みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

産業社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(334) 私立大学 849 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
334151-160件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な視点から社会を考えることができるので、自分の興味関心を思う存分追及できます。メディア社会専攻ならテレビ業界や広告、新聞といったマスメディア、スポーツ社会なら指導者としてなど、社会を学びながら自分の進路への近道を進むこともできます。なんとなく社会に興味がある、という人ならまずは現代社会専攻で社会を詳しく知るというのも手。基本的に大学はすべて自分で決めるので、自分次第で良くも悪くもなります。
    • 講義・授業
      良い
      高校のようにクラス単位で集まって研究、プレゼンをしたりする授業から、フィールドワーク中心の授業、教室内で先生の講義を聞きノートをとる授業まで多岐にわたります。専攻科目以外にも教養科目が多いので、社会学のみならず様々な分野を学べます。しかし、場合によってはずっとレジュメを読み上げるだけの授業である場合もあるし、人が多い講義では話し声がうるさく集中しにくかったりすることがあります。
      受講登録の際には、大学内で先輩方が相談会を開いてくださったりしているので、評判や授業のときの態度など積極的に聞いておくといいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに参加できる回生でないため判断しかねますが、研究室の数は多く、ゼミも多く開講されているため、興味に沿ったゼミを見つけられるのではと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職はもちろんのこと、やはり5つの専攻独自の進路も目立ちます。たとえば子ども社会専攻であれば教員、メディア社会専攻であればマスメディア関係など、夢をそのまま実現していく人も多いです。大学自体のネームバリューがありますので、あまり気負いする必要はないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東門から入ってすぐのところにあり、自転車置き場も近いので便利です。東門の通りにはカフェや定食屋さんなどがたくさんあって遅くまでやっていたりするので、授業の準備を遅くまでやったあとすぐごはん、といったこともできます。バス停も徒歩5分とかからずあるので、不便さはあまり感じません。
    • 施設・設備
      良い
      教室数が多く、比較的新しい建物のためおしゃれできれいです。みんなで集まって話し合いができるスペース、パソコンルーム、コンビニ、学食、さらには理容室まで揃っており、1日学部館からでなくてもまったく支障がない、恵まれた学部です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にはみんな明るく、気軽に話ができました。基礎演習ではクラス単位で活動しますが、入学してすぐそのメンバーと模擬店をやるので、まずはそこで仲良くなることが多いです。また、語学の授業が多く、英語も選択外国語も同じ人とはほぼ毎日会うので、必然的に仲良くなります。基本的に学部館から出ることがないので、他学部の人との交流はあまりありませんが、学部自体人が多いので、たくさんの友達を作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディアとはそもそも何なのか、そしてそれを発信する側としての心構え。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来広告関係の仕事をしたいという思いがあったのと、もともと社会情勢について強い興味があったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく基礎から徹底させ、ただの丸暗記ではない確かな学力をつけること。自分に妥協しないこと。本命校なら過去問は10年分を2周した。わからないところは決してそのままにせず、すぐに調べて自分でまとめなおすなどして定着させた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122921
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現代社会のいろいろを学べることは良いのだが、その学んだことがそこからどう広がるかがよく分からなかった。
    • 講義・授業
      悪い
      受講者の人数が増えれば増えるほど講義に集中できないことがある。一般教養の授業はほとんどが大講義なので、避けることができない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      もともとあるゼミ以外にも、自主ゼミといって自分でゼミを立ち上げることができ、大学に申請すればある程度の補助金も出るので、自分がやりたいというものが明確であればそれを全力で支援してくれる体制がしっかりしていると感じた。
    • 就職・進学
      普通
      有名企業にはたくさん就職しているように感じた。
      ただ、この学部で学んだことを役立てて就職できているのかは分からない。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の立地は、中心地からは遠いので勉強に集中できる反面、主な公共交通手段がバスのみと買い出し等外出するにはいろいろ不便ではある。
    • 施設・設備
      良い
      増築増築で建物が増えていった大学なので、学部の建物によってまちまちだが、産業社会学部の建物はとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部の人数が多いのでいろいろな考え方の人と出会えると思います。
      ただ、友人同士で群れてどこかいったりする人が多いので自分の思うように時間が使えないことはあり、そこは苦痛になることがありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会について、現状とこれからどうしていくべきかを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      現代社会というものというか、社会学というものにすこし興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすらといて、出題の傾向をつかもうとした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122304
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学に限らず幅広い分野で社会にかかわることができます。自分で既にやりたいことがあればそれを突き詰め、まだ無ければやりたいことを見つけることができるような環境だと思います。単位を取るのが比較的楽な学部だと言われていますが、堕落するか否かは自分次第です。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の種類は豊富ですが、この学部は特に授業態度が悪いことで有名です。内部進学や指定校推薦、スポーツ推薦入学者の割合が多いため、コミュニティができやすく馴れ合いのような人間関係が生まれてしまうことが原因では無いでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ1回生なので実際に体験したわけではありませんが、種類の豊富な中から自分のやりたいことを選んで挑戦することができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は全学部の中でトップクラスだと言われています。私が専攻しているメディア社会専攻では、新聞記者などジャーナリズム関係の仕事に進むことが多く、講義内容もそれに直接生かせるようなものです。
    • アクセス・立地
      良い
      産業社会学部の以学館という建物は門や駐輪場から近く、行き帰りに便利です。図書館・生協にも近く、学食は建物の中に入っています。一つ不満を上げるとすれば、体育館が遠いことです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンルームや学食など必要なものはそろっているのですがどこへ行っても冷房が効きすぎていて、抗議の最中などは結構寒いです。毎日続けば、体調を崩すかもしれません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      産業社会学部はいわゆる「大学生ノリ」のようなものが特に蔓延していると思います。それでいい人はいいですが、現時点であまりなじめていない人や、無理になじもうとして人間関係に悩んでいる人もいるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会学科メディア社会専攻では、メディア全般について学びます。ジャーナリズムやテレビ、ラジオなど、様々なメディアの中から自分の興味に合うものを選んで、基礎的な内容から実際に現場に出てから役立つような専門的な内容までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      社会学全般、特にメディアについて興味があったため、他専攻の講義もとれるこの学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら書く、読む、読んで書く。手が動かなくなるまで書く。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115575
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義でも課外活動でも、自分の勉強したいことを積極的に探して行動していくことで、充実した4年間を過ごせると思う。
    • 講義・授業
      良い
      ゲスト講師による講義も多く、現場の声をリアルに聞くことができるので深い学びに繋がる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ合宿などを積極的に行なっているゼミに所属することができれば、実りのある学びになるのではないか。
    • 就職・進学
      良い
      企業の分野は様々だが、ESの添削や相談などは自分から動けば、対応してもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスか自転車でしか通学できないところがかなり不便だと思う。駐輪場も自由に止められない。
    • 施設・設備
      良い
      全体的にきれいで、設備も充実している。PCルームがもっとあればいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分に合ったサークルや部活に所属して、人間関係を築いていくことが大切だと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      新歓や学祭は、サークルや部活に所属しているとかなり楽しめるのではないか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は語学と一般教養がほとんどです。2年次からは、それに加えて専門科目の履修が始まる。3年次ではゼミの選択、ゼミ決定で、4年次はゼミと卒論というかたちです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      不動産会社の事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会問題を幅広く学び、自分の知識を深める中で、自分のやりたいことを見つけたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業の実施、教室内の換気を徹底、教員や学生の体調管理
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766384
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教授にもよるが、学生がうるさい授業が多いので、きちんと勉強したい人は不満が出る可能性がある。
      キャンパスライフは楽しい方だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      社会学なので、専門科目以外のことでも全てのことは社会につながる点で、幅広く学ぶことができた。
    • 就職・進学
      普通
      サポートをあまり受けなかったので不明だが、進路ガイダンスや、学内企業説明会などで就活知識は深まると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いためバス必須で、周りに何もないため結構不便だった。
    • 施設・設備
      良い
      産業社会学部の建物は新しく綺麗だった。ただ、建物が孤立しているため他の建物までの距離が遠かった。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るい人が多く、楽しかった。一回生の時はエンターと言った先輩のサポートもあり、クラスで仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは色んなジャンルがあって複数入れる。大学生の間は入っていた方が充実できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      現代社会学科の中に専攻が分かれており、その専攻している専門科目を深く学んだ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来やりたいことが決まっていなかったため、幅広い分野を学びたかったから。
    • 就職先・進学先
      商社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:732817
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんのことを学べますが自分から行かないとなにも学べないことも起きてしまうと思います。大学を楽しみたい方にはいい学科です。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの分野の講義が聞けます。興味がある講義が見つかるはずです。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはあまり活用していませんでした。すこし、活用しにくかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      衣笠のキャンパスだったのですが大阪からは電車とバスでしか行けなくすこし不便を感じました。
    • 施設・設備
      良い
      トイレや学食やカフェ、図書館などとても綺麗です。とくに図書館は宮殿と呼ばれてるくらい立派でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの友人と出会えました。逆に自分から行かないと厳しいと思います。
    • 学生生活
      良い
      把握出来ないほどのサークルがあったと思います。楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では色んな分野の基礎的なことを学ぶことが多いです。2・3年生から専門的なことを学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      商社の事務
    • 志望動機
      高校生でやりたいことが見つからず色んな分野の講義がきけるところに行こうと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:582037
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学科にくわえて、他の学科の講義を受けられるので、色々な分野のことを学べ、自分の努力次第で幅広い視野が身に付けられる。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な講義であれば全体的には充実した内容ですが、先生によっては一方的に喋り続ける人もいるので、ボーッと聞いてると内容が頭に入らず終わってしまうこともある。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業の各分野ごとの内定者の話を聞く機会があったり、卒業生の内定までの面接の傾向がまとめられているので、手厚くサポートしてもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からの距離があり、駅から市バスでの通学になると金閣寺へ行く観光客に巻き込まれるので、市バスは時間通りに来ることがなく、とても不便。
    • 施設・設備
      普通
      食堂が学科の建物内にあるので、1日移動なく過ごすことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは多いので、友達を増やしたければいくらでも増やせる。
    • 学生生活
      普通
      サークルによって活動の頻度はまちまちなので、入るサークルによる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は、教養を広く浅く、2回生以降各自の専門的な分野の講義やゼミに入りさまざまな活動を行える。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカーの総合職(広告宣伝)
    • 志望動機
      社会学全般に興味があり、幅広く学びたいと思ったから。また、複数の学科の授業を受けられるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576556
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ自分の中でやりたい事が定まりきってない人は様々幅広か学べて良いと思う。しかし学びへの意識の差は同じ学部でも開きがある為、学びを深める部分を目的とするのであれば同じような仲間とつるむことが大事かと思う。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い分野を学べる。違う専攻の講義も取得し、卒業資格まで得られる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まり事前に合同の説明会があるので直接そこに所属する先輩から話を聞ける。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い分野を学べる為自分の興味関心を知ることが出来る。それによって自分の進みたい方向が見つかりやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      バスが多い。雨の日は多少混雑するが関西近辺とのアクセスも阪急などによって補填されてる。
    • 施設・設備
      良い
      敷地も広く、PCスペースなども充実し、図書館も新築のため大変充実しているように思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      自身で新しいサークルを作ることも可能な為様々なつながりを作ることも出来る。クラスや所属団体のつながりで付き合う人も多い。
    • 学生生活
      良い
      サークルは本当に幅広くあるので同じスポーツでもどの団体に所属するかで大きく変わるかと思う。広い敷地も使うので学園祭の規模も大きい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学の概論や統計というものの考え方、各専攻の概論について学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      建築会社の経理部
    • 志望動機
      幅広い学びをしたかったから。福祉について学んでみたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570263
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学入学と同時に基礎演習というクラスに分けられるため、友達がすぐにできる点については評価できる。また、エンター制度という各クラスに先輩学生がクラス担任のような形でサポートや指導に入ってくれるため、履修登録やレポート制作もスムーズに行うことができた。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な学びに関しては満足している。しかし、外国語学習のレベルがとても低いように感じる。スポーツ推薦もいるためある程度仕方がないかもしれないが、一部英語クラスではbe動詞からスタートしたというので驚きであった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学びを深めるためにさまざまな企業に訪問したり、海外大学に研修に行ったりと様々なことを経験することができた点がとても評価できる。
    • 就職・進学
      良い
      OB情報が公開されており、OB訪問をスムーズに行うことができた。就活講座なども頻繁に開催されておりかなり面倒見はいいように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からとても遠いこれがとてもネック。
    • 施設・設備
      良い
      喫煙所がかなりなくなりつつある。吸わない人からすればとても良いことなのではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比がほぼ半々なので恋仲になる学生も多々いた。わたしもその中の1人である。
    • 学生生活
      良い
      数え切れないほどのサークルがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マスコミやジャーナリズムをはじめとしたメディア研究を行った。
    • 就職先・進学先
      テレビ局
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:481224
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強も学生生活も充実させたいと思っている学生にとってはいい場所だと思います。授業に関しては、社会学系なので、学問の幅はかなり広いです。ですから、授業の選択肢が広い中で、どれだけ自分の頭で学びたい授業を選んでいけるかどうか、といった取捨選択が大切になります。ただ、注意すべき点として、他の学部と比較して、私語をする学生も多いことです。流されないようにしなければ、学生時代インプットできるはずのこともできないまま卒業することになるでしょう。ゼミは、教授次第ですが、身の回りの地域に関しての研究から、NPOの研究まで多岐に渡ります。課題の多いゼミも、楽だと言われるゼミもありますので、自分のライフスタイルややりたいことに合ったゼミを選択しましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      観光の名所である金閣寺に近いこともあり、修学旅行生や外国人観光客がとにかく多いです。観光シーズンは行きも帰りも市バスは混んでいることを念頭に置いて通学しましょう。下宿や自転車、バイク通学がおすすめです。
    • 施設・設備
      普通
      図書館がおすすめスポットです!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手食品メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483818
334151-160件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 衣笠キャンパス
    京都府京都市北区等持院北町56-1

     京福電鉄北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅から徒歩12分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
龍谷大学

龍谷大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。