みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  学校教員養成課程   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

教育学部 学校教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 3.93
(113) 国立大学 786 / 1311学科中
学部絞込
11391-100件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      チャラチャラというかキラキラした人が多いので好きな人はいいけど苦手な人は苦手だと思います。教職に対する支援も手厚いが専攻する科目によって大きく差ができる。
    • 講義・授業
      普通
      教えてくれる教授が皆個性的なのでおもしろい人もいればつまらない人もいる。同じ授業名でも先生が違うと内容が違うことがあるので授業選びは慎重に。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ある研究室は社会に出る前に社会を学ぶ場だといって配属されてから平日は毎朝8時半にきて夕方の5時までいないといけない。夏休みや春休みも同様なので帰省する時間すらない。
    • 就職・進学
      良い
      教職に対する支援は手厚いので利用すれば間違いなく役に立つ。教職支援を担当して下さる先生方も熱心な人が多いのでとても励みになる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学付近に飲食店が多いので食に困ることはない。居酒屋もたくさんあるので近くにアパートをかりると夜もねれない。
    • 施設・設備
      悪い
      トイレはどこのを使ってもキレイ。学部学科によって校舎のキレイさに差がある。図書館は改装されたばかりなので勉強がはかどる。休みの時間に集まれるような場所やキャッチボールなどの軽い運動ができる場所がないので不便。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なのでいろんな人がいる。一年生の間は同じ授業を取れたりできるので楽しく大学生活が送れると思う。新歓の時期にどれだけの人と関われるかが大事。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      技術科の4分野の全領域を満遍なく学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      機械研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      X線を使った応力測定ができます。教員採用試験の勉強はあまりできません。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      特になし。センター試験の得点でリサーチかけて見つかったのがここ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をよくやった。出題傾向に合わせて山を張って分野別に勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123240
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でなにをして、どの程度充実させるかはそれぞれ個人によりけりだと思うが、4年間しっかり学ぶための環境は整っているとは思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業があるが、中には教員になる上で考えるべきことを考えさせる授業や、現在の教育制度などについて深く学べる講義がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科によって異なるが、大抵3年からゼミがはじまり、個別の専門的な学問ができる。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる人もいればそうでない人もいる。教員になる人は多いため切磋琢磨できる。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス街となっている。最寄りの駅はあまり近くはないが、スーパーや居酒屋、定食などはあり生活に困らない。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部棟は古いが、そこまで困ることはない。図書館は新しく居心地がいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな人がいるため、サークルなどに参加して友好をひろげることで価値観が広がる。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはたくさんある。学祭などもあり、参加すれば楽しく充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための基礎知識など。教授法だけでなく教育制度や法なども学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      地元の大学であり、大学志望当時は小学校教員をめざしていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:716814
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムはしっかりしていて、教員を目指すひとにとってはとてもいい内容。授業も楽しいものが多い。
      授業以外に関しては、建物が古かったり敷地が広すぎることもあるけど、他学部のひとと交流できる機会があるからいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミの先生に恵まれていて、しっかり親身になって指導をしてもらったから。講義も、たとえば生活科では実際に動物を連れてきてふれあったり、考えるきっかけになった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論を書くにあたってゼミで何度も何度もみんなで検討した。少人数で4人くらいなので、みんなで考える機会が多くあった
    • 就職・進学
      良い
      教員の道に進むひとと、一般企業にいくひとどちらも、就職率は高いように思う。サポートはまぁまぁよかった。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟駅から新潟大学が遠すぎる。30分くらいかかって料金も3,400円するので、新潟駅に出るのが大変。周辺環境は、アパートが立ち並んでいる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは古くて寒いし嫌だと思うこともあったけど、音楽の練習用のピアノが複数用意されていたり、便利。図書館は4年前くらいに改装されて、非常に使いやすい!
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルで他学部のひととつながることができた。恋愛関係についても、大学内で交際しているカップルがほとんど。
    • 学生生活
      良い
      サークルでは一生大切にしていきたい仲間ができた。アルバイトもいくつかやったが、同じ大学のひととアルバイト先で仲良くなったりもした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教養棟で他学部と同じ勉強をする。二年次に単位とるのが多くなって教養よりも教育学部の単位をとる。三年次に教育実習が春と秋の2週間ずつ行われる。四年時はゼミと卒論。
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426285
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、授業やサークルなど充実していたと思う。ただし、学科の授業や研修がもう少し充実していたらよかった(体験や、教育現場についての話など)
    • 講義・授業
      普通
      教育現場で実践できそうなことを教えてくれる授業や教員が多く、現在も仕事で活用できている。一方で、自分の価値観を押し付けたり、面白くない話がつづく授業もある
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まる時期が遅く、卒論も適当になりがちである。もう少し早く始まれば充実した研究ができると思うから。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けての研修が充実していた。小論文の対策、面接指導、グループ討論など、サポートしてもらえる面が多かった
    • アクセス・立地
      良い
      一人暮らしをしており、大学周辺にアパートを借りていた。そのため、学校にも近く、登校が楽でよかった。、
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスにさまざまな施設があり、どこでもら自由に使えるのが良かった。図書館が新しく、綺麗で使いやすかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内での結びつきが強く、仲良く楽しく過ごすことができた。そのため、恋人もサークル内でできる人が多かったように思う。
    • 学生生活
      良い
      イベント毎が多く、毎月なにかしらの企画があった。新入生を対象にイベントを開いたり他大学の人と交流イベントを開いたりと楽しかったですが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語科だったので、英語での授業が多かった。イギリス英語なので若干聴きにくい。教授はフレンドリーだが、厳しい先生も多い。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429677
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学部によっても評価は異なるが、教育学部に限ればまず学部棟が古く、夏は暑いし冬は寒いので授業に集中できない。ただ、立て直しはよく行われるので今後改善される可能性はある。勉強環境は自習ができるスペースがキャンパス内に多く良いと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生の熱意の差が激しいので時間割を作る際によく調べてからがよい。教育学部棟は古いので夏は暑く冬は寒いので授業に集中できない。ただ、立て直しはよくされるので今後に改善される可能性はある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授に左右される部分が多い。まず学びたいことが第1だが教授もよく選んだ方がよいのでリサーチはかかせない。教授がよかったので、学びや卒論作成の際のサポートが手厚かった。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートはセミナーがほとんどで対個人のサポートは少ない。だが、新潟県内で就職するのであれば大学のブランドは強い。就職率は90代後半。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。新潟大学前駅から徒歩20分ほどかかる。また、車通学は可能だが大学の駐車場は借りれないので近くの駐車場を自分で借りなくてはいけない。
    • 施設・設備
      良い
      在学中に図書館が新しくなり使いやすくなった。学部棟内、図書館、コンビニなど自主学習ができるスペース、グループ利用ができるスペースが多くある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多く、サークルに参加すれば出会いは多い。恋愛は大学の時に知り合った人と結婚する人もよくいる。グループワークの授業もあるのでそこで学部が違う友人が出来ることもある。
    • 学生生活
      良い
      サークルが数多く充実している。アルバイトも学校の近くの募集もあったりキャリアセンターで紹介してもらえたりする。学校のイベントとして、新大祭(文化祭)が大きなイベントだがサークルや学科などで出店を出すのでお店が多くやりがいもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は教養の勉強が多く、他学部などと共通の授業が多い。3年次から専門の授業が多くなり、研究室にも配属され専門知識を身につける。また、教員免許を取るために必須授業がある。
    • 利用した入試形式
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410192
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に専門的なことは学べると思う。入る学科によっては、教員としての資質を磨くことは難しいと思う。学科によりけり。
    • 講義・授業
      普通
      わたしの学科は非常に充実していたが、授業によっては残念なものもあります。
      自分で学ぶことで、学びの窓が広がると大いに充実させることができます。
      特に研究系の単位は非常に有意義
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常に有意義です。とくに理系は環境が整っています。あとは、学科によりけりですが、基本的には少人数でいいと思う
    • 就職・進学
      良い
      非常に充実しています。サポートが厚いので、就職、採用試験合格が狙いやすいと思います。良い環境です!!
    • 友人・恋愛
      良い
      まさに類は友を呼ぶです。
      良い仲間と巡り合うと、今後の学生生活が大きく充実します。わたしは充実して、楽しかったです。アクティブに!
    • 学生生活
      良い
      そこそこ充実してます。
      なかでも、ダブルホームというものはオススメです。ソーシャルスキルを磨く上で非常に有意義です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育原理、教育法規、教育心理学が基礎。
      小学校全科から、各科目の専門的な内容。あとは、幅広い教養学!
    • 就職先・進学先
      教育公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340128
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      必要な単位さえ取っていれば、免許を取ることができる。頑張り次第では、幼、小、中、高の免許取得も可能。
    • 講義・授業
      普通
      教授によっては必要意義が感じられない講義もあるが、教育に関心がある学生にとっては面白い講義も数多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の関心のある分野のゼミに入り、学びを深めることができる。どちらかというと狭く深く学ぶ感じ。
    • 就職・進学
      良い
      多くの学生が卒業と同時に教師になっていく。もちろん一般企業への就職をする学生もいる。しっかり単位を取ってきた学生であれば、進路に困ることは少ない。
    • アクセス・立地
      良い
      安いアパートも多く、交通の便もいい。居酒屋が多く、うるさくなる時期もあるが、総合的に見るととても過ごしやすい環境だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      一部古い建物もあるが、設備自体は問題ない。建て替えなどをして新しくなった学部もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の頑張り次第ではあるが、学内での活動を活発に行うことで様々な学部の友人ができ、共通の趣味を持つ仲間が増えることは間違いない。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルや部活が活動をしており、とても充実している。自分に合った活動を取捨選択して行なっていくべき。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321226
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      どの講義も楽しく学べます。専門が様々あり、自身の専門外の学生とのコミュニケーションを通じて、教養が高まります。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧に教えてくれる教授が多く、教授の教え方から自身の姿を見直せます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期あたりでゼミの話し合いをし、早ければそこから始まります。
    • 就職・進学
      良い
      大学と提携している企業がえり、就職につながることもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニもあり、大体のことは大学近辺で済ませることができます。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンもあり、学習するための環境がしっかりと整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが充実しており、自分の興味のあった人とコミュニケーションをとれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校で教師になるための各教科の指導法などの学習をしていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:259597
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、学校の先生になりたいと考えている人には良い環境だと思います。大半の学生が教師を目指しているので、専修内の同期・先輩・後輩はもちろん、教育実習などで専修の枠を超えた人々とも交流の機会があり、切磋琢磨し合うことができます。専修内の同期は人数が20人程度なので、かなり仲が親密になり、共に旅行したり、勉強を励まし合ったりと、とても楽しく過ごせます。また、授業での遅刻や欠席にかなり厳しい面があるので、きちんとマナーを守れる社会人への準備ができます。しかしその一方で、マイペースで、ゆるいのが好きな人には合っていないかもしれません。また、専修内の教授陣との距離も他学部に比べるとかなり近い方だと思います。それは本当に合っている人もいれば合っていない人もいるのだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業は、教員養成を目的としたものがほとんどなので、大学生活を経て教員以外の道に進もうと決めた人にとっては退屈なのだと思います。しかし、教員を目指す人にとっては、有意義なものだと思います。また、他者と交流しながら授業を進める形式が多いので、コミュニケーション力がついたり、友人が増えたりするという利点もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国語の諸分野についての研究室が多いです。教授陣は個性豊かで、話していて面白い人もいれば、相性が合わない人もいます。そこは自分次第です。卒論に関する教授のサポートは手厚いと思います。かなり熱心に指導してくださいます。
    • 就職・進学
      普通
      教員以外でも、一般企業や公務員への就職実績があります。学部内に教職支援センターがあるので、教員採用試験のサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩20分ほどです。バス停は大学の目の前に3つほどあります。坂道が多く、立地はあまり良いとはいえません。大学周辺は居酒屋やラーメン屋などのお店が多く、夕食や飲み会には困らないと思います。また、学食は安くておいしくてとても助かっています。生協も、働いている方々がとても親切です。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部棟は全体的に古く、キレイとは言い難いです。しかし、慣れてしまえばまったく気になりません。また、図書館が改築され、非常にきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同棲率は全国一位だそうです。学科内カップル、サークル内カップル、部活内カップルはとても多いです。出会いの場を作れるかどうかは自分の行動次第だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校・中学校の学校現場や授業の様子など、教育に関するさまざまなことを学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      漢文ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      漢文学について学びます。返り点などのついていない白文の文章を自分で一から現代語に訳し、書き下し文を作ります。自分の日本語力の向上につながると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      同じ大学の大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      中学校の教師になるために、もっと専門的な知識を身に付けたかったため。
    • 志望動機
      教師という職業に魅力を感じ、特に国語が得意だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問を多く解きました。寝る前には必ずいくつかの英単語を暗記して寝ました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121710
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      スキー実習があるので、スキーの授業がある雪国地域で教職に就くなら絶対に役立つと思う。自分はスキーは全くの未経験者だったが、先生の指導が良いので2日目にはリフトを昇降し斜面を滑れるようになった。
      新潟大学附属の幼稚園、小学校、中学校、特別支援学校がある。一般公立校と附属校のどちらへも実習で行けるので、学校によって違う子どもの学び方や遊び方を見れるのは勉強になる。
      教職に特化している学科なので、複数の免許を取得できる。幼稚園、小学校、中学校、高校、特別支援学校の免許と総ナメにする人もいる。←時間割やばそうだが(笑) 2つくらいであれば無理しなくても取得できるくらいの余裕がある。
      幼児教育コースでなくても幼稚園の免許は取得できるが、本当に幼稚園の教員になりたいのであれば、副免許として取得するのではなく、幼児教育コースに所属して主免許として取得することをすすめる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      学校事務を希望していたが、一般企業の事務職として就職した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:348035
11391-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  学校教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟県立大学

新潟県立大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟大学の学部

法学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。