みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  文学部   >>  歴史学科   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

文学部 歴史学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(66) 私立大学 1344 / 3574学科中
学部絞込
661-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が興味のある分野だけでなく、ほかの分野の授業も撮ることが出来るため、たくさんのことを学ぶことが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      様々科目の授業が行われているため、たくさんの知識を得ることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究の役に立つことができる資料を読むことが出来る。またほかの研究分野についてもしることができてたのしい
    • 就職・進学
      良い
      就活支援センターで、エントリーシートの添削や面接練習を行ったり、相談に乗ったりしてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      駅がとても近いため通いやすいし、歩いて通える範囲にたくさんアパートなどがあるため通いやすい
    • 施設・設備
      良い
      学食がとても綺麗で充電もできるため作業がしやすい。また空き教室もあるため作業が捗る
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はしていないしする気もないが友達と楽しく過ごしている。授業で友達との中も深まる。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はコロナの関係でなかなかできていないが、できるタイミングで集まったりすることで楽しんでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年際の頃は基礎として自分の興味のあることだけでなく様々な分野の授業を取る。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      元々歴史に興味があり、世界史を深く学びたいと考えたため、この学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845705
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史を学びたいと思っている学生にとっては満足度が高いと思う。 古文書を解読したり、遺跡調査できたり、とにかく貴重な経験になる。 そして、みんな歴史が好きだから話が合う。例え話に史実を絡めて話せる環境というのはなかなか無いと思う。
    • 講義・授業
      良い
      考古学から日本史、世界史と先生が充実している。 私自身は受けていないが、実習もあり、発掘作業や史跡を実際に巡る授業もあって充実していたと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミの希望調査がある。 せっかくだからとあまり興味の無いゼミに入り、気がついたらどっぷりハマっていた。 ある意味新しい発見ができたと思う。
    • 就職・進学
      良い
      支援センターに登録すると、いい募集があれば連絡をくれる。 卒業の3ヶ月前に登録したが、お陰で今の就職先を紹介してもらった。 自分でどう動けばいいのか、何をすればいいのか悩んでいるならば、一度相談に行くべき。 卒業ギリギリまで見捨てずにサポートしてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      1?2年は最寄り駅の地下鉄泉中央駅まで徒歩40?50分の立地。途中アップダウンあり。 バスも多く出ているが、時間帯によっては乗れないことも、、、 わりと歩いて地下鉄まで行く人が多い印象。 3?4年からは最寄り駅は地下鉄の五橋駅or愛宕橋駅。 仙台駅までも15分ほど歩くと着くため便利。 周りに数件飲食店は有るものの、SEIYUが一番の人気店だったと思う。
    • 施設・設備
      普通
      新しい建物はとにかく快適。 古い建物は椅子までもぼろくて、何着か服がダメになった。 図書館は快適。飲み物OK持ち込み。 学食も週替わりでメニューが変わったりと飽きなかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく人が多い! その気になればいろんな人と交流ができる。 卒業して5年経つが今でも交流は続いているので、いい人たちに会えたと思う。
    • 学生生活
      良い
      学祭は正直ショボい。 入場料取らないため、大物ゲストが来ることは珍しい。 サークルはいろいろある。 サークル活動のために木曜日は授業が元々3コマまでしかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は概要をざっくり学び、2年である程度分野を絞っていく。 ちなみに2年までの必修を落とすと、進級出来たとしても泉キャンパスまで授業を受けに来なければならない泉返しが待っているので要注意。 3年からは自分の好きな分野をじっくり研究し、4年で卒論を完成させる(必修)。 資格関係の授業は3年から量が増えるので、ぞろぞろと脱落者も増える。 ただ、文学部は教職の授業も卒業単位に含まれるので取っておいて損はないと思う。 あとは仲間と協力し、励まし合って勉強あるのみ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      某大手引越会社の事務
    • 志望動機
      東北の中では珍しく、歴史をメインで学べる学科だったから。 他の志望した大学は落ちたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572048
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      改善が求められる部分もあるが、おおよそ良いと言える部分が多いため、そのように判断した。 具体的には就活関係を除けばおおよそ良かったと言える。
    • 講義・授業
      良い
      授業のカリキュラムについては1年次の基礎的な概説を通して自分学びたい分野を見つけ、そこに進んでいくという流れなので、ミスマッチが少ない。また、教養科目として必修となっている授業もあるので、履修内容のバランスが取りやすい。 その他、就活については学科の特性上、優れているとは言えないため、自助努力でどうにかしていく必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アジア史、ヨーロッパ史、アメリカ史、日本史(古代・中世・近世・近現代)言った分野ごとに専門分化した後のゼミの中から1つ選ぶ。 基礎演習から始まり、どのゼミも多かれ少なかれ分量をこなしていくことが求められる。
    • 就職・進学
      普通
      学科の特性上、サポートらしいサポートはさほど多くない。また、学科の内容を生かした就職先というのも学芸員などの狭き門を除けば特段ないので、適性診断から面接など自助努力が重要となる。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは3つあり、泉区内の方は最寄駅からかなり距離があり、自転車での通学が推奨される。また、青葉区の方は最寄りの地下鉄駅から近く、利便性が高いと言える。3つ目の多賀城は泉と同様にあまり利便性は高くないようである。
    • 施設・設備
      良い
      泉や多賀城は比較的新しい設備が多いが、土樋は竣工から40?50年経っているものも多く、 老朽化が少なからず見受けられる。またその間に増改築が行われたことで使い勝手が悪くなっている建物も見受けられる。ただ、創立当初からあり、保存されている建物もあるため、刷新してほしいとは一概には言えない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係についてはゼミはもとより、文化人類学の実習や博物館学の授業などを通して幅広く関係を築き上げることができたと言える。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは比較的充実している。イベントについては大学祭など必要最低限にとどまっており、あとは学生の自主性に任せている節がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、各分野の概説を受講し、おおよその歴史的観点と自分の学びたい分野を見つけ出していく。2年次では大まかな分野区分からそれらを選び、学んでいく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      中小ITベンチャーの技術職
    • 志望動機
      日本史の分野に興味があり、大学受験の際にそれが学べそうでかつ家からも近い所ということで、この大学を選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565864
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の中でも特に真面目な学生が集まっている学科です。さらに東北大学など、学外の先生が開講している講義も多いので、より深い知識を学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      日本史、西洋史、アジア史では、すべての時代の先生がいらっしゃるので、希望する時代のことについて学ぶことができます。各時代を研究されてる先生が揃っている大学は、北海道、東北地方の大学では、国公立も含め東北学院大学のみです。ですから、非常に研究室・ゼミが充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職状況を見ると、おもに東北地方の大手企業をはじめ、優良な中小企業への就職実績があります。
    • アクセス・立地
      良い
      土樋キャンパスへは、最寄りの駅から徒歩5分程です。泉キャンパスへは、最寄りの駅から徒歩30分程かかりますが、駅からバスが出てるので問題ありません。また、キャンパス整備で新たなキャンパスができる予定があり、新キャンパスは、最寄りの駅から徒歩1分なので、通学のしやすさでは、仙台の大学の中で一番です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:363694
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史を勉強したい人には最高の学科だと思います。日本史、アジア史、ヨーロッパ史、考古学、民俗学の5分野に分かれ、それぞれ専門の教授がいるので、好きな分野を選ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      一年生の時は概説、二年生で基礎演習、三年生でゼミと学年ごとの学習プログラムがしっかりしているので、とても魅力だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授ごとに研究室があり、とても充実しております。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは多分十分です。教授がしっかりとサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      一、二年は泉キャンパスで、正直言って不便です。しかし、三年生から土樋キャンパスなので、交通の便が良く、周りの店も充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はしっかりしており、勉強するには最適だと思います。土樋キャンパスには東北学院博物館があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しております。
    • 学生生活
      普通
      部活やサークルがたくさんあり、自分の趣味にあった部活やサークルを選べます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      社会科教員、学芸員など様々なジャンルの就職先につけます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336942
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に歴史が勉強したい人にはいい学科だと思います。東北の私立大学で歴史の分野がここまで多岐に渡る大学はないと思います。私は西洋近世史を先行していましたが、3年次には英語の文献の翻訳、4年次には黒字体とセクリタリーハンドをゼミで習い、卒論でどのような文献がきても大丈夫な授業を受けました。学校の雰囲気としては、とにかく人数が多く、様々な人がいたので自分の世界が広がりました。また、学院大の就活課は東北一といわれているそうで、就職もなかなか強いようです。二年次から就職の授業があったりして、就職に対する意識が高い大学といえると思います。私も、リーマンショックの次の年の就活でしたが、就活課での履歴書の添削などのおかげもあって無事就職ができました。
    • 講義・授業
      良い
      一年次に歴史の概要を勉強し、二年次にはもう少し突っ込んだ内容、三年次から専門の勉強をします。入ったときになんの分野をやるか決まっていない人でも、三年までに決めてそこから研究していくことができると思います。私は、西洋近世史のゼミをとっていましたが、三年で英文の翻訳、四年で黒字体とセクリタリーハンドという字体を勉強したので、卒論で昔の文献を扱っても大丈夫なようにしてもらえました。また、私は英語が大の苦手でしたが、ゼミのおかげでそこそこ読めるようになりました。私のような歴史も英語もそこまで得意でない人も頑張れる授業をしてもらえると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      歴史と一言にいっても、西洋史、日本史、考古学、民俗学などやる事は様々で、私の所属していたゼミはインドアでしたが、考古学や民俗学は自分の足で調べることが多く、外に行くことが多かったようです。教授も、元々学芸員だった方など様々な経験をされている方がいて、優秀な先生が多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学院大学の就活課は東北一と言われているそうで、就職に強い大学といえると思います。二年次から就職の授業があったりして、就職に対する意識も高いです。就活課でエントリーシートや履歴書の添削もしてもらえるので頼りになります。
    • アクセス・立地
      良い
      泉キャンパスと五橋キャンパスにいましたが、五橋キャンパスは仙台駅から徒歩でも行ける距離にあり、授業終わりに遊びに行くところもたくさんあります。私は県外から通っていましたが、交通の便がよいので、場所によっては県外からも通えるかもしれません。泉キャンパスは家賃が安いところが多かった印象で、地下鉄の駅もあり、遊ぶところにも困らなかった記憶があります。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスというわけではありませんが、汚い施設ではないと思います。礼拝堂がありますが、こちらはとても綺麗です。図書館の他に資料室のようなところもあり、文献が充実していました。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がとにかく多かったので、浅い付き合いの人が多かったですが、ゼミの友人とは未だに会うくらい深い友人付き合いができました。自立した人が多かった印象があります、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      西洋近世史について、文献を読めるよう、英文、黒字体などの文書を訳す勉強、文献を理解するため、何について書かれているかをレジュメにまとめたり基礎から学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西洋近世史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ルネサンス、宗教革命などが起きた西洋近世史について研究するにあたって、文献を理解するための授業をします。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      ドラックストア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      勉強した内容とは関係のないところでしたが、説明会をうけ、人の役に立てで、業界としても成長しているドラックストアに入りたいと思ったからです。
    • 志望動機
      学芸員になりたいと思い、学芸員資格がとれる歴史学科にはいりました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128185
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は歴史学科にいますが、その分野に強い先生が多くいることと大学の施設により、満足して学習することが出来ています
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの教授がいて、またキャンパスも新しくなり、綺麗なところで充実した授業を受けることが出来ます
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高く、OBやOGが就職を後押ししてくれますよ。
    • アクセス・立地
      良い
      なんと、キャンバスの中に駅があり、仙台駅の最寄り駅なので、簡単にアクセスができます
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスになったばかりなので、最新の設備などが充実しています
    • 友人・恋愛
      良い
      とても大きな大学ではありますが、サークルなどの活動に積極的に参加していくと、とてもよい関係が築けます。わたしも、本当に最高の友達に出会えました
    • 学生生活
      良い
      有名な先生の講話など、年間を通してたくさんのイベントがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学べるのは日本史、アジア史、ヨーロッパ史、考古学、民俗学の5分野でそれぞれの分野ごとに深く学ぶことが出来ます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は将来学芸員を目指していて、そのために必要な知識などを身につけるために選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964471
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授はとても優しく、不明な点を一から全て解説してくださるのでとても楽しい授業になります。歴史が大好きな人はきっと気にいると思います
    • 講義・授業
      良い
      講義の中で学びたい教授の元に集まり、それぞれの分野で研究する探求のような講義があり、それがとても充実しています
    • 就職・進学
      良い
      昨年は48.6%と半分以下でしたが、内訳を見るとやはり教師としての就職が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      五橋駅が目の前にあり、バス停も近くにあるために交通の便は大変よいです
    • 施設・設備
      良い
      古文書を持っている方がいらっしゃるのでそれを一緒に読み解いたり出来ます
    • 友人・恋愛
      良い
      私個人としてですが、友人関係は大変良好です。中学時代からの付き合いの友人の紹介で友人も増えました
    • 学生生活
      良い
      私はサークルには入っていませんが、友人の話を聞く限りとても充実しているようです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歴史学の中から古代、中世、近世、近現代と別れ、さらにそこに考古学も入ります
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      歴史学を学べる大学が少なく、東北大学にもないような歴史的資料が多くあるとオープンキャンパスの時に聞いたからです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:961845
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容、教師も教え方がすごく良い。歴史について学びたい、興味があるという人は是非本学の歴史学科で学びを深めてください。
    • 講義・授業
      良い
      歴史について、ありとあらゆる分野、人物について教えてくれるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの授業、雰囲気は良好。また飲み会等のイベントが頻繁にあるため、毎日楽しく過ごせます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関して、心強いです。学生向けの説明会、キャリアパスを有効に活用してください。
    • アクセス・立地
      良い
      特に石巻、県外から来る人は、通勤時間を考えた方がいいかも知れないです。
    • 施設・設備
      良い
      遠出する人向けの設備を整えてほしいという願望を抱く人は少なからずいるはず。
    • 友人・恋愛
      良い
      特にゼミ生での活動がとても充実しています。例えば、興味のある歴史について語り合って意気投合するケースが多いので、共通の話題をもてる人同士だと今後の大学生活がより一層楽しくなるはず。
    • 学生生活
      普通
      コロナウイルス対策のため、学園祭が延期になってしまった。またキャンパスで違ったイベントを開催しているため、事前にどのキャンパスで楽しむかを把握しておくと、いいでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時には、歴史について自分が学びたい内容を自由に履修することが出来ます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小、中、高と歴史について深い知識を得ることが楽しかったので、本学で歴史について本格的に学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:894657
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史学科はかなり専門性が高く、様々なことを学ぶことができる。3.4年での本格的な研究の前の準備もちゃんとしてあり、学びやすい環境にある。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い授業を、継続して自分の興味関心に合わせて受講できるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まるが1、2年生での準備活動が充実している。
    • 就職・進学
      良い
      様々な分野の就職実績があり、サポート体制も整っていると感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      泉キャンパスはやや駅から遠い部分はあるが、バスもあり、土樋キャンパスに関しては問題はない。
    • 施設・設備
      良い
      図書室、自習スペース、トレーニング施設など充実していると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の規模が大きいため、知り合いも多く共通の知り合いを通しての新しい人間関係もある。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類も多く、部活動も本格的にあるため充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史、アジア史、ヨーロッパ史、考古学、民俗学など様々な分野の歴史を学ぶことができ、時代区分も細かく分けられている。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      日本史に興味があり、将来的に日本史の教員になろうと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:772520
661-10件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 泉キャンパス
    宮城県仙台市泉区天神沢2-1-1
  • 土樋キャンパス
    宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1

     仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅から徒歩9分

電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  文学部   >>  歴史学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北星学園大学

北星学園大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。