みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

産業社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(334) 私立大学 849 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
334171-180件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専攻は分かれているが、他の専攻の授業も取れるので自分の興味に合わせて履修を組める。ゼミの種類も様々で面白い。
    • 講義・授業
      良い
      特別講師としてサカナクションの山口さんや東京事変の亀田さんが来て講義を受けることができた。予定が合わず行けなかったけど、イエモンもきていたし、全部無料だから音楽好きにはかなり嬉しい!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      今のゼミには満足している。自分の専攻のゼミと、ダブルメジャーで選択している専攻のゼミと、学部共通ゼミから選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターの企画はいろいろ行われているし、就職実績も他学部と大差ない。学部というより大学名のほうが強い。
    • アクセス・立地
      悪い
      治安は悪くないけど、アクセスはゴミ。バスが少ない。自宅生に対する配慮が全くない。
    • 施設・設備
      良い
      以学館から出なくても1日過ごせる。食堂も売店もあるし、トイレも綺麗。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は人間福祉専攻なので、福祉の授業を中心に受けていた。いろんな福祉分野があるなかで授業も充実している。学年が進むことに授業内容でかぶるところが増えてきて、関連性がわかってくる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348290
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何かを学びたい、という意欲があれば、かなり充実した学びができる設備が整っています。講義の種類も豊富で色々な専門を持つ教授がいらっしゃるので、興味を深めていけると思います。ただ、悪く言えばサボろう、楽をしようと思えばいくらでもできてしまうという一面もあり、有意義に大学生活を送れるかは学生次第とも言えるかなと感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くに電車や地下鉄の駅がないので、電車通学の人はそこからバスか自転車を使うことになりますが、結構しんどいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      一回生のうちは、クラスがあるので友だちづくりがしやすい環境だと感じました。また、上回生がクラスに数人はいってくれるので、スムーズにクラスが仲良くなれました。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多く、いろんな種類のなかから選べます。私はクラスとサークルの友だちと大学生活のほとんどの時間を過ごしました。サークルや部活動は仲間づくりの場としてもとても良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347619
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても人数が多くいろいろな人の考え方を吸収できると思う。授業は特に大講義の場合騒がしい授業が多い印象がある。
    • 講義・授業
      普通
      歌手の倉木麻衣さんが客員教授になるなどお金があるせいかそれなりに有名人が来ているという印象がある。先生は私語に対する対応がうまくできている人とはなから無視する人がいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生の前期から始まり、幅広いことから選ぶことができる。座学だけのゼミもあればフィールドワークが多いゼミもありたのしい。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援は手厚いと感じる。梅田には就活生用のパソコンや面接練習の場があったり、各キャンパスにも同様の施設があり、他大学と比較して充実している。
    • アクセス・立地
      悪い
      私は下宿のためあまり感じないが、バスで来ている人は大変だと思う。混んでいるし、時間通りにバスが来ないのは当たり前なので時間に余裕をもって行く必要がある。下宿する分にはいろいろな場所があり、個人の好みに沿った下宿先がきっと見つかるはずだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345560
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味のあることをなんでも学びにつなげられる学科です。マンガやアニメ、音楽(クラッシックからロックまで)、差別問題、恋愛、食、スポーツ、地域活性化…など、興味のあることならなんでも社会学と結びつけるという条件はありますが、学びに取り入れることができます。
      法学部や、文学部、経済学部などのように、「コレについて学んでます!」と学生が共通して言える具体的な学びの内容はありません。
      何について学ぶかは人それぞれ違います。そして、卒業するときに何を学んできたか聞かれたときの答えは、人それぞれ全く違うものになる学科です。
      “社会”について学ぶ学部のため、人の生活、社会に関わることならなんでも学びに変えられるという点で、わたしは満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな研究内容の教授がいるだけでなく、また他大学や現役でご活躍されているメディア関係者(テレビ局、新聞社、広告会社など)の方々が特別講師として開講している講義もたくさんあります。
      大学で研究、分析された内容ではなく、現場で培われた経験などを踏まえた授業をしてくださるのでとても勉強になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミがはじまります。
      ゼミはさまざまな視点、研究内容のゼミが揃っており、ゼミ選考期間では多くの学生が志望ゼミを決められず頭を悩ましていることが多いです。それほど、学生の興味をそそる研究テーマを持つゼミが揃っています。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は学生間でも不満しか出てきません。
      最寄駅はJR 円町駅からバスで15分程度、阪急 西院駅から20~30分程度、JR 京都駅から45~60分程度です。
      バスに乗らなければ学校にたどり着けません。
      このバスが大変です。まず、定時刻通りにバスがほとんど来ません。そして、京都駅始発の西院駅、円町駅経由になるので、西院でバスが満員となり、円町駅から乗車する学生はほぼ乗れません。西院駅でさえ、通学ラッシュ時には3~5台はバスを見送ります。
      また、金閣寺方面行きのバスになるので、修学旅行シーズン、観光シーズンはありえないほど観光客が乗ってきます。
      下宿をして自転車通学をするにしても、大学の徒歩10分圏内を離れるとどの方角から攻めても、行きか帰りかどちらかが上り坂になります。
      周囲の環境は、重要文化財指定をされている寺社がたくさん集まっているので、紅葉シーズンなどは空きコマに友人と紅葉狩りに出かけるなど趣深いことができます。
      また、寺社が多く、住宅街の中にあるので勉学には励みやすい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学してすぐに週に1回ある演習授業のクラス編成が行われます。
      このクラスには学部の先輩が2~3人ほど割り当てられ、ほとんどの学生はこのクラスのメンバーが4年間の学生生活を共にする友人になります。また、サークル活動、部活動も豊富で、自分と共通の趣味を持った友人も学部を超えてたくさんつくることができます。
      しかし、大学全体としてどの学部にもクラスが存在するので、そのクラスでの交流が主となってしまう学生が多く、あまり他学部生やクラスの違う学部生とは交流を深めることが難しい環境であったりもします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344772
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業が多様でなんでも勉強できる。ダブルメジャー制度で自分の専攻ではないコースも一定以上の単位数を取得することで、そのコースの卒業証書みたいなのがもらえるらしい。自分はまだ在学生なのでもらってはいないが、ダブルメジャー制度を履修しているのでもらう予定。自由度の非常に高い学部なのでなんでもできる。裏を返せば何もしなくても時間が過ぎて行ってしまう。自分をちゃんと律せる人間のが向いているのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      良い
      他大学の友人と話してみるとわかるが、就職サポートはものすごく手厚い。何度も何度も講習やセミナーを3回生の前期から開いてくれる。同じセミナーでも3度4度と開いてくれるので、就活解禁直前になるまで何もしてなかったような学生にもちゃんとサポートが行き届く。就活解禁直後には大学にたくさんの企業を呼んでくれるので、知らなかった企業でもとりあえず行ってみて説明を聞いて自分の適性を探ることもできる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344347
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉関係の教師の方々は社会的地位もある方々で
      授業の進め方はともかく内容が経験をもとに話されるので
      より現実味のある内容となっています。
      また、自分の専攻ではない専攻の授業も指定単位数とるとその専攻も卒業したことになりお得です。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の方々が大手に努めてられるのでOBOG説明会は本当に充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      京都のキャンパスは最寄駅からバスまたは自転車がないと行けません。
    • 施設・設備
      良い
      産業社会学部の学舎は京都のキャンパスのなかでも一番新しく食堂、生協があるためほとんど外に出なくても生活できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学には珍しくクラス制度がありそこには先輩も支援に入ってくれるため
      4月から楽しい大学生活になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会、メディア、スポーツ、子供、福祉について学べます。
      そのなかでも他大学からすると珍しく小学校の免許が取りたければこの学部でないと取れません。
      基本は一回生から自専攻の授業の基礎、語学をとり二回生から発展をとります。
      二回生からは他の専攻の授業もとることができるため様々なことを学ぶことができます。
      また、卒業論文はゼミに任されており出さなくても卒業できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342236
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部と違い、ダブルメジャー制度があります。ダブルメジャー制度とは、自分の専攻とは違う他専攻の授業を取ることができる制度です。
    • 講義・授業
      普通
      他の学部の授業を受けたことがないのでなんとも言えませんが、変わっている先生が多い気がします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      様々なゼミがありますが、私の周りでは4回生で辞める人が多い気がします。そういった意味では、あまり充実していないのかなと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は様々ですが、就職実績やサポートは十分だと思います。何度も集会があり、欠席しても自宅に資料を送ってきてくれます。サポートセンターもあるので対応してくれると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車やバスで通われる方は、本当に不便です。特にバスはどこから乗っても混んでいます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は全体的に古いです。ただ、図書館はすごく綺麗です。衣笠キャンパスは春になると桜がたくさん咲いていてとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活がたくさんあります。それらに入った学生は本当に充実した生活を送っていた印象です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339728
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      受講登録などの期限はなかなか厳しいが授業自体は豊富で、教員も様々なジャンルに渡った専門を研究しているひとがいるから。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれの教授によるが、ある程度の専門性がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      鉄道のアクセスがなく、バスでなければ大学に行けないため、非常に悪い。また、雨の時期はバスも非常に混むため、他大学と比べても交通の便は悪い。一方周辺環境は非常に静かで、その点に関しては評価できると感じる。金閣寺や龍安寺の近くのため、京都感は非常にある。だが、周辺にそこまで店などがないので、少し不便なところもある。
    • 施設・設備
      普通
      学部内にコンビニもあり、出なくても一日を過ごすことが可能。また、PCなども充実しており、そういった面での設備は非常に充実している。一方、学生が多く大変混み合うこともあるため、昼などは注意が必要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二回生からは、自身の専門の他に違う専攻の内容も学ぶことができ、大変様々なことを学ぶことが可能。科目も充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331883
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活で勉強というより、エンジョイしたい!という学生には、勉強と他の活動を両立しやすいのでとても良い学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生からの指導は特にないので、自らの参加意欲や管理が大切だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはたくさんありますが、人気なゼミは選考があります。人によっては第3希望まで通らないこともあるので、志望動機を鮮明にしておく必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターのサポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      JR円町駅から坂道なので歩くのは夏は厳しいのと、円町駅からバスで15分ほどで結構遠いです。京都駅からバスも出ていますが、4,50分かかります。
    • 施設・設備
      良い
      学部の棟に食堂があるのは限られているので、産業社会学部はすごく得だと思います。また、移動教室が棟の中でだけのことが多いので楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルにはいらないと、友人関係は高校までと比べると少なくなってしまうと思います。多くの人はサークルに所属し、イベントなどを楽しんでいます。
    • 学生生活
      良い
      学園祭はあまり盛り上がっているようには思えません。というより、参加する人が出し物する人だけで限られてるように見えます。ゲストはたまにすごい有名人がきてくれます。イベントは学園祭以外ほぼないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331747
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は現代社会学科の中でもスポーツ社会専攻に所属しています。他にも、人間福祉専攻や子ども社会専攻など、様々な専攻があります。
    • 講義・授業
      普通
      いい先生もいれば悪い先生もいます。
      基本的に所属する専攻に沿った授業を取ることが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があり、自分のしたいことが見つかると思います。しかしゼミに入るには、志望理由の提出などがあるため、かならずしも自分の入りたいゼミに入れると言うわけではないので注意してください
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターのサポートが充実してます。
      また、学内説明会は様々な企業がきてくださるので、自分が将来就きたい仕事を探しやすいとおもいます。でも、人気企業は席がいっぱいになったりすることもあるので注意が必要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスを使わないといけないという面ではすこし不便かもしれないです。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に綺麗で、過ごしやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人が見つかります
    • 学生生活
      良い
      サークルがたくさんあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会について学びます
    • 就職先・進学先
      ハウスメーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330440
334171-180件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 衣笠キャンパス
    京都府京都市北区等持院北町56-1

     京福電鉄北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅から徒歩12分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
龍谷大学

龍谷大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。