みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  文学部   >>  歴史学科   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

文学部 歴史学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(66) 私立大学 1344 / 3574学科中
学部絞込
6621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      有名な教授もいて専門的に学べるため、歴史が好きで学びたい人には1番合っている学科だと思う。学校自体東北の企業には強いと思うので、心配せずに学べる環境があると思う。
    • 講義・授業
      良い
      日本史、民俗学など5分野毎に数人の教授がいる環境で学べることができるため、自分の興味のある分野について深く学ぶことができると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の春から全員ゼミに所属することになるが、定員があり人気の分野は成績の良い人から埋まってしまうため、それなりに良い成績をとる必要があると思う。
    • 就職・進学
      普通
      やはり他の学科の方が多少就職率が良いようにも感じるが、学内でのセミナーなどもよく開催されており、大学自体が地元の企業には強いということもあるためそこまで心配する必要はないように感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      1.2年は泉キャンパスに通うことになるが山の方にあるため駅からは徒歩だと30分ほどかかる。バス停がすぐ近くにあるが、朝はとても混雑する。また近くにお店もそこまでないため環境が良いとは言えないように感じる。 3年からは土樋になるが、近くに駅もあり、仙台駅からも徒歩30以内で行けるため立地は良いように感じる。
    • 施設・設備
      良い
      古い建物が多いように感じるが、新しく出来た施設もあり、パン屋さんや自由に使えるスペースなどもあって勉強できる環境は整っていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いため、サークルなどに入れば学科問わず友人はたくさん作れると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルなどの数はそれなりに多いと思う。 個人的に大学祭は想像していたよりも人が集まらずあまり盛り上がらないように感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は日本史、民俗学、考古学、ヨーロッパ史、アジア史の5分野について学ぶ。2年生からは基礎講読の授業などのある分野も出てくる。3年からゼミに所属して専門的に学ぶことができ、4年からは卒論に取りかかることになる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から歴史を学ぶことに興味があり、専門的に学びたかった。さらに学芸員の資格も取れる大学を探していたところ、今の大学で取れるということだったので入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570404
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北の私立の中では立地面やブランド面でこの大学に進学するのがベストだと思う。先輩方がたくさんいたので就職にも有利だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専攻できるコースの幅があるので、比較的自由はあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      週に一度ゼミで集まる時間があり、ゼミの演習を行う機会があったからです。
    • 就職・進学
      良い
      ほぼ毎日、企業を招いて企業説明会が行われていたのと、先輩方がたくさんいたので東北では就職に有利になった。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台のほぼ中心街に位置していたので、アクセスの良好さはかなり良かった。
    • 施設・設備
      普通
      図書館がそれぞれのキャンパスにあり、読みたい本は揃うほどの豊富さはあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科問わず、友人関係を築くことができたので人脈は広がったと思います。
    • 学生生活
      良い
      週に1度はサークル活動を行なっていたので、充実した活動を行うことができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史、世界史、民俗学、考古学、大きくわけて4つの専攻コースがあり、3年次まで選べる期間があるので、自分の専攻したいコースを見定めることが出来る。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      業種は様々です。
    • 志望動機
      歴史に興味があり、大学でもっと深く勉強をしたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565470
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アクセスの差であったり、設備の差は多少ありますが、私は歴史を勉強し、図書館司書の資格が取りたくてここに入りました。その目標が達成できてはいるので、結果的には満足かなと思います
    • 講義・授業
      良い
      特にアジア史は先生がとても面白くて授業も楽しいです。歴史の勉強をしたい方には良いのではないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生の研究範囲から外れていても受け入れてくれるゼミもあるので、良いと思います
    • 就職・進学
      普通
      担当する先生によってサポートの有無が変わる。自分から動かないとサポートしてもらえないほこのほうが多いかもしれません
    • アクセス・立地
      普通
      土樋は仙台駅からも近いので、アクセスは良いと思うが、泉は坂の先の立地のため2年または4年通うのは正直キツいかと思います。(バスもありますが、混みます)
    • 施設・設備
      普通
      設備は徐々に新しくはなっているが、そうでない所との差が激しいなと思います。比較的土樋の方が良いかと感じてます。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミの人達と仲良くやれているからです。オリエンテーションでしっかり友達を作り、ゼミの中でも浮かないようにすれば充実させることは出来ると思います
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動はたくさんあると思います。私は所属していないので、分からないのですが、中には部活動並に活動しているサークルもあるらしいので、しっかり調べてから入ることをおすすめします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は5つの分野を満遍なく概説という授業で学んでいきます。2年はその中で特に自分が興味のある分野の授業を中心に取っていきます。講読という授業が主だと思います。3年からはゼミが本格的に始まります。4年はゼミと資格ぐらいしかありません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      日本史が好きで詳しく勉強したいと思ったからです。かつ図書館の司書の資格も取れる学科だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567928
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史を学びたい人にとっては良いところであると考える。
      何故なら日本史、アジア史、ヨーロッパ史、考古学、民俗学が学べ、三年生以降からはより専門的にまなべるからである
    • 講義・授業
      良い
      講義は基本的にどの授業も面白く、かつ分かりやすく説明してくれる。しかし自分の趣味を優先する先生もいるので合う合わないはある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期については三年生以降となる。選び方としては成績によって大きく変化する。説明会は分かりやすく説明してくれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については八割ほどが取り敢えず就職している。就職活動のサポートとしてはあまりサポートを積極的にはしてくれない
    • アクセス・立地
      普通
      一、二年と三、四年ではキャンパスの位置が大きく異なる。一、二年のキャンパスは丘の上にあり非常に通いづらいが、三、四年のキャンパスは駅に近く、通いやすい
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは使いづらい印象がある。教室については普通の大学とさほど変わらない。図書館については研究資料が少ないと感じる
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係においては普通の大学と同じく積極的に話しかけなければできない。恋人もまた同様である。場所は特にない
    • 学生生活
      悪い
      現在所属しているサークルに関しては活動をほとんどしていないので評価が低くならざるを得なかった。アルバイトはしている人が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史、アジア史、ヨーロッパ史、考古学、民俗学を中心に学ぶ。必修については外国語とキリスト教関連も含まれる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430187
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活を振り返ると充実した生活を送ることができたと考えております。東北地方の私立大学としては最大規模の大学であり、生活に困ることはありませんでした。歴史について詳しく、かつ熱心に学びたい人にとっては素晴らしい大学だと思います。ただし、卒業後にどのような道に進むのかはしっかりと考えた方がよいと私は思います。特に文系の就職は厳しいと言われて久しいので。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業は特に歴史について詳細に学んでいくことになり、歴史が好きな人にとっては良い大学といえます。教授の先生方はときに優しく、ときに厳しく指導なさってくださります。講義中の雰囲気についてはまじめに講義を受ける学生の印象が強かったように思われます。課題は少なめですが、履修は基本的に3年生を終えるまで、ある程度固定される傾向があります。必ず履修しなければならない講義が多いからです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から始まります。2年生が終わる前に、アンケート用紙を渡され、所属したいゼミを選ぶ方式となっています。第1希望から第5希望までを記入することになりますが、必ずしも第1希望のゼミに入れることにはなりません。人気のあるゼミに関しては、1・2年生の成績を参照してゼミに入れる学生を決めることになっています。ですから、どうしても入りたいゼミが決まっている方は1・2年生の時に講義をしっかりと履修することが必要です。ゼミ同士のつながりはあまりないといってよいと思います。卒論はしっかりと取り組むようにしないと教授の先生から合格はもらえません。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績については全体で高い就職率を出していますが、歴史学科の就職率はそれほど高くありません。このことは先輩方のお話を聞いても確かなようです。就職にあたり、歴史学科に入学することの長所はあまり無いといってもよいでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      東北学院大学には3つのキャンパスがあり、歴史学科は1・2学年に泉キャンパス、3・4年生に土樋キャンパスで講義を受けることが多いです。最寄駅は泉キャンパスなら地下鉄の泉中央駅、土樋キャンパスならJR仙台駅になります。仙台は東北地方で最大の都市であり、飲み・遊びにいく場所や買い物をする場所に困ることはないと思われます。ただし、仙台以外の市町村から大学に通うのには少し苦労すると思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても広いので最初は戸惑うかもしれませんが、教室にはたとえば251号室(2号館の5階の1番目の教室)のように表示されていますので、講義を受ける講義室を間違えることは少ないでしょう。図書館はとても静かで自習室もありますので、勉強をするのにうってつけといえます。課題もそこで取り組むとよいと思われます。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学科と学ぶ内容が違うので、友人関係については自分から広げていくしかないと思います。学内では多くの学生が話をしたり、食事をとったりしているので友人をつくるのは難しくありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルがとても充実しています。インドアのサークルからアウトドアのサークルなど様々です。イベントとして、東北学院大学出身の有名人や芸能人のトークショーが開催されることがあります。学外の活動は少ないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は「概説」とよばれる、西洋史・東洋史の大まかな概要を学びます。東北学院大学はキリスト教の大学でもあるため、キリスト教の聖書についても詳細に学習します。2年次になると基本的には1年次と同じですが、学びたい時代をある程度決め、教授の先生のもとで、与えられた書物を読みその概要を学生の前で発表することになります(例えば「中国史、三国時代の様相」といった感じです)。3年次・4年次はゼミに所属して、ひたすら自分が研究したい事象・歴史の書物を読み、最終的に卒業論文にまとめていきます(例えば「中国の三国時代から魏晋南北朝にかけての漢詩の変遷・および成果をそれ以前の時代と比較しつつ述べ、その結果として三国時代~魏晋南北朝の漢詩には中国の漢詩全体でどのような位置づけになるのか」といった風に)。
    • 利用した入試形式
      教職課程で教員免許状を取り、講師の道へ進む。現在は教員採用試験に向け勉強中。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412711
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1・2年生では日本史、アジア史、ヨーロッパ史、考古学、民俗学の基本を学べる。3・4年生は自分が学びたい歴史を選択肢、より専門的なことを学べる。
    • アクセス・立地
      良い
      1・2年生は泉キャンパスで、3・4年生は土樋キャンパス。泉キャンパスは坂の上にあるため歩くのが大変。土樋キャンパスは地下鉄南北線五橋駅から徒歩10分のため、かなり通学しやすい。また仙台駅も徒歩20分くらいで行けるため利便性がいい。
    • 施設・設備
      良い
      歴史学科では図書を利用することが多い。学校には図書館と図書館分室がある。図書館には専門書が沢山あり、司書の方も親切で利用しやすい。また東北の文献が揃っている資料室もあり、卒論を書く上で文献収集にはあまり困らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      東北でも多学科あることで有名ということで、学科内だけでも沢山の友達ができ、サークルなどに所属することで色んな人と交流できる。
    • 学生生活
      良い
      大学には、部活・サークル・委員会があり自分でやりたいことを選択肢、楽しく活動できる。文化祭では各部活・サークル・委員会で出店を出したりできる。また芸能人も来て盛り上がる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385271
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たのしいです。広く多くの分野を学ぶことができるので歴史が苦手な人でもあまり硬くなる必要はなく比較的わかりやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の質がいい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多くの分野がある
    • 就職・進学
      普通
      がんばれば就職率100パーセントも夢じゃない
    • アクセス・立地
      悪い
      坂道が大変
    • 施設・設備
      普通
      かなり古い建物だなと感じます。言い方はよくありませんが、私立大学にしてはわりと汚いなと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      東北唯一の総合大学であるため、在学生の数がとても多いです。そのため、多くの人とコミュニケーションをとることができ、自身の考えをより深めることができると思います。
    • 学生生活
      良い
      在学生の数も多い分、サークルや部活も多岐に渡ります。自分の趣味や特技にあったサークルを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は広く多くの分野を学びます。二年次からはいくつかの分野を選択してさらに追求していきます。三、四年次では自分の研究したい内容、分野に合わせてゼミを選択し2年かけて研究話進めます。
    • 就職先・進学先
      私は現在教員を目指しています。教員になるための勉強も充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344533
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「歴史」と言っても、高校までの世界史や日本史のような、出来事を中心に勉強するだけではない。研究対象は実に様々で、服飾の文化の歴史や食文化の歴史、町の変遷についてなど、自分の興味のあることについて深く学ぶことが出来る。学びたいことが明確な人だけでなく、何をしたいかわからないという人にとっても、やりたいこと探しが出来る学科だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      東北、特に宮城県での就職を希望している人にとって、当大学はとても良いと思う。大抵の会社には当大学の卒業生がいるため、親しくなるきっかけが出来やすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉キャンパスについては、立地が良いとはいえない。急な坂の上にあるし、朝のバスはとても混む。構内行きのバスが出ているのは良い。
      土樋キャンパスは立地は良い。地下鉄だけではなくJRの駅からも徒歩圏内で、平坦な道である。街中が近いのでアルバイトもしやすい。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の蔵書量は多い。さらに違うキャンパスにある本でも自分のキャンパスで借りることが出来、移動の手間が省ける。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      飲食業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329373
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に良い学科だと思います。歴史を専門的に学びたいのであればおすすめです。大人しい人ばかりなので、過ごしやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      かなり著名な先生ばかりが集まっています。歴史学科だけ何故か豪華なので学ぶことは多いですが、ためになります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは充実していますが、歴史という学問上個人で研究することが多いと感じました。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分だと思います。歴史学科でも十分就職できます。
    • アクセス・立地
      良い
      泉キャンパスへは通学しづらいです。
    • 施設・設備
      良い
      本はかなり揃っていると思います。学科によっては無線LANを使えるそうです。
    • 友人・恋愛
      普通
      歴史学科は前述したように物静かな人が多いです。友達を作るならサークルなどに所属しましょう。
    • 学生生活
      普通
      正直他の大学と変わりません。学院大学だからと何かあるわけではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では歴史というより大学を卒業するための英語などの授業が多いです。
      2年からは歴史の授業が増えます。専攻を決め、より深く歴史を学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      公務員浪人
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320603
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で歴史を学びたいと思う生徒にとっては様々な研究している先生方がいるので自分のやりたい事を研究しやすい学科だと思います
    • 講義・授業
      良い
      歴史に関する色んな講義が行われ先生もユニークな他人が多いので面白くなおタメにもなる授業が多いです
      しかし、自分で色々調べたりと多少は勉強も必要で文章を書く機会が多いかも知れません
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から本格的にゼミが始まります
      いろんな分野があるので充実している方だと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      男女の比率はすこし男子の方が多いと思います
      歴史学科ということなのでそれ相応の人いますし
      歴史学科ぽくない人も沢山います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は歴史の概観を学び、2年次からはより専門的に学んでいきます。3-4年次にはゼミが本格的に始まり資格課程をとっている方は実習等も入ってきます。それと同時に卒論に向けての準備も入ってくるのでなかなか大変かも知れません
      しかし、歴史が好きな方にはとてもいい内容を学べるとおもいます!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316974
6621-30件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 泉キャンパス
    宮城県仙台市泉区天神沢2-1-1
  • 土樋キャンパス
    宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1

     仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅から徒歩9分

電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  文学部   >>  歴史学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北星学園大学

北星学園大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。