教育実習を通して、教員としての指導力を磨くことができます。また、総合大学なので他の学部の人ともサークルなどを通して関わることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ内では少人数を活かした手厚い指導を受けることができます。模擬授業や発表を行い自己の指導力を磨くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      教職のためのサポートセンターがあり、教員採用試験の対策をしてくれます。 ただし、一般就活のための対策は手薄いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近く、すぐに歩いていけます。千葉駅が近いので買い物も便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は比較的きれいです。エアコンも全教室、整備してあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると、趣味の合う友人をたくさん作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあり、それぞれさかんに活動しています。イベントも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養。2年次は専門的な知識を学びます。 3年生は教育実習を通して実践的な活動をします。 4年次は教員採用試験対策と卒業論文の研究が主となります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      私立高校の教員
    • 志望動機
      教員になるために、手厚い指導を受けることができるから、と総合大学のため、たくさんの価値観の人と触れあえると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536805
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部小学校コースの評価
    • 総合評価
      良い
      結果的に非常に広い分野を学べました。一年生などは忙しいですが、学年が上がってからもほかの学部の授業も取ろうと思えば取れるのでやる気次第だと思います
    • 講義・授業
      良い
      小学校教員養成課程では全教科を一通り学ぶことになり、その上で専門の教科の高校までの免許を取得できるため、非常に系統的に学ぶことができます。研究室なども充実しており良い学校だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      理科でしたが非常にしっかりとした卒論指導をいただきました。研究を体験できるのも貴重だと思います
    • 就職・進学
      普通
      求人情報などはありますが、自分から利用を意識しないといけない上、バックアップはそこまで良くないかと。ただ無料で試せるのはとても魅力だと思います
    • アクセス・立地
      良い
      西千葉駅徒歩0分は嘘ではありません。しかし教育学部はそこからとても歩きます。実際に一回行った方がいいと思います。とても歩きます
    • 施設・設備
      普通
      校舎も少しずつ新しくしていますが、やはり私立には勝てない印象です。とはいえボロボロなところから新しくなっており快適ではあります
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学部では男女比も非常にバランスがいいので友人や恋人は作りやすいかもしれません。しかし高校や中学のようなクラスのような関係が続きますので苦手な人はどうかなと。もちろんサークルでそう行った関係を作ることも多々あります
    • 学生生活
      良い
      充実してると思います。国立ということもあり極端に変な人はいなくていいと思います。スキー部おススメです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時から教育について基礎から学びます。各教科ごとに履修するものは異なりますが、大体は同じことを違う先生が教えてくれる形です。その後専門の分野の授業を多くとっていき、自分の欲しい免許に合わせて選択をしていく形です
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      千葉県教員(中学理科)
    • 志望動機
      教育に興味があり、教員になりたかったからです。実績もあり、国立だったためです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534930
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部小学校コースの評価
    • 総合評価
      良い
      教育になるには満足いくサポートを受けられる。教育について学びたいかたにもオススメです。研究室も学びを深めることができるので自分のやりたいことが見つかると思います
    • 講義・授業
      良い
      教員になるためには十分な授業がある。また複数免許をとることが可能
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によって全然違うので、自分の学びたいところを選ぶのが大切。先輩に聞くのもいいと思う
    • 就職・進学
      良い
      教員になるためにたくさんのサポートが受けられる。教員以外だと自分で頑張る必要がある
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く千葉駅もすぐなので買い物には困らない。ただ校内が広いので自転車を持つ人もいる
    • 施設・設備
      良い
      教育学部の施設はきれいですが、ほかのところはまだ古いところがある
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんのサークルがあるので出会いは多い。バイト先でも色々な交流がうまれる
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が多い自分にあったのを選ぶことができる。文化祭は都内ほど盛り上がらない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校で学ぶ教科を一通り学びます。3年からは研究室に別れさらに詳しく自分の専攻を深めます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ホットヨガスタジオ
    • 志望動機
      教員になるか迷っていったので教育で有名な千葉大で学びたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533481
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    教育学部小学校コースの評価
    • 総合評価
      良い
      4年間を通じて実習経験を積むことができ、授業に関しても同じ教員志望の友人達との討論や模擬授業たくさんできるのでとても満足です。また、自分自身が所属している学科の免許だけでなく、中学校や高校、幼稚園、特別支援などの教員免許も取得できるため、将来の選択肢が広がり満足しています。現在どの教員になろうか迷っている方にもオススメできるところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教員の経験を積んできた先生方が授業をしてくださるので、とても具体的ですし、信頼できるのでとてもいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西千葉駅です。駅からすぐのところにキャンパスが位置しているのでアクセスはとてもいいと思います。自転車などでキャンパスを移動している人も多いため授業の間などの移動もとても楽です。自転車がなくても、キャンパス自体それほど大きくはないため時間はかかりません。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はとても充実しています。教育系のサークルもあり、近隣の小学校の子供達と交流を深めたりしているため、様々な経験を積むことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:477775
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部小学校コースの評価
    • 総合評価
      良い
      国語の教科についての学習ができるだけでなく、国語という教科をを学校教育に活かしていく術を多角的に勉強できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教員になりたい人から一般就職を考えている人まで、幅広い進路に対応したゼミが用意されている。
      特に、ひとくちに教員になりたいと言っても、教員採用試験に向けた勉強をしっかりやるゼミから教員になった後に役に立つ、実践的な内容を中心にやるゼミまであり、国語教員になりたい人にとって適した環境であると思う。
      しかし、漢文を専門で学べるゼミがないことが難点である。
    • アクセス・立地
      普通
      西千葉駅から徒歩2分で学内に入れるものの、教育学部棟が遠く、15分ほど歩かなくてはいけない。
      周辺に時間を潰せるカフェやファストフード店が無いため、気軽に立ち寄れる店が少ない。
    • 施設・設備
      普通
      他学部に比べて校舎が古く、汚い印象がある。
      学生が自由に飲食・会話をしながら学習をできるフリースペースが少ない。
      教育学部棟にはWi-Fiが通っていないので、パソコンが使えなくて不便に感じる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:468765
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部中学校コースの評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強した後中学教員になりたい方には特におすすめです。総合大学ですのでやる気になればどんな分野の教授にも合うことができ、多岐にわたり研究や勉学が捗ることと思います。図書館などの各種施設や、サークルなどの集まり多く、勉学と学生生活の両方を充実させることができる最高の場所です。
    • 講義・授業
      良い
      非常に充実しています。特に外来教授の授業はとっておくべきです。楽しいだけでなく将来役立ちそうな小話や哲学を多く取り入れた充実感のある授業をしてくれます。また、授業構成も勉強になるので、この学科に入ったならば必ず取るべきです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少しゼミの数が少ないですが、どこも変わりなくいい先生のゼミばかりなのでハズレというハズレはないと思われます。私ははじめに希望していたゼミではないところにいったのですが、そこで学んだことは今の生活に非常に役に立っていると思います。決して選んで損はなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465408
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部中学校コースの評価
    • 総合評価
      良い
      教師になりたい方からすると、とても良い大学だと個人的には思います。 教員免許を取ることがマストとなっているため、やる気に満ち溢れている生徒が多いです。また、自分の学びたい分野に特化して研究などを進めることができ、独創性あふれる生徒が沢山います
      教員免許をとることができる学科だからこそ、千葉県内の学校の教師になる方が沢山いて、そのような先輩方を見ていると、「自分もなりたいな」とか思うことができ、鼓舞されます。
      また、駅前には定食屋さんや、スーパーが沢山あるので、なんでも揃います、充実した大学生活を送ることができると個人的に思っていますり
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は総武線の西千葉駅です。 総武線は東京都内に出ることが容易なので、素晴らしい点だと個人的には思っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学内では恋愛は盛んだと思っています。
      個人的に高校と比べてみると、よりたくさんの人が付き合っていて、入学した際には色々楽しいことはたくさんあると思っています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      わたしは高校在学時からの夢である教師になることが決定しましたっ
      私立学校ですが、とても楽しみです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:377475
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部小学校コースの評価
    • 総合評価
      良い
      環境が整っている!
      学科もたくさんあって同じ教育でもそれぞれ細かいところまで選べるところがいい!
      教授も先輩も面白い!!
    • 講義・授業
      良い
      教科は多めだけど、それぞれしっかり学べるので楽しい。
      体育が必須でそれもまた楽しい。
      実際に付属の中学校、小学校で授業をしたり、授業のサポートをしたりと実践できる場所があるのは強いと思う。
      子どもとどうふれあい、どういうふうに教えると効果的かを考える機会も増えるし、自分のしたいことがより明確になるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      色々種類があるけど、それぞれで海外研修などのイベントもあったり、ともだちと仲良くなれたりととても楽しい。
      もちろん授業もとてもわかりやすくやりがいがある。
    • アクセス・立地
      良い
      ローカルバスや、JR西千葉駅が最寄りにあり、そこからは徒歩で通える。
      ただし、各駅じゃないとJR西千葉駅には止まらないのと総武線はよく遅延が起こるので注意が必要。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは子どもとふれあう系がうちの学部だと人気です。
      子どもと遊ぶゲームを考えたりしてます。
      友人たちと楽しく活動してます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375335
28551-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 西千葉キャンパス
    千葉県千葉市稲毛区弥生町1-33

     JR中央・総武線「西千葉」駅から徒歩7分

電話番号 043-251-1111
学部 法政経学部文学部理学部工学部園芸学部教育学部医学部看護学部薬学部国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉大学の口コミを表示しています。
千葉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉大学   >>  教育学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
東京都立大学

東京都立大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.06 (679件)
東京都八王子市/京王相模原線 南大沢
神戸市外国語大学

神戸市外国語大学

55.0 - 60.0

★★★★☆ 4.04 (242件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家

千葉大学の学部

法政経学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 3.85 (160件)
文学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.03 (122件)
理学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.15 (112件)
工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.01 (205件)
園芸学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.08 (85件)
教育学部
偏差値:50.0 - 57.5
★★★★☆ 4.23 (285件)
医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.19 (51件)
看護学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.18 (51件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.14 (79件)
国際教養学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.36 (19件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。