みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ

立命館大学
出典:Whity
立命館大学
(りつめいかんだいがく)

私立京都府/円町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2579)

産業社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(334) 私立大学 849 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
334161-170件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      名前が産業社会なだけに何を学ぶのか一見よくわからないが、幅広い学びのできる学部で、自分の可能性を広げることができる。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な施設はとても綺麗だが、そうでない施設も多々ある。トイレに手をふくタオルがないのも少し残念に思える。しかし数年前にできた図書館は勉強するのにはとても素晴らしい空間である。
    • 友人・恋愛
      良い
      1回生のときにはサブゼミという遊びのようなものが存在し中学高校のようにクラスが存在する。そこで仲いい人を見つけることができるので大変貴重な環境だと思える。実際に私は1回生のときのサブゼミで知り合った友達と今でもよく遊びにいったりする。
    • 学生生活
      良い
      私が新入生のときはなかったが、今は春の新歓祭でいろんなサークルの模擬店が並び、サークルの雰囲気を見学し楽しむことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディア専攻では名前のとおり、メディアについて学ぶ。ただ楽しいだけではなくテレビやラジオ、新聞などをいろんな側面から見ることでいろんな見方や考えを養うことができる。
    • 就職先・進学先
      イオンリテール
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465823
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べる分野が幅広い。
      進路や就職に対しての面倒をよく見てくれる。
      授業内容や教授の指導が丁寧でとても勉強になる。
      就職の際のイベントなどが豊富にある。
      教員免許を取ることができる
    • 講義・授業
      普通
      簡単に取れる単位は少なくしっかりと学ぶことができる。
      スポーツとさまざまな分野を関連付けた講義があるので幅広い知識を増やせる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味がある研究テーマについて自由に研究させてもらえる。
      卒論は強制的ではない。
      ゼミの説明会も丁寧に行ってくれるので自分に合ったゼミを選びやすい。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職する人は比較的多いように感じる。
      サポートもしっかりとしてくれる。
      相談することもできるので特に困ることはない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は西院駅か円町駅になる。駅からかなり遠いのでバス通学が主流である。
      学校の周りは遊ぶところが少ないが飲食店が揃っている。
      買い物は河原町まで出かける
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは綺麗とは言えない。
      教室の数は多い。
      体育館などは自由に使えないがトレーニングジムを使うことが出来る。
      図書館も最近新設されたので良い環境である。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は良好な関係を築ける人が多い。
      サークルも豊富で人脈の幅ができる。
      恋愛は学部かサークルが多いように感じる。
    • 学生生活
      普通
      ソフトボールサークルに所属していたが様々なチームがあるのでとても楽しい。
      他のサークルも様々なジャンルがあるので自分に合ったサークルを選べる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は専門的な勉強は少なく基礎的な勉強が多い。
      必修科目は一年次が1番多い。
      二年次からは比較的専門科目の勉強が多くなる。
      3、4年次からはゼミが始まり自分が学びたいことを本格的に学べる。
    • 就職先・進学先
      大手製薬会社のMR職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428790
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生にとって凄くいい大学だと思う。どんな興味関心にも対応している学びやサークルがあって、学生が主体的に活動している。
    • 講義・授業
      良い
      幅広く五つの専攻から興味のある授業をとれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      優秀で優しく面倒見のいい先生が多く研究領域の幅も広い。ゼミによってはフィールドワークや企業との連携などもありかなりじゅうじつしているといえる。
    • 就職・進学
      良い
      学内にサポートする人がいる職員だけでなく学生などもいて一人一人にあった方法を指導してくれたり、東京や大阪での面接前にいくことの出来るキャンパスがあってそこでのサポートも手厚い
    • アクセス・立地
      悪い
      基本的に駅からは遠い。バスなどがたくさん出ているので困りはしないが通学時間が長くなる傾向にある。下宿をするのであれば周りは高級な住宅街なので静かに過ごすことができる。
    • 施設・設備
      良い
      困りはしないがいつもどこかを建て直している印象。だが食堂も図書館もジムも揃っていて基本的に学生生活に困る事はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      小集団の授業が多いためかなり他大学より友人は作りやすい。サークルの数も他の大学と比べてもかなり多い方ではあると思われる。
    • 学生生活
      良い
      学園祭が各キャンパスで大々的に行われたり、それぞれの部活動をみんなで応援しようという雰囲気も強く、学生同士の繋がりを感じとることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目というのが凄く少ないのが特徴。何でも尻を叩かれないと出来ないという人には向いていないかもしれないが、現代社会、メディア社会、人間福祉、子供社会、スポーツ社会の5つの専攻から好きなものを好きなだけ学ぶ事ができ、さらに二つ以上の専攻を掛け持ちして卒業することの出来る制度など、クロスオーバーな学びが非常に活発
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380260
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くもアットホームです。いわゆる大学感というものがありません。サークルも兼ねているのかな?というくらい飲み会等のイベントは集合率はいいです。
    • 講義・授業
      普通
      ここは大学感があり、受け身では先生の指導は限られたものになると思います。これはおそらくこの学科だから、と言うわけではないと思いますが。
      あくまで主体性のある学生には先生も喜んで色々教えてくださります。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターは機械的に学生をさばいているように感じました。エントリーシートの添削なども同じものを添削してもらっても、指摘されるところは人それぞれ。結果的にどの指摘を受け取るかは自分なので、あくまで、イチ意見である、これが絶対と思わないほうがいいです。私はキャリアセンターでOBOGの連絡先を教えていただき、直接相談したりする窓口として使うのがオススメだと思います。やはり、色々聞くより実際に足を使うのが一番です。
      また、就職実績をザッと見て、浮かれるのはいいことだと思います。自分の限界を自分で決めないほうがいいです、ほんとに企業の欲しい人材は私達がすべてわかるわけではないので。とにかくチャレンジです。この大学なら、大学名で足切りはないので。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが、混みます。とても。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fi通してくれればなぁ、くらいしか思わないです。満足してます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376200
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      開講されている授業が幅広いため、関心のあるものを受講できる。ゼミは、専攻関係なく入ることができるため、他専攻のゼミで自分の学びを深めることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動では、各キャンパスだけでなく東京駅や大阪駅近くにも活動拠点がある。就活相談だけではなく、荷物預かりや更衣室、貸出用のパソコン、飲食スペースがあるため便利。エントリーシートの添削をしてもらえるので積極的に利用するべき。ただし、オフィスにいる人全てが親切ではないのが残念。
    • アクセス・立地
      普通
      自宅から通う人は、衣笠校へはバスまたは自転車で通っている人が多い。バイク通学も可能。わたしは阪急西院駅から自転車通学をしていたが、坂の上にキャンパスがあるため雨の日や雪の日はバスが混雑するため通学が大変。また、自転車通学をするにあたり、駅近くの駐輪場を借りていたが、入学ギリギリに申し込むとキャンセル待ちになるので、余裕をもって申し込むと良い。電動自転車の貸出をしている駐輪場も付近にあるため、坂をのぼるのがしんどい人は利用すると良い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      物流会社/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375592
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野を扱っているため、気になる授業を受講し自分の興味がある分野について深く知ることができる。また、生徒数も多いため多種多様な人に出会い刺激を受ける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3回生からゼミが始まる。ゼミも、教育や国際比較、余暇についてなど多種多様である。先生方は親切な方が多いので、研究内容についてはもちろん、就職活動についての相談も乗ってくれて非常に信頼できる存在である。
    • 就職・進学
      良い
      私の周りではほぼ100%の人が就職先を決定している。業界は、金融、IT系、電機系、食品など様々ある。産業社会学部だからこの業界に行く人が多い、といった特性はない。就活を経験し、立命館大学ならばどの企業にも対応できたため、関関同立以上に進学する重要性を身をもって感じた。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスに行くまで、バスを使わなければいけない。しかしそのバスが混むため、バス利用者は不便だと思う。ただ、金閣寺や龍安寺が近くにあるため、歴史的な建物がすぐ近くにあるというのは、京都ならではという感じがしてとても良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375027
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやる気次第で、多種多様な学びを深めることができる。
      専攻の学びを深める人もいれば、学部全体に渡って興味関心の分野を広げて学んでいる人もいる。
    • 講義・授業
      良い
      教授による。ただ、私が所属する専攻の教授は、現場で活躍されてきた、また現在も勢力的に活躍されている教授が講義をしており、大変充実していると思う。ただ、大講義での私語は、気になる。私語に対する対応についても教授によると思うが、最近は学部全体で私語厳禁の対応を広めている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによると思う。3回生でゼミのテーマに即した研究をグループで行ない、4回生では卒論に向けて研究をすすめている。
    • 就職・進学
      良い
      丁寧な対応してくれる。企画も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスでのアクセスしかなく大変不便。
      静かで過ごしやすい。
      寺社仏閣等、観光地が沢山あり、空きコマの際友達と行くこともある。
    • 施設・設備
      普通
      学食がせまい。図書館は昨年新しく建設されたので、新しく、また快適に勉強ができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。
    • 学生生活
      普通
      サークル自体はたくさんある。イベントは、学祭くらい?
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373554
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      産業社会学部の現代社会学科は5つの専攻にわかれていて、自分が選んだ専攻はもちろんのこと、専攻に限らず、スポーツ、現代社会、子ども、人間福祉、メディアという5つの観点から社会に関わる問題を捉えて学ぶこと釜できるから。
    • 講義・授業
      良い
      学部独自の授業や、夏期講座など多くの講義がある!また資格対策にも力を入れている!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まる。ゼミの数は多くて、自分が興味のあるゼミを選びやすい!ゼミの参加率はゼミにより差があり異なる
    • 就職・進学
      良い
      就職を補助してくれるキャリアセンターはとても充実している。親身に話を聞いてくれるし、多くの情報をくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅からはバスを利用しなければならない。バスは混み具合がすごいので遅れやすい、原付バイクの通学は可能だが、駐輪場からキャンパスが少し遠い
    • 施設・設備
      良い
      様々な新しい建物ができ、綺麗になりつつあるので充実していると感じる!新しい芝生、図書館も最近できた!
    • 友人・恋愛
      悪い
      人によりけりだと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多い。様々な活動が見られる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年で学びの基礎を身につけ、3.4年でゼミを通して学びを深める。1、2年で自分自身の興味のあることを見つけておくとよい!
    • 就職先・進学先
      大手地方銀行
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:373064
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1回生では30名ほどのクラスがあり、サポートについてくれる先輩もクラスに配属されているので、時間割を組んだり分からないことなど何でも相談できる。授業も現代社会、子ども、福祉、メディア、スポーツなど幅広く学べる。教員免許や国家資格の社会福祉士免許をとるコースもある。
    • 講義・授業
      普通
      国に関わる仕事をしたことがある先生が多い。年配の先生ほど知識や経験が多く納得できる話が多く、若い先生ほど興味を持てる話し方や内容を講義してくれる。語学は外国人、日本人どちらもおり、ネイティヴならではの講義や日本人目線からの講義が受けられる。
    • アクセス・立地
      普通
      本キャンパスの衣笠は微妙です。近くに北野白梅町という駅がありますが、路面電車であり街中へは通じていません。最寄りの電車はJR円町駅。歩くと30分弱。円町から自転車で通う人も多いですが上り坂です。ただ、京都はバスがたくさん走ってるのでバスの定期を買って仕舞えば通学も遊びに行くのも便利かと。
    • 施設・設備
      良い
      無料で最新機器の揃ったジムが使えます。トイレも綺麗。
    • 学生生活
      普通
      今年は3キャンパスで学祭が行われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:367357
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    産業社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現代社会:人多い
      メディア社会:マスコミ系目指さない人の風当たり強い
      スポーツ社会:うるさい、授業中うるさいと基本ここ
      子ども社会:高校生の集まり
      人間福祉社会:スポーツ社会よりはまだ静か
    • 講義・授業
      悪い
      人による、しかし大人数の講義(一般教養)や、スポーツ社会、人間福祉社会の専攻科目の授業は基本うるさい(静かなものもある)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年からゼミ
      人によるが大体社会学(社会学の中の専門があるよー)
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスによる、衣笠の清心館という文学部の基本等は国立大よりボロい
    • 友人・恋愛
      良い
      人による
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある、とりあえず新歓期にぐるぐる回ろう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、その中の専攻ごとに別れる
    • 就職先・進学先
      教師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363702
334161-170件を表示
学部絞込
学科絞込

立命館大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 衣笠キャンパス
    京都府京都市北区等持院北町56-1

     京福電鉄北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅から徒歩12分

電話番号 075-813-8137
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際関係学部産業社会学部政策科学部映像学部理工学部薬学部生命科学部情報理工学部スポーツ健康科学部総合心理学部食マネジメント学部グローバル教養学部

立命館大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、立命館大学の口コミを表示しています。
立命館大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  京都府の大学   >>  立命館大学   >>  産業社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い関西の私立文系大学

同志社大学

同志社大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 4.07 (2140件)
京都府京都市上京区/京都市営地下鉄烏丸線 今出川
関西学院大学

関西学院大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (2094件)
兵庫県西宮市/阪急今津線 仁川
関西大学

関西大学

50.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (2803件)
大阪府吹田市/阪急千里線 関大前
近畿大学

近畿大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (2404件)
大阪府東大阪市/近鉄大阪線 長瀬
龍谷大学

龍谷大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.86 (1340件)
京都府京都市伏見区/京阪本線 龍谷大前深草

立命館大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。