みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  理学部   >>  数学科   >>  口コミ

九州大学
出典:Muyo master
九州大学
(きゅうしゅうだいがく)

国立福岡県/波多江駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.07

(1132)

理学部 数学科 口コミ

★★★★☆ 4.03
(36) 国立大学 590 / 1311学科中
学部絞込
3621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な数学の基礎から学べます。難しくてきついこともありますが、数学が好きな人は楽しく勉強できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      九大の教授は、有名大学を卒業したすごい人ばかりです。世界の最先端の研究を行っている研究室もあり、いい刺激になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からセミナーが始まり、だいたいはそのセミナーの先生の研究室に4年から配属されます。先生はたくさんいるので、選択肢はとても豊富です。
    • 就職・進学
      普通
      就職のサポートはしっかりしていると思います。定期的に大手企業の人を招いて講演会をしていて、相談室も設けてあり、情報を入手しやすい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通手段としては、駅からバスで20分とあまりいい環境とは言えないです。
    • 施設・設備
      良い
      伊都キャンパスが現在増設中で、新しくてきれいな施設で学べます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科やサークルでは、気の合う仲のいい友人がたくさんいます。特にサークルでは、他の学部学科の同学、先輩後輩との交流もあり楽しく活動しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な数学を、基礎から学びます。基礎を積んだ後は、興味のある分野に分かれてより専門的なことを学びます。
    • 就職先・進学先
      高校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:221193
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      現在、建物が新しく建設しているところなので、きれいな建物で勉強やサークル活動に打ち込むことができます。
    • 講義・授業
      普通
      大講義室は、階段状に長机と椅子が設置されているので、黒板やスクリーンが見やすい。マイクがあるので、声の小さな教授でも大丈夫。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先輩との関わりが深い研究室に入れば、おごってもらえるし研究内容についても教えてもらえるので良い環境である。
    • 就職・進学
      普通
      工学部などであれば、は研究室ごとに企業とのつながりがあるので、就職先について心配することはないと思われる。
    • アクセス・立地
      普通
      山を開拓して大学を新しく建設しているところなので、バスを利用する人も多い。近くにアパートが多く建設されているので、そこに入ればいい。
    • 施設・設備
      普通
      無線LANの環境が整えてある用ではあるが、学生が一斉に使うなどした場合には、通信速度が落ちることもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動は比較的活発に行われているので、楽しんでいる人も多い。打ち込み過ぎるのには注意が必要である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      純粋数学では無く物理数学を専攻したので、関数解析を少し学んだ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      うちの学科はとくに、上に進む人が多いため
    • 志望動機
      教員免許を取得するために志望して入学した
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183453
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科の授業などについてはそれほど悪いとは思わないが、大学の立地条件などに関していえば、とても良いとはいえないため。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって全く形式が異なっているので一概にはいえないが、ダジャレを織り交ぜてくる先生もいて楽しい授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生の都合でセミナーの日程が固定されず、常に変動する研究室もあるので、事前に確認しておかないと後で大変になる。
    • 就職・進学
      普通
      就職に強いということはなく、個人で頑張るしかない。それでも求人情報は張り出されているので参考にすると良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎の山を切り崩してキャンパスを建設しているので、周囲には施設が少なく、住宅や田んぼばかりで困ってしまう。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは今も建設途中であり、施設自体は新しいのできれいではある。しかし、インターネットのつながりやすさは良くない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子の割合が圧倒的に少ないので、学科内での恋愛は難しいと思う。サークルなどで出会いを求めるしかないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あらゆる数学の分野の基本的な内容について
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      教員免許をとりたいと思ったので志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の特別講座を活用し、同時に赤本で対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127947
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく、良いとこと悪いとこが五分五分であるから。不満があるわけではないが、最終的には自分でやるしかない。
    • 講義・授業
      普通
      パワーポイントを使う先生もいたり黒板を使う先生もいたりと、先生によって講義の形式は異なりどれが良いかはどうとも言えない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によってセミナーの進め方は異なり、頻度も異なるため、どの先生にするかで、その後の学校生活に相当の影響が出てくる。若い先生の方が良い傾向がある
    • 就職・進学
      悪い
      就職に有利ということは全くなく、そういうものを求めるのであれば、工学部などにいくべきである。とにかく自分でどうにかするしかない
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周囲には施設が全くなく、アパートばかりであり、田んぼに囲まれている。スーパーなどに行くにもかなりの時間を要する
    • 施設・設備
      普通
      まだ建設途中ということもあり、施設自体は新しいのできれいではある。しかし、インターネットのつながりやすさは良くなく、まったくつながらないこともある
    • 友人・恋愛
      普通
      この学科には女性が少なく、学科内での恋愛は難しいとかんじる。恋愛を求めるのであればサークルなどに所属することを勧める
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学のあらゆる分野について基礎を学び、その後専門に絞って学んでいく
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      教員免許を取得したいと考えていまの学科を志望した
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本などを中心に過去問を徹底的に解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115160
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      構内広い、新しい、駅から徒歩50分
      数学を勉強したい人は数学科の教員が他の大学よりも多いのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      やはり旧帝大なので、大学の講義は質がいいものです。もちろん当たり外れがありますが、それはどこの大学も同じです。分からないところは授業外学習をサポートしてくれる学習サポーターがいるので、安心できます。あとは友達と協力してうまく単位を取ってください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      僕のいるゼミは教授が良くないです。数学科の教員は大抵当たりですが、外れが大ハズレなので気を付けてください。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関しては困ってる人は少ないです。教員志望の人はサポートがなく、自力で頑張るしかないのでご注意下さい。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。移転によって圧倒的に悪化しました。よくいえば勉学に集中できます。最寄り駅が徒歩50分というところでお察しください。
    • 施設・設備
      良い
      設備はいいです。言っても旧帝大なので、、、
    • 友人・恋愛
      良い
      頭悪かったりよかったり、どこでも同じ
    • 学生生活
      良い
      どれ選んでも楽しもうと思えば楽しめる
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      九州大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469478
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義の種類や必要な設備が充実しているので、勉強に取り組みたい人にとっては良い環境だと思う。就職についても、「自分で決める」という考えの人が多数ですが相談窓口でも対応してくれる。
    • 講義・授業
      良い
      学外からの講師による講義が多く受けられる。図書館の蔵書も多く、必要な資料を集めるのに便利。キャンパスへのアクセスに不便を感じることもある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の前期終了後に研究室を選び、3年の後期から研究室に配属となる。わからない所は質問しやすい体制だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      公務員の他、IT関係の企業に就職する人が多いよう。大学院への進学を考える人も多く、どの分野に進むかは、自分で決めているという印象が強かった。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄の駅からキャンパスへのバスは出ているが、利用人数が多いので、使いにくさを感じることもある。
    • 施設・設備
      良い
      学食はキャンパス内に点在しているが、人数も多いので、昼時には混む。図書館は蔵書が多いので便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの種類が多いので、活動の幅が広げられる。ただしメンバーの中で特定の人としか顔を会わせられないということにもなりかねない。
    • 学生生活
      良い
      サークルの選択肢が多いので自分の新しい趣味を見つけることも、新しい友人を作ることもできる。活動的なサークルも多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次で広い分野を学び、どの研究室へ進みたいか決める。必修科目の中には大学院試験で必要な科目が含まれているので、勉強を怠らないようにする必要がある。3年次後期から研究室配属となる。数学科には卒業論文がない。4年次前期終了後に大学院試験がある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      数理統計の分野に興味があり、その考え方を学びたいと思った。その分野で結果を残していると聞いたのでこの大学に入学したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564102
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職に関してはとても強いです。というのも、推薦枠が多くあり、ほとんどの人が推薦を使って就職します。頑張って
    • 講義・授業
      良い
      講義のレベルが高いです。また、出席を取らないので、理解が十分な人は講義を受けずにテストだけ受験しても単位採れる学科だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授の人数が非常に多く、あらゆる研究分野をカバー出来ているとおもいます。研究費に関しても、さすが旧帝大といってもいいのでは、と思います。
    • 就職・進学
      良い
      学科のほとんど9割近い人数が進学します。内部受験だけあって、過去問の入手も容易で、大学院進学ニラ関してら苦労しないはずです。
    • アクセス・立地
      普通
      まだまだ発展途上であり、駅からも遠く、キャンパス近くは買い物にはとても不便です。コンビニだけはとても充実してます。
    • 施設・設備
      良い
      とても校舎が綺麗で、研究棟もそれぞれ優雅に分かれていて、さらに現在も建設中の建物が理学部です。後期からは移転です。
    • 友人・恋愛
      良い
      変な人が多いです。ただ女子は人数が少ないので相当モテるとおもいます。しかし、変な人が多く、なかなか付き合いたくないですね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学に関して全般的に学びました。難しいです
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      数学の教員免許が撮りたかったからです。それだけ
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問ばっかりといて目した。それでいいと思いますよ
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118644
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授の人数が生徒の人数を超えるくらい在籍しているので、それぞれの分野に対して専門家が存在している状況です。
    • 講義・授業
      良い
      2年前期までは基幹教育、それ以降は専門教育へと移行します。基幹教育では理系にも関わらず、心理学や哲学など自分の学びたいことを選べます。
    • アクセス・立地
      普通
      本当に田舎です。ただ、ほかの学科と違って、キャンパス移動が一回もないので楽ですね。伊都はいいところです。
    • 施設・設備
      良い
      とてもキャンパスがきれいです。学食などは学生証で支払うこともできるし、かっこいいと思ってもらえるような大学だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      まわりの人みんな頭がいいので会話していて楽しいです。男子が多く、彼女が一度もできたことのない人もたくさんいますが、サークルやバイト先で見つけてくる人も多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      たとえばテニス関係の団体は九州大学内で6つあります。同じスポーツでも、団体によって取り組み方が違うので、いろいろ考えて入部した方がいいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学について各視点からとことん研究します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      暗号理論研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      RSA暗号やペアリング暗号について学びます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      数学の教員免許がほしかったし、キャンパス移動が面倒だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      九州大学の赤本をとにかくひたすら勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82567
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろな学科があって、様々な分野の人たちとの繋がりが持てるので、自分の専門以外の分野に関しても関心を持つことができ、新たな発見も期待できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数での演習形式の授業が必ず入ってくるので、授業内容を自分で理解し、かつ、人に説明するという練習ができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      新しいキャンパスに移転している途中なので、周りにはまだこれから建物が建ってくるという状況で、近くにお店もないので、買い物などはキャンパスからだいぶ離れたところに行かないといけません。
    • 施設・設備
      普通
      新しく建設中ということで、建物自体新しくてキレイです。キャンパスは広いですが、移動は学内バスを使うことも出来ます。食堂も2カ所あるので便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      最初の年度では、皆で一緒に受ける授業も多く、また演習ではお互いに協力して問題に取り組むこともあるので、友人との繋がりはかなり作れると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数は、同好会なども含めてかなり多いと思います。運動系サークルは毎日活発に活動しているように思います。サークル用の施設も充実していると思います。ただ、長い坂があったりして移動は大変です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学の基礎的な分野を幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      教員免許を取ろうと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本は過去5年分を解いて、あとは他大学の過去問を解いたりしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25107
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強する意欲を高く持って入学した人にとっては、レベルの高い教授陣がそろっており、とても良い環境である。しかし、なんとなく入学した人にとっては、卒業するのも大変で、途中でリタイアする人もいる。
    • 講義・授業
      普通
      高校の数学とは全然レベルが違ったので、ついていけない人にとってはしんどい。研究室の数が多く、多岐に渡る分野から選べるので、本気で数学を勉強したい人にとっては、良い環境である。覚悟を決めて入るべき学科である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まる。高度な知見が求められるので、楽しめる人もいれば、ついていくのがしんどい人もいる。
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進学する人が大半である。就活は各自で行うようなところがある。
    • アクセス・立地
      普通
      電車の最寄り駅があまり近くない。バスもあるが、混雑し、便利とは言いがたい。原付があればアクセスは悪くない。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物でとてもきれい。学部の棟はもちろん、図書館、食堂なども充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科では社交的な人が比較的少なく、あまり友人が多くできる環境ではなかった。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルや部活動があり、自分に合ったものを見つけられると、充実した大学生活につながる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年前期までは、大学数学をするにあたっての基礎的な事項を勉強する。 2年後期より、より専門的な学問を学び、3年後期からは専攻を決め、研究室に配属される、
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      教育業界
    • 志望動機
      高校時代に数学を得意としており、地元から近い大学の数学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566928
3621-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 福岡県 福岡市西区元岡744
最寄駅

JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江

電話番号 092-802-2125
学部 理学部工学部農学部法学部経済学部文学部教育学部医学部歯学部薬学部芸術工学部共創学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、九州大学の口コミを表示しています。
九州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福岡県の大学   >>  九州大学   >>  理学部   >>  数学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

名古屋大学

名古屋大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.25 (1387件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学
神戸大学

神戸大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.01 (1413件)
兵庫県神戸市灘区/阪急神戸本線 六甲
宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
帯広畜産大学

帯広畜産大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡

九州大学の学部

理学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 3.96 (131件)
工学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.02 (254件)
農学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.08 (119件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (87件)
経済学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.07 (101件)
文学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.00 (125件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.27 (39件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.21 (144件)
歯学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.46 (14件)
薬学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 3.95 (46件)
芸術工学部
偏差値:55.0 - 60.0
★★★★☆ 4.02 (63件)
共創学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.00 (9件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。