みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  学校教員養成課程   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

教育学部 学校教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 3.93
(113) 国立大学 786 / 1311学科中
学部絞込
11381-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      新潟県または新潟市で教員の道に進みたいと考える学生には最適の大学です。手厚い教員採用試験へのサポートが受けられます。研究については学科やゼミにより大きく変わるため、慎重に選ぶ必要がありますが、就職支援については、均等に機会が与えられます。基本的に社交的な人ばかりなため、特に小学校を主として講義を取る人は、同期のほぼ全員と顔見知り以上の関係になります。縦の関係のみならず、育まれる横の人脈ものちのち役立つことが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      各教科の教育法について、教授によって大きく形が異なります。国語や算数については、実際に模擬授業を通して、学習課題の出し方など学べます。体育や音楽等、実技教科については、実践が多く求められ、実習もたいへん多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      細かな学科によって、教授の人数やゼミ生の取り方が大きく異なるため、一概には言えません。一学科に5人程度の教授がいらっしゃる場合が多く、専攻をしっかりと知っておく必要があります。
    • 就職・進学
      良い
      教員を目指す学生が8割程度かと思います。人員・時間・講義においてかなり手厚いサポートが受けられます。教員採用試験の支援センターには教員経験者や現職の方が在中し、教えていただけます。他は、公務員・銀行員が多いです。一般就職についてのサポートはほぼありません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から遠く、自家用車での通学は、駐車場を借りなくてはなりません。一般車はひとつき3500円~4000円と、場所にしては割高です。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟は新しい棟と古い棟が混ざり、坂の上にあるため、1階だったはずが棟が変わると2階になったり、地下室が見つからなかったりと、初見では攻略できません。ひとつの学科のスペースが非常に広く、使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同学部での同期、特に小学校主免はほとんど全員が知り合い以上の関係になります。恋愛関係になることも非常に多く、一瞬で話が全員に伝わることが、良くも悪くも、、、というところです。総合大学なため、興味に沿って様々なサークルに所属しています。部活動に所属する人は少ない印象です。
    • 学生生活
      良い
      かなり充実しています。特に運動系サークルは多く、同じようなメンバーでやっているものもあります。中には、いわゆる飲みサー・やりサーも多く、注意が必要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全過程の教養科目、2年次は教育学部での教養、3年次以降は興味のある分野または自分の学科の授業を受けることになります。教育学部での教養を受けきれず、決まっていた教員採用の取り消し、留年の者も年に2.3人おり、注意が必要です。
    • 就職先・進学先
      小学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491216
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいひとには良いと思います。専門的なことを選択して学べますので、例えば私は国語科でしたが、国語のなかでも古文漢文等から選択して深く学べますよ。
    • 講義・授業
      良い
      先生がみな熱心で、親身に研究の相談に乗ってくれます。私は何を研究するか悩んでいたのですが、先生にやりたいことをやればいいと背中を強く押していただきました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ生同士仲がよく、特に私の代は、飲みゼミと他のゼミに揶揄されるほどよくみんなで飲みにいきました。とても充実していたと思います。発表のときは多くの意見がでて研究を勧めるうえでゼミ生の言葉はとても助かりました。
    • 就職・進学
      悪い
      教師になるひとには良いと思うのですが、私は一般企業でしたので、あまりサポートは受けられませんでした。インターネットを用いて自力で就活を進めましたよ。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からは歩いて15分ほどです。少し遠いです。スーパーも近いところにはありません。代わりにラーメン屋はたくさん大学回りにあります。笑
    • 施設・設備
      悪い
      トイレと図書館はきれいですが、それ以外の施設はあまりきれいではありません。研究室も狭く、パソコンはゼミで一台でした。そのかわり、その一台のパソコンはマックのいいやつでしたが。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内のひとと恋愛関係にならなかったので、友人についてです。バイト、学科、授業等様々な経験を通じて多くの友達ができました。彼氏はできなかったけど。。。
    • 学生生活
      普通
      旅行をずーっとしてました。バイト代をためて、旅行に行って、を繰り返す。大学生はやりたいと思ったことすべて実行できる最初で最後の機会なのでどうぞやりたいことたくさんやってくださいね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は必修科目といって、学科の授業ではないものを受けます。二年生になると徐々に学科の授業が増え、三年生からはかなり専門的になります。
    • 就職先・進学先
      銀行です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408042
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教師になりたい人にはよい学部だと思います。
      1年次から希望者は短期の教育実習に参加できます。
      また、3年次からは幼少中高、特別支援から 興味や希望に応じてボランティアに行くこともできます。
      自ら行動すれば 充実した 学生生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      教職の専門科目はそれぞれを専門とした先生方が行なってくださいます。
      また、それぞれの科目、国語や算数…、と教科の知識を得る講義とそれを子どもたちに指導する方法を学ぶ 講義にわかれているので しっかりと知識や技能を身につけられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      各専修によりゼミが始まる時期は異なります。
      卒業論文を書く際も ゼミが中心になります。
      ゼミに入る前に積極的に ゼミの説明会や 研究室を訪問すべきです。
    • 就職・進学
      普通
      多くのひとが教師になっています。
      また、教員採用試験に受からなかった場合も講師になっています。
      教員になるひとへのサポートは手厚いです。
      しかし、教師でない進路を選ぶ場合は 自ら校内の支援センターにいくなど、動く必要があります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融会社/エリア職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326714
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるためのカリキュラムがしっかりしており、1年生の頃から幼稚園や小学校、中学校への体験実習に参加できる機会がある。また教員採用試験の対策として模擬授業やロールプレイを丁寧に指導してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      新潟県教員採用試験のための指導がとても充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      医学部歯学部以外はキャンパスが同じであるためキャンパスが広く、大学の周りには大学生のアパートが主なためスーパーも1人暮らし用のサイズ、量が売られている。
    • 施設・設備
      普通
      ピアノ練習室が充実しているためピアノをわざわざ買わなくとも教採に向けて練習ができる。また鉄棒もある。
      ただプールはないため大学から徒歩15分程の施設にいく必要がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスがほとんど同じため他学部の友達も増えるし、実家生以外は大学のまわりに住んでいるため夜遅くまで遊んだりすることが可能。
    • 学生生活
      普通
      部活・サークルを紹介するためのイベントが4月にある。
      また海まで徒歩15分程なので夏は海でのイベントが多くて楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メディア関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326013
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学業とその他の活動をバランスよく経験できる学科だともう。自分のやりたいことをしっかり見極めれば、やりたいことができる。
    • 講義・授業
      良い
      教員になるための必要な授業が手広く受けることができる。主任免許の他に副免許も取れることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの教授やゼミ仲間との深い関わりがある。卒業論文作成のためのゼミがしっかり行われている。
    • 就職・進学
      良い
      教育実習に行くことができ、実際の教員の仕事を体験することができる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅は遠いが、バスなどはちゃんとある。大学周辺には食事どころやスーパーなどもあり便利。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部は新しい施設ではないが、必要な物は揃っている。図書館はきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な学部の人と関わることができる。サークル活動も充実している。
    • 学生生活
      良い
      学祭などがしっかりある。サークルは様々あるため、自分の興味にあったサークルを見つけられると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次では基礎を学ぶ。3年じからゼミに入り、4年では専門的な勉強をする。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      自宅から通える地元の学校だったことと、教員免許が取れることが決めて。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703050
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でなにをして、どの程度充実させるかはそれぞれ個人によりけりだと思うが、4年間しっかり学ぶための環境は整っているとは思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業があるが、中には教員になる上で考えるべきことを考えさせる授業や、現在の教育制度などについて深く学べる講義がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科によって異なるが、大抵3年からゼミがはじまり、個別の専門的な学問ができる。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる人もいればそうでない人もいる。教員になる人は多いため切磋琢磨できる。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス街となっている。最寄りの駅はあまり近くはないが、スーパーや居酒屋、定食などはあり生活に困らない。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部棟は古いが、そこまで困ることはない。図書館は新しく居心地がいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな人がいるため、サークルなどに参加して友好をひろげることで価値観が広がる。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはたくさんある。学祭などもあり、参加すれば楽しく充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための基礎知識など。教授法だけでなく教育制度や法なども学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      地元の大学であり、大学志望当時は小学校教員をめざしていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658846
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、教育に関連する職業に就職する人が多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は新潟大学前駅です。他にも内野駅から歩いて通っている生徒もいます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、授業のメインで使う教育学部棟は老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属するよ趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類も多いので自分に合うサークルを見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から教育の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い教育について学べる大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:581617
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      地元で教員になりたいと思っている学生にとって良い大学だと思う。教員採用試験に関する情報が多くあり、対策も充実しているから。
    • 講義・授業
      良い
      主免許以外の授業も受講でき、将来働くうえでの選択肢を広げることができたから。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けた対策講座等が十分に設けられていたり、面接指導を丁寧にしてもらえたらしたから。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りに生活するために必要なお店等があるから。駅までもう少し近いとさらに良い。
    • 施設・設備
      普通
      研究棟がある校舎は老朽化が進んでいるため。夕方になると薄暗く怖い印象。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内だけでなく、学科が違う友達とも授業で一緒になったことをきっかけに仲を深められたから。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークル、部活があり、他学部の学生との交流が多く持てるから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、教養科目を中心に自分で選択した様々な分野を学習する。2年次から、学科内でも主免許を決め、さらにコースが細かく別れる。3年次あたりからゼミでの活動が始まり、専門分野をさらに詳しく学習する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      新潟県で小学校教諭をしている。
    • 志望動機
      地元で教員になりたいと思ったから。地元の大学のほうが、教員採用試験に関する情報や対策が充実していると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565660
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるのであれば、とてもいいと思います。しかし、もちろん他県の採用試験も合格者はいますが、6割が新潟県内出身ということもあり、新潟県の採用試験対策は十分できる一方、他県を受ける人ならば、自分で計画的に勉強しないといけません。
      総合大学ですので、いろんな学部と関われる上、教育学部としてもたくさんの学科があり、文理もありますので、多様な考えに触れることができるのはとてもいいところだと思います。
      なんだかんだ言いながら、県の採用試験においては、私の年は9割は合格しています。自分の頑張りが足りない人が落ちる程度で、あとはみんなで頑張り、励まし合い、合格していきます。
    • アクセス・立地
      普通
      アパートは大学に近いほどいいです。
      車をいずれ持つ割合が高いので、スーパーなどは、車を持ってから頻繁に行きましょう。車は正直ないと厳しい、、、
    • 友人・恋愛
      良い
      半同棲率はかなり高いです。みんな大学周りなのでとてもいいですよ。
      しかし狭いぶん、悪いことはできません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320008
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で教育についての勉強したいと思っている人にはとてもいい学校だと思います。様々な校種の免許が取れますよ。
    • 講義・授業
      普通
      様々なことについての学習ができます。実習もとても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミがはじまり、さやざまなセッションをします。
    • 就職・進学
      良い
      面接指導や論文指導、願書の指導までさまざまなサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩で結構かかります。駐車場も許可がないと使用できません。
    • 施設・設備
      普通
      作りが古く、中も複雑で最初は迷子になるかもしれません。ピアノはたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内やサークル内でカップルができることが多いです。人もいっぱいいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校教育の現場について、様々な視点から多くのことを学びます。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:210050
11381-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  学校教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟県立大学

新潟県立大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟大学の学部

法学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。