みんなの大学情報TOP   >>  鹿児島県の大学   >>  鹿児島大学   >>  医学部   >>  口コミ

鹿児島大学
出典:AFU
鹿児島大学
(かごしまだいがく)

国立鹿児島県/唐湊駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(754)

医学部 口コミ

★★★★☆ 4.01
(78) 国立大学 274 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
7821-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      部活動などは楽しく、友人も多くおりとても充実している。ただ立地が悪く、車を持っている人はよいが、持っていない人は電動チャリなどがあると便利だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      学外の講師をお招きして授業していただく講義もあり、鹿児島にいながら貴重な講義を受けられるという点でとても良いと思う。自分で学習しないと理解できない講義などもあり、教科によって大きな差がある。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院であったり、市立病院などへの就職は大学によってサポートされていると聞いたことがある。また、地域枠の生徒は卒業後就職することのできる病因がリストアップされている。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上に学校があり、それに加え坂の上は住宅街のため生活の便が悪い。
    • 施設・設備
      普通
      いま、建て替え工事をしており、綺麗な部分と老朽化した部分が混在している。あと5年後には綺麗になるので期待できると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがないため、部活に所属しているが、部活に所属することで上下のつながりができ、とてもよい。学科内でも授業はわかれることなくみんなで受けるので友人は出来やすい。その中でカップルはできる人はできると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはないが、部活ある。20個くらいはあるのではないかと思う。基本どの部活も週2-3で活動しており、厳しいものから緩いものまである。高校ほどではないが、きつい人にはきついかもしれない。部活ではイベントが多くとても楽しい。旅行や、ご飯会など。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のときは一般教養を主に行い、医学系の授業は週に一度である。2年になると医学系授業のみになり、解剖や組織などとても専門的な授業が始まる。3年以降では臨床の授業が始まり、4年ではスチューデントドクターの資格を取り、5年以降は病院実習が主になる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院
    • 志望動機
      医師になりたいことからずっと医学部医学科を目指しており、大学はセンター後に決定した。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537992
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年の間は共通教育の科目が多くて、他の私立の大学に比べて、医学については学べてない。しかし、一般教養は得ていると思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生によりけりですが、一般的には熱のある先生方が多いです。質問とかもしやすい環境だと思われます。高校以上に専門性が高いので、充実してます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で選ぶことができるので、自分の興味のある分野に所属できます。私のラボでは、自分のやる気次第で参加することができます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩を見ている限り、十分だと思います。
      これも自分自身で変わっていくと思います
    • アクセス・立地
      普通
      郡元キャンパスは通学しやすいですが、桜ヶ丘キャンパスは坂がきついです。
    • 施設・設備
      普通
      一般的に綺麗だと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      素敵な友人に恵まれてます。
    • 学生生活
      良い
      部活動が盛んです。
      桜ヶ丘祭では、部活ごとに出店をだすので、より仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学的な内容はもちろん、自分から考えて発信していく授業が多いです。
    • 就職先・進学先
      地元で働くと思います。
      ただ、研修医の期間は外に出ていって自分を広げていきたいと思ってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483848
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      これを学ぶことが何か役に立つのかと思うような講義も専門科目で必修なので取らなければいけません。入学する前に下調べして、自分に合うかどうか調べるといいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      臨床で役に立つことと、国試に出ることを分けて説明してくれる先生もいれば、何が重要なのか分からずレジュメも教科書をまるまる写しただけの先生もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      上り坂の上に位置しており、車がない学生はバス、歩き、または原付が主な通学手段になります。自転車では無理です。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂のトイレは洋式で綺麗ですが、授業がある棟は和式が殆どで使いにくいです。食堂も人数の割に小さいので昼時はかなり混んでいます。施設の見た目は、大学病院の付属のボロい建物といった感じです。1度自分の目で見てみるといいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆楽しそうに通っており、友人関係で特に困ることはないのではないかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      本学の方にはサークルがたくさんありますが、医歯学部の方はそもそも数が少なく入りたいサークルが見つからない、という人もいます。また本学に比べ運動系のものはがっつり部活!という感じのところが多いため、ただ楽しくやりたいだけの人は大変なようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468119
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な先生が多くいるため、質問がしやすい環境になっています。しかし先生たちと関わりを持ち始めるのが2年生後半からなので、それまでは少し質問などはしにくいかもしれません。しかし先生方も熱心に教えてくださるため、とてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1~2年生では学科全体の座学が主で医学に対する基礎的な知識を学べます。3年生以降は専攻に分かれての授業が多く、学生間での実技練習なども多く行われています。
    • 就職・進学
      良い
      進路資料室や進路担当の先生がいて、進路相談や面接練習など気軽にしてもらえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂の上にあり、登るのが大変です。バスもありますが、毎日学校に行くことを考えると原付バイクや電動自転車があった方が良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      保健学科棟は桜ヶ丘キャンパスの中でも1番奥にあります。自分たちの教室のようなものはないですが、専攻ごとに使う部屋は決まっているため、教室移動はあまりないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      桜ヶ丘の部活だけでなく、郡元の部活やサークルに所属することも可能であるため、医学部・歯学部だけでなく全学部とも繋がりを持つこともできます。
    • 学生生活
      良い
      新歓の時期に立て看板を設置しているため、自分の興味のあるサークルに自分でコンタクトを取らずに参加することができます。保健学科でも部活動紹介があり、そこで先輩と連絡先を交換して部活の情報を得ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では共通教育を学び、2年生からは専門的な知識を学びます。3年生で評価の知識を学び、後半で学内で実技の練習をし最後に短期の実習に行きます。そして4年生で長期実習にいきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔からリハビリの分野に興味があり、リハビリの職種を探しているときにこの職種に出会い、目指そうと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675996
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地方大学であることは、想像通り。おそらくレベルは全国的に見ても低くないのだが、それを生かしきれておらず、かつ対外アピールも下手なように感じる。教育レベルも高いし全人的医療を身に付けるには良いが、学生の意欲レベルとしては低いかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      教育熱心であるように思うが、私個人としては十分とは思えないので4。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は完全に自主的に所属する場所であるので、自分がやる気があればだいたいどこにでも所属できるため。
    • 就職・進学
      良い
      医学部なのでほぼ就職であぶれることはない。ひとつだけ言えるとするなら地方大学なので地元就職してほしい感じは感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      私はわりと近くにすんでいるのでなにも思わないが、坂道登る人は大変だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      充実しているとは思うが、図書館とかもう少し広くてもいいかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      特に問題点はない。強いて言うなら同じ予備校出身のもの同士で最初は固まってるくらい。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は自由参加であるが、事務の方が比較的やさしいのでサークル運営もしやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は共用科目、必修および選択科目を自分でとる。二年からは専門科目で、みんな同じ科目をとる。希望に応じて医学英語や自主研究を履修することができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      近い。推薦入試合格者は給付型奨学金を受け取れる。6年間の勤務で1000万近くの奨学金がチャラになるのは大きい。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、配信授業、教室を分ける、換気、定期的な机のアルコール消毒、手指衛生。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702489
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に先生方は単位の取得、また、国家資格の取得に関して学生に手厚いサポートをしてくれる。余程のことをしない限り留年はありえない。授業中の内容を聞いていれば、基本的に国家資格レベルには到達できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関しては、将来就職してからも仲良くできる素晴らしい友人が必ず出来る。しかしその反面、後半からは毎日顔を合わせることになり、腐れ縁のような感じになるため、恋愛に発展する・・・などということは起こりづらい。また、もし恋愛に発展したとしても、その話は一瞬にして専攻内に伝播するので要注意。
    • 学生生活
      悪い
      病院と同じ敷地内にあることや、立地条件のこともあり、どうしてもサークルやイベント等の設備は少ないため、物足りなさを感じてしまう。サークルもほとんどが部活であり、数が少ない。自分に合ったものをさがしたいのであれば、郡元キャンパスのサークルに入ることをオススメする。・・・とても移動が面倒ではあるが。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478339
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      面接でいい印象の教授が多かった。入っても話しやすいし楽しい。大学で勉強する環境も良く、充実した学生生活を送れています。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集められた特別講師による授業がたくさんあり、とても役に立つ知識を吸収することができています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ活動はいまは行われていませんが、今後始まる予定です。環境が整っているようなので楽しみにしています
    • 就職・進学
      良い
      医学科に入学したら、ほとんどは医師になることができるので、安定した未来が待っていると思います
    • アクセス・立地
      良い
      車があれば十分アクセスの面では良いかと思います。ご飯屋さんもどこも美味しいです。近くにデパートもあるのでいいです
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎や病院が出来てきているので、環境はかなり整っています。構内での勉強スペースも多いですし、緑も多いです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動がかなり活発なので、サークル活動での横のつながり、縦のつながりはしっかりしていて楽しいです
    • 学生生活
      良い
      学内のサークル部活動は多いですし、その部活動ごとに学園祭で、お店を出すことができるのが、とても楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生までに基礎系を3.4年生で臨床系を勉強します。5-6年生は、臨床実習と国試対策を行います。大変な勉強量です
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494535
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ここに入って勉強できてとても満足しています。4年間あっという間でした。周りの人や先生に支えられてここまで来ることができたと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちはフレンドリーで質問にも丁寧に答えてくださいます。学生の味方です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年次からゼミが始まります。自分の希望するゼミに入れるかはわかりませんが、研究についてよく学ぶことができ、将来にも役立ちます。
    • 就職・進学
      良い
      多くは大学病院に就職します。推薦制度もあり、先生方のサポートも手厚いです。
    • アクセス・立地
      普通
      坂を登るのがきついです。桜ヶ丘に住んでいる人は、坂を登らないですみますが、本学に行くのが大変です。
    • 施設・設備
      良い
      本学と比べると少し古いですが、充実はしています。食堂は新しくなったので、綺麗になりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲が良く、楽しく過ごせます。本学の学生と友達になれる機会は少ないかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      学祭はとても盛り上がります。毎年お笑い芸人が来るので楽しみにしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養、2年次から専門科目が始まり、3年後期には実習があります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護師になりたくて希望しました。看護師だけではなく、保健師資格も取得できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595878
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真摯になってくれたり、いろいろ相談しやすい先生が多いため、先生を身近に感じることができると思う。また、周りの環境も良く、楽しく学ぶ環境が整っていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      将来働く中で役立つような知識や技術を学べる。また実習では、授業で学んだ内容の復讐という形になり、今後に活かせることを多く学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な科のゼミがあり、それぞれ各々気になることを調べることができるため良いと思う。先生も真摯になってくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職する場所が決めきれない際は、大学病院への就職を支援してくれる。先生が真摯になって話を聞いてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      坂の上にあるため、行くことは困難かもしれないが、バスが走っており、バスに乗れば学校に行くことができる。
    • 施設・設備
      良い
      部屋の数が多く、講義で使っていない部屋などは借りることができるため、非常に便利であると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部の人だからか、周りの人たちは非常に優しく話しかけやすい人が多い印象がある。先生も優しい
    • 学生生活
      良い
      医学部キャンパスでの学祭もあり、医学部内での人との交流を多くできる。また、部活の先輩方も優しく、楽しいキャンパスライフを送れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は共通の科目が多く、専門的なことはあまり学ぶことがない。2年3年になると専門科目を多く学んだり、実習に行くことで学ぶことも多い。4年は卒業論文や就職活動を行うことが中心となってくる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学院に受かれば大学院へ、落ちてしまった場合は、病院に就職する
    • 志望動機
      助産のコースに興味があり、大学院まで行きたいと思っているため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537178
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な勉強はもちろんできるし、そのほかにも海外研修やボランティア、離島実習など希望すれば体験できることも多い。学生時代に色々チャレンジしたいと思っている人にはチャンスが設けられていると思う。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの専門知識をもった医療職による丁寧な授業が受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望するゼミにほとんどの人が入ることが出来、興味のある研究ができる。将来に繋がる。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院へ推薦してもらえるので就活で凄く悩むということはないと思う。様々な資格が取れるので、職業の選択肢が増える。サポートは自分から動かないと受けられない。
    • アクセス・立地
      悪い
      急な坂の上にあるので電車のみでは通えない。バスはあるが本数もそれほど多くないので、車やバイクを利用した通学が多い。周りにお店もあんまりない。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体は新しくはない。大学というより病院附属の学校という感じ。きらきらしたキャンパスをイメージするとがっかりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属する人が多く、部活ごとにイベントや大会が結構あるので先輩後輩を含めて仲良くなる。
    • 学生生活
      良い
      学祭では芸能人を呼んだり、各部活ごとに出店したり楽しい雰囲気。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は医療系以外の言語や法学などの教養を身につける授業。それ以降は医療専門職になるための授業や実習を積み重ねていく。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      総合病院、クリニック、県職員、市職員、学校、助産所
    • 志望動機
      医療職になりたいと思ったから。4年間で看護師、保健師、養護教諭の資格が取れ、大学院では助産師資格もとれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564612
7821-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 桜ヶ丘キャンパス
    鹿児島県鹿児島市桜ヶ丘8-35-1

     JR指宿枕崎線「宇宿」駅から徒歩24分

     鹿児島市電1系統「脇田」駅から徒歩24分

電話番号 099-285-7111
学部 法文学部理学部工学部農学部教育学部水産学部医学部歯学部共同獣医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、鹿児島大学の口コミを表示しています。
鹿児島大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  鹿児島県の大学   >>  鹿児島大学   >>  医学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.90 (460件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

鹿児島大学の学部

法文学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 4.00 (199件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.01 (70件)
工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.98 (121件)
農学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.03 (83件)
教育学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 4.11 (123件)
水産学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 4.14 (41件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 4.01 (78件)
歯学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.99 (21件)
共同獣医学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.45 (18件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。